JPH05133305A - 内燃機関の燃料噴射弁加熱装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射弁加熱装置

Info

Publication number
JPH05133305A
JPH05133305A JP32520991A JP32520991A JPH05133305A JP H05133305 A JPH05133305 A JP H05133305A JP 32520991 A JP32520991 A JP 32520991A JP 32520991 A JP32520991 A JP 32520991A JP H05133305 A JPH05133305 A JP H05133305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
fuel injection
injection valve
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32520991A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Toyoda
克彦 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP32520991A priority Critical patent/JPH05133305A/ja
Publication of JPH05133305A publication Critical patent/JPH05133305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明の目的は、内燃機関の低温始動時に
おいて燃料の霧化を促進させ、始動性を向上するととも
に排気有害成分の低減を図り、また、燃費を改善し、し
かも、PTCヒータの取付けを簡単とし、構成の簡素化
を図ることにある。 【構成】 このため、この発明は、内燃機関の機関本体
にはPTCヒータを燃料噴射弁と共に設け、内燃機関の
低温始動時にはPTCヒータに電流を供給する制御手段
を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は内燃機関の燃料噴射弁
加熱装置に係り、特に簡単な構成で、低温始動時におけ
る内燃機関の始動性を向上するとともに排気有害成分の
低減を図り得る内燃機関の燃料噴射弁加熱装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】車両の内燃機関においては、排気有害成
分や燃料消費率等の問題の対応策として燃料噴射制御装
置を備えたものがある。この燃料噴射制御装置は、機関
負荷、機関回転数、冷却水温度、吸入空気量等の内燃機
関の運転状態の変化を電気的信号として入力し、この信
号値に応じて燃料噴射弁を作動させ、燃料の噴射量を制
御するものである。
【0003】前記燃料噴射弁は、内燃機関の機関本体で
あるシリンダヘッドに取付けられて吸気ポートあるいは
燃焼室に燃料を噴射するものである。
【0004】このような燃料噴射制御装置が備えられた
内燃機関としては、例えば、実開昭57−35449号
公報、実開昭61−145867号公報に開示されてい
る。実開昭57−35449号公報に記載のものは、燃
料噴射弁から噴射される燃料通路内に設けたヒータと、
このヒータを機関始動の適宜時間前の時点又は始動時点
から暖機運転終了時点までの間通電する通電制御回路と
を設け、これにより、内燃機関の始動性を向上させるも
のである。実開昭61−145867号公報に記載のも
のは、吸気通路を横切って延在する格子構造のPTCヒ
ータを設け、PTCヒータは一部において格子棧の幅方
向に電圧を印加されるよう電極層を形成され、格子棧の
厚さ寸法と幅寸法とが互いに異ならしめ、これにより、
吸気を加熱して燃料の霧化の促進等を図るものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来、燃料
噴射制御装置が備えられた内燃機関にあっては、吸入空
気を加温させるヒータを独立させて別個に機関本体に取
付けていたので、その取付構造が複雑になる不都合が生
じ、また、内燃機関の低温始動時において、吸入空気及
び燃料を効果的に加温することができず、このため、燃
料の霧化を十分に果し得ず、排気有害成分が十分に低減
させることができないという不都合があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述の不都合を除去するために、内燃機関に供給する燃料
を燃料噴射弁から噴射する燃料噴射制御装置が備えられ
た内燃機関において、前記内燃機関の機関本体にはPT
Cヒータを前記燃料噴射弁と共に設け、前記内燃機関の
低温始動時には前記PTCヒータに電流を供給する制御
手段を設けたことを特徴とする。
【0007】
【作用】この発明の構成によれば、内燃機関の低温始動
時には、PTCヒータに電流が供給され、PTCヒータ
が加熱することにより、燃料及び機関本体が加温され、
よって、燃料及び吸入空気の温度が上昇し、燃料の霧化
が促進され、始動性が向上するとともに、排気有害成分
の低減を図り、しかも、燃費を向上させることができ
る。
【0008】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
且つ具体的に説明する。図1〜図6は、この発明の実施
例を示すものである。図1において、2は内燃機関、4
は機関本体であるシリンダヘッド、6、6はシリンダヘ
