JPH05140041A - シクロプロパン化合物及びその合成中間体の製造方法 - Google Patents

シクロプロパン化合物及びその合成中間体の製造方法

Info

Publication number
JPH05140041A
JPH05140041A JP3325021A JP32502191A JPH05140041A JP H05140041 A JPH05140041 A JP H05140041A JP 3325021 A JP3325021 A JP 3325021A JP 32502191 A JP32502191 A JP 32502191A JP H05140041 A JPH05140041 A JP H05140041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
hexachloroethane
catalyst
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3325021A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunikazu Sakai
邦和 酒井
Kikuo Sugimoto
貴久男 杉本
Sei Kondo
聖 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Priority to JP3325021A priority Critical patent/JPH05140041A/ja
Publication of JPH05140041A publication Critical patent/JPH05140041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ピレスロイド系殺虫剤の合成中間体であるク
ロロメチルシクロプロパン誘導体を4-ペンテン酸誘導体
からジクロロペンタン酸誘導体を経て環化を行い簡便に
製造する。 【構成】 一般式(1) (Rはアルキル基、アラルキル基、又はアリール基であ
る)のビニル化合物とヘキサクロロエタンとを過酸化ベ
ンゾイル等のラジカル開始剤又はルテニウム錯体等の触
媒の存在下に反応させ、又は次いで塩基と反応させるこ
とにより、一般式(2) (Rは(1)の場合と同じ)のジクロロペンタン酸誘導
体、又は一般式(3) (Rは(1)の場合と同じ)のシクロプロパン化合物の
製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は下記一般式(2)
【0002】
【化5】
【0003】(式中、Rはアルキル基、アラルキル基、
及びアリール基である)で表されるジクロロペンタン酸
誘導体及び下記一般式(3)
【0004】
【化6】
【0005】(式中、Rはアルキル基、アラルキル基、
及びアリール基である)で表されるシクロプロパン化合
物の製造方法に関する。本発明で製造される前記一般式
(3)で表されるシクロプロパン化合物は殺虫剤として
有用なピレスロイド系化合物を製造する際の重要な中間
体となることが知られているものである(松井、杉本、
高島、安藤、近藤、特開昭58-146542 参照)。
【0006】
【従来技術】 従来、前記一般式(3)で表されるクロ
ロメチルシクロプロパン化合物(Rが3ーフェニキシベ
ンジル基の場合)の製造法としてはシクロプロピル-g-
ラクトンを開環しヒドロキシメチル体とした後にクロル
化する方法が知られていた(松井、杉本、高島、安藤、
近藤、特開昭58-146542 参照)。この方法による原料
となるシクロプロピル-g-ラクトンの製造は容易ではな
くクロロメチルシクロプロパン化合物の工業的製造には
現状では採用しがたい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、ピレス
ロイド系殺虫剤の製造原料として広く用いられている下
記一般式(1)
【0008】
【化7】
【0009】(式中、Rはアルキル基、アラルキル基、
叉はアリール基である)で表されるビニル化合物から前
記一般式(3)で表されるシクロプロパン化合物を短工
程、高効率で製造する方法につき鋭意検討をした結果、
前記一般式(1)で示されるビニル化合物の二重結合を
選択的に高効率でジクロル化する方法を見出し本発明を
完成したものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は下記の反応経路
に従う。
【0011】
【化8】
【0012】[第一工程]本工程は前記一般式(1)で
