JPH05138436A - ねじ研削盤におけるねじ山の自動測定方法 - Google Patents

ねじ研削盤におけるねじ山の自動測定方法

Info

Publication number
JPH05138436A
JPH05138436A JP32669591A JP32669591A JPH05138436A JP H05138436 A JPH05138436 A JP H05138436A JP 32669591 A JP32669591 A JP 32669591A JP 32669591 A JP32669591 A JP 32669591A JP H05138436 A JPH05138436 A JP H05138436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw thread
thread
value
contact
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32669591A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ogata
修 尾形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Seiki Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Seiki Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Seiki Kogyo Co Ltd filed Critical Mitsui Seiki Kogyo Co Ltd
Priority to JP32669591A priority Critical patent/JPH05138436A/ja
Publication of JPH05138436A publication Critical patent/JPH05138436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ねじ山の自動測定を行い取り代を自動的に求
めると共にワークと砥石との自動位置決めを行う。 【構成】 ねじ山の所定位置の巾寸法を定寸装置を介し
て自動測定し、NC装置により所定寸法と目標値との差
を演算して取り代を求めると共に、巾寸法中心位置を求
め、ワークと砥石との位置調整を行う。 【効果】 機械稼動率の向上、高精度ねじ山加工の実施
が図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、NC装置を有するねじ
研削盤において研削途中でねじ山の中心位置や取り代を
自動測定するねじ研削盤におけるねじ山の自動測定方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】ねじ山の研削途中において、残りの取り
代を知る必要がある。従来技術では、その場合、機械を
停止し、三針測定具等を用いてねじ山の有効径等におけ
る寸法を手動で測定し、取り代等を計算する方法が一般
に採用されていた。また、この場合、再研削開始に当り
砥石とワークのねじ山との位置合わせ調整を手動および
目視により行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記したように、従来
技術では、ねじ山を測定する場合、機械を停止し、ねじ
山の寸法に見合う三針測定具等を用いてねじ山を手動で
測定することが必要である。一方、研削途中でねじ山の
取り代を測定する必要性は多く、比較的高頻度に行われ
る。そのため、その都度、機械を停止して手動で測定を
行うと長時間機械が停止し、機械稼動率が低下する問題
点が生ずる。また、三針測定具等による測定には熟練が
必要であり、測定ミスも生じ易い。また、ねじ山の形
状,寸法に応じて三針測定具等の型式を変える必要性が
あり、面倒であると共に、多種類の三針測定具等の管理
が必要となる。また、測定後に、砥石とワークの位置合
わせを手動および目視により行うには高度の熟練が必要
であり、かつ位置合わせに多くの時間を必要とすると共
に、位置合わせミスが生じ易い。
【0004】本発明は、以上の多くの問題点を解決する
もので、研削途中において、ねじ山の取り代が容易に自
動測定出来ると共に、ねじ山と砥石との位置合わせが特
に熟練を要することなく簡単に出来、機械稼動率の向上
と高精度のねじ山の研削が出来るねじ研削盤におけるね
じ山の自動測定方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、以上の目的を
達成するために、ワークの軸線方向(X方向)に沿うテ
ーブル送りを自動制御するNC装置を有するねじ研削盤
のワーク研削途中におけるねじ山の自動測定方法であっ
て、ねじ山の一側面に定寸装置の接触子を当て、その位
置におけるテーブル位置X1をNC装置側に入力した
後、テーブルをX方向に移動し、前記一側面と相対向す
る位置のねじ山の他側面に前記接触子が当接したときの
テーブル位置X2を前記NC装置に入力し、該NC装置
でB=X2−X1を演算し、該B値を基にしてねじ山の中
心に相当するテーブル位置Xmを求めると共に前記接触
子の当接位置におけるねじ山の目標ねじ巾寸法(目標
値)A値と前記B値とからねじ山の取り代δを演算し、
砥石の切り込み指令を行うようにしたねじ研削盤におけ
るねじ山の自動測定方法を特徴とするものである。
【0006】
【作用】研削途中において、ねじ山の巾寸法を測定し、
該測定位置における目標値と比較し、取り代を求める。
また、ねじ山の巾寸法の中心値を求め、ねじ山の中心位
置を求め、ワークと砥石との位置決め補正を行う。以上
の動作は定寸装置とNC装置とを連結し、NC装置によ
る自動演算で行われる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明
する。図1は本実施例の適用されるねじ研削盤の概要構
成を示すものである。ねじ山1を有するワーク4はテー
ブル5上に載置される主軸台6および心押台7にセンタ
支持される。テーブル5はベッド8上にX方向(ワーク
4の軸線方向)に沿って移動自在に支持される。一方、
ワーク4をねじ研削する砥石9はベッド8上の定位置に
配設され、ワーク4に近接又は離隔する方向に移動自在
に支持される。テーブル5,主軸台6および砥石9等は
すべてNC装置10に連結し、それぞれ同期して動作す
べく自動制御される。一方、定寸装置11はベッド8側
の所定位置に配置され、検出表示器13を介してNC装
置10と連結される。定寸装置11の接触子12はねじ
山1に当接係合する位置に配置され、その値は検出表示
