JPH05137464A - もやしの栽培法 - Google Patents

もやしの栽培法

Info

Publication number
JPH05137464A
JPH05137464A JP33393691A JP33393691A JPH05137464A JP H05137464 A JPH05137464 A JP H05137464A JP 33393691 A JP33393691 A JP 33393691A JP 33393691 A JP33393691 A JP 33393691A JP H05137464 A JPH05137464 A JP H05137464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sprouts
organic acid
bean sprouts
lactic acid
growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33393691A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamio Nishimura
民男 西村
Shunji Okuda
舜治 奥田
Osamu Tawara
修 田原
Hitomi Obara
仁美 小原
Kaoru Nishimura
薫 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP33393691A priority Critical patent/JPH05137464A/ja
Publication of JPH05137464A publication Critical patent/JPH05137464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 成育中に有機酸を用いて散布等の方法にて殺
菌・育苗処理を行うもやしの栽培法である。 【効果】 本発明の栽培法はもやしの腐敗が少なく生産
性が向上する。また、用いた殺菌・育苗剤は生体および
環境に対する影響が少ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はもやしの栽培法に関す
る。さらに詳しくは、本発明は腐敗の少ないもやしの栽
培法に関する。
【0002】
【従来の技術および課題】もやし(まめもやし:豆萌)
は豆を暗所で白化させながら発芽させたものであり、古
くから日本人に親しまれてきた野菜である。今日では大
量消費に応じて大規模な栽培工場で生産されている。
【0003】このような栽培工場では台車型のフレーム
を用い一基当り2〜3トンのもやしが生産される。もや
しの原料となる種子は主に緑豆、大豆、小豆などであ
り、近年は輸入品が使用されている。原料種子はまず洗
浄、湯漬され、水を吸収して膨潤する。ついで、下部に
砂や網を敷いたフレームにこの原料種子を並べ、25〜
30℃に保持して発芽させる。さらに、適宜、散水等の
育成管理を行い、8〜10日の育成で出荷に至る。
【0004】しかしながら、このような工場生産では、
軟弱、褐色化した不良もやしが頻繁に出現し生産性の低
下を招いている。かかる腐敗もやしの出現は、植物病原
菌のErwinia、あるいはKlebsiella属、Pseudomonas属、
Enterobacter属などの細菌によるものであることが近年
明らかになっている。もやしに発生するこのような病原
菌に対しては、これまでサラシ粉や次亜塩素酸ソーダな
どが使用されている。このような薬剤は取り扱いに注意
を要し、特に次亜塩素酸は刺激が強く、鼻、のどに炎症
を起こして呼吸障害を招き、眼に対する刺激も強く、充
分な換気を行いながら作業することが必要である。
【0005】従来、もやしは第一次産品の取り扱いを受
けて市場流通しており食品衛生法の適用がなく、これら
薬物の使用についての規制はない。しかしながら、近
年、食品の安全性についての社会的認識の高まりに伴
い、より安全な薬剤への代替が要望されている。また、
これらの薬物は環境汚染物質となる可能性もあり、排
水、排気についても問題となる。
【0006】本発明の目的は、もやしの腐敗が少なく、
かつ残留薬物の危険性のない生産性に優れたもやし栽培
法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は成育中にもやし
を有機酸またその塩にて殺菌・育苗処理することを特徴
とするもやしの栽培法を提供するものである。本発明の
栽培法では、もやし原料種子を温度管理された条件下、
育苗液を用いて散水等の管理を行いながら栽培する。も
やしは成育中、散布または浸漬などの方法により有機酸
またはその塩にて処理され殺菌が行なわれる。また、こ
のような処理により健常なもやしが得られる。有機酸と
しては乳酸、酢酸、リンゴ酸などが用いられる。また、
有機酸塩としては例えばこれらのナトリウム塩、カリウ
ム塩、カルシウム塩などが用いられる。前記の有機酸は
殺菌能力を有し、未解離有機酸の多い酢酸、乳酸、リン
ゴ酸の順に殺菌力が大きい。乳酸は酢酸についで解離定
数の小さい有機酸であって、pHが低くても皮膚への影
響はない。
【0008】有機酸は合成有機酸であってもよいが、醗
酵有機酸(醗酵液、醗酵分離液、精製有機酸)が好まし
く、特に人体内で円滑に代謝されるL体であるのが好ま
しい。乳酸を用いる場合、D−、L−、D,L−乳酸の
いずれかであってもよいが、醗酵法で得られたL−乳酸
が特に好ましい。L−乳酸は人体で代謝され安全性が高
く、また蒸気圧も低いので悪臭がない。
【0009】本発明の栽培法において、殺菌・育苗剤は
水溶液として使用するのが好ましい。また、乳酸の醗酵
液を用いると酵素、タンパクなどの成分も少し含まれ、
病原菌に対し殺菌効果を示すと共に、もやしの生長にも
促進的作用を有する。かかる殺菌・育苗剤中、有機酸の
濃度は、10〜10,000ppm、好ましくは200
〜1,000ppmである。濃度がこの範囲より低いと
充分な防腐効果が表れない。また、濃度がこの範囲より
高いとコストが高くなり、かつ排水汚濁などの問題も生
ずる。
【0010】乳酸水溶液を調製する場合には、水中に所
定量の乳酸を投入し撹拌する。有機酸またはその塩の水
溶液を散布するには、従来の水の散布と同様にして行
う。例えば、一日数回、好ましくは一日4回程度、6時
間間隔で散布する。散水量は種子豆1kg当たり5〜2
0L、好ましくは10〜15Lである。散布に当たって
は、散水すべてに有機酸またはその塩を添加してもよ
く、また、育成3〜5日目に添加してもよい。さらに、
3〜5日目以降の散水全てに有機酸を添加してもよい。
【0011】
【実施例】つぎに本発明を実施例にもとづきさらに具体
的に説明する。
【0012】もやしの原料種子(ヤエナリ)を洗浄し、
これを3つの試験槽(透明瓶、容量500mL)に5g
ずつ入れ、育苗液(水道水、pH7.6)約50mLを
入れた。2日後、各試験槽内の液を下記の所定の殺菌・
育苗液と入れ替えた。この殺菌・育苗液に30分間浸漬
後、再びもとの育苗液と交換した。6日目にもやしの状
態を観察した結果を表1に示す。 (殺菌・育苗液) 試験1:乳酸醗酵液200 ppm/水道水(L−乳酸約
10ppm)、pH5.8 試験2: 〃 100 ppm/水道水(L−乳酸約
5ppm)、NaOHによりpH7.7に調整 試験3:水道水 表1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 生産率(%)a) 平均生長性(mm)b) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 試験1 95.3[81/85] 212[60〜230] 試験2 95.3[80/84] 208[100〜240] 試験3 61.5[51/83] 169[70〜230] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ a)生産率中、[ ]は正常もやし数/総もやし数であ
る。 b)平均生長性中、[ ]内の数値は最大長、最小長を
示す。
【0013】表1より明らかなごとく、本発明の栽培法
では生産率95%以上が達成でき、従来の栽培法に比べ
明らかにもやしの腐敗が減少した。また、平均生長性も
乳酸使用により促進された。
【0014】なお、育苗液は水でもよいがミネラルなど
の電離質成分を幾分含んでいてもよい。有機酸の散布は
全栽培期間中にわたって行ってもよいが、発芽後数日目
にのみ行うのが効率的である。
【0015】
【発明の効果】本発明の栽培法ではもやしの細菌性の腐
敗が少なく生産性が向上する。また、用いた消毒剤は生
体および環境に対する影響が少ない。乳酸を使用した場
合は植物生長機能を有しもやしの生長が促進される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小原 仁美 京都市中京区西ノ京桑原町1番地 株式会 社島津製作所三条工場内 (72)発明者 西村 薫 京都市中京区西ノ京桑原町1番地 株式会 社島津製作所三条工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成育中にもやしを有機酸またその塩を用
    いて処理することを特徴とするもやしの栽培法。
JP33393691A 1991-11-22 1991-11-22 もやしの栽培法 Pending JPH05137464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33393691A JPH05137464A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 もやしの栽培法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33393691A JPH05137464A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 もやしの栽培法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05137464A true JPH05137464A (ja) 1993-06-01

