JPH05140115A - スルホンアミド系化合物及びゴム組成物 - Google Patents

スルホンアミド系化合物及びゴム組成物

Info

Publication number
JPH05140115A
JPH05140115A JP3353550A JP35355091A JPH05140115A JP H05140115 A JPH05140115 A JP H05140115A JP 3353550 A JP3353550 A JP 3353550A JP 35355091 A JP35355091 A JP 35355091A JP H05140115 A JPH05140115 A JP H05140115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfonamide
bis
group
iminomethylene
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3353550A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Yasumoto
正孝 安本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP3353550A priority Critical patent/JPH05140115A/ja
Publication of JPH05140115A publication Critical patent/JPH05140115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】下記式で表わされるスルホンアミド系化合物。
及びこのスルホンアミド系化合物を、ジエン系ゴム10
0重量部に0.1〜10重量部配合してなるゴム組成
物。 [ただし、Rはアルキル基,置換あるいは非置換フェ
ニル基を、Xは硫黄原子,酸素原子,置換あるいは非置
換イミノ基を表わす。] 【効果】このスルホンアミド系化合物は、ジエン系ゴム
中でゴムの発熱抑制剤として作用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スルホンアミド系化合
物及びゴム組成物に関する。さらに詳しくは、新規スル
ホンアミド系化合物及びそれを使用してなる低発熱性ゴ
ム組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】省資源、省エネルギーの社会的要求に対
応するため、ゴム業界、特にタイヤ業界において、ここ
数年来、低燃費タイヤの開発が盛んに行われるようにな
ってきた。このような低燃費タイヤの開発には低発熱ゴ
ム組成物が不可欠であり、例えば、特に乗用車用タイヤ
を目的として、特開昭57−51503号公報,特開昭
57−51504号公報,特開昭58−36705号公
報に記載されているように、結合スチレンとビニル結合
の含有率をコントロールしたスチレン−ブタジエンゴム
を使用する方法がある。しかし、これらの方法はスチレ
ン−ブタジエンゴム以外のゴム、特に重量車両用タイヤ
に最も広く使用されている天然ゴムには適用できない。
【0003】一方、特公昭50−38131号公報,特
開昭61−252250号公報,英国特許第1,18
5,896号明細書,米国特許第2,315,855号
明細書及び米国特許第2,315,856号明細書,米
国特許第2,880,240号明細書,米国特許第3,
151,161号明細書,米国特許第3,225,10
0号明細書等によれば、ニトロソキノリン類、ニトロソ
アニリン類、例えば5−ニトロソ−8−ヒドロキシキノ
リン,5−ニトロソ−8−ヒドロキシメチルキノリン,
p−ニトロソアニリン,p−ニトロソジフェニルアミ
ン,N,4−ジニトロソ−N−メチルアニリン,N−
(2−メチル−2−ニトロプロピル)−4−ニトロソア
ニリン等を添加することにより、ゴムの発熱性が改善さ
せることが記載されている。
【0004】しかしながら、このようなニトロソ化合物
は、確かに発熱性を改善するが、特にポリイソプレンゴ
ムに敵得した場合、ポリマーのしゃっ解作用が大きく、
ゴム組成物の耐摩耗性を著しく低下させるといった欠点