器13を介してNC装置10側に入力される。
【0008】次に、図2および図3のフローチャートに
より本実施例の作用を詳細に説明する。図2に示すよう
に、研削途中において定寸装置11の接触子12がねじ
山1の一側面2の所定位置に当接する。接触子12がO
Nした位置におけるテーブル5の位置X1をNC装置1
0側に瞬間的に入力することは可能である。ねじ山1と
接触子12との接触係合を解除し、一側面2と相対向す
る他側面3の同一接触点位置に接触子12を当接するこ
とによりその位置におけるテーブル5の位置X2をNC
装置10側に入力する。以上の動作は、研削途中におい
ても可能であるが、以下の説明では、ワーク4が測定中
一時停止している状態で説明する。図2に示すようにね
じ山1の一側面2のb1点に定寸位置11の接触子12
が機能する(ステップ100)。定寸装置11がONと
なり、NC装置10側にON信号が入力される(ステッ
プ101)。その瞬間におけるテーブル5のX方向の位
置X1を読み取る(ステップ102)。定寸装置11が
ねじ山1から離れると共にテーブル5がX方向に移動す
る(ステップ103)。図2に示すように、一側面2の
1点と相対向する他側面3のb2点に接触子12を当接
し(ステップ104)、定寸装置11がONとなる(ス
テップ105)。その瞬間におけるテーブル5のX方向
の位置X2を読み取る(ステップ106)。前記X1値と
今回のX2値がNC装置10に入力されて記憶される
(ステップ107)。X1値およびX2値がNC装置10
に入力されると、NC装置10はX2値とX1との差を演
算し、B=X2−X1からなるB値を決める(ステップ1
08)。一方、(X2−X1)/2にX1を加算してなる
Xm=(X1+X2)/2の値を求める(ステップ10
9)。Xm値は測定の行われたねじ山1の中心における
テーブル5のX方向の位置を示すものである。この中心
値Xmが砥石9の中心と一致している場合には、ワーク
4と砥石9との位置ずれはなく、ねじ山1は一側面2お
よび他側面3を同一量だけ研削可能の状態になる。仮り
にXm値が砥石9の位置とずれている場合には、その差
分だけテーブル5の位置補正を行い(ステップ11
0)、両者を合致させる。NC装置10はその調整制御
を行う。一方、NC装置10には予めねじ山1のb1
2位置(図2)におけるねじ山1の目標巾寸法(以
下、目標値という)A値が入力されている。すなわち、
1,b2に相当する目標点a1,a2間の巾寸法A値が入
力されている(ステップ111)。NC装置は演算済の
B値とA値との差を演算し、その1/2を求めδ値を決
める(ステップ112)。δ値は次に研削すべき取り代
に相当するものである(ステップ113)。以下、再研
削を続行(ステップ114)し、前記同様の動作を繰返
し行う。
【0009】以上のように、本実施例では研削途中にお
けるねじ山1の所定位置に定寸装置11の接触子12を
当接係合し、その巾寸法のB値を自動測定して目標値と
比較して取り代δを求めると共に、その中心位置の補正
を自動的に行うもので、取り代δの値を高精度に測定で
きると共に、ねじ山1の両側面2,3の均一の研削が可
能となり、高精度のねじ山加工を行うことが出来る。本
実施例において、ワーク4と定寸装置12との当接係合
を自動的に行うようにしたが、寸法測定の間だけワーク
4を停止し、テーブル5のみを移動させて前記の動作を
行わせるようにしてもよい。この場合、一時的に研削加
工が停止するが、測定時間が極めて短いため機械稼動率
に殆んど影響を与えない。一方、NC装置10による前
記の各演算は、公知の簡単な演算回路を形成することに
より容易に行われるため、設備コスト高になる恐れはな
い。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、次のような効果が上げ
られる。 (1)自動測定又は極く短時間の手動動作を含む自動測
定によりねじ山の取り代が求められるため、機械稼動率
が向上する。 (2)自動測定は特別の熟練を必要とせず、一般のオペ
レータにより容易に行われる。 (3)ねじ山の形状に見合う多種類の三針測定具等を必
要とせず、設備コストの低減と管理の容易化が図れる。 (4)ねじ山と砥石との中心合わせが行われるため、高
精度のねじ山加工が行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の適用されるねじ研削盤の概
要構造を示す構成図である。
【図2】本実施例の作用を説明するための説明図であ
る。
【図3】本実施例の作用を説明するためのフローチャー
トである。
【符号の説明】
1 ねじ山 2 一側面 3 他側面 4 ワーク 5 テーブル 6 主軸台 7 心押台 8 ベッド 9 砥石 10 NC装置 11 定寸装置 12 接触子 13 検出表示器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワークの軸線方向(X方向)に沿うテー
    ブル送りを自動制御するNC装置を有するねじ研削盤の
    ワーク研削途中におけるねじ山の自動測定方法であっ
    て、ねじ山の一側面に定寸装置の接触子を当て、その位
    置におけるテーブル位置X1をNC装置側に入力した
    後、テーブルをX方向に移動し、前記一側面と相対向す
    る位置のねじ山の他側面に前記接触子が当接したときの
    テーブル位置X2を前記NC装置に入力し、該NC装置
    でB=X2−X1を演算し、該B値を基にしてねじ山の中
    心に相当するテーブル位置Xmを求めると共に前記接触
    子の当接位置におけるねじ山の目標ねじ巾寸法(目標
    値)A値と前記B値とからねじ山の取り代δを演算し、
    砥石の切り込み指令を行うことを特徴とするねじ研削盤
    におけるねじ山の自動測定方法。
JP32669591A 1991-11-15 1991-11-15 ねじ研削盤におけるねじ山の自動測定方法 Pending JPH05138436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32669591A JPH05138436A (ja) 1991-11-15 1991-11-15 ねじ研削盤におけるねじ山の自動測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32669591A JPH05138436A (ja) 1991-11-15 1991-11-15 ねじ研削盤におけるねじ山の自動測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05138436A true JPH05138436A (ja) 1993-06-01