表されるビニル化合物とヘキサクロロエタンとをラジカ
ル開始剤叉は触媒の存在下で反応させることにより、前
記一般式(2)で表されるジクロロペンタン酸誘導体を
生成させるものである。即ち、前記一般式(1)で示さ
れるビニル化合物中の活性メチレン基と共存する二重結
合を選択的にジクロロ化することにより前記一般式
(2)で表されるジクロロペンタン酸誘導体を得ること
ができる。一般に活性メチレン基は二重結合がハロゲン
化される条件下に同じようにハロゲン化されることは良
く知られてる{H.O.House, "Modern Synthetic Reacti
ons, 2nd Edit.;Chap.8, Halogenation", pp459, W.A.B
enjamin Inc., Menlo Park, CA(1972) 参照}。しかし
ながら本発明者達は安価なヘキサクロロエタンによれば
このような条件下においても二重結合のみを選択的にジ
クロロ化出来ることを見いだした。本発明において式中
のRのアルキル基としてはメチル基、エチル基、n-叉
はi-プロピル基、nー、iー、叉はtーブチル基が挙
げられ、アラルキル基としては置換叉は未置換のベンジ
ル基、ナフチルメチル基、ピリジルメチル基等を挙げら
れ、アリール基としては置換叉は未置換のフェニル基、
ピリジル基、チエニル基等を挙げることができる。本工
程はラジカル開始剤として過酸化ベンゾイル、アゾビス
イソブチロニトリル、塩化鉄-ブチルアミン、酢酸銅ー
ブチルアミン、紫外光等を用いることが出来る。さらに
触媒の存在下に行うことができ、触媒としては例えばR
ucl2(ppb33やCr(Co)3(η6−C108
Mo2(Co)6(η−Cp)2等のルテニウム錯体やク
ロム錯体やモリブデン錯体等を用いることが出来る。反
応は溶媒の存在下に行われる。ベンゼン、トルエン、ジ
オキサン、ジメトキシエタン、キシレンなど反応に影響
しない溶媒であればいかなるもので有効に使用すること
ができる。過酸化ベンゾイル等のラジカル開始剤は反応
の進行に応じて適宜加えるものである。触媒を用いると
きには0.1-1.0モル%当量あればよい。本反応を円滑に
進めるためには加熱することが必要である。80-150度C
で行うのがよいが、その溶媒の還流温度で行うのが簡便
である。
【0013】[第二工程]本工程は第一工程において得
られた前記一般式(2)で表されるジクロロペンタン酸
誘導体を塩基と反応させることにより環化し目的の前記
一般式(3)表されるシクロプロパン化合物を得ること
である。本工程で用いる塩基としてはカリウムt-ブト
キシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムアミド、水
素化ナトリウム等を例示出来、溶媒としてはテトラヒド
ロフラン、ジメトキシエタン、エタノール、エーテル等
を用いることができるが用いる塩基によって適宜選択さ
れる。また、第一工程において用いた溶媒を混合して用
いることも可能である。反応温度はそれぞれの反応系に
応じて選択されるが通常ー90度Cから100度Cで行
われる。就中、より有用性の高いシス体を主生成物とし
て得るには低温において行うのが好ましい。即ち、塩基
としてカリウムt-ブトキシドを用いテトラヒドロフラ
ン中でー78度Cで行うとシス体を選択的に生成させるこ
とができる。前記一般式(3)で表されるシクロプロパ
ン化合物を得るには、第一工程で得られる前記一般式
(2)で表されるジクロロペンタン酸誘導体を単離して
叉は単離することなく、第二工程で反応に用いることが
できる。 以下、参考例、及び実施例によって説明す
る。
【0014】
【実施例】
参考例1
【0015】
【化9】
【0016】3-フェノキシベンジルアルコール1.47g
(7.36 mmol)及び3、3-ジメチル-4-ペンテン酸メチル3.
2g(32 mmol、 3.0 当量)の混合物に少量のカンファー
スルフォン酸を加え140度Cに加熱した。溜出物を留去
しながら5時間つづけた。これにエーテルを加えエーテ
ル層を飽和重曹水で洗浄した。さらに飽和食塩水で洗浄
の後、硫酸ナトリウムで乾燥した。エーテル溶液は溶媒
を留去後、真空下に3、3-ジメチル-4-ペンテン酸メチル
を留去し3、3-ジメチル-4-ペンテン酸3-フェノキシベン
ジルエステルを定量的に得た。
【0017】1H-NMR (90MHz) d, :1.12(6H, s), 2.35(2
H, s), 4.93(1H, d, J=11.4), 4.96(1H, d, J=16.8),
5.92(1H, dd, J=11.4, 16.8), 5.08(2H, s), 6.86-7.50
(9H, m).
