JPH05138927A - 多数ヘツド形直接静電印刷の高速化装置 - Google Patents

多数ヘツド形直接静電印刷の高速化装置

Info

Publication number
JPH05138927A
JPH05138927A JP10281292A JP10281292A JPH05138927A JP H05138927 A JPH05138927 A JP H05138927A JP 10281292 A JP10281292 A JP 10281292A JP 10281292 A JP10281292 A JP 10281292A JP H05138927 A JPH05138927 A JP H05138927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
printing
image forming
moving
predetermined speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10281292A
Other languages
English (en)
Inventor
D Sotuck John
ジヨン・デイ・ソタツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH05138927A publication Critical patent/JPH05138927A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 プリンタの印刷速度を高め、ヘッドのクリー
ニングを行わないで印刷できる時間を長くする直接静電
印刷装置。 【構成】 印刷機には、現像剤配送装置と、印刷ヘッド
構造体と、パッキング電極すなわちシュー16とが設け
られた、複数の直接静電印刷装置10,10及び10
がとりつけられている。現像剤配送装置は、磁気ブラ
シがホッパに収客されているトナー供給源に隣接した位
置で回転可能に支持されている。現像剤ドナーローラが
磁気ブラシと印刷ヘッド構造体との間に回転可能に支持
されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、直接静電印刷装置、特に普通紙
基材または中間基材に乾燥インクすなわちトナーを像の
形状に付着させるために使用される有孔印刷ヘッド構造
体に関するものである。
【0002】様々な静電印刷技術のうちでもっとも一般
的なものは、帯電表面上に形成された静電潜像を適当な
トナー材で現像して像を可視化した後、その像を普通紙
に転写するゼログラフィである。
【0003】あまり一般的ではない静電印刷の形式であ
るが、直接静電印刷(DEP)として知られているもの
がある。この印刷形式は、トナーすなわち現像剤を直接
的に普通の(すなわち特殊な処理が施されていない)基
材上に像の形状で付着させる点で、上記ゼログラフィと
異なっている。この形式の印刷装置は、ジェラルド・L
・プレスマン(Gerald L. Pressman)他に対して1972
年9月5日に発行された米国特許第3,689,935
号に開示されている。
【0004】プレスマン他の特許は、絶縁材の層と、こ
の絶縁層の一方側に取り付けられた導電材の連続層と、
絶縁層の他方側に取り付けられた導電材の分割層とを有
している積層型粒子変調器すなわち印刷ヘッドを内蔵し
た静電ラインプリンタを開示している。少なくとも1列
状の孔が積層型粒子変調器に貫設されている。導電材の
分割層の各セグメントは孔の一部の周囲に形成されてお
り、分割導電層の他のすべてのセグメントから絶縁され
ている。選択電位が分割導電層の各セグメントに加えら
れる一方、固定電位が連続導電層に加えらる。全印加電
界によって粒子変調器の列状の孔から帯電粒子が放出さ
れ、粒子流の密度は分割導電層の各セグメントに加えら
れた電位のパターンに従って変調される。帯電粒子の変
調流が、変調粒子流の経路上に配置されて粒子変調器に
対して並進する受像媒体に衝突することによって、線毎
の走査印刷が行なわれる。プレスマン他の装置では、制
御部材へのトナー供給が均一に実施されず、受像部材上
の像にむらが発生し易い。高速記録が難しく、しかも印
刷ヘッドの開口がトナーで閉塞し易い。
【0005】フジイ他の名前で1985年1月1日に発