を有している。また、スチレン−ブタジエン共重合ゴム
やポリブタジエンゴム等にニトロソ化合物を適用した場
合には、発熱性改良効果は余り期待できない。また、近
年ニトソロアミンの衛生性が社会的に問題になったこと
により、これらの化合物はいずれも使用が困難な状況に
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする問題点】前記のように、従来
の発熱改良剤によれば、天然ゴムに応用ができないこ
と、ポリイソプレンゴムに適用した場合、しゃっ解作用
が大きいこと、更にはスチレン−ブタジエン共重合ゴム
やポリブタジエンゴムに適用した場合、発熱改良効果が
弱いという問題があった。
【0006】
【問題を解決するための手段】本発明者らは、上記の欠
点を改善することを目的として、ニトロソ化合物以外の
発熱改良剤について鋭意研究した結果、本発明に到達し
たものである。即ち、本発明は、化2で示される新規ス
ルホンアミド系化合物を提供し、かつ、化2で示される
新規スルホンアミド系化合物を配合してなるゴム組成物
を提供するものである。
【0007】
【化2】 [式中、Rはアルキル基、ハロゲン基、アルコキシ
基、アセトアミド基、ニトロ基、アミノ基、カルボキシ
ル基から選ばれた1種以上の基を表わし、nは0〜4の
整数を表わし、Rはアルキル基、シクロアルキル基、
フェニル基、または低級アルキル基で置換されたフェニ
ル基を表わし、R及びRはそれぞれ独立して水素原
子、アルキル基、フェニル基、ナフチル基、p−トルエ
ンスルホニル基のいずれかを表わし、Rは水素原子、
アルキル基、ニトロ基のいずれかを表わし、Xは硫黄原
子、酸素原子、置換または無置換のイミノ基を表わ
す。]
【0008】本発明のスルホンアミド系化合物を適用で
きるゴムとしては、天然ゴム,ポリイソプレンゴム,ス
チレン−ブタジエン共重合ゴム,ポリブタジエンゴム,
アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム,エチレン−
プロプレン−ジエン共重合ゴム,イソブチレン−イソプ
レン共重合ゴム等の単独もしくは、これらの二種または
それ以上を混合したゴムが挙げられる。
【0009】本発明に係る化2で示されるスルホンアミ
ド系化合物は、N−置換−ベンゾアゾール−2−スルホ
ンアミド系化合物とフェニレンジアミン系化合物をメタ
ノール中で混合しておき、これに60〜65℃でホルム
アルデヒドを反応させることによって容易に得られる。
例えば、N−置換−ベンゾチアゾール−2−スルホンア
ミド系化合物としてN−シクロヘキシルベンゾチアゾー
ル−2−スルホンアミド、フェニレンジアミン系化合物
としてp−フェニレンジアミンを使用したとき、下記の
ような反応が認められる。
【0010】
【化3】
【0011】また、本発明において用いられるフェニレ
ンジアミン系化合物としては、o−フェニレンジアミ
ン,m−フェニレンジアミン,p−フェニレンジアミ
ン,4−アミノジフェニルアミン,N−シクロヘキシル
−p−フェニレンジアミン,N,N’−ジフェニル−p
−フェニレンジアミン,N,N’−ジ−β−ナフチル−
p−フェニレンジアミン,2,3−ジアミノトルエン,
2,4−ジアミノトルエン,2,6−ジメチル−p−フ
ェニレンジアミン,N,N’−ジ−sec−ブチル−p
−フェニレンジアミン,N,N’−ビス(1−メチルヘ
プチル)−p−フェニレンジアミン,N,N’−ビス
(1,3−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミ
ン,N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p
−フェニレンジアミン,N−イソプロピル−N’−フェ
ニル−p−フェニレンジアミン,N−オクチル−N’−
フェニル−p−フェニレンジアミン,N−(1,3−ジ
メチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジア
ミン等が挙げられる。
【0012】本発明に係るスルホンアミド系化合物とし
ては、N,N’−[p−フェニレンビス(イミノメチレ
ン)]ビス(N−シクロヘキシルベンゾチアゾール−2
