JPH05134902A - 分散コンピユーテイングシステムでの稼動情報管理方式 - Google Patents

分散コンピユーテイングシステムでの稼動情報管理方式

Info

Publication number
JPH05134902A
JPH05134902A JP3300226A JP30022691A JPH05134902A JP H05134902 A JPH05134902 A JP H05134902A JP 3300226 A JP3300226 A JP 3300226A JP 30022691 A JP30022691 A JP 30022691A JP H05134902 A JPH05134902 A JP H05134902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
operation information
information
network
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3300226A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Izumida
裕典 泉田
Hiromichi Ogata
博通 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3300226A priority Critical patent/JPH05134902A/ja
Publication of JPH05134902A publication Critical patent/JPH05134902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ネットワーク内の個々のコンピュータ上で動作
する業務処理プログラムで取得要求された稼動情報が、
これらをネットワーク全体でオペレーティングシステム
の情報と共に時系列に併合したものが表示、蓄積され、
かつそれを利用者がネットワーク内の情報分散を意識す
ることなく得られる。 【構成】複数のコンピュータをネットワークで接続した
分散コンピューティングシステムにおいて、ネットワー
ク内の特定のコンピュータを稼動情報管理用コンピュー
タとし、ネットワーク内の各コンピュータが事象発生時
に稼動情報を取得する手段と、取得した稼動情報を稼動
情報管理用コンピュータにリアルタイムに転送する手段
をもち、かつ稼動情報管理用コンピュータがネットワー
ク内の各コンピュータから転送された稼動情報を時系列
に表示、蓄積する手段をもつ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数のコンピュータを
ネットワークで接続した分散コンピューティングシステ
ムにおいてネットワーク内の各コンピュータで発生する
業務処理プログラム事象の稼動情報の管理方式に関し、
特に稼動情報の統合管理、運用が要求されるシステムに
好適な方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複数のコンピュータをネットワー
クで接続した分散コンピューティングシステムにおいて
は、ネットワーク内の各コンピュータ上で動作する、発
生した事象の稼動情報を、事象発生元のコンピュータで
取得、蓄積管理し、必要なときにバッチ処理的に併合し
ていた。なお、ネットワーク内の他コンピュータ内のオ
リジナルファイルのコピーを自コンピュータ内にもち、
コピーファイルに対しデータの参照、更新を行い、適切
なときにオリジナルファイルとコピーファイルとの整合
性をとることにより分散ファイルアクセスを実現してい
るものに、米国Sun Micro Systems社
のNetwork FileSystemや、米国Tr
ansarc社のAndrew File Syste
mがある。
【0003】ネットワ−クに接続された分散機の稼動情
報を管理するための特定の装置を設けることは、特開平
3−25560、特開平3−25561に記載されてお
り、ネットワ−クに接続された装置から送信された情報
を時系列的に出力することは特開昭63−288339
に記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来技術では、オペー
レーティングシステムの管理する、システムメッセージ
やタイプライタ入力情報、ネットワーク稼動情報につい
てのみ配慮されており、ネットワーク内の業務処理プロ
グラムについて配慮されていなかった。複数のコンピュ
ータをネットワークで接続した分散コンピューティング
システムにおいては、オペーレーティングシステムと各
システムによって独自の業務処理プログラムが存在して
処理を行っている。オペーレーティングシステムの管理
する稼動情報に加えて、ネットワーク内の業務処理プロ
グラム稼動状況やネットワーク内の負荷分布等の情報を
もとに、最適なシステム設計をする必要がある。また、
ネットワーク内で障害が発生した場合、その原因究明の
ために、ネットワーク内で発生する事象の稼動情報はオ
ペーレーティングシステムの管理する稼動情報に加え
て、ネットワーク内の業務処理プログラム稼動状況が必
要になる。そのためにネットワーク内の各コンピュータ
は通常、自コンピュータ内で発生した事象の稼動情報を
取得、蓄積する手段を業務処理プログラムに提供してい
る。業務処理プログラムは、例えば業務処理の結果とし
て端末への出力情報や、業務の運用状況として業務終了
時間などを取得している。しかし、上記目的のためには
ネットワーク内の個々のコンピュータで取得した稼動情
報だけでは不十分で、これらをネットワーク全体で時系
列に表示するとともに、蓄積することが必要で、かつそ
れを利用者がネットワーク内の情報分散を意識すること
なく得られることが望ましい。
【0005】
【課題を解決するための手段】ネットワーク内の特定の
コンピュータを稼動情報管理用コンピュータとし、オペ
ーレーティングシステムの管理する稼動情報に加えて、
ネットワーク内の各コンピュータ上で動作する業務処理
プログラムから稼動情報を取得する手段と、取得した稼
動情報を稼動情報管理用コンピュータにリアルタイムに
転送する手段と、稼動情報管理用コンピュータが転送さ
れた稼動情報を時系列に表示かつ蓄積する手段を備え
る。
【0006】
【作用】ネットワーク内の個々のコンピュータ上で動作
する業務処理プログラムで発生した事象の稼動情報は稼
動情報を取得する手段により稼動情報管理用コンピュー