Family

ID=18271633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33393691A Pending JPH05137464A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 もやしの栽培法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05137464A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1090003C (zh) * 1995-09-12 2002-09-04 韩国科学技术研究院 豆芽和绿豆芽的培育方法
KR20020075138A (ko) * 2001-03-23 2002-10-04 최봉석 콩나물 재배방법
JP2013123423A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Sanko Kagaku Kenkyusho:Kk 生ニンニクの防腐処理方法
JP2015065865A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 小松精練株式会社 植物育成装置を用いた植物育成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1090003C (zh) * 1995-09-12 2002-09-04 韩国科学技术研究院 豆芽和绿豆芽的培育方法
KR20020075138A (ko) * 2001-03-23 2002-10-04 최봉석 콩나물 재배방법
JP2013123423A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Sanko Kagaku Kenkyusho:Kk 生ニンニクの防腐処理方法
JP2015065865A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 小松精練株式会社 植物育成装置を用いた植物育成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103109743B (zh) 一种湖州百合组培快繁方法
EP2590908A1 (en) Electrochemically treated nutrient solutions
KR20020008383A (ko) 난용성 ⅱa족 착물의 산성 용액을 포함하는 부가물
CN107517729A (zh) 一种有机平菇的栽培方法
CN108077052A (zh) 一种用富氢水种植黄豆芽的方法
CN109463388A (zh) 一种有机氮源营养液及其应用
KR200149487Y1 (ko) 음이온 및 오존발생장치를 이용한 공기 및 물 정화장치
JPH05137464A (ja) もやしの栽培法
KR100320069B1 (ko) 김양식용 산처리제 혼합물
CN105850271A (zh) 富铬麦芽粉加工工艺
KR0137878B1 (ko) 오존수를 이용한 무공해 콩나물 및 숙주나물의 제조방법
KR101784291B1 (ko) 영양성분이 강화된 녹색콩나물 재배방법
KR100220083B1 (ko) 음이온 및 오존을 이용한 각종 용수의 정화 처리방법 및 그 장치
KR100229093B1 (ko) 키토산을 이용한 김의 제조방법
KR20150007094A (ko) 옥수수 새싹 재배방법
KR19980014397A (ko) 두채의 병해방제제
CN107162129A (zh) 一种水产养殖池水质处理剂
KR0143442B1 (ko) 키토산을 이용한 콩나물 재배법
KR100412257B1 (ko) 천일염을 이용한 살균처리 무공해 콩나물 재배방법
JP2002335764A (ja) 電解水交互散布栽培方法
CN111202089A (zh) 一种用于豆芽生产的消毒剂及其应用
LU500911B1 (en) A control method of rotten bud in mung bean sprout production
JPH01233204A (ja) もやしの生育改良剤
KR100831073B1 (ko) 콩나물 생장조정제
KR101029088B1 (ko) 이산화염소수와 가압 처리에 의한 채소종자의 살균방법