−スルホンアミド),N,N’−[p−フェニレンビス
(イミノメチレン)]ビス(4−メチル−N−シクロヘ
キシルベンゾチアゾール−2−スルホンアミド),N,
N’−[p−フェニレンビス(イミノメチレン)]ビス
(5−メチル−N−シクロヘキシルベンゾチアゾール−
2−スルホンアミド),N,N’−[p−フェニレンビ
ス(イミノメチレン)]ビス(6−メチル−N−シクロ
ヘキシルベンゾチアゾール−2−スルホンアミド),
N,N’−[p−フェニレンビス(イミノメチレン)]
ビス(7−メチル−N−シクロヘキシルベンゾチアゾー
ル−2−スルホンアミド),N,N’−[p−フェニレ
ンビス(イミノメチレン)]ビス(4,5−ジメチル−
N−シクロヘキシルベンゾチアゾール−2−スルホンア
ミド),N,N’−[p−フェニレンビス(イミノメチ
レン)]ビス(4,6−ジメチル−N−シクロヘキシル
ベンゾチアゾール−2−スルホンアミド),N,N’−
[p−フェニレンビス(イミノメチレン)]ビス(4−
エチル−N−シクロヘキシルベンゾチアゾール−2−ス
ルホンアミド),N,N’−[p−フェニレンビス(イ
ミノメチレン)]ビス(5−イソプロピル−N−シクロ
ヘキシルベンゾチアゾール−2−スルホンアミド),
N,N’−[p−フェニレンビス(イミノメチレン)]
ビス(6−イソプロピル−N−シクロヘキシルベンゾチ
アゾール−2−スルホンアミド),N,N’−[p−フ
ェニレンビス(イミノメチレン)]ビス(5−ブチル−
N−シクロヘキシルベンゾチアゾール−2−スルホンア
ミド),N,N’−[p−フェニレンビス(イミノメチ
レン)]ビス(4−メトキシ−N−シクロヘキシルベン
ゾチアゾール−2−スルホンアミド),N,N’−[p
−フェニレンビス(イミノメチレン)]ビス(5−メト
キシ−N−シクロヘキシルベンゾチアゾール−2−スル
ホンアミド,N,N’−[p−フェニレンビス(イミノ
メチレン)]ビス(6−メトキシ−N−シクロヘキシル
ベンゾチアゾール−2−スルホンアミド),N,N’−
[p−フェニレンビス(イミノメチレン)]ビス(4−
エトキシ−N−シクロヘキシルベンゾチアゾール−2−
スルホンアミド),N,N’−[p−フェニレンビス
(イミノメチレン)]ビス(5−エトキシ−N−シクロ
ヘキシルベンゾチアゾール−2−スルホンアミド),
N,N’−[p−フェニレンビス(イミノメチレン)]
ビス(5−クロル−N−シクロヘキシルベンゾチアゾー
ル−2−スルホンアミド),N,N’−[p−フェニレ
ンビス(イミノメチレン)]ビス(6−クロル−N−シ
クロヘキシルベンゾチアゾール−2−スルホンアミ
ド),N,N’−[p−フェニレンビス(イミノメチレ
ン)]ビス(5−ニトロ−N−シクロヘキシルベンゾチ
アゾール−2−スルホンアミド),N,N’−[p−フ
ェニレンビス(イミノメチレン)]ビス(6−ニトロ−
N−シクロヘキシルベンゾチアゾール−2−スルホンア
ミド),N,N’−[p−フェニレンビス(イミノメチ
レン)]ビス(4−アミノ−N−シクロヘキシルベンゾ
チアゾール−2−スルホンアミド),N,N’−[o−
フェニレンビス(イミノメチレン)]ビス(N−シクロ
ヘキシルベンゾチアゾール−2−スルホンアミド),
N,N’−[m−フェニレンビス(イミノメチレン)]
ビス(N−シクロヘキシルベンゾチアゾール−2−スル
ホンアミド),N,N’−[o−トルイレンビス(イミ
ノメチレン)]ビス(N−シクロヘキシルベンゾチアゾ
ール−2−スルホンアミド,N,N’−(m−トルイレ
ンビス(イミノメチレン)]ビス(N−シクロヘキシル
ベンゾチアゾール−2−スルホンアミド),N,N’−
[o−フェニレンビス(イミノメチレン)]ビス(5−
クロル−N−シクロヘキシルベンゾチアゾール−2−ス
ルホンアミド),N,N’−[m−フェニレンビス(イ
ミノメチレン)]ビス(5−クロル−N−シクロヘキシ
ルベンゾチアゾール−2−スルホンアミド),N,N’
−[o−トルイレンビス(イミノメチレン)]ビス(5
−クロル−N−シクロヘキシルベンゾチアゾール−2−
スルホンアミド),[m−トルイレンビス(イミノメチ
レン)]ビス(5−クロル−N−シクロヘキシルベンゾ
チアゾール−2−スルホンアミド),N,N’−[p−