行された米国特許第4,491,855号は、複数の開
口またはスリット状開口を備えた制御装置を用いること
によって、単一成分形絶縁性磁性トナーの通過を制御し
て、帯電粒子によって可視像を直接的に受像部材上に記
録する方法及び装置を開示している。フジイ他の特許
は、それぞれの大径部分が信号電極すなわち制御電極で
形成されて受像基材に向き合うように配置されているく
さび形の孔を設けた有孔印刷ヘッドを示している。
【0006】ホソヤ他に対して1986年2月4日に発
行された米国特許第4,568,955号は、像情報に
基づいた可視像を現像剤によって普通紙上に形成する記
録装置を開示している。この記録装置では、現像ローラ
が普通紙から所定距離だけ離れてそれに向き合ってお
り、現像剤を搬送する。これにはさらに、像情報に基づ
いて普通紙と現像ローラとの間に電界を発生することに
よって現像ローラ上の現像剤を普通紙へ前進させるため
の記録電極及びそれに接続された信号発生源が設けられ
ている。互いに絶縁された複数の電極が現像ローラ上に
設けられており、それから一方向へ延出している。交流
電源及び直流電源を電極に接続して、隣接した電極間に
交流電界を発生させることによって、隣接の電極間にあ
る現像剤をその間の電気力線に沿って振動させて現像剤
を現像ローラから離脱させることができるようになって
いる。ホソヤ他の装置の変形例では、トナータンクが記
録電極の下方に配置されており、タンクの上部には記録
電極に面した開口と、一定量のトナーを保持する傾斜底
部とが設けられている。トナータンク内には、記録電極
の端部から所定距離だけ離れてそれに向き合う位置に取
り付けられた、現像剤搬送部材としてのトナー搬送プレ
ートと、トナーを撹はんするトナーアジテータとが設け
られている。
【0007】フレッド・W・シュミドリン(Fred W Schm
idlin)の名前で1988年12月27日に出願されて本
出願と同一の譲受人に譲渡されている米国特許出願第0
7/290,665号は直接静電印刷に関するものであ
る。その中の印刷ヘッド構造体は、それの制御電極をト
ナー供給源と向き合わせて配置した結果、制御電圧の必
要量を減少させることができる構造になっている。
【0008】DEPプリンタの現在の速度限界は約30
頁/分(ppm)である。そのようなプリンタの印刷速
度を高め、ヘッドのクリーニングを行わないで印刷でき
る時間を長くすることが望まれることは理解されるであ
ろう。また、そのような装置の信頼性を向上させること
も望ましい。
【0009】DEP装置の信頼性を向上させるため、本
発明は単一の印刷ヘッドではなく多数の印刷ヘッドを用
いて、ヘッド故障の際にも、1つのヘッドが機能してい
る限りは印刷を続行できるようにしている。さらに、多
数印刷ヘッドを用いることによって、同時に多数枚の用
紙を印刷したり、複数の印刷ヘッドを用いて同一頁を印
刷するようにして1枚の用紙を印刷することによって、
処理速度を増加させると共に、ヘッドのクリーニングの
必要回数を最小限に抑えることができるようにしてい
る。
【0010】本発明の1つの実施例によれば、1頁分の
長さの間隔で配置された多数印刷ヘッドを用いて同時に
3頁を印刷することができる。別の実施例では、各々が
テキストの1頁全体の1/Nだけを印刷するようにして
多数印刷ヘッドが用いられている。このように、1つの
作動モードでは多数の印刷ヘッドが協働して1頁だけを
印刷する。
【0011】図1は、本発明を表す印刷装置の概略図で
ある。
【0012】図2は、図1の実施例に用いられている印
刷ヘッド構造体の拡大部分図である。
【0013】図1には、本発明を表す直接静電印刷機8
の実施例が示されている。
【0014】印刷機8には複数の直接静電印刷(DE
P)装置10、101及び102 が設けられている。図
1に示されているように、各DEP装置には、現像剤配
送装置12と、印刷ヘッド構造体14と、バッキング電
極すなわちシュー16とが設けられている。
【0015】現像剤配送装置12では、従来型磁気ブラ
シ18が、ホッパ22に収容されているトナー供給源2
0に隣接した位置で回転可能に支持されている。現像剤
ドナーローラ24が磁気ブラシ18と印刷ヘッド構造体
14との間に回転可能に支持されている。ドナーローラ
構造体はテフロン(Teflon)−S(E.I.デュポン(dup
ont)の商標)で被覆されており、印刷ヘッドから約0.