ッド4に形成された吸気ポートである。前記シリンダヘ
ッド4には、例えば吸気ポート6に燃料を噴射する燃料
噴射装置8の燃料噴射弁10が取付けられる。即ち、シ
リンダヘッド4には、該シリンダヘッド4の内面4a側
に所定径の内側孔12が形成されているとともに、外面
4b側に内側孔12よりも大径の外側孔14が形成され
てたいる。内側孔12の内面と外側孔14の内面とは、
ヒータ載置面16で連設されて段差となっている。
【0009】この内側孔12及び外側孔14には、環状
のPTCヒータ18が収容される。このPTCヒータ1
8は、通電されると抵抗値を増加して加熱するものであ
る。
【0010】前記PTCヒータ18には、インシュレー
タ保持孔20が形成されている。このインシュレータ保
持孔20には、環状のインシュレータ22が台座24面
上に載置して収容される。このインシュレータ22に
は、燃料噴射弁10の噴射弁先端部10aを挿通させる
挿通孔26が形成されている。
【0011】また、PTCヒータ18には、シリンダヘ
ッド4の内面4aよりも内側に対峙して突出する支持枠
28、28が固着されている。この支持枠28、28の
先端部位には、綱状の燃料散乱体30が取付けられてい
る。
【0012】前記PTCヒータ18は、ヒータ用リレー
32を介して制御手段34のヒータ電流制御回路36に
連絡されている。
【0013】前記制御手段34には、機関温度を検出す
るためのセンサとして、燃料温度センサ38と吸気温度
センサ40と冷却水温度センサ42とが連絡され、ま
た、機関回転数を検出するイグニションスイッチ44
と、内燃機関2の負荷を検出する機関負荷センサ46
と、スタータ48と、ヒータウォームアップランプ50
とが連絡されている。
【0014】前記制御手段34は、内燃機関2の低温始
動時、つまり機関温度Tが設定値T1 未満の場合には、
PTCヒータ18に電流を供給して該PTCヒータ18
を加熱させる。
【0015】また、前記制御手段34には、吸気温度等
に応じてヒータウォームアップランプ50のオン時間を
決定するマップ(図4参照)と、吸気温度等に応じてP
TCヒータ18の電流値(APTC1)を決定するマップ
(図5参照)と、機関回転数等に応じてPTCヒータ1
8への通電電流(APTC2)を決定するマップ(図6参
照)とが組込まれている。
【0016】次に、この実施例の作用を、図3のフロー
チャートに基づいて説明する。
【0017】制御手段34において、プログラムがスタ
ートすると(ステップ102)、先ず、イグニションス
イッチ44がオンでPTCヒータ18に通電をする(ス
テップ104)。但し、図5に示す如く、吸気温度等が
高い場合には、PTCヒータ18への通電を行なわず、
オフとする。
【0018】そして、ヒータウォームアップランプ50
を、図4に示すいずれかの温度状態に応じた時間だけオ
ンとし、運転者にPTCヒータ18のウォームアップ状
態を知らせる(ステップ106)。
【0019】次いで、スタータ48がオンとなり(ステ
ップ108)、内燃機関2が始動すると(ステップ11
0)、吸気温度又は冷却水温度又は燃料温度を読み込む
(ステップ112)。
【0020】そして、そのいずれかの温度Tが設定値T
1 と比較し、T>T1 か否かを判断する(ステップ11
4)。
【0021】このステップ114でNOの場合には、P
TCヒータ18をオンとし、図5、図6のマップからP
TCヒータ18の電流値APTC1と通電電流APTC2とを決
定し、そして、PTCヒータ18の通電電流APTC を、
PTC =APTC1×x+APTC2で算出し(ステップ11
6)、PTCヒータ18を加熱して、燃料噴射弁10等
を加温させ、ステップ114に戻す。ここでAPTC は、
PTCヒータ14の通電電流であり、APTC1は図5から
算出されるPTCヒータの電流値であり、APTC2は図6
から算出される通電電流で、xは固定値(0〜1.0の
間)又は冷却水温度、機関回転数、機関負荷、吸気温度
等をパラメータとした可変値(0〜1.0)である。こ
のPTCヒータ18への通電電流は、吸気温度等が設定
値T1 に達するまで、ヒータ電流制御回路36によって
制御される。
【0022】一方、ステップ114でYESの場合に
は、PTCヒータ18への通電をオフとし(ステップ1
18)、そして、プログラムを終了する(ステップ12
0)。
【0023】この結果、内燃機関2の低温時における始
動の際に、PTCヒータ18が噴射された燃料及び吸気
を加温するとともに、燃料を燃料散乱体30に向って噴
射させるので、燃料の霧化が促進され、始動性を向上さ
せ、また、排気有害成分の低減を図ることができ、しか
も、PTCヒータ18を電流制御をするので、不必要な
機関負荷を低減させ、一定電流の通電時に比較して燃費
を向上させることができる。
【0024】また、PTCヒータ18を燃料噴射弁10
と共にシリンダヘッド4に取付けるので、構造が簡単で
あり、取付も容易で、また、保守点検が容易となり、内
燃機関2をコンパクトにすることができる。
【0025】
【発明の効果】以上詳細な説明から明らかなようにこの
発明によれば、内燃機関の機関本体にはPTCヒータを
燃料噴射弁と共に設け、内燃機関の低温始動時にはPT
Cヒータに電流を供給する制御手段を設けたことによ
り、内燃機関の低温始動時において燃料の霧化を促進さ
せて、始動性を向上するとともに排気有害成分の低減を
図り、しかも、燃費を向上し得る。
【0026】また、PTCヒータを燃料噴射弁と共に機
関本体に取付けたので、PTCヒータの取付けが簡単と
なり、構成の簡素化を図り、また、保守点検が容易で、