フェニレンビス(イミノメチレン)]ビス(N−エチル
ベンゾチアゾール−2−スルホンアミド),N,N’−
[o−フェニレンビス(イミノメチレン)]ビス(N−
エチルベンゾチアゾール−2−スルホンアミド),N,
N’−[m−フェニレンビス(イミノメチレン)]ビス
(N−エチルベンゾチアゾール−2−スルホンアミ
ド),N,N’−[o−トルイレンビス(イミノメチレ
ン)]ビス(N−エチルベンゾチアゾール−2−スルホ
ンアミド),N,N’−[m−トルイレンビス(イミノ
メチレン)]ビス(N−エチルベンゾチアゾール−2−
スルホンアミド),N,N’−[p−フェニレンビス
(イミノメチレン)]ビス(N−フェニルベンゾチアゾ
ール−2−スルホンアミド),N,N’−[o−フェニ
レンビス(イミノメチレン)]ビス(N−フェニルベン
ゾチアゾール−2−スルホンアミド),N,N’−[m
−フェニレンビス(イミノメチレン)]ビス(N−フェ
ニルベンゾチアゾール−2−スルホンアミド),N,
N’−[o−トルイレンビス(イミノメチレン)]ビス
(N−フェニルベンゾチアゾール−2−スルホンアミ
ド),N,N’−[m−トルイレンビス(イミノメチレ
ン)]ビス(N−フェニルベンゾチアゾール−2−スル
ホンアミド),N,N’−[p−フェニレンビス(イミ
ノメチレン)]ビス(N−シクロヘキシルベンゾオキサ
ゾール−2−スルホンアミド),N,N’−[p−フェ
ニレンビス(イミノメチレン)]ビス(N−シクロヘキ
シルベンズイミダゾール−2−スルホンアミド),N,
N’−[p−フェニレンビス(イミノメチレン)]ビス
(N−エチルベンズイミダゾール−2−スルホンアミ
ド),N,N’−[p−フェニレンビス(イミノメチレ
ン)]ビス(N−フェニルベンズイミダゾール−2−ス
ルホンアミド),N,N’−[p−フェニレンビス(イ
ミノメチレン)]ビス(5−メチル−N−シクロヘキシ
ルベンズイミダゾール−2−スルホンアミド)等が挙げ
られる。
【0013】
【作用】本発明に係る化2で示されるスルホンアミド系
化合物のゴムへの配合にあたっては、単独であっても二
種以上併用してもよい。このスルホンアミド系化合物の
配合量は、ゴム100重量部に対して0.1〜10重量
部である。0.1重量部未満ではゴム組成物の発熱改良
効果がほとんど期待できず、10重量部以上多量に添加
すると、ゴム組成物の機能的性質が低下するため好まし
くない。本発明において補強性充填剤(カーボンブラッ
ク等)の配合量は、20〜150重量部であり、20重
量部未満ではゴム組成物の補強性が劣り、150重量部
をこえると発熱性改良効果が小さく、また、耐摩耗性等
の物性が著しく劣るなど好ましくない。
【0014】本発明には対象となるゴム成分に、上記の
補強性充填剤と発熱性改良剤以外に、必要に応じて亜鉛
華等の金属酸化物,パラフィン系,ナフテン系または芳
香族系の加工油等の軟化剤,ステアリン酸等の各種高級
脂肪酸,着色剤及び顔料,老化防止剤,紫外線吸収剤,
加硫促進剤,加硫促進助剤,加硫剤等の各種配合剤を配
合することができる。また、従来から利用されているゴ
ム練り用のオープンロール,バンバリーミキサーまたは
加圧ニーダー等で混合することができる。本発明のゴム
組成物は、タイヤ,コンベヤーベルト,ホース,防振ゴ
ム等のあらゆるゴム製品に適用できる。
【0015】
【実施例】以下、本発明を合成例,ゴム試験例及び比較
例により詳細に説明するが、本発明はこれらに限定され
るものではない。 合成例1 N,N’−[p−フェニレンビス(イミノメチレン)]
ビス(N−シクロヘキシルベンゾチアゾール−2−スル
ホンアミド)の合成 N−シクロヘキシルベンゾチアゾール−2−スルホンア
ミド7.11g(24ミリモル)、フェニレンジアミン
1.30g(12ミリモル)、メタノール300mlを
4ッ口コルベンに採り、撹拌機,温度計,コンデンサー
及び滴下ロートを付けて温浴上にて60〜63℃にて撹
拌溶解した。同温度で撹拌しながら37%ホルムアルデ
ヒド溶液1.35g(24ミリモル)を30分間で加
え、更に1時間撹拌後、沈殿物は瀘過し、少量のメタノ
ールで洗浄後乾燥した。生成物 N,N’−[p−フェ
ニレンビス(イミノメチレン)]ビス(N−シクロヘキ
シルベンゾチアゾール−2−スルホンアミド)は67.