076〜0.38mm(約0.003〜0.015イン
チ)離れている。テフロン−Sは、カーボンブラックを
充填したテトラフルオロエチレンフルオロカーボンポリ
マーである。磁気ブラシには、直流電圧源26から約2
00ボルトの直流バイアスがかけられている。電源29
によって与えられた20ボルトの直流バイアスを加え
た、電源28によって与えられた約400ボルト、3k
Hzの交流電圧が、ドナーローラ24に加えられてい
る。これらの印加電圧によって、単層のトナーがブラシ
18からドナーローラ24へ移行する。続いて、この単
層が印刷ヘッドの孔付近へジャンプする。20ボルトの
直流バイアスにより、印刷ヘッドのシールド電極上に正
しい符号のトナーが補集されることが阻止される。
【0016】現像剤は、エアロジル(Aerosil) (デグッ
サ(Degussa) 社の商標)を1/2重量%含有し、さらに
ステアリン酸亜鉛を1重量%含有している適当な絶縁性
非磁性トナー/キャリア結合体を有していることが好ま
しい。当業者には明らかなように、添加剤の量と共に現
像剤の種類を変えれば、トナー流を最適制御するための
作動条件も変更する必要がある。
【0017】印刷ヘッド構造体14は、約0.025m
m(約0.001インチ)厚さのポリイミドフィルムか
らなる電気的絶縁性のベース部材31を含む積層部材を
有している。ベース部材は、一方側が約1ミクロン厚さ
のアルミニウムからなる連続状の導電層すなわちシール
ド32で被覆されている。ベース部材31の反対側に
は、アルミニウムからなる分割導電層34が取り付けら
れている。直径が約0.15mmの複数の孔36(1つ
だけ図示されている)が、情報の記録に使用するのに適
したパターンで積層構造体に形成されている。これらの
孔は、個別にアドレス可能な電極からなる電極アレーを
形成している。シールドを接地して0〜+50ボルトを
アドレス可能な電極に加えると、その電極に対応した孔
を通ってトナーが前進する。孔はベース部材31及び導
電層32及び34に貫設されている。
【0018】−300ボルトをアドレス可能な電極に加
えると、トナーが孔を通過できなくなる。制御電極に加
える電圧を0ボルトから−300ボルトまでの間で調節
することによって、像の強さを変更することができる。
個々の電極のアドレスは、電子的にアドレス可能な印刷
素子を用いた印刷分野では公知の方法で実施することが
できる。
【0019】電極すなわちシュー16は、円弧形で図示
されているが、本発明がそのような形状に制限されるも
のでないことは理解されるであろう。普通紙記録媒体3
0を挟んで印刷ヘッドの反対側に配置されているシュー
は、記録媒体を湾曲させて、媒体とシューとの間の接触
面積を拡大できるようにしている。
【0020】記録媒体30は、図示しない供給トレーか
ら給紙される単票用紙でもよい。用紙は、印刷ヘッド1
4から0.0762〜0.762mm(0.003〜
0.030インチ)程度離れてそれを通過する。用紙3
0はシュー16と接触した状態で縁部搬送ローラ対42
で搬送される。
【0021】印刷中、シュー16は直流電圧源38によ
って約400ボルトの直流電位に電気バイアスがかけら
れている。
【0022】連続ページを印刷する間に定期的に、印刷
ヘッドとシューとの間に用紙がない時にスイッチ40を
作動させて、直流バイアスをかけた交流電源43をシュ
ー16に接続することによって印刷ヘッドのクリーニン
グを実施する。電源43によって加えられる電圧は、ト
ナー供給装置からトナーをジャンプさせるために使用さ
れたもの(すなわち電圧源28)と同じ周波数である
が、それから位相が180度ずれている。これにより、
紙と印刷ヘッドとの間の隙間に入っているトナーが振動
して印刷ヘッドに衝突する。
【0023】振動しているトナーと印刷ヘッドの制御電
極上のトナーとの間の運動量移動により、制御電極上の
トナーが離脱する。このようにして離脱したトナーは、
シュー16上を順次移動している基材上に付着する。
【0024】定着部では、定着アセンブリ54が、転写
されたトナー粉像を用紙30に永久的に付着させる。好
ましくは、定着アセンブリ54は加熱定着ローラ56を
バックアップローラ58と加圧係合するように設け、ト
ナー粉像を加熱定着ローラ56に接触させる。このよう
にして、トナー粉像がコピー基材30に永久的に付着す
る。定着後、図示しないシュートが前進中の用紙30を
キャッチトレー(図示せず)へ案内して、オペレータが
印刷機から取り出すことができるようにする。
【0025】図2に示されているように、本発明の印刷
機8には複数のDEP装置10、101 、102 が設け
られている。本発明の1つの実施例によれば、N個の全
幅印刷構造体が1/N頁長さの間隔で配置されている。
本実施例ではNが3であり、1/Nが1/3である。各
印刷構造体は、頁全体の1/Nを印刷するように電子サ
ブシステム(ESS)制御装置60によって調整されて
おり、従って各印刷装置は部分像印刷装置である。
【0026】頁全体を印刷するためには、像支持基材が
