JPH0513936Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0513936Y2
JPH0513936Y2 JP1986099014U JP9901486U JPH0513936Y2 JP H0513936 Y2 JPH0513936 Y2 JP H0513936Y2 JP 1986099014 U JP1986099014 U JP 1986099014U JP 9901486 U JP9901486 U JP 9901486U JP H0513936 Y2 JPH0513936 Y2 JP H0513936Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
catalyst
exhaust
supported
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986099014U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS637225U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986099014U priority Critical patent/JPH0513936Y2/ja
Publication of JPS637225U publication Critical patent/JPS637225U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0513936Y2 publication Critical patent/JPH0513936Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はデイーゼル排気浄化装置に関する。
〔従来の技術〕
デイーゼルエンジンの排気ガスに含まれる排気
微粒子を捕集するために、排気通路にセラミツク
製のフイルタを設置することが知られている。
又、このようなフイルタを長い間使用すると、フ
イルタが目詰まりするので、例えば、フイルタの
端面近傍に電気ヒータ等を設け、適切な時期にヒ
ータを通電させてフイルタに捕集されている微粒
子を燃焼させ、以つてフイルタ再生することも知
られている。
ところで燃焼によりフイルタを再生させるにあ
たつては、ヒータから微粒子への着火が十分でな
かつたり、着火後の燃焼が不十分であるという問
題がある。これに対し、例えば特開昭58−101211
号公報には、フイルタの排気ガス上流側端縁部以
外の部分に微粒子燃焼を補助する触媒を担持し、
以つて上流側端縁部に付着する微粒子を多くして
着火を容易にし、更に触媒で燃焼を助長するよう
にしたフイルタが開示されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このフイルタにおいては、上流
側端縁部を除いた全ての領域に触媒を担持してい
るため、微粒子の付着容量が低下するという問題
がある。また、フイルタの再生にあたつては、上
流側から下流側にかけて再生用ガスが流れている
状態では、上流側端縁部においても、電気ヒータ
配線部分の直下部分しか十分に加熱されず、それ
以外の部分は着火しにくく燃え残りが発生する恐
れがある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため、本考案によれば、
デイーゼルエンジンの排気通路に設置されて排気
ガス中の排気微粒子を捕集するフイルタと、該フ
イルタの排気上流側端面に近接配置されて上記排
気微粒子を燃焼する電気ヒータとを有し、フイル
タに微粒子燃焼を補助する触媒を担持させてなる
デイーゼル排気浄化装置であつて、上記フイルタ
の排気上流側端縁部分においては、フイルタを排
気上流側から見て上記電気ヒータの配線部分に覆
われないフイルタ端面部分のみに上記触媒を担持
し、 上記排気上流側端縁部分を除くフイルタ部分に
おいては、フイルタ軸方向で排気上流側に位置す
る触媒担持部分と排気下流側に位置する触媒無担
持部分とで構成し、上記触媒担持部分のフイルタ
軸方向長さを上記触媒無担持部分のそれよりも短
くなるように担持配分したことを特徴とするデイ
ーゼル排気浄化装置が提供される。
〔作用〕
フイルタの排気上流側端縁部分の内、フイルタ
を排気上流側か見て電気ヒータの配線部分に覆わ
れるフイルタ端面部分には、触媒を担持させない
ことでこの部分には十分な微粒子が捕集されるこ
ととなり、フイルタ再生時ヒータからの熱によつ
て着火が確実となる。
逆に電気ヒータの配線部分によつて覆われず加
熱不十分になる恐れのある、他のフイルタ端面部
分に対しては、触媒担持させることで微粒子着火
後のこの部分における燃焼を補助する。
又、排気上流側端縁部分を除くフイルタ部分に
おいては、フイルタ軸方向に沿つて排気上流側か
ら順に、触媒担持部分と、これより軸方向長さの
大きい触媒無担持部分とで構成し、微粒子が多く
集中する傾向にあるフイルタ下流側部分に触媒を
担持させないことで、総て触媒担持させる従来フ
イルタよりも微粒子付着容量を向上させる。
〔実施例〕
第2図はデイーゼルエンジンの排気通路の途中
に設置されるデイーゼル排気浄化装置10を示す
図である。このデイーゼル排気浄化装置10には
矢印Gによつて示される方向に排気ガスが流さ
れ、排気ガス中の未燃炭化水素等のデイーゼル微
粒子を除去するためのフイルタ12が挿入されて
いる。フイルタ12の排気上流側端面には電気ヒ
ータ14が近接配置され、フイルタ12が目詰ま
りしたときに通電してフイルタ12に付着した微
粒子を燃焼させ、それによつてフイルタ12を再
生するようになつている。従つて、フイルタ12
は大きな微粒子付着容量を持ち、且つ再生時に容
易に燃焼させることのできるものが望まれる。電
気ヒータ14への通電時期は図示しない背圧セン
サやエンジンの積算回転数等により定められるこ
とができる。
図1は本考案によるフイルタ12の構成を説明
するための図である。フイルタ12は全体として
同質のフイルタ材料から作られ、そして、フイル
タ軸方向Gで排気上流側端縁部分18の一部(後
