JPH05130711A - 電気自動車の制御装置 - Google Patents

電気自動車の制御装置

Info

Publication number
JPH05130711A
JPH05130711A JP3272325A JP27232591A JPH05130711A JP H05130711 A JPH05130711 A JP H05130711A JP 3272325 A JP3272325 A JP 3272325A JP 27232591 A JP27232591 A JP 27232591A JP H05130711 A JPH05130711 A JP H05130711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
motors
electric vehicle
control device
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3272325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3206038B2 (ja
Inventor
Yusuke Takamoto
祐介 高本
Ryozo Masaki
良三 正木
Makoto Shiotani
真 塩谷
Sanshiro Obara
三四郎 小原
Tsutomu Omae
力 大前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP27232591A priority Critical patent/JP3206038B2/ja
Publication of JPH05130711A publication Critical patent/JPH05130711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3206038B2 publication Critical patent/JP3206038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は低負荷トルクでのモータの効率
を向上させることと電気自動車の走行性能の向上させる
ことの両方ができる電気自動車制御装置を提供すること
にある。 【構成】小出力モータ3aを前輪2a,2bに接続し、
大出力モータ3bを後輪2c,2dに接続し、アクセル
7,ブレーキ8,道路の勾配センサ14,モータ容量選
択スイッチ11により小出力モータ3a,大出力モータ
3bを選択的に使用する。 【効果】本発明によれば、モータの効率が向上するとと
もに、電気自動車の走行性能を向上させることが出来
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気自動車のモータの効
率を向上させ、一充電走行距離を延ばすことができる電
気自動車の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、特開昭47−32311 号公報のように
定格の異なる複数のモータの回転軸をお互いに連結し、
負荷出力に応じて使用するモータを選択するのが知られ
ている。
【0003】また、タイヤの内側にモータを組み込んだ
4輪ホイールモータ式は特開平2−133005号公報で知ら
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記特開昭47−32311
号公報はモータの効率の向上について考慮したもので、
駆動輪の駆動方法までは考慮されておらず、加減速時や
坂道走行時などの制御に改善が必要であった。
【0005】また特開平2−133005 号公報は電気自動車
の走行性能について考慮したもので、低負荷トルクでの
走行中のモータの効率までは考慮されておらず、一充電
当たりの走行距離を延ばす検討が必要である。
【0006】本発明の目的は低負荷トルクでのモータの
効率を向上させることと電気自動車の走行性能の向上さ
せることの両方ができる電気自動車の制御装置を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、駆動軸が独
立している出力の異なる複数のモータと、該モータにそ
れぞれ電力を供給する複数の電力変換手段と、前記自動
車の状態を検知する検知手段と、該検知手段の信号によ
り算出した前記モータのそれぞれのトルク指令になるよ
うにそれぞれの前記電力変換手段を制御する制御手段
と、前記トルク指令に応じて前記モータのうち駆動する
モータをいずれか一つあるいは複数個組み合わせから選
択する手段とを備えることにより達成される。
【0008】
【作用】まず、運転者の操作するアクセルブレーキ等に
よりトルク指令を計算し、その大きさに適したモータを
選択する。選択したモータを電力変換手段と検知手段と
制御手段により制御を行う。こうすることでモータの効
率を向上できるので一充電走行距離を延ばすことができ
る。さらに、出力の異なるモータを別々の車輪に接続し
駆動する。例えば小さなトルク指令のときは前輪駆動で
走行し、直進性のよい走行をする。大きなトルク指令の
ときは後輪駆動や4輪駆動で走行し路面に駆動力を十分
伝えることができ、加速をよくする。このようにするこ
とで電気自動車の走行性能の向上させることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1により説明す