印刷ゾーン62を高速で通過して、その前縁部が最下流
側の印刷構造体10付近に位置するようにする。この初
期移動中、印刷構造体は不作動状態にある。像支持基材
が印刷構造体10、101 、102 を順次通過する時に
それらが同時に励起され、それぞれ頁長さの1/3を印
刷する。この時点で頁全体が印刷されているので、像支
持基材は印刷ゾーンから迅速に送り出され、次の受像体
が印刷ゾーンへ送り込まれる。3つの印刷構造体を使用
することによって、約90ppmの印刷速度を達成でき
る。
【0027】DEPプリンタの場合、本発明の別の利点
は、印刷構造体の孔を閉塞させる誤った符号のトナーを
取り除くためのクリーニングサイクルから次のサイクル
までの間に印刷できる頁数を増加させることができるこ
とである。孔が閉塞して印刷物に欠陥が発生しないよう
にするため、クリーニングサイクルは一定の間隔で実施
される。本発明の各印刷構造体は、1頁の処理で頁長さ
の1/Nしか印刷しないのであるから、クリーニングサ
イクルが必要になるまでに単一印刷構造体の場合のN倍
の頁数を印刷することができるはずである。
【0028】作用を説明すると、印刷サイクルの開始時
に受像体すなわち記録媒体30が比較的高速度で印刷ゾ
ーン62へ送り込まれる。受像体の前縁部が前縁部セン
サによって感知されると、受像体を停止させる信号がE
SS制御装置60へ送られる。次に、受像体は、印刷装
置10、101 及び102の励起と同時に非常に低速度
で移動する。デジタル形式の像情報がESSによって送
られて、部分像印刷装置の各々は、受像体の各部分がそ
れを通過する時に完全な像の対応部分を印刷する。
【0029】あるいは、印刷ヘッド10、101 及び1
2 を1頁分の長さの間隔で配置して、それぞれを1頁
全体の情報を印刷できるようにしてもよい。この場合、
3頁が同時に印刷される。最初に用紙が迅速に前進し
て、3枚の未印刷用紙が3つのそれぞれの印刷ヘッドに
向き合うようにする。前縁部がヘッドに向き合うまで
に、用紙速度は処理速度まで低速化している。3つのヘ
ッド全てが1頁分の長さを印刷するため、3頁が印刷さ
れる。次に、用紙は2ピッチ(すなわちN−1ピッチ)
迅速に前進して、次の未印刷の3枚の用紙群の前縁部が
それぞれの印刷ヘッドに向き合うようにする。各印刷ヘ
ッドが再び1頁分の長さを印刷し、印刷が完了するまで
このサイクルが繰り返される。
【0030】この構造は、いくつかの重要な利点が得ら
れる点を除いて、印刷ヘッドが1/N頁分の長さの間隔
で配置されている上記構造とほとんど同じである。1/
N構造の場合、各頁がN個の個別のヘッドで印刷され
る。このため、各頁には個別のヘッドで印刷された領域
の間に(N−1)個の境界部分が存在する。処理方向及
びそれに直交する方向での印刷ヘッドの位置合わせが高
精度に維持されなければ、境界部分での像の不整合が目
立つ。目は短距離におけるわずかな誤差に敏感であるた
め、ヘッドの境界部分間での文字の印刷におけるわずか
な差異(例えば線の幅や光学的濃度)でも目立ち易い。
1頁分の長さの間隔で配置されたヘッドを用いる構造で
は、各頁が単一のヘッドで印刷されるのであるから、こ
の問題は解決される。しかし、1頁分の長さの間隔で配
置する構造は、ヘッドクリーニング間の印刷距離を大き
くする必要がある。
【0031】いずれの方法にも、ヘッド故障の際に少な
くとも1つのヘッドが機能している間は印刷可能である
という利点がある。例えば、3ヘッド構造(頁長さの間
隔で配置)のいずれかの外側ヘッドが故障した場合、制
御装置はそれを2ヘッド構造として処理し、通常の処理
量の約2/3を印刷することができる。そのような構造
の中央のヘッドが故障した場合、外側ヘッドの各々が2
頁の長さ分を処理速度で印刷し、用紙は2頁の長さ分だ
け迅速に前進して、ヘッドは再び2頁を処理速度で印刷
する。印刷が完了するまで、このサイクルが繰り返され
る。3ヘッド構造のいずれかの2つのヘッドが故障した
場合、制御装置はそれを1ヘッド構造として処理するこ
とができる。
【0032】一定数の印刷を行った後にマーキングサブ
システムが故障した場合でも、N個のヘッドが用いられ
ていればマーキングシステムの寿命を約N倍に延ばすこ
とができる。マーキングサブシステムの消耗品(トナー
及び現像剤)の交換及び補充が必要とされる頻度は、1
ヘッド構造の場合よりも少なくなる。
【0033】上記構造の利点はDEPマーキングサブシ
ステムに限定されないことに注意されたい。限定処理速
度の全幅処理及びロール送り基材を用いた他のシステム
でも上記構造を用いて速度及び信頼性を高めることがで
きる。この構造は、他の非マーキング処理にも適用可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を表す印刷装置の概略図である。
【図2】 図1の実施例に用いられている印刷ヘッド構
造体の拡大部分図である。
【符号の説明】
8 印刷機、10,101 ,102 印刷装置、12