タに伝えられる。稼動情報は、オペーレーティングシス
テムの管理する稼動情報とともに、ネットワーク内の特
定コンピュータで時系列に表示かつ一括蓄積管理するこ
とにより、ネットワーク内のシステム稼動状況や、ネッ
トワーク内の負荷分布等の情報や、ネットワーク内で障
害が発生した場合の原因究明に必要な情報がリアルタイ
ムに得られる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0008】図1は、本発明による稼動情報管理方式を
備えた分散コンピューティングシステムの一実施例であ
る。稼動情報表示装置17と稼動情報ファイル16を備
えた、稼動情報管理用コンピュータ12と他のコンピュ
ータシステム13,14,15、端末システム171,
172,173,174,175,176,177、相
互に端末システム、コンピュータシステムを結合するた
めのLAN11よりなる。稼動情報管理用コンピュータ
には稼動情報管理プログラム123がある。各コンピュ
ータにはオペレーティングシステム121,131,1
41,151、オンライン業務を行ない稼動情報を取得
要求する業務プログラム124,134,144,15
4、稼動情報を取得要求されると処理を行なう稼動情報
管理プログラム123、稼動情報取得プログラム13
3,143,153、LAN11を介して送受信を行な
う通信管理プログラム122,132,142,152
からなる。
【0009】図2は本発明による稼動情報取得要求処理
の実施例である。図1における業務プログラムから、稼
動情報管理プログラムまたは稼動情報取得プログラムへ
稼動情報取得要求が発生すると、その要求発生が稼動情
報管理用コンピュータにおいてかどうかを判断し21、
稼動情報管理用コンピュータであった場合、すなわち図
1における、稼動情報管理プログラム123であった場
合、そのコンピュータにおいて稼動情報ファイル16に
対する稼動情報取得処理を行ったのち22、稼動情報表
示装置17への表示処理を行う24。その要求発生が稼
動情報管理用コンピュータにおいてでない場合、すなわ
ち図1における稼動情報取得プログラムであった場合、
は図1におけるLAN11によって稼動情報管理用コン
ピュータに送信して処理を依頼して、その結果を受け取
る23。
【0010】図3は本発明による稼動情報管理用コンピ
ュータと他のコンピュータの稼動情報取得プログラム間
のLAN11による送信データの例である。稼動情報管
理用コンピュータが受け取るデータが31であり、処理
結果として他のコンピュータに送るデータが32であ
る。稼動情報管理用コンピュータが受け取るデータはデ
ータ長311、要求したコンピュータがシステム上のど
のコンピュータかを識別する情報312、取得する情報
がどんな稼動情報かを識別する情報313、取得要求し
たコンピュータにおける取得要求時刻314、取得要求
する稼動情報315からなる。処理結果として他のコン
ピュータに来るデータは、データ長321、処理結果を
示すデータ322からなる。処理に問題がなければデー
タ322は0をかえす。
【0011】図4は本発明による、業務処理プログラム
が事象発生時に稼動情報を取得するCOBOL言語によ
る手段の例である。業務処理プログラムで取得要求する
場合は、41で示すCALL文を発行する。CALL文
41は、処理要求先の稼動情報管理プログラム名411
と、詳細情報を示すための一意名1:412、一意名
2:413から成る。一意名はCOBOL言語で言う一
意名である。一意名1:412、一意名2:413はそ
れぞれ42および43の形式である。一意名1:42は
要求が稼動情報取得であることを示すデ−タ名A:42
1、稼動情報詳細を示すデ−タ名B:422、COBO
L言語のFILLER;423、デ−タの終りを示すデ
−タ名Z;424からなる。一意名2:43は取得する
稼動情報の長さを示すデ−タ名C;431、取得する稼
動情報の詳細種別を示すデ−タ名D;432、取得する
稼動情報を示すデ−タ名E:433からなる。この例は
稼動情報として業務処理の結果としてエラ−が発生し
て’AP ERROR CODE 01’を稼動情報と
して取る場合の例である。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、ネットワーク内の
個々のコンピュータで業務処理プログラムから取得要求
された任意の稼動情報が、これらをネットワーク全体で
時系列に併合したものが取得され、かつそれを利用者が
ネットワーク内の情報分散を意識することなく得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による稼動情報管理方式を備えた分散コ
ンピューティングシステムの一実施例を示す図である。
【図2】本発明による稼動情報取得要求処理の実施例を
示す図である。
【図3】本発明による稼動情報管理用コンピュータと他
のコンピュータの稼動情報取得プログラム間の送信デー
タの例を示す図である。
【図4】本発明による、業務処理プログラムが事象発生
時に稼動情報を取得する手段の例を示す図である。
【符号の説明】
11…LAN 12,13,14,15…コンピュータシステム 16…稼動情報ファイル 17…稼動情報表示装置 171〜177…端末システム 121,131,141,151…オペレーティングシ
ステム 124,134,144,154…業務プログラム 123…稼動情報管理プログラム 133,143,153…稼動情報取得プログラム 122,132,142,152…通信管理プログラム 21,22,23…稼動情報取得要求処理 24…稼動情報表示処理 31…稼動情報管理用コンピュータが受け取るデータ 32…処理結果として稼動情報管理用コンピュータが他
のコンピュータに送るデータ 311,312,313,314,315…稼動情報管
理用コンピュータが受け取るデータ詳細 321,322…処理結果として稼動情報管理用コンピ
ュータが他のコンピュータに送るデータ 41…稼動情報取得手段例 411…処理要求先の稼動情報管理プログラム名 412,413…詳細情報を示すための一意名1、一意
名2 42…一意名1詳細 421…要求が稼動情報取得であることを示すデータ名
A 422…稼動情報詳細を示すデータ名B 423…COBOL言語のFILLER 424…データの終りを示すデータ名Z 43…一意名2詳細 431…取得する稼動情報の長さを示すデータ名C 432…取得する稼動情報の詳細種別を示すデータ名D 433…取得する稼動情報を示すデータ名E

