JPH05137171A - 電気通信トラヒツクのルートを変えるための方法 - Google Patents

電気通信トラヒツクのルートを変えるための方法

Info

Publication number
JPH05137171A
JPH05137171A JP4105027A JP10502792A JPH05137171A JP H05137171 A JPH05137171 A JP H05137171A JP 4105027 A JP4105027 A JP 4105027A JP 10502792 A JP10502792 A JP 10502792A JP H05137171 A JPH05137171 A JP H05137171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
message
sending
customer
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4105027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3526883B2 (ja
Inventor
William J Bushnell
ジヤツクソン ブツシユネル ウイリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH05137171A publication Critical patent/JPH05137171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3526883B2 publication Critical patent/JP3526883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/64Distributing or queueing
    • H04Q3/66Traffic distributors
    • H04Q3/665Circuit arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0029Provisions for intelligent networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13097Numbering, addressing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13103Memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13141Hunting for free outlet, circuit or channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13282Call forward, follow-me, call diversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13541Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13547Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems subscriber, e.g. profile, database, database access

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明方法の構成はデジタル交換システムの
進歩した機能を必要とし、現在はアナログ交換システム
で取扱われておりそしてデジタル交換システムでの取扱
いに変更するとき電話番号を変更することを望まない顧
客をサービスできるようにするために必要とされる。 【構成】 本発明によると、共通チャネル信号化初期ア
ドレスメッセージは第1のシステムに送られる。第1の
システムはその初期アドレスメッセージの電話番号を翻
訳してその電話番号の顧客が今第2の交換機で取扱われ
ていることを見出す。第1の交換機はそれから第2の交
換機の識別子を含む拒絶メッセージを初期アドレスメッ
セージ源へ送り返す。第1の初期アドレスメッセージ源
はそれから第2の出力期アドレスメッセージを同定され
た第2の交換機へ送ることで呼接続が第2の交換機によ
り取扱われている顧客に対し設定可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気通信網、より詳細に
は、電気通信網内で呼をルーティングすることに関す
る。
【0002】
【従来の技術】合衆国においては、過去十年の間に多数
のデジタルスイッチが市内及び市外電話交換設備内に導
入された。同時に、多くの数の顧客が未だに旧式のアナ
ログスイッチ、例えば、AT&T網システム(AT&T Net
work System )によって製造された1A ESSTMスイ
ッチによって処理されている。過去においては、顧客が
デジタルスイッチ、例えば、AT&T網システムによっ
て製造された5ESSRスイッチによってのみ提供され
る機能を持つことを要求した場合、彼等は、これらスイ
ッチに移された。今日においては、これら個々のスイッ
チが一つあるいは複数の顧客電話のブロックを処理する
ために必然的に顧客の電話番号の変更を伴い、特定の番
号を持つ顧客が第二のスイッチによって処理されるため
にあるスイッチから出た場合、彼の番号はその第二のス
イッチの番号のブロックの一つ内に存在しない。第一の
スイッチを通じて全てのトラヒックをその顧客にルート
することも可能であるが、この様な構成は非常に高くつ
く。つまり、その顧客に接続されるために二重交換動作
を限りなく要求し、これら二つのスイッチを相互接続す
る追加の設備の使用を要求する。他方、多くの顧客は、
彼等の番号が広く知られており、文房具上に記載されて