現像剤配送装置、14印刷ヘッド構造体、16 シュ
ー、18 磁気ブラシ、20トナー供給源、22 ホッ
パ、24 現像剤ドナーローラ、26 直流電圧源、2
8,29 電源、30 記録媒体、31 ベース部材、
32 導電層、34 分割導電層、36 孔、38 直
流電源、40 スイッチ、42 縁部搬送ローラ対、4
3 交流電源、54 定着アセンブリ、56 加熱定着
ローラ、58 バックアップローラ、60 制御装置、
62 印刷ゾーン

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受像体上に像形成剤を像の形状に付着さ
    せる装置であって、 受像体と、 複数の全幅像形成装置と、 前記像形成装置の各々を同時に作動させて、前記像形成
    装置が設けられている像形成ゾーン内を第1所定速度で
    前記受像体を移動させる手段とを有している装置。
  2. 【請求項2】 さらに、前記像形成装置が不作動状態の
    時に前記受像体を第2所定速度で移動させて、部分像を
    同時に受け取ることができるように前記受像体を位置決
    めする手段を有している請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 さらに、像の形成後に前記受像体を前記
    第2所定速度で移動させる手段を有している請求項2記
    載の装置。
  4. 【請求項4】 前記第2所定速度は、前記第1所定速度
    よりも高速である請求項3記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記像形成装置は、直接静電印刷装置を
    有している請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記像形成装置は、それぞれが1頁全体
    の情報の一部分だけを印刷し、互いに合わされて1頁全
    体の情報を印刷できるようにした請求項5記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記像形成装置は、それぞれが1頁全体
    の情報を印刷できるようにして、複数頁を同時に印刷で
    きるようにした請求項5記載の装置。
  8. 【請求項8】 受像体上に像形成剤を像の形状に付着さ
    せる方法であって、 複数の全幅像印刷装置を同時に作動させる間に前記装置
    を通過するように第1所定速度で受像体のそれぞれの部
    分を移動させる段階を有している方法。
  9. 【請求項9】 さらに、前記像形成装置が不作動状態に
    ある時に前記受像体を第2所定速度で移動させて、前記
    像形成装置に向き合うように前記受像体を位置決めする
    段階を有している請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 さらに、像の形成後で前記像形成装置
    が不作動状態にある時に前記受像体を前記第2所定速度
    で移動させる段階を有している請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記受像体を前記第2所定速度で移動
    させる段階は、前記受像体を前記第1所定速度で移動さ
    せる速度よりも相当に高速で実施される請求項10記載
    の方法。
  12. 【請求項12】 複数の全幅部分像印刷装置を通過する
    ように第1所定速度で受像体のそれぞれの部分を移動さ
    せる前記段階は、複数の直接静電印刷装置を通過するよ
    うに受像体を移動させることを有している請求項11記
    載の方法。
  13. 【請求項13】 前記像形成装置は、それぞれが1頁全
    体の情報の一部分だけを印刷し、互いに合わされて1頁
    全体の情報を印刷できるようにした請求項12記載の方
    法。
  14. 【請求項14】 前記像形成装置は、それぞれが1頁全
    体の情報を印刷できうにして、複数頁を同時に印刷でき
    るようにした請求項12記載の方法。
JP10281292A 1991-04-29 1992-04-22 多数ヘツド形直接静電印刷の高速化装置 Withdrawn JPH05138927A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69284691A 1991-04-29 1991-04-29
US692846 1991-04-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05138927A true JPH05138927A (ja) 1993-06-08

Family