述する)と、それに続く部分(以下、これを触媒
担持部分と呼ぶ)16とに触媒が担持され、排気
上流側端縁部分18の一部と、排気下流側の部分
(以下、これを触媒無担持部分と呼ぶ)20とに
触媒が担持されない。尚、この排気上流側端縁部
分18の寸法がAによつて示され、触媒担持部分
16の寸法がB、触媒無担持部分20の寸法がC
によつてそれぞれ示される。寸法Aは後で説明す
るように10mm以内であるのが好ましく、寸法Bは
寸法Cよりも小さい。これは上述した大きな微粒
子付着容量を持ち、且つ再生時に容易に燃焼させ
ることのできるフイルタ12を得るのに適したも
のである。即ち、電気ヒータ14に通電されたと
きに、排気上流側端縁部分18に付着した微粒子
に容易に着火し、次の触媒担持部分16で触媒の
作用を受けて燃焼が広がり、最後に多くの微粒子
を付着させている触媒無担持部分20で確実な燃
焼を行うことができる。
第3図は電気ヒータ14の構成を示す図であ
る。電気ヒータ14は排気通路を横切るように配
置される基部22を有し、この基部には排気ガス
の流れを許容する開口22aが設けられている。
第3図の例ではヒータ配線部分となる6個の開口
22aが放射状に設けられている。各開口22a
を縫うように電熱線24が取りつけられ、電熱線
24への通電によつて対面して配置されるフイル
タ12の再生が行われる。本考案によれば、第4
図に示されるように、フイルタ12の排気上流側
端縁部分18の内、触媒を担持させない部分18
bは、フイルタ12を排気上流側から見て電気ヒ
ータ14の開口22aに覆われるフイルタ端面部
分18bに限定されており、覆われない他の端面
部分18aは触媒が担持される。
これにより、フイルタ端面部分18bには、触
媒を担持させないことで十分な量の微粒子が付着
することとなり、フイルタ再生時電気ヒータ14
からの熱によつて着火が確実となる。また逆にフ
イルタ端面部分18aに対しては、触媒担持させ
ることで微粒子着火後のこの部分における燃焼を
補助できる。
第5図はハニカム型のフイルタ12の例を示す
図である。この場合にも、中間に部分16に触媒
が担持され、この触媒担持部分16の下流側の部
分20には触媒が担持されていない。このハニカ
ム型のフイルタ12は、フイルタ材料によりハニ
カム形状を形成し、上流側の端部を可燃性の樹脂
層で覆い、この樹脂層で覆つた端部を下にして触
媒を含む溶液中に含浸し、最後にこれを焼成す
る。焼成によつて触媒を担持しない端部が形成さ
れ、含浸時に液の上に出ていた部分が触媒無担持
部分20となる。このようにして、中間部分16
に触媒が担持され、この触媒担持部分16の排気
上流側端縁部分18と触媒無担持部分20に触媒
が担持されていないフイルタ12を作ることがで
きる。
第6図は触媒を担持しない排気上流側端縁部分
18の寸法Aとミス着火頻度との間の関係を示す
図である。前述したように、寸法Aを10mm以内と
することによつてミス着火頻度は極端に小さくな
り、従つて、より低い燃焼温度でフイルタ12を
再生することができ、フイルタや触媒の劣化が小
さくなる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によればフイルタ
端縁部分では、電気ヒータの配線部分に応じて触
媒担持領域を変えることで、この部分の微粒子着
火・燃焼が確実となり、フイルタ再生時の微粒子
燃え残りを低減することができる。
加えて、微粒子が多く集中する傾向にあるフイ
ルタ下流側部分では触媒を担持させないことで、
ほぼ全体に亙つて触媒担持させたフイルタよりも
微粒子付着容量を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2図のデイーゼル排気浄化装置のフ
イルタを示し、第4図の−線に沿う断面図、
第2図はデイーゼル排気浄化装置を示す図、第3
図は第2図の電気ヒータ配線例を示す図、第4図
は第3図に対応した本実施例のフイルタの端面を
示す図、第5図はさらに別の実施例のフイルタを
示す図、第6図は上流側部分の寸法に対するミス
着火頻度の関係を示すグラフである。 10……デイーゼル排気浄化装置、12……フ
イルタ、14……電気ヒータ、16……中間部分
(触媒担持部分)、18……排気上流側端縁部分、
20……下流側部分(触媒無担持部分)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 デイーゼルエンジンの排気通路に設置されて排
    気ガス中の排気微粒子を捕集するフイルタと、該
    フイルタの排気上流側端面に近接配置されて上記
    排気微粒子を燃焼する電気ヒータとを有し、フイ
    ルタに微粒子燃焼を補助する触媒を担持させてな
    るデイーゼル排気浄化装置であつて、 上記フイルタの排気上流側端縁部分において
    は、フイルタを排気上流側から見て上記電気ヒー
    タの配線部分に覆われないフイルタ端面部分のみ
    に上記触媒を担持し、 上記排気上流側端縁部分を除くフイルタ部分に
    おいては、フイルタ軸方向で排気上流側に位置す
    る触媒担持部分と排気下流側に位置する触媒無担
    持部分とで構成し、上記触媒担持部分のフイルタ
    軸方向長さを上記触媒無担持部分のそれよりも短
    くなるように担持配分したことを特徴とするデイ
    ーゼル排気浄化装置。
JP1986099014U 1986-06-30 1986-06-30 Expired - Lifetime JPH0513936Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986099014U JPH0513936Y2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986099014U JPH0513936Y2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS637225U JPS637225U (ja) 1988-01-18
JPH0513936Y2 true JPH0513936Y2 (ja) 1993-04-14