おり、また彼等の顧客の全て及び他のコンタクトに変更
の通知を行なう必要があるために彼等の電話番号を変え
ることには非常に消極的である。さらに番号の変更は、
古い番号への呼を傍受し、呼者に新たな電話番号を知ら
せなければならないために電話運営企業にとっても高く
つく。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、先行技術にお
ける一つの問題は、第一のスイッチによって処理されて
いる顧客をそのスイッチによって処理されるために第二
のスイッチに彼等の電話番号を変更することなく移動さ
せるための満足できる構成が存在しないことである。さ
らに、顧客の移動期間中に呼者に通知を行なう問題に対
する良い解決策が存在しない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の原理によると、
第一のスイッチ内の番号を持つが第二のスイッチから処
理される顧客への呼を確立するための新たな方法を使用
することによって先行技術に対する改良がなされる。本
発明によると、包括(subtending)スイッチから呼セッ
トアップメッセージが第一のスイッチによって処理され
るブロック内にある顧客の電話番号に基づく呼の想定さ
れるルーティングに従って第一のスイッチに送られ、こ
の第一のスイッチ内においてこの呼を処理するための第
二のスイッチを識別するための翻訳が行なわれ、例え
ば、理由欄内に第二のスイッチの識別を含む解放メッセ
ージが初期セットアップメッセージが代わりに第二のス
イッチにルートできるようにリターンされる。包括スイ
ッチとは、中間スイッチを経ることなくこの第一あるい
は第二のスイッチにトラヒックを送るスイッチである。
解放メッセージの受信に応答して、包括スイッチは呼を
第二のスイッチにルートする。呼は、第一のスイッチに
向けて、初期セットアップメッセージがこの第二のスイ
ッチに向けて完結できるときにのみ完結できない。長所
として、この構成は、呼を第二のスイッチに、第一のス
イッチに一度も接続することなく、最初にセットアップ
メッセージを第一のスイッチに送り、第一のスイッチか
らの解放メッセージに応答してセットアップメッセージ
及び呼の方向を変えることによって小さなコストにて接
続することを可能にする。長所として、トラヒックを第
一及び第二のスイッチにルートする多くの包括スイッチ
に対して小さな変更のみが要求される。解放メッセージ
は、別の方法として、単に、別のスイッチが終端顧客を
処理すること、及び包括スイッチがその別のスイッチの
識別を知っていることを示すのみであっても良い。
【0005】本発明の一つの実施態様によると、信号法
網はスイッチ間で信号法メッセージを輸送するために使
用される一つあるいは複数の信号転送ポイントを含む。
この解放メッセージは信号法網を介してセットアップメ
ッセージを送信した包括スイッチに送られる。包括スイ
ッチは、すると、この解放メッセージ内の第二のスイッ
チの識別を読み出し、セットアップメッセージ及び呼の
両方をこの第二のスイッチに向ける。
【0006】本発明の一面によると、特定の第一のスイ
ッチからの顧客が、複数の第二のスイッチの一つに移さ
れる。この第二のスイッチの識別は第一のスイッチ内の
移された顧客の電話番号に対する翻訳テーブル内に格納
される。本発明のもう一面によると、顧客の移動の間、
顧客がそれから除去されたスイッチは呼者にそのライン
が一時的に使用できないことを知らせるアナウンスメン
トをリターンする。
【0007】
【実施例】図1は本発明を実現するための構成の図であ
る。発信スイッチ15に接続された顧客からの呼は公衆
交換網を介してデータベース14を含むプロセッサ12
から構成される包括(subtending)スイッチ10に接続
され、ここからこれはデジタルスイッチ50によって処
理される顧客に向けられる。但し、顧客の番号はアナロ
グスイッチ40によって処理されるブロックの一部であ
る。従って、セットアップメッセージ、このメッセージ
の宛先の識別62から構成される初期アドレスメッセー
ジ1(メッセージ60)及び被呼顧客電話番号64はこ
の包括スイッチから信号法網30を介してアナログスイ
ッチ40に送られる。アナログスイッチ40はデータベ
ース44へのアクセスを持つプロセッサ42を含む。メ
ッセージ60を受信すると、プロセッサ42はメッセー
ジ60の一部としての電話番号の電話番号翻訳のために
データベース44に問い合わせる。このデータベースへ
の問い合わせの結果として、この電話番号の顧客がスイ
ッチ40によって処理されているのではなく、データベ
ース54を含むプロセッサ手段52を持つスイッチ50
によって処理されている指標が得られる。プロセッサ4
2は、従って、初期アドレスメッセージのメッセージ識
別を含む解放メッセージ70を準備する。このメッセー
ジはデジタルスイッチ50の識別をこの解放メッセージ
のセグメント72、例えば、理由欄内に持つ。
【0008】この解放メッセージが包括スイッチに送り
戻され、この結果として、包括スイッチはメッセージの
宛先の識別82及び被呼顧客の電話番号84から構成さ
れる初期アドレスメッセージ80を信号法網30を介し
てデジタルスイッチ50に送るために生成する。デジタ
ルスイッチ50から受取り確認を受信すると、包括スイ
ッチはこの呼に対する音声経路の確立の完結へと進む。
この方法を遂行するために現存のシステムに対して行わ
れるべき改造の数は比較的少ない。第一に、初期アドレ
スメッセージを送り出す包括スイッチは解放メッセージ
に応答して新たな宛先を持つ初期アドレスメッセージを
再送信することによって代替のスイッチ識別を与えるよ
うに改造されなければならない。この代替スイッチの識
別は、例えば、解放メッセージの”解放理由(reason f
or release)”欄内に送信される。第二に、電話番号の
変更無しに現在他のスイッチによって処理されている顧
客を処理するスイッチの翻訳テーブルは特定の電話番号
がこのスイッチによっては処理されてないがこの翻訳テ
ーブル内に格納されている識別を持つ別のスイッチによ