9g(収率77.2%)を得た。この化合物は淡褐色粉
末であり、融点は141.5〜146.5℃であった。
【0016】 元素分析 分析値 C:55.60% H:5.47% N:11.62% 計算値 (C3440として) C:56.33% H:5.56% N:11.59% IR(KBr)cm−1 3448,3103,2932,1474,1452,
1353,1164,770,629
【0017】合成例2 N,N’−[p−フェニレンビス(イミノメチレン)]
ビス(5−クロル−N−シクロヘキシルベンゾチアゾー
ル−2−スルホンアミド)の合成 5−クロル−N−シクロヘキシルベンゾチアゾール−2
−スルホンアミド7.94g(24ミリモル)、p−フ
ェニレンジアミン1.30g(12ミリモル)、メタノ
ール500ml及び37%ホルムアルデヒド1.95g
(24ミリモル)を用いて合成例1に準拠して合成し
た。生成物N,N’−[p−フェニレンビス(イミノメ
チレン)]ビス(5−クロル−N−シクロヘキシルベン
ゾチアゾール−2−スルホンアミド)は6.93g(収
率72.0%)を得た。この化合物は褐色粉末であり、
融点は155.0〜160.0℃であった。
【0018】 元素分析 分析値 C:50.97% H:4.76% N:10.63% 計算値 (C3438Clとして) C:51.44% H:4.82% N:10.59% IR(KBr)cm−1 2939,1677,1467,1430,1344,
1166,1072,586
【0019】合成例3 N,N’−[p−フェニレンビス(イミノメチレン)]
ビス(N−シクロヘキシルベンズイミダゾール−2−ス
ルホンアミド)の合成 N−シクロヘキシルベンズイミダゾール−2−スルホン
アミド5.59g(20ミリモル)、p−フェニレンジ
アミン1.08g(10ミリモル)、メタノール500
ml及び37%ホルムアルデヒド1.62g(20ミリ
モル)を用いて合成例1に準拠して合成した。生成物
N,N’−[p−フェニレンビス(イミノメチレン)]
ビス(N−シクロヘキシルベンズイミダゾール−2−ス
ルホンアミド)は5.65g(収率80.8%)を得
た。この化合物は微褐色粉末であり、融点は200.0
〜205.0℃であった。
【0020】 元素分析 分析値 C:58.60% H:5.96% N:16.55% 計算値 (C3442として) C:59.11% H:6.13% N:16.22% IR(KBr)cm−1 3322,2934,2859,1446,1359,
1157,744,640
【0021】合成例4 N,N’−[m−フェニレンビス(イミノメチレン)]
ビス(N−シクロヘキシルベンゾチアゾール−2−スル
ホンアミドの合成 合成例1のp−フェニレンジアミンに代えてm−フェニ
レンジアミン1.30g(12ミリモル)を用いて合成
した。生成物N,N’−[m−フェニレンビス(イミノ
メチレン)]ビス(N−シクロヘキシルベンゾチアゾー
ル−2−スルホンアミド)は6.49gで収率は73.