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のコンピュータをネットワークで接続
    した分散コンピューティングシステムにおいて、ネット
    ワーク内の特定のコンピュータを稼動情報管理用コンピ
    ュータとし、ネットワーク内の各コンピュータ上で動作
    する業務処理プログラムが事象発生時に稼動情報を取得
    する手段と、取得した稼動情報を稼動情報管理用コンピ
    ュータにリアルタイムに転送する手段をもち、かつ稼動
    情報管理用コンピュータがネットワーク内の各コンピュ
    ータから転送された稼動情報を時系列に表示かつ蓄積す
    る手段をもつことを特徴とする、分散コンピューティン
    グシステムでの稼動情報管理方式。
JP3300226A 1991-11-15 1991-11-15 分散コンピユーテイングシステムでの稼動情報管理方式 Pending JPH05134902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3300226A JPH05134902A (ja) 1991-11-15 1991-11-15 分散コンピユーテイングシステムでの稼動情報管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3300226A JPH05134902A (ja) 1991-11-15 1991-11-15 分散コンピユーテイングシステムでの稼動情報管理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05134902A true JPH05134902A (ja) 1993-06-01

Family

ID=17882239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3300226A Pending JPH05134902A (ja) 1991-11-15 1991-11-15 分散コンピユーテイングシステムでの稼動情報管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05134902A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7680921B2 (en) 2002-11-28 2010-03-16 Hitachi, Ltd. Management system, management computer, managed computer, management method and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7680921B2 (en) 2002-11-28 2010-03-16 Hitachi, Ltd. Management system, management computer, managed computer, management method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8635628B2 (en) Systems and methods providing intelligent routing of data between software system
US5481698A (en) Computer system and job executing method
KR100346931B1 (ko) 도메인간 접속 플레인을 통한 도메인간 상호작용을 위한시스템 및 프로세스
EP1010310B1 (en) Universal adapter framework and providing a global user interface and global messaging bus
US5995945A (en) System and process for inter-domain planning analysis and optimization using model agents as partial replicas of remote domains
US10303698B2 (en) Content transfer
US20060085361A1 (en) Anomaly detector in a health care system using adapter
US20060235852A1 (en) System for inter-database communication
US6237041B1 (en) System using integrating server for transforming message from one system-specific native format to another system specific format according to description of client computers
JP2007164535A (ja) 業務統合方法、業務統合装置、業務統合システムおよび業務統合プログラム
JP2896394B2 (ja) ファイルサーバ装置
JPH05134902A (ja) 分散コンピユーテイングシステムでの稼動情報管理方式
JP3296570B2 (ja) ファイル転送方法
JP4007747B2 (ja) 帳票データ保存管理システム
JP2000251004A (ja) 文書管理方法および文書管理装置並びに文書管理システムおよび文書管理プログラムを格納した記録媒体
JPH0879298A (ja) 電子メールシステム
JPH0833850B2 (ja) 障害情報表示方式
CN112669213A (zh) 实时行情图动态更新方法、装置、电子设备及存储介质
JP2005122755A (ja) 帳票データ保存管理システム
JP2008158607A (ja) 情報共有支援サーバ及び情報端末装置
JP2000011041A (ja) 勤務管理システム
JPH11203334A (ja) プラント設計用ワークフロー管理装置
JPH05143428A (ja) データベース保守管理装置
JP2000200305A (ja) 介護計画管理方法、介護計画管理プログラムが記録された記録媒体、及び情報処理システム
JPH03225552A (ja) 分散処理システムのプログラム更新方式