【0018】実施例1
【0019】
【化10】
【0020】3、3-ジメチル-4-ペンテン酸エチル156mg
(1.00mmol)、ヘキサクロロエタン355mg(1.50mmo
l)、及びRuCl2 (PPh33 5mg(0.5mol%)を
トルエン1.0mLに溶かしアルゴン雰囲気下に120度Cに
加熱した。反応はGLCにより追跡し2時間後には完結
した。反応液は、減圧下にトルエンを留去し残留物をカ
ラムクロマトで精製し(シリカゲル、ヘキサン/エーテ
ル=20/1)4、5-ジクロロ-3、3-ジメチルペンタン酸エ
チル195mgを無色油状物として得た(収率86%)。
【0021】1H-NMR (90MHz) d, :1.15(3H, s), 1.20(3
H, s), 1.27(3H, t) 2.30(1H, d, J=15.0), 2.60(1H,
d, J=15.0), 3.58(1H, dd, J=12.3, 9.6), 4.01(1H,dd,
J=12.3, 2.7), 4.31(1H, dd, J=9.6, 2.7), 4.15(2H,
q). MS (低分解)m/z :231, 229, 227(M++1), 185, 183, 18
1(M+-OC2H5), 155(M+-HCl2), 129, 119, 117, 105, 10
3, 87. GLC条件:カラム 2%EGA 1m;N2 40CC/mi
n;温度 100度C;保持時間;3、3-ジメチル-4-ペ
ンテン酸エチル 1.74分、 4、5-ジクロロ-3、3-ジ
メチルペンタン酸エチル 10.74分.
【0022】実施例2
【0023】
【化11】
【0024】実施例1に示したものと同一の条件下にた
だ溶媒のみをベンゼンに換えてベンゼンの加熱還流温度
において実施した。GLCによる追跡により19時間後
においてもジクロル体69.7%、ビニル化合物25.5
%の混合物であることを示していた。
【0025】実施例3
【0026】
【化12】
【0027】3、3-ジメチル-4-ペンテン酸エチル4.0
0g(25.6mmol)、ヘキサクロロエタン4.74g(2
0.0mmol)、及びRuCl2(PPh3396mg(0.1mm
ol、0.5mol%)の混合物をトルエン10.0mL中でアル
ゴン雰囲気下に加熱還流させた。11時間の後トルエン
を減圧下に留去し残留物を減圧蒸留して4、5-ジクロロ-
3、3-ジメチルペンタン酸エチルをほぼ無色の油状物
(沸点87ー89.5度C/0.5mmHg)として3.29g
を得た(収率 72.5%)。
【0028】実施例4
【0029】
【化13】
【0030】3、3-ジメチル-4-ペンテン酸エチル312
mg(2.00mmol)及びヘキサクロロエタン1.422g
(6.00mmol、3.0当量)をベンゼン2.0mLに加え過酸
化ベンゾイル47mg(0.2mmol)を加えてアルゴン雰囲
気下で20時間加熱還流した。さらに過酸化ベンゾイル
47mgを加えて24時間加熱を続けた。反応液を濃縮
し残留物をカラムクロマト(シリカゲル ヘキサン/酢
酸エチル=15/1)により精製し4、4-ジクロロ-3、3-ジ
メチルペンタン酸エチル160mgを得た(収率 20
%)。
【0031】実施例5
【0032】
【化14】
【0033】3、3-ジメチル-4-ペンテン酸3-フェノキ
シベンジル162mg(0.522mmol)、ヘキサクロロエ
タン185mg(0.783mmol、 1.50当量)、及びRuC
2(PPh33 2.5mg(0.5mol%)をトルエン1.
0mL中でアルゴン雰囲気下加熱還流させた、5時間後
にトルエンを減圧下に留去し残留物をカラムクロマトで
精製し3、3-ジメチル-4-ペンテン酸3ーフェノキシベン
ジル85mg(回収率 52%)及び4、5-ジクロロ-
3、3-ジメチルペンタン酸3ーフェノキシベンジル84
mg(収率 42%)をほぼ無色の油状物として得た。
【0034】1H-NMR (90MHz) d , :1.12(3H, s), 1.18
(3H, s), 2.32(1H, d, J=15.0), 2.63(1H, d, J=15.0),
3.55(1H, dd, J=11.7, 9.0), 3.92(1H, dd, J=11.7,
3.0), 4.24(1H, dd, J=9.0, 3.0), 5.10(2H, s), 6.80-
7.60(9H, m).