内燃機関をコンパクトとし得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】燃料噴射弁加熱装置のシステム構成図である。
【図2】PTCヒータと燃料噴射弁との組立図である。
【図3】加熱制御を説明するフローチャートである。
【図4】ヒータウォームアップランプのオン時間の温度
状態に対する関係図である。
【図5】PTCヒータ電流の温度状態に対する関係図で
ある。
【図6】PTCヒータへの通電電流の機関回転数等に対
する関係図である。
【符号の説明】
2 内燃機関 4 シリンダヘッド 10 燃料噴射弁 18 PTCヒータ 22 インシュレータ 30 燃料散乱体 34 制御手段 36 ヒータ電流制御回路 38 燃料温度センサ 40 吸気温度センサ 42 冷却水温度センサ 44 イグニションスイッチ 46 機関負荷センサ 48 スタータ 50 ヒータウォームアップランプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関に供給する燃料を燃料噴射弁か
    ら噴射する燃料噴射制御装置が備えられた内燃機関にお
    いて、前記内燃機関の機関本体にはPTCヒータを前記
    燃料噴射弁と共に設け、前記内燃機関の低温始動時には
    前記PTCヒータに電流を供給する制御手段を設けたこ
    とを特徴とする内燃機関の燃料噴射弁加熱装置。
JP32520991A 1991-11-13 1991-11-13 内燃機関の燃料噴射弁加熱装置 Pending JPH05133305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32520991A JPH05133305A (ja) 1991-11-13 1991-11-13 内燃機関の燃料噴射弁加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32520991A JPH05133305A (ja) 1991-11-13 1991-11-13 内燃機関の燃料噴射弁加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05133305A true JPH05133305A (ja) 1993-05-28

Family

ID=18174246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32520991A Pending JPH05133305A (ja) 1991-11-13 1991-11-13 内燃機関の燃料噴射弁加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05133305A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60235047A (ja) 内燃機関用ヒ−タ付酸素センサの温度制御方法
KR960706015A (ko) 가열가능한 촉매장치를 구비한 내연기관용 연료 공급장치를 제어하는 방법(process for controlling the fuel supply to an internal combustion engine with heatable catalyst)
JPH03202659A (ja) ヒータ付点火プラグを有する内燃エンジンの空燃比制御方法
JP3104362B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US5784878A (en) Idle speed control system of internal combustion engine
US5493857A (en) Exhaust gas-purifying system for internal combustion engines
JP3524373B2 (ja) 空燃比センサのヒータ制御装置
JP3790656B2 (ja) オートチョーク制御装置
JPH09159647A (ja) 空燃比センサのヒータ制御装置
JPH05133305A (ja) 内燃機関の燃料噴射弁加熱装置
US20110030661A1 (en) Strategy for enabling intake air heater to clean up white smoke during warm engine re-start in cold weather
JPS5882149A (ja) 酸素濃度センサ内蔵ヒ−タの制御装置
JPH06159217A (ja) 点火プラグ装置
JP2833376B2 (ja) 電熱触媒の通電制御装置
JP3593912B2 (ja) 空燃比センサのヒータ制御装置
KR100285480B1 (ko) 자동차의연료분사장치
JPH11218044A (ja) 酸素センサの加熱制御装置
JPH11148441A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0473098B2 (ja)
KR100394618B1 (ko) 가열 기능을 갖춘 인젝터 및 이를 이용한 연료 제어방법
JPS59160064A (ja) 内燃機関の吸気加熱方法
JP2000234548A (ja) 空燃比センサのヒータ制御装置
KR20010059083A (ko) 차량용 디젤 엔진의 냉각수 가열 히터 제어 장치 및 방법
JP3740913B2 (ja) 内燃機関の始動補助装置
JPS581644Y2 (ja) エンジンの吸気加熱装置