ID=24782270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10281292A Withdrawn JPH05138927A (ja) 1991-04-29 1992-04-22 多数ヘツド形直接静電印刷の高速化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05138927A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011020457A (ja) * 2010-10-20 2011-02-03 Ricoh Printing Systems Ltd シリアル走査型記録装置及び印刷方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011020457A (ja) * 2010-10-20 2011-02-03 Ricoh Printing Systems Ltd シリアル走査型記録装置及び印刷方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5038159A (en) Apertured printhead for direct electrostatic printing
EP0376669B1 (en) Electrostatic printing apparatus
US5095322A (en) Avoidance of DEP wrong sign toner hole clogging by out of phase shield bias
US5214451A (en) Toner supply leveling in multiplexed DEP
EP0352997B1 (en) Direct electrostatic printer (DEP) and printhead structure therefor
US4755837A (en) Direct electrostatic printing apparatus and printhead cleaning structure therefor
EP0345024B1 (en) Printing apparatus and toner/developer delivery system therefor
EP0266961B1 (en) Direct electrostatic printing apparatus and toner/developer delivery system therefor
US4903050A (en) Toner recovery for DEP cleaning process
JP3197438B2 (ja) カラー画像形成装置
US5040004A (en) Belt donor for direct electrostatic printing
US4949103A (en) Direct electrostatic printing apparatus and method for making labels
US5257046A (en) Direct electrostatic printing with latent image assist
EP0415700B1 (en) Wrong sign toner extraction for a direct electrostatic printer
US5327169A (en) Masked magnetic brush direct writing for high speed and color printing
US5132708A (en) DEP apparatus for selectively creating monochrome highlight color or process color images
JPH05138927A (ja) 多数ヘツド形直接静電印刷の高速化装置
CA2135704C (en) Toner ribbon development cassette
US6565194B2 (en) Image forming method and image forming apparatus
EP0415701B1 (en) Printing apparatus and method for forming images on a substrate
JP2930241B2 (ja) 画像形成装置
US6270196B1 (en) Tandem type of direct printing apparatus using gating apertures for supplying toner
US6227655B1 (en) DEP (direct electrostatic printing) device maintaining a constant distance between printhead structure and toner delivery means
JPH11301010A (ja) 画像形成装置
JPH11301007A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706