Family

ID=30967503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986099014U Expired - Lifetime JPH0513936Y2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0513936Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57117326A (en) * 1981-01-12 1982-07-21 Toyota Motor Corp Filter for exhaust gas of internal-combustion engine
JPS58101211A (ja) * 1981-12-14 1983-06-16 Toyota Motor Corp 排出ガスフイルタおよび微粒子処理系

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57117326A (en) * 1981-01-12 1982-07-21 Toyota Motor Corp Filter for exhaust gas of internal-combustion engine
JPS58101211A (ja) * 1981-12-14 1983-06-16 Toyota Motor Corp 排出ガスフイルタおよび微粒子処理系

Also Published As

Publication number Publication date
JPS637225U (ja) 1988-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3991447B2 (ja) 内燃機関の誘導発熱式浄化装置
JPS58199018A (ja) 電気的加熱手段を有する排気ガス微粒子浄化装置
JPS6411805B2 (ja)
JP2707049B2 (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタ
JPH09222009A (ja) 内燃機関の排気微粒子浄化装置
JPH09317440A (ja) 内燃機関の排気微粒子浄化装置
JPH07332065A (ja) 内燃機関の排気微粒子浄化装置
JPH0513936Y2 (ja)
JPS6239247B2 (ja)
JP3147356B2 (ja) 排気ガス微粒子浄化装置
JPH0115684B2 (ja)
JP3064322B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0430329Y2 (ja)
JP4001213B2 (ja) ディーゼル排気微粒子浄化装置
JPH0122448B2 (ja)
JPH0842325A (ja) 内燃機関の排気微粒子浄化装置
JP2003214143A (ja) ディーゼル微粒子除去装置及び該除去装置を備えるディーゼル車
JPH0544493Y2 (ja)
JPS6235854Y2 (ja)
JP2516113Y2 (ja) 排出ガス後処理装置
JP2707050B2 (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタ
JPH0710027Y2 (ja) パティキュレート捕集装置
JPH0352973Y2 (ja)
JPS6140894Y2 (ja)
JPH068257Y2 (ja) 微粒子捕集浄化装置