って処理されていることを示すサービスのクラスを認識
できるように増強されなければならない。スイッチは、
勿論、包括スイッチに送り戻すための解放メッセージを
生成するように改造されなければならない。最後に、デ
ジタルスイッチ50のようなスイッチは、孤立した番
号、つまり、それらが処理する基本ブロックの一部では
ない番号を傍受されるようにルーティングするための翻
訳テーブルを含むようにそれらの電話番号翻訳テーブル
を増強しなければならない。
【0009】図2は包括(subtending)局にて遂行され
る動作の流れ図である。包括局入りあるいは出呼を受信
し(動作ブロック200)、初期アドレスメッセージ1
をスイッチ40に送る(動作ブロック202)。スイッ
チ40は包括局のルーティング翻訳テーブル内において
そこに初期アドレスメッセージが送られるべきスイッチ
として指定されているスイッチである。包括スイッチは
応答メッセージの受信を待ち、しばらくの後にこれを受
信する(動作ブロック204)。テスト206は受信さ
れた応答メッセージが解放メッセージであるか否かを決
定する。解放メッセージでないときは、受け入れメッセ
ージ内に識別されるスイッチへの音声接続を確立するた
めの通常のステップが遂行される。これが解放メッセー
ジであるときは、包括スイッチは解放メッセージから顧
客を処理するスイッチの識別を読み出し(動作ブロック
212)、新たな初期アドレスメッセージ(IMA
(2))をそのスイッチに送る(動作ブロック21
4)。受信されたメッセージが受け入れメッセージでも
解放メッセージでもないときは、包括スイッチは単に発
呼顧客にオーバーフロートーンをリターンする(動作ブ
ロック216)。
【0010】図3は終端スイッチにおいて遂行される動
作の流れ図である。終端スイッチは入り呼IAMメッセ
ージを受信し(動作ブロック300)、そのIAMメッ
セージの番号を終端するための翻訳データを得る(動作
ブロック302)。テスト303は、顧客がこのスイッ
チから別のスイッチに移動中であるか否かをチェック
し;移動中であるときは、”一時的にサービスできな
い”というアナウンスメントがリターンされる(動作ブ
ロック302)。移動中でないときは、テスト304に
おいて、この翻訳データがその終端顧客を処理するスイ
ッチの識別を決定するために調べられる。テスト304
がその終端顧客がこのスイッチによって処理されている
ことを示すと、受け入れメッセージがIAMメッセージ
を送った包括スイッチにリターンされる(動作ブロック
306、通常の手順)。終端顧客がこのスイッチによっ
て処理されてないときは、解放メッセージが被呼顧客を
処理するスイッチの識別と共にIAMメッセージを送っ
た包括スイッチに送り戻される。ブロック305のアナ
ウンスメント及びアナウンスメントが流されるべきか否
かを決定するためのテストをまた被呼顧客がそれに再指
定された終端スイッチ内で遂行することもできる。
【0011】この一例としての実施例は、アナログスイ
ッチあるいはデジタルスイッチのいずれかへの呼を終端
するための構成を示すが、同様の構成を任意のタイプの
プログラム制御スイッチあるいは複数の他のスイッチの
一つに終端させるために使用することもできる。さら
に、これら他のスイッチがCCS信号を受け入れる設備
を持たない場合は、包括スイッチは多重周波数信号法
(multi-frequency signaling )などのような信号法構
成を使用してこれら他のスイッチへの接続を完結するこ
ともできる。このケースにおいては、デジタルスイッチ
がIAM(1)を受信するスイッチとして機能する。
【0012】この例においては、包括スイッチは発信ス
イッチから公衆交換網を介して接近される。他のケース
においては、呼が包括スイッチの所で発信され、発信ス
イッチから包括スイッチへの接続は不要である。アナロ
グ及びデジタルスイッチはこれらスイッチの一つから発
信された呼がこのデジタルあるいはアナログスイッチ内
に終端することを認識し、これら呼を適当に完結するた
めの翻訳能力を備えなければならない。
【0013】上の説明は単に本発明の一つの好ましい実
施例の説明であることに注意する。当業者においては、
多くの他の構成が本発明の範囲から逸脱することなく考
えられることは明白であり、本発明は請求の範囲によっ
てのみ限定されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実現するためのシステムのブロック図
である。
【図2及び図3】本発明を実現するために網の交換シス
テムによって遂行されるステップの流れ図である。
【符号の説明】
10 包括スイッチ 40 アナログスイッチ 50 デジタルスイッチ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その電話番号が第二のスイッチによって
    処理されるブロックの一つである第一のスイッチによっ
    て処理される顧客への電話接続を確立するための方法に
    おいて、該方法が:公衆交換網の第三のスイッチから該
    第二のスイッチに第一のセットアップメッセージを送る
    ステップ;該第一のセットアップメッセージの受信に応
    答して、第一のメッセージの識別から成る解放メッセー
    ジを該第三のスイッチに送るステップ;及び該解放メッ
    セージの受信に応答して、該第三のスイッチから該第一
    のスイッチへの呼接続を確立するために該第三のスイッ
    チから該第一のスイッチに第二のセットアップメッセー
    ジを送るステップを含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 該送信ステップがデータ網を通じて送信
    するステップから成ることを特徴とする請求項1の方
    法。
  3. 【請求項3】 該データ網が共通チャネル信号法網であ
    ることを特徴とする請求項2の方法。
  4. 【請求項4】 該共通チャネル信号法網が複数の信号転
    送ポイントを含むことを特徴とする請求項3の方法。