8%であった。
【0022】 元素分析 分析値 C:56.70% H: 5.39% N:11.52% 計算値 (C3440として) C:56.33% H:5.56% N:11.59%
【0023】合成例5 N,N’−[m−トルイレンビス(イミノメチレン)]
ビス(N−シクロヘキシルベンゾチアゾール−2−スル
ホンアミド)の合成 合成例1のp−フェニレンジアミンに代えてm−トルイ
レンジアミン1.47g(12ミリモル)を用いて合成
した。生成物N,N’−[m−トルイレンビス(イミノ
メチレン)]ビス(N−シクロヘキシルベンゾチアゾー
ル−2−スルホンアミドは6.58gで収率は74.2
%であった。
【0024】 元素分析 分析値 C:56.02% H:5.83% N:11.52% 計算値(C3542として) C:56.88% H:5.73% N:11.37%
【0025】ゴム試験例 表1及び表3に示した配合処方(但し、亜鉛華,硫黄,
加硫促進剤を除く)に従って常法により混練り後、ゴム
組成物を得た。この表中、サンセラーNS−は三新化学
工業株式会社製N−tert−ブチル−2−ベンゾチア
ジルスルフェンアミドの商品名、MNNAはN−(2−
メチル−2−ニトロプロピル)−4−ニトロソアニリ
ン、NHQは5−ニトロソ−8−ヒドロキノリン、ND
MAはp−ニトロソ−N,N−ジメチルアニリン、サン
セラーDMは三新化学工業株式会社製ジベンゾチアジル
ジスルフィドの商品名、サンセラーDは三新化学工業株
式会社製1,3−ジフェニルグアニジンの商品名を表わ
す。
【0026】このゴム組成物を160℃で10分間熱処
理し、次に上記ゴム組成物に亜鉛華,硫黄,加硫促進剤
を配合した。このゴム組成物を145℃で30分間プレ
ス加硫後、得られた加硫試料についてJIS K 63
01(加硫ゴム物理試験方法)に準拠して反発弾性試験
を行った。更に、ASTM−D−623−58に準拠し
て耐発熱性試験をグッドリッチ式の発熱試験機を用いて
行い、荷重351b、ストローク6.35mm、振動数
1800r.p.m.、槽内温度40℃の条件で、40
分後の発熱温度(40分後のゴム温度と初期ゴム温度の
差で表示)を測定した。それらの結果を表2及び表4に
示した。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】
【表3】
【0030】
【表4】
【0031】
【発明の効果】以上のことから明らかなように、本発明
に係る新規スルホンアミド系化合物は、ゴムの発熱改良
剤として有用であり、これを配合してなるゴム組成物
は、発熱改良効果が著しいことがわかる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 5/47 KDS 7167−4J C08L 21/00

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】化1で示されるスルホンアミド系化合物。 【化1】 [式中、Rはアルキル基、ハロゲン基、アルコキシ
    基、アセトアミド基、ニトロ基、アミノ基、カルボキシ
    ル基から選ばれた1種以上の基を表わし、nは0〜4の
    整数を表わし,Rはアルキル基、シクロアルキル基、
    フェニル基、または低級アルキル基で置換されたフェニ
    ル基を表わし、R及びRはそれぞれ独立して水素原
    子、アルキル基、フェニル基、ナフチル基、p−トルエ
    ンスルホニル基のいずれかを表わし、Rは水素原子、
    アルキル基、ニトロ基のいずれかを表わし、Xは硫黄原
    子、酸素原子、置換または無置換のイミノ基を表わ
    す。]
  2. 【請求項2】N,N’−[p−フェニレンビス(イミノ
    メチレン)]ビス(N−シクロヘキシルベンゾチアゾー
    ル−2−スルホンアミド)。
  3. 【請求項3】N,N’−[p−フェニレンビス(イミノ
    メチレン)]ビス(5−クロル−N−シクロヘキシルベ
    ンゾチアゾール−2−スルホンアミド)。
  4. 【請求項4】N,N’−[p−フェニレンビス(イミノ
    メチレン)]ビス(N−シクロヘキシルベンズイミダゾ
    ール−2−スルホンアミド)。
  5. 【請求項5】請求項1記載の化1で示されるスルホンア
    ミド系化合物を配合してなるゴム組成物。
  6. 【請求項6】請求項1記載の化1で示されるスルホンア
    ミド系化合物をゴムの発熱改良剤として配合してなるゴ
    ム組成物。
  7. 【請求項7】請求項1記載の化1で示されるスルホンア
    ミド系化合物の1種または2種以上を天然ゴム及び/ま
    たはジエン系合成ゴムからなるゴム100重量部に、
    0.1〜10重量部を配合してなる請求項5または請求
    項6記載のゴム組成物。
  8. 【請求項8】天然ゴム及び/またはジエン系合成ゴム1
    00重量部に対して、請求項1記載の化1で示されるス
    ルホンアミド系化合物を0.1〜10重量部、カーボン
    ブラックを20〜150重量部配合してなるゴム組成
    物。