【0035】実施例6
【0036】
【化15】
【0037】カリウムt-ブトキシド447mg(3.98m
mol、 2.00当量)をアルゴン雰囲気下にテトラヒドロフ
ラン16mL中に溶かしドライアイス-アセトン下に冷
却した。これに4、5-ジクロロ-3、3-ジメチルペンタン
酸エチル452mg(1.99mmol)のテトラヒドロフラン
(4.0mL)溶液を30分間で滴下した。そのまま1
時間撹拌を続けた後飽和塩化アンモニウム水溶液5.0
mLを加え室温まで徐々に昇温させた。反応混合物はエ
ーテルで抽出した。有機層は飽和食塩水で洗浄の後硫酸
ナトリウムで乾燥させた。溶媒を留去しほぼ無色の油状
物として3-クロロメチル-2、2-ジメチルシクロプロパン
カルボン酸エチル367mgを得た(収率96.7
%)。このものはGLCの分析によりシス/トランス=
85/15になっていた。
【0038】1H-NMR (90MHz) d, ppm :1.22(3H, s),
1.29(3H, s), 1.27(3H, t),1.5(2H, m), 3.96(2H, m),
4.12(2H, q). MS (低分解)m/z :155(M+-Cl), 147, 145(M+-OC2H5), 1
41(M+-CH2Cl), 119, 117(M+-COOC2H5), 113(M+-CH2Cl-C
2H4), 95(M+-CH2Cl-CC2H6). GLC条件:カラム 2%EGA 1m;N2 40mL/m
in; 温度 100度C;保持時間 シス-3-クロロ
メチル-2、2-ジメチルシクロプロパンカルボン酸エチル
1.81分、 トランス-3-クロロロメチル-2、2-ジメ
チルシクロプロパンカルボン酸エチル 2.69分、
4、5-ジクロロ-3、3-ジメチルペンタン酸エチル11.5
1分。
【0039】実施例7
【0040】
【化16】
【0041】カリウムtーブトキシド2.44g(21.7m
mol、 1.5当量)をテトラヒドロフラン60mLに溶かし
アルゴン雰囲気下にドライアイス-アセトン温度に冷却
した。これに4、5-ジクロロ-3、3-ジメチルペンタン酸
エチル1.57g(14.5mmol)のテトラヒドロフラン(1
5mL)溶液を滴下した。実施例6におけると同様の後
処理を行い、油状物1.25gを得た。このものを減圧
蒸留により精製し無色の油状物として3-クロロメチル-
2、2-ジメチルシクロプロパンカルボン酸エチル1.04
gを得た(収率 79%、 沸点78-81度C/7.0
mm/Hg)。
【0042】実施例8
【0043】
【化17】
【0044】4、5-ジクロロ-3、3-ジメチルシクロプロ
パンカルボン酸3-フェノキシベンジル84mg(0.22m
mol)のテトラヒドロフラン(1.0mL)溶液を、アルゴ
ン雰囲気下のカリウムt-ブトキシド37mg(0.33mmo
l、 1.5当量)のテトラヒドロフラン(2.0mL)溶液中
に-78度Cにおいて30分間で滴下した。そのまま1
時間撹拌を続けた後飽和塩化アンモニウム水溶液1.0
mLを加え、ゆっくり昇温してエーテルで抽出した。有
機層は飽和食塩水で洗浄し硫酸ナトリウムで乾燥をし
た。溶媒を留去して粘稠な油状物として3-クロロメチル
-2、2-ジメチルシクロプロパンカルボン酸3-フェノキ
シベンジル70mgを得た(収率 92%)。生成物は
薄層クロマトの検討によりシス-体の単一成分であるこ
とが判った。
【0045】1H-NMR (90MHz) d, : 1.20(3H, s),1.27
(3H, s), 1.5(1H, m), 1.62(1H, d, J=6.3), 3.92(2H,
m), 5.06(2H, s), 6.80-7.67(9H, m). MS(低分解)m/z:344(M+), 310, 281, 270, 251,
240, 214, 200, 198, 183, 145, 141.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 69/747 Z 9279−4H // C07B 61/00 300

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 (式中、Rはアルキル基、アラルキル基、叉はアリール
    基である)で表されるビニル化合物とヘキサクロロエタ
    ンとをラジカル開始剤叉は触媒の存在下に反応させるこ
    とを特徴とする一般式 【化2】 (式中、Rはアルキル基、アラルキル基、叉はアリール
    基である)で表されるジクロロペンタン酸誘導体の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 一般式 【化3】 (式中、Rはアルキル基、アラルキル基、叉はアリール
    基である)で表されるビニル化合物とヘキサクロロエタ
    ンとをラジカル開始剤叉は触媒の存在下反応させ、次い
    で塩基と反応させる事を特徴とする一般式 【化4】 (式中、Rはアルキル基、アラルキル基、叉はアリール
    基である)で表されるシクロプロパン化合物の製造方
    法。
  3. 【請求項3】ラジカル開始剤が過酸化ベンゾイルである