Family

ID=18190636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32669591A Pending JPH05138436A (ja) 1991-11-15 1991-11-15 ねじ研削盤におけるねじ山の自動測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05138436A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009241218A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Jtekt Corp 測定子の調整方法、測定子の角度検出方法、測定子による検出結果の補正方法、及びネジ溝検出装置を備えた工作機械

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009241218A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Jtekt Corp 測定子の調整方法、測定子の角度検出方法、測定子による検出結果の補正方法、及びネジ溝検出装置を備えた工作機械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4131837A (en) Machine tool monitoring system
US4974165A (en) Real time machining control system including in-process part measuring and inspection
KR950005873B1 (ko) 공작기계
JPH03176703A (ja) 数値制御装置
JPS6411403B2 (ja)
EP0524943A1 (en) MULTIFUNCTIONAL MEASURING SYSTEM.
JP2001310216A (ja) 歯車製造装置の工具または加工物の設置方法
JPS58132460A (ja) アンギユラ研削盤用数値制御装置
US5239479A (en) Process for determining the presence or the dimensions or the correct positioning of a workpiece on a machine tool
US4766700A (en) Method and apparatus for determining the position of a workpiece in an NC-controlled machine
EP0068643B1 (en) Lathe tool calibrator and method
JPS61226261A (ja) 数値制御研削盤
US4928437A (en) Means and method for resetting a cylindrical grinding machine
JPH04348869A (ja) アンギュラ砥石の修正装置
JPH05138436A (ja) ねじ研削盤におけるねじ山の自動測定方法
JP2557070Y2 (ja) Ncドレッサ誤差補正装置
JPS5877450A (ja) アンギユラ研削盤における砥石修正装置
JPS62282865A (ja) 被加工物加工後の精密測定方法
JPH05337787A (ja) 工作機械のボーリング径補正装置
JP2001269843A (ja) 回転工具の中心位置測定方法
JP2546062B2 (ja) 長尺軸の外面研削装置
JPH08197384A (ja) 回転工具の刃先位置補正装置
JPH01188252A (ja) 数値制御工作機械の工具摩耗の補償方法
JPH09285943A (ja) ワーク基準面からの精密加工装置
JPS5926401B2 (ja) 工作機械における工具位置補正方法