  5. 【請求項5】 該セットアップメッセージが初期アドレ
    スメッセージであることを特徴とする請求項1の方法。
  6. 【請求項6】 該解放メッセージを送信するステップ
    が:該第一のセットアップメッセージ内に受信された電
    話番号を該電話番号に対する取出しデータに翻訳するス
    テップ;該データが該電話番号が該第二のスイッチ以外
    のスイッチによって処理されていると言う指標を含むか
    否かを決定するステップ;及び該決定が該電話が該第二
    のスイッチ以外のスイッチによって処理されていること
    を示す場合、該第二のスイッチ以外の該スイッチの識別
    から構成される解放メッセージを生成するステップを含
    むことを特徴とする請求項1の方法。
  7. 【請求項7】 該第一、第二、及び第三のスイッチが公
    衆交換網の一部であることを特徴とする請求項1の方
    法。
  8. 【請求項8】 初期アドレスメッセージを送信する第二
    の交換システムからの被呼顧客を識別するための該初期
    アドレスメッセージを受信するための手段;該初期アド
    レスメッセージを受信し、該初期アドレスメッセージ内
    に識別される該被呼顧客が第一の交換システムによって
    処理されているか否かを決定し、そうでないときは、該
    被呼顧客を処理するための第三の交換システムの識別の
    指標を供給するための手段;及び該決定手段に応答し
    て、該被呼顧客が該電話交換システムによって処理され
    てない場合、該第三の交換システムの識別から成る解放
    メッセージを生成し、該第二の交換システムに送信する
    ための手段を含む第一の交換システム。
  9. 【請求項9】 第二の交換システムに向けられた第一の
    初期アドレスメッセージをデータ網に転送するための手
    段;及び解放メッセージの受信に応答し、該第一の初期
    アドレスメッセージに応答して該解放メッセージ内に識
    別される第三の交換システムに向けられる第二の初期ア
    ドレスメッセージを生成及び送信する手段を含む電話交
    換システム。
  10. 【請求項10】 該第二のスイッチ内において該電話番
    号に対するサービスが既に着手されているか否かをテス
    トし、着手されてないときは、該呼の呼者にアナウンス
    メントをリターンするステップがさらに含まれることを
    特徴とする請求項1の方法。
  11. 【請求項11】 その電話番号が第二のスイッチによっ
    て処理されるブロックの一つである第一のスイッチによ
    って処理される顧客への電話呼接続を確立するための方
    法において、該方法が:公衆交換網の第三のスイッチか
    ら第一のセットアップメッセージを該第二のスイッチに
    送信するステップ;該第一のセットアップメッセージの
    受信に応答して、該第三のスイッチに該第三のスイッチ
    内の該第一のスイッチを識別するためのデータから成る
    解放メッセージを送信するステップ;及び該解放メッセ
    ージの受信に応答して、該第三のスイッチから該第一の
    スイッチへの呼接続を確立するために第二のセットアッ
    プメッセージを該第三のスイッチから該第一のスイッチ
    に送信するステップを含むことを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 その電話番号が第二のスイッチによっ
    て処理されるブロックの一つである第一のスイッチによ
    って処理される顧客への電話呼接続を確立するための方
    法において、該方法が:公衆交換網の第三のスイッチか
    ら第二のスイッチに第一のセットアップメッセージを送
    信するステップ;該第一のセットアップメッセージの受
    信に応答して、該顧客が該第二のスイッチから除去され
    たことを識別するためのデータから成る解放メッセージ
    を第三のスイッチに送信するステップ;及び該解放メッ
    セージの受信に応答して、該第三のスイッチから該第一
    のスイッチへの呼接続を確立するために第二のセットア
    ップメッセージを該第三のスイッチから第一のスイッチ
    に送信するステップを含むことを特徴とする方法。
JP10502792A 1991-04-24 1992-04-24 電気通信トラヒックのルートを変えるための方法 Expired - Lifetime JP3526883B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69157891A 1991-04-24 1991-04-24
US07/725,944 US5255315A (en) 1991-04-24 1991-06-27 Method of rerouting telecommunications traffic
US725944 1991-06-27
US691578 1991-06-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05137171A true JPH05137171A (ja) 1993-06-01
JP3526883B2 JP3526883B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=27104807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10502792A Expired - Lifetime JP3526883B2 (ja) 1991-04-24 1992-04-24 電気通信トラヒックのルートを変えるための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5255315A (ja)
EP (1) EP0510861B1 (ja)
JP (1) JP3526883B2 (ja)
CA (1) CA2066016C (ja)
DE (1) DE69228626T2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9106586A (pt) * 1990-06-26 1993-03-30 Australian & Overseas Telecom Sistema e aparelho de telefonia aperfeicoados e metodos para fornecer servicos de telefonia aperfeicoados
US5367566A (en) * 1991-12-27 1994-11-22 At&T Corp. Common channel signaling message intercept system
US5377262A (en) * 1991-12-30 1994-12-27 At&T Corp. Telecommunication switching system having adaptive routing switching nodes
US5390242A (en) * 1991-12-30 1995-02-14 At&T Corp. Rerouting in a distributed telecommunication system
US5416834A (en) * 1991-12-30 1995-05-16 At&T Corp. Redirection of calls by a communication terminal
US5434914A (en) * 1992-12-31 1995-07-18 At&T Corp. Name translation in communications networks
US5651059A (en) * 1993-06-29 1997-07-22 Lucent Technologies Inc. Service package field update for a-i-net SCN and SCP
US5546398A (en) * 1993-07-23 1996-08-13 Nts Communications, Inc. Signal intercept system and method
US5550904A (en) * 1993-09-30 1996-08-27 Lucent Technologies Inc. Method for identifying the originating network at the terminating network for transnetwork calls
US5454034A (en) * 1993-11-23 1995-09-26 At&T Corp. Arrangement for sharing a telephone office code
US5440626A (en) * 1993-11-23 1995-08-08 At&T Corp. Arrangement for sharing a telephone office code
US5475749A (en) * 1994-02-28 1995-12-12 At&T Corp. Connections between a toll network and multiple local networks
US5550912A (en) * 1994-02-28 1996-08-27 At&T Corp. Connections between a toll network and multiple local networks
US5661792A (en) * 1994-10-18 1997-08-26 At&T Completing telecommunications calls in a competitive local and toll enviroment
FI99187C (fi) * 1994-11-24 1997-10-10 Tecnomen Oy Menetelmä ja laite älykkäiden toimintojen lisäämiseksi televerkkoon
CA2146186A1 (en) * 1995-04-03 1996-10-04 Edgar Martinez Enhanced efficient telephone number portability
US5661789A (en) * 1995-05-24 1997-08-26 Lucent Technologies Inc. Method for coordinating data changes among central office switches
US5598464A (en) * 1995-06-20 1997-01-28 Dsc Communications Comporation Method and apparatus for providing local number portability
US5970131A (en) * 1995-06-30 1999-10-19 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Method for providing location/geographic portability in a system having different service providers within a common numbering plan area
US5887056A (en) * 1995-06-30 1999-03-23 Siemens Information And Communication Networks Method for routing telephone calls to subscribers of different service providers within a common numbering plan area
EP0751691A3 (en) * 1995-06-30 2000-09-13 Siemens Stromberg-Carlson A method for routing telephone calls to subscribers of different service providers within a common numbering plan area
US5748724A (en) * 1995-06-30 1998-05-05 Siemens Stomberg-Carlson Method for transferring a subscriber to a new local service provider
US5978464A (en) * 1995-06-30 1999-11-02 Siemens Information And Communications Networks, Inc. Method for updating a local switch internal database in system having different service providers within a common numbering plan area
US5991388A (en) * 1995-06-30 1999-11-23 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Method and system for routing calls to a party
US6009160A (en) * 1995-06-30 1999-12-28 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Method for routing a call
CA2177757A1 (en) * 1995-07-14 1997-01-15 Robert Michael Rubin System and method for handing calls to network subscribers who change their telephone number
US5717750A (en) * 1995-09-18 1998-02-10 Lucent Technologies Inc. Method for prohibiting continual routing of a call between central office switches due to translation data error
CA2165856C (en) * 1995-12-21 2001-09-18 R. William Carkner Number portability with database query
CA2165857C (en) * 1995-12-21 2000-07-25 L. Lloyd Williams Number portability using isup message option
US5892819A (en) * 1996-02-23 1999-04-06 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Call forward managed rerouting
US5995618A (en) * 1996-07-08 1999-11-30 At&T Corp Method for redirecting traffic on a communications network for conservation of network resources
US6134316A (en) * 1996-10-18 2000-10-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Telecommunications network with relocateability of subscriber number
US5995609A (en) * 1996-12-27 1999-11-30 Nortel Networks Corporation Number portability for a cluster of switches
US6411703B1 (en) 1997-09-27 2002-06-25 Nortel Networks Limited Geographically distributed telephony
US6055304A (en) * 1998-02-05 2000-04-25 Ameritech Corporation Method and system for selectively performing call information query
FI105435B (fi) * 1998-09-21 2000-08-15 Nokia Networks Oy Menetelmä puhelunmuodostuspyyntöjen käsittelemiseksi
US6954458B1 (en) * 1998-10-20 2005-10-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for message transport and segmentation
JP2000270095A (ja) * 1999-03-12 2000-09-29 Fujitsu Ltd 交換制御方式
JP2002278903A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Sony Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4191860A (en) * 1978-07-13 1980-03-04 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Data base communication call processing method