    請求項1叉は請求項2に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】触媒がルテニウム錯体である請求項1叉は
    請求項2に記載の製造方法。
JP3325021A 1991-11-14 1991-11-14 シクロプロパン化合物及びその合成中間体の製造方法 Pending JPH05140041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3325021A JPH05140041A (ja) 1991-11-14 1991-11-14 シクロプロパン化合物及びその合成中間体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3325021A JPH05140041A (ja) 1991-11-14 1991-11-14 シクロプロパン化合物及びその合成中間体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05140041A true JPH05140041A (ja) 1993-06-08

Family

ID=18172257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3325021A Pending JPH05140041A (ja) 1991-11-14 1991-11-14 シクロプロパン化合物及びその合成中間体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05140041A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109954516A (zh) * 2017-12-14 2019-07-02 中国科学院大连化学物理研究所 一种用于手性反式第一菊酸制备的Salen/Ru催化剂

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109954516A (zh) * 2017-12-14 2019-07-02 中国科学院大连化学物理研究所 一种用于手性反式第一菊酸制备的Salen/Ru催化剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4265817A (en) Novel chiral ethers and their use in resolution of alcohols and phenols
JPH05140041A (ja) シクロプロパン化合物及びその合成中間体の製造方法
JPH0551345A (ja) 光学活性3−置換−2−ノルボルナノンの製造法
JP2867847B2 (ja) 5−メチレン−1,3−ジオキソラン−4−オン類の製造方法
JP2002080431A (ja) オクタフルオロトリシクロデカン誘導体およびその製造方法
US4500733A (en) Process for preparing dihalovinylcyclopropanecarboxylic acids
US4808340A (en) Process for preparing methyl 4-oxo-5-tetradecynoate
JPH0696564B2 (ja) α−(ω−ヒドロキシアルキル)フルフリルアルコ−ル及びその製造法
JP3272340B2 (ja) 1−[(シクロペント−3−エン−1−イル)メチル]−5−エチル−6−(3,5−ジメチルベンゾイル)−2,4−ピリミジンジオンの製造方法
JPH06145163A (ja) 6,6−ジメチル−3−オキサ−2−オキソビシクロ[3.1.0]ヘキサンの製造方法
JPH01168664A (ja) シクロヘキセノン誘導体およびその製造法
JPH0245614B2 (ja)
JP3057816B2 (ja) ピレスロロンおよびその製造中間体の製造法
JP3047582B2 (ja) トレオ−4−アルコキシ−5−(アリールヒドロキシメチル)−2(5h)−フラノンの製造方法
SU664558A3 (ru) Способ получени сложных эфиров дигалоидвинилциклопропан карбоновых кислот
JP2765575B2 (ja) 置換シクロペンテノン及び置換シクロヘキセノン誘導体の製造法
JPH0713069B2 (ja) フルフリルアルコ−ル誘導体の製造法
JPH0267250A (ja) 2,2‐ジフルオロ‐3‐ヒドロキシカルボン酸誘導体の製造法
JPH0530834B2 (ja)
JPH03127780A (ja) アニリノピリミジン誘導体
JPH0625089A (ja) 3−イソプロペニルペンタン酸誘導体
JPS5811953B2 (ja) ガンマ − ラクトンユウドウタイノセイゾウホウホウ
JPH0662470B2 (ja) 光学活性ヘキサ−2,4−ジイン−1,6−ジオ−ル類の製法
JPH0931023A (ja) 2−メチル−4−オキソ−2−シクロヘキセンカルボン酸エステル及びその新規中間体の製法
JPS6029377B2 (ja) β−ジハロゲノエテニルシクロプロパン誘導体の製造方法