JP3353550A 1991-11-14 1991-11-14 スルホンアミド系化合物及びゴム組成物 Pending JPH05140115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3353550A JPH05140115A (ja) 1991-11-14 1991-11-14 スルホンアミド系化合物及びゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3353550A JPH05140115A (ja) 1991-11-14 1991-11-14 スルホンアミド系化合物及びゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05140115A true JPH05140115A (ja) 1993-06-08

Family

ID=18431603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3353550A Pending JPH05140115A (ja) 1991-11-14 1991-11-14 スルホンアミド系化合物及びゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05140115A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100385569B1 (ko) * 2000-08-24 2003-05-27 금호산업주식회사 접착 고무조성물
KR20030084444A (ko) * 2002-04-26 2003-11-01 주식회사 파나진 Pna 올리고머를 합성하기 위한 신규한 단량체 및 그의제조방법
JP2019533753A (ja) * 2017-05-17 2019-11-21 浙江吉利控股集団有限公司Zhejiang Geely Holding Group Co.,Ltd. ゴム混合物およびこれによって作られたタイヤ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100385569B1 (ko) * 2000-08-24 2003-05-27 금호산업주식회사 접착 고무조성물
KR20030084444A (ko) * 2002-04-26 2003-11-01 주식회사 파나진 Pna 올리고머를 합성하기 위한 신규한 단량체 및 그의제조방법
JP2019533753A (ja) * 2017-05-17 2019-11-21 浙江吉利控股集団有限公司Zhejiang Geely Holding Group Co.,Ltd. ゴム混合物およびこれによって作られたタイヤ
US11299604B2 (en) 2017-05-17 2022-04-12 Zhejiang Geely Holding Group Co., Ltd. Rubber mixture and tire made by the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0080451B1 (en) Method and composition for diene rubber treatment
EP1420044B1 (en) Hydrazone derivatives
EP0478274B1 (en) Rubber composition
EP3156426B1 (en) Modified rubber for tyre, rubber composition for tyre using said modified rubber and tyre
JPH10330549A (ja) 空気入りタイヤ
JPH05140115A (ja) スルホンアミド系化合物及びゴム組成物
JPH06234885A (ja) 加工性及びゴム加硫物特性の改良されたゴム組成物
JP2007224076A (ja) ゴム組成物及びそれを使用した空気入りタイヤ
JP2002128960A (ja) ゴム用加硫剤およびそれを含むゴム組成物
JPH05140127A (ja) トリアジン系化合物及びゴム組成物
JPH02117939A (ja) ゴム組成物
JPH05202231A (ja) ゴム組成物
JPS63218746A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2522438B2 (ja) 優れた動的特性を有するゴム組成物
JP2861334B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2008505201A (ja) ゴム組成物と、それから成るタイヤ
JP4895524B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JPS6310646A (ja) ゴム組成物
JPS62124134A (ja) 低発熱性ゴム組成物
JPS63112636A (ja) サイド外観が改良された空気入りタイヤ
JPH04198174A (ja) 脂肪族ジアミン系化合物及びゴム組成物
JP2726103B2 (ja) ゴムの発熱改良剤及びそれを含むゴム組成物
JPS5889633A (ja) 改善されたジエンゴム
JP2726104B2 (ja) ゴムの発熱改良剤及びそれを含むゴム組成物
JPH03170539A (ja) ジニトロジアミン含有ゴム組成物の製造方法