る。図1が電気自動車の前輪を小トルクの小モータで駆
動し、後輪を大トルクの大モータで駆動したときの実施
例である。電気自動車1における左前輪2aと右前輪2
bは差動装置18を介して小誘導モータ3aに接続され
ており、小誘導モータの容量に応じた小容量の小インバ
ータ4aにより駆動される。後輪2c,2dは差動装置
17を介して大誘導モータ3bに接続されており、大誘
導モータの容量に応じた大容量の大インバータ4bによ
り駆動される。これらのインバータはPWMパルスP
a,Pbにより制御され、バッテリー5を電源としてモ
ータに供給する電力を変換している。
【0010】PWMパルスPa,Pbを発生する制御装
置6は運転車の操作出力であるアクセルペダル7とブレ
ーキペダル8から得られるアクセル踏み込み量Xa,ブ
レーキ踏み込み量Xbを入力している。制御装置6への
その他の入力信号としてはハンドル13の舵角を検出す
る舵角センサ9の舵角信号θs,誘導モータ3a,3b
の回転速度をそれぞれ検出するエンコーダ10a,10
bの回転速度信号ωa,ωb,モータ容量選択スイッチ
11からの信号Smc,走行モード(エコノミーモー
ド,パワーモード)を切り換えるスイッチ12からの信
号Spe,道路の勾配センサ14からの勾配角θr,2
つの誘導モータの電流検出値ia,ibがある。制御装
置6は速度制御回路15とモータ選択回路16からな
り、モータ選択回路16はアクセル踏み込み量Xa,ブ
レーキ踏み込み量Xb,モータ容量選択スイッチSm
c,走行モードスイッチ信号Spe,道路の勾配角θr
をもとに後述する方法でモータの選択を行い、速度制御
回路15に対してモータ選択信号Smtrを出力する。
速度制御回路15は選択されたモータの速度制御または
トルク制御を行い、モータに対してPWM信号を出力す
る。
【0011】図2はモータ選択回路16でのモータ選択
方式について示している。モータ選択回路16は負荷ト
ルクの大きくなる加減速,高速走行,坂道走行の判定を
行いモータの選択を行う。加速,高速走行状態の判定は
アクセル踏み込み量Xaとその微分値を計算することで
行えるので、アクセルの踏み込み量Xaとその微分値の
和dtaをモータ選択回路19に入力し、モータの選択
を行う。入力値dtaが小さいときは小出力のモータを
選択し、電気自動車は前輪駆動で走行する。入力値dt
aがある一定値を越えると大出力のモータを選択し、電
気自動車は後輪駆動で加速を行う。さらに入力dtaが
大きくなると小出力と大出力の両方のモータを選択し、
電気自動車は4輪駆動で加速を行う。このように加速の
弱いときや低速走行には前輪駆動として直進性の高い走
行を行うことができる。加速の程度が大きくなると後輪
駆動としトルクステアや前輪の空転を防止する。アクセ
ル全開時などの急加速には4輪全部を駆動し発進性を高
めることができる。また、高速走行時には走行安定性向
上のため4輪で駆動する。モータの切り換え点は走行モ
ード信号Speのエコノミーモードとパワーモードによ
って設定を変えてあり、パワーモードの方がより低い入
力で切り換わるようにした。低負荷トルク時に使用する
小出力モータの容量は、市街地道路の最高速度60km
/hでも一定速度走行が可能な大きさとする。こうする
ことで、ほとんどの市街地道路での走行は小モータで可
能となるので、効率向上となり一充電走行距離が延び
る。
【0012】減速状態の判定はブレーキ踏み込み量Xb
とその微分値を計算することでおこなえるので、ブレー
キの踏み込み量Xbとその微分値の和dtbをモータ選
択回路20に入力し、モータの選択を行う。入力値dt
bが大きくなるにつれて、大きな出力のモータを選択す
る。ゆっくりとした減速時には前輪のモータによる回生
ブレーキをかけるが、急な減速には4輪全部で回生ブレ
ーキをかける。
【0013】道路の勾配によるモータの選択はモータの
選択回路21によって行う。勾配角θrが大きくなるに
つれて大きな出力のモータを選択する。最大勾配付近で
は4輪駆動として登坂能力を高める。
【0014】また、モータ容量選択スイッチによって手
動でモータの出力を選択できる。雪道等で4輪全部を駆
動したいときには大出力と小出力の両方のモータを選択
する。
【0015】モータ選択回路22はアクセル量,ブレー
キ量,道路の勾配,モータ容量選択スイッチに基づいて
それぞれ選択した4つのモータ容量のうち一番大きな出
力を選択してモータ選択信号Smtrを出力する。
【0016】この実施例を用いれば、前輪2a,2bを
駆動する小モータ3aと、後輪2c,2dを駆動する大
モータ3bともに効率のよい状態で使用することができ
るため、一充電走行距離を延ばすことができる。さらに
高負荷トルク時には後輪駆動または4輪駆動で走行する
ため、路面への駆動力・制動力伝達を強めることがで
き、走行安定性を向上させることができる。
【0017】図3は電気自動車の前輪を小トルクの小モ
ータで左右独立に駆動し、後輪を大トルクの大モータで
駆動したときの実施例である。電気自動車1における左
前輪2aと右前輪2bはそれぞれ小誘導モータ3c,3
dに接続されており、小誘導モータの容量に応じた小容
量の小インバータ4c,4dにより独立に駆動される。
後輪2c,2dは差動装置17を介して大誘導モータ3
bに接続されており、大誘導モータの容量に応じた大容
量の大インバータ4bにより駆動される。これらのイン
バータはPWMパルスPb,Pc,Pdにより制御さ
れ、バッテリー5を電源としてