JPH0513639U - リベツトのカシメ装置 - Google Patents

リベツトのカシメ装置

Info

Publication number
JPH0513639U
JPH0513639U JP067719U JP6771991U JPH0513639U JP H0513639 U JPH0513639 U JP H0513639U JP 067719 U JP067719 U JP 067719U JP 6771991 U JP6771991 U JP 6771991U JP H0513639 U JPH0513639 U JP H0513639U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
rivet
chisel
cylinder mechanism
caulking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP067719U
Other languages
English (en)
Inventor
雄 二 原
田 由 晴 細
Original Assignee
池田物産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 池田物産株式会社 filed Critical 池田物産株式会社
Priority to JP067719U priority Critical patent/JPH0513639U/ja
Publication of JPH0513639U publication Critical patent/JPH0513639U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 搬送用アクチュエータの数を減少させ、カシ
メ装置の小型化を図る。またカシメ量の調節作業を簡易
迅速に行え、カシメの品質管理を容易に行えるようにす
る。 【構成】 搬送用アクチュエータ59により水平方向に
移動可能なシリンダ機構57を設ける。シリンダ機構5
7の連結ピン61により複数の治具63a,63bと搬
送用アクチュエータ59とを交互に連結する。治具63
a,63bに長さ及び直径等の異なる複数の治具アンビ
ル74を設け治具アンビル74を選択することによりカ
シメ量の調節を行う。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はリベットのカシメ装置に関し、更に詳細に説明すると、基台上にアー ム部を有する支柱が設けられ、該アーム部の先端側に上下動可能且つ回転可能に カシメヘッドが設けられ、該カシメヘッドの下端にたがねが下方に突出する状態 で取付けられ、前記たがねの先端と対向する基台上に固定アンビルが配設され、 リベットを挿通したワークを載置した治具が搬送用アクチュエータにより前記た がねの下方で且つ固定アンビルの上部に移動され、前記たがねの一定のストロー ク及び回転によりリベットがカシメられるようになされたリベットのカシメ装置 に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より図4に示す如く、リベットのカシメ装置が存在する。このカシメ装置 1は基台上にアーム部3を有する支柱2が設けられ、このアーム部3の先端側に 上下昇降手段5及び回転駆動手段7が設けられ、これら上下昇降手段5及び回転 駆動手段7にカシメヘッド9が連結され、このカシメヘッド9の下端にたがね1 1が下方に突出する状態で挿入保持されるようになされている。
【0003】 前記たがね11の先端と対向する基台上に固定アンビル13が固着され、リベ ット15を挿通したワーク16が治具19の所定の位置に載置され、この治具1 9が詳細説明はこれを省略するも、搬送用アクチュエータ21によりワーク16 載置位置よりカシメポイントである前記たがね11の下方位置まで移送される。 治具19は固定アンビル13上に移動され、前記たがね11の上下昇降手段5及 び回転駆動手段7による上下動及び回転によりリベット15がカシメられるよう になされている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
従来のカシメ装置1においては、ワーク16のセットを複数用い、交互生産方 式によりワーク16に挿通されたリベット15を交互にカシメているが、この交 互生産方式では搬送用アクチュエータ21が複数必要となり、カシメ装置1の小 型化が困難でまた装置が高価となる欠点を有していた。
【0005】 またカシメ量の異なるリベット15、例えば長さや太さが異なるリベット15 を同一のカシメ装置1を用いてカシメる場合には、たがね11のストロークを調 整しなければならず、このたがね11のストロークの調整を上下昇降手段5に設 けたストローク可変用リング23を回動させることによりおこなっている。この ため、異なるカシメ量のリベット15を連続的にカシメることができず、作業者 が前記ストローク可変用リング23を回動してストロークを調整した後でなけれ ばカシメ量の異なるリベット15をカシメることができないものであり、またロ ット生産方式でロット毎にカシメ量が異なる場合には、ロット毎にストロークを 調整しなければならず、カシメ品質の管理が煩雑となる欠点を有していた。
【0006】 本考案の目的は搬送用アクチュエータの数を減少させることができ、装置を小 型化、簡素化することができ、作業を簡易迅速に行え、カシメの品質管理を容易 に行うことのできる経済性に優れたリベットのカシメ装置を提供するものである 。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は上述せる課題に鑑みてなされたもので、カシメ装置は上下動可能な連 結ピンを有するシリンダ機構を有し、該シリンダ機構は搬送用アクチュエータに より水平方向に摺動可能に配設され、前記シリンダ機構の上方には水平方向に延 びるガイドにより治具ベースが摺動可能に配設され、前記治具の上端には複数の 治具アンビルが取付けられ、前記シリンダ機構の連結ピンの上下動により搬送用 アクチュエータと治具とが連結されまたは切り離されるようになされ、前記リベ ットのカシメを前記たがねの回転及び一定のストロークにより行うと共に、リベ ットのカシメ量の調節が前記治具ベースに取付けられる治具アンビルの長さの調 節によりなされることを特徴とする。
【0008】
【作用】
本考案に依れば、リベットを挿通したワークを治具上に載置し、シリンダ機構 を作動させて連結ピンを突出させ、この連結ピンにより治具を搬送用アクチュエ ータと連結させ、治具ベースをガイドに沿ってたがねの下方に移動させ、治具ア ンビルを固定アンビルの上部に移動させ、連結ピンを下降させて他の位置に移動 させ、異なる治具と搬送用アクチュエータとを連結させることができ、固定アン ビル上の治具アンビルに載置されたリベットはたがねの回転及び一定のストロー クによりカシメられ、また長さの異なる治具アンビル上にワークを載置すること によりたがねの一定のストロークによりカシメ量を調節することができるもので ある。
【0009】
【実施例】
以下本考案に係るリベットのカシメ装置を図面を参照して詳述する。 図1乃至図3には本考案の一実施例の概略が夫々示されており、このリベット のカシメ装置31は従来技術で示したと同様に、基台32上にアーム部34を有 する支柱33が設けられ、このアーム部34の先端側に上下昇降手段35及び回 転駆動手段37が設けられている。これら上下昇降手段35及び回転駆動手段3 7は従来公知であるので詳細説明はこれを省略する。尚図3中、符号39は駆動 源としてのモータである。
【0010】 前記上下昇降手段35及び回転駆動手段37にカシメヘッド41が連結され、 このカシメヘッド41の下端部にたがね42が下方に突出する状態で取付けられ ている。このたがね42の軸心はカシメヘッド41の軸心に対して傾斜した状態 で取付けられ、たがね42の先端がスピン回転するようになされている。
【0011】 基台32上には上下調整部45が形成され、この上下調整部45の軸体47の 上部に可動本体49が取付けられ、この可動本体49の上部に固定アンビル51 が取付けられている。固定アンビル51は前記軸体47の軸心上に配設されてい る。前記支柱33の前側部にはガイド部53が形成され、前記上下調整部45の 操作により可動本体49が上下位置調整され、この際にこのガイド部53に沿っ て可動本体49が上下動するようになされている。
【0012】 前記可動本体49の前面側には横方向に延びるガイドレール55が設けられ、 このガイドレール55に沿って横方向に摺動可能にシリンダ機構57が配設され ている。前記シリンダ機構57をガイドレール55に沿って横方向に摺動させる 搬送用アクチュエータ59が可動本体49に設けられている。前記シリンダ機構 57は上下動可能な連結ピン61を有し、この連結ピン61が上方に突出するこ とにより、後述する治具63と連結される。シリンダ機構57の上方の可動本体 49には前記ガイドレール55と同一方向の横方向に延びるガイド65が前後に 一対形成され、このガイド65に沿って治具63が横方向に摺動可能に配設され ている。
【0013】 前記治具63の治具ベース67の下端には係合凹部69が形成され、この係合 凹部69にシリンダ機構57の連結ピン61が嵌合し、搬送用アクチュエータ5 9の駆動により、シリンダ機構57がガイドレール55に沿って横方向に移動し た場合に、治具ベース67がガイド65に沿って同様に横方向に移動する。尚本 実施例では一対のガイド65上に治具ベース67を横方向に摺動可能に配設し、 この治具ベース67にリフター機構71を配設し、このリフター機構71の可動 部材72側に治具63を配設したが、このリフター機構71を省略することがで きるものである。
【0014】 治具63の上端には複数の治具アンビル74がボルト等により取付けられ、こ の複数の治具アンビル74は位置、長さ及び直径等種々異なるものを用いること ができる。この複数の治具アンビル74を適宜選択することにより所望のカシメ 量が得られるものである。 そして、図1に示す如く、本実施例では2個の治具63a,63bを1個の搬 送用アクチュエータ59を用いて移動させることができるようになされている。 またシリンダ機構57は一対設けられ、前記2個の治具63a,63bを一対の シリンダ機構57の連結ピン61により交互に移動させることができるようにな されている。
【0015】 従って、図1において実線図示の状態で左側のシリンダ機構57の連結ピン6 1を上方に突出させ、左側の治具ベース67の係合凹部69に嵌合させ、次いで 搬送用アクチュエータ59を駆動させ、シリンダ機構57及び治具63と共に固 定アンビル51の上方に選択した治具アンビル74を移動させ、次いでシリンダ 機構57の連結ピン61と治具ベース67の係合凹部69との係合を解除し、想 像線で示す右側に搬送用アクチュエータ59によりシリンダ機構57を移動させ 、右側のシリンダ機構57の連結ピン61が右側の治具ベース67の係合凹部6 9に嵌合する位置に移動させる。
【0016】 前記シリンダ機構57が固定アンビル51の下方位置より右側に移動した状態 で、図2に示す如く、たがね42を一定のストロークSで下降させれば、治具ア ンビル74上に位置するワーク16のリベット15の先端がカシメられるもので ある。 そして、このリベット15のカシメ量は治具63に取付けられた治具アンビル 74の選択の変更により簡易に行えるものである。
【0017】 尚上述せる実施例においては、一対のシリンダ機構57を用いた場合として説 明したが、1個のシリンダ機構57を用いるものであってもよく、また複数用い る場合にはその配設位置を適宜変更し、一対の治具63a,63bの移動と復帰 とを同調させるようにすることができるものである。
【0018】
【考案の効果】
以上が本考案に係るリベットのカシメ装置の一実施例の構成であるが、係る構 成に依れば、リベット挿通したワークを治具上に載置し、シリンダ機構を作動さ せて連結ピンを突出させ、この連結ピンにより治具を搬送用アクチュエータと連 結させ、治具ベースをガイドに沿ってたがねの下方に移動させ、治具アンビルを 固定アンビルの上部に移動させ、連結ピンを下降させて他の位置に移動させ、異 なる治具と搬送用アクチュエータとを連結させることができ、固定アンビル上の 治具アンビルに載置されたリベットはたがねの回転及び一定のストロークにより カシメられ、また長さの異なる治具アンビル上にワークを載置することによりた がねの一定のストロークによりカシメ量を調節することができる。 従って、搬送用アクチュエータの数を減少させることができ、装置を小型化、 簡素化することができ、作業を簡易迅速に行え、カシメの品質管理を容易に行う ことのできる経済性に優れたリベットのカシメ装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るリベットのカシメ装置の要部の正
面図。
【図2】本考案に係るカシメ装置のカシメ状態を示す正
面説明図。
【図3】本考案に係るカシメ装置の側面図。
【図4】従来のカシメ装置の側面図。
【符号の説明】
15 リベット 16 ワーク 31 カシメ装置 32 基台 33 支柱 34 アーム部 35 上下昇降手段 37 回転駆動手段 41 カシメヘッド 42 たがね 45 上下調整部 49 可動本体 51 固定アンビル 57 シリンダ機構 59 搬送用アクチュエータ 61 連結ピン 63 治具 65 ガイド 67 治具ベース 71 リフター機構 74 治具アンビル

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基台上にアーム部を有する支柱が設けら
    れ、該アーム部の先端側に上下動可能且つ回転可能にカ
    シメヘッドが設けられ、該カシメヘッドの下端にたがね
    が下方に突出する状態で取付けられ、前記たがねの先端
    と対向する基台上に固定アンビルが配設され、リベット
    を挿通したワークを載置した治具が搬送用アクチュエー
    タにより前記たがねの下方で且つ固定アンビルの上部に
    移動され、前記たがねの一定のストローク及び回転によ
    りリベットがカシメられるようになされたリベットのカ
    シメ装置において、前記カシメ装置は上下動可能な連結
    ピンを有するシリンダ機構を有し、該シリンダ機構は搬
    送用アクチュエータにより水平方向に摺動可能に配設さ
    れ、前記シリンダ機構の上方には水平方向に延びるガイ
    ドにより治具ベースが摺動可能に配設され、前記治具の
    上端には複数の治具アンビルが取付けられ、前記シリン
    ダ機構の連結ピンの上下動により搬送用アクチュエータ
    と治具とが連結されまたは切り離されるようになされ、
    前記リベットのカシメを前記たがねの回転及び一定のス
    トロークにより行うと共に、リベットのカシメ量の調節
    が前記治具ベースに取付けられる治具アンビルの長さの
    調節によりなされることを特徴とするリベットのカシメ
    装置。
JP067719U 1991-07-31 1991-07-31 リベツトのカシメ装置 Pending JPH0513639U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP067719U JPH0513639U (ja) 1991-07-31 1991-07-31 リベツトのカシメ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP067719U JPH0513639U (ja) 1991-07-31 1991-07-31 リベツトのカシメ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0513639U true JPH0513639U (ja) 1993-02-23

Family

ID=13353047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP067719U Pending JPH0513639U (ja) 1991-07-31 1991-07-31 リベツトのカシメ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0513639U (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100485120B1 (ko) * 2002-12-05 2005-04-25 장동영 자동 리벳팅 머신
JP2010106973A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Akebono Brake Ind Co Ltd ウェアインジケータ取付装置
JP2014500798A (ja) * 2010-11-10 2014-01-16 ヘンロブ・リミテッド 締結方法および締結装置
CN108995234A (zh) * 2018-09-06 2018-12-14 浙江天元金属制品有限公司 一种高效空心铆钉铆合机
CN112170765A (zh) * 2020-09-18 2021-01-05 柳州工学院 旋铆机及其抵接装置
CN113458312A (zh) * 2021-05-24 2021-10-01 浙江安吉祥泰家具有限公司 用于椅子托盘连接件的自动铆接机及其工作方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100485120B1 (ko) * 2002-12-05 2005-04-25 장동영 자동 리벳팅 머신
JP2010106973A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Akebono Brake Ind Co Ltd ウェアインジケータ取付装置
JP2014500798A (ja) * 2010-11-10 2014-01-16 ヘンロブ・リミテッド 締結方法および締結装置
CN108995234A (zh) * 2018-09-06 2018-12-14 浙江天元金属制品有限公司 一种高效空心铆钉铆合机
CN112170765A (zh) * 2020-09-18 2021-01-05 柳州工学院 旋铆机及其抵接装置
CN113458312A (zh) * 2021-05-24 2021-10-01 浙江安吉祥泰家具有限公司 用于椅子托盘连接件的自动铆接机及其工作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109623208B (zh) 一种用于机器人的自动焊接系统
EP0865846A1 (en) Punching machine and punching method
US6161410A (en) Multi-axis roller hemmer
EP1445043A1 (en) Device and method for hemming processing
JPH0513639U (ja) リベツトのカシメ装置
US4901555A (en) Hemming apparatus
CN106363296B (zh) 激光扫描检测及伺服系统定位调整工作台
CN209830662U (zh) 一种用于机器人的自动化焊接设备
CA1317159C (en) Bending apparatus
US20020116976A1 (en) Die hemming assembly and method
KR101484451B1 (ko) 밴딩머신
US7140219B2 (en) Swaging head assembly
CN112589247A (zh) 燃油箱加油口电阻焊一体化设备
US20020157441A1 (en) Die hemming assembly and method
JPS5930513B2 (ja) スポット溶接機の被加工物自動送り装置
JP3775310B2 (ja) へミング加工装置およびヘミング加工方法
JPH02167641A (ja) クランプ装置
CN112589034B (zh) 一种曲柄压力机坯料用扶正装置及工作方法
US11536311B2 (en) Integrated post-weld knurling process and device for performing the same
KR20140001707A (ko) 하형부 일체형 핸드 헤밍장치
JP2018009443A (ja) 被締付部材緊解機及び被締付部材緊解機用ソケット
JPH0211935Y2 (ja)
KR20090036718A (ko) 자동화된 슬라이드 부재의 프레스작업 장치
JP2002219531A (ja) ヘミング方法およびヘミング装置
JP2515395B2 (ja) ワ―ク搬送装置