US4313035A (en) * 1980-01-18 1982-01-26 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of providing person locator service
US4310727A (en) * 1980-02-04 1982-01-12 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of processing special service telephone calls
US4348554A (en) * 1980-03-21 1982-09-07 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of providing virtual private network telephone service
US4460807A (en) * 1982-12-16 1984-07-17 At&T Bell Laboratories Conference routing arrangement
JPS59174061A (ja) * 1983-03-23 1984-10-02 Hitachi Ltd オ−バレイ通信網
GB2174270B (en) * 1985-04-27 1988-10-12 Stc Plc Telecommunication system
US4896350A (en) * 1989-03-29 1990-01-23 American Telephone And Telegraph Company Arrangement for providing a call-connection service
DE69029166T2 (de) * 1989-05-30 1997-03-20 At & T Corp Sonderdienstanrufleitweg

Also Published As

Publication number Publication date
CA2066016C (en) 1995-08-15
US5255315A (en) 1993-10-19
EP0510861B1 (en) 1999-03-17
DE69228626D1 (de) 1999-04-22
EP0510861A2 (en) 1992-10-28
JP3526883B2 (ja) 2004-05-17
DE69228626T2 (de) 1999-09-09
EP0510861A3 (en) 1993-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3526883B2 (ja) 電気通信トラヒックのルートを変えるための方法
EP0520688B1 (en) Method of rerouting telecommunications traffic
US5583929A (en) Customer oriented telecommunications network
US5828746A (en) Telecommunications network
CA2193151C (en) Method and arrangement for establishing call connections in a telecommunications network using a virtual transport server
US5033079A (en) Establishment of facsimile calls
US4577065A (en) Meet-me conference arrangement
US5073890A (en) Remote agent operation for automatic call distributors
US5574776A (en) Call redirection feature for relay services
KR960701568A (ko) 셀룰러 이동 통신 네트워크에서의 개인 가입자 서비스의 제공(Providing Individual Subscriber Services in a Cellular Mobile Communications Network)
JP3021630B2 (ja) 通信システム及び通信方法
AU613825B2 (en) Special service call routing
US5644632A (en) Distributed key telephone station network
US4446553A (en) Arrangement for multiple custom calling
US6111943A (en) Rapid call set-up for multiple leg telecommunications sessions
US5608790A (en) Trunk utilization in a telecommunications network
EP0748133B1 (en) Method for operating a telecommunications network and associated network
KR100285716B1 (ko) 교환기에서아날로그가입자를위한발신번전송방법
KR100313282B1 (ko) 교환기에서의 음성사서함 저장 서비스 구현 방법
CA2008425C (en) Facsimile service
KR100256886B1 (ko) 전전자교환기에서의 수동가입자 호접속제어장치와 그 방법
JPH0216857A (ja) 中継線可変不在転送制御方式
KR100278025B1 (ko) 가입자 종류에 따른 국간신호루트 분리처리 장치 및 그 방법
JPH0583406A (ja) 着信方路表示制御方式
JPH01212163A (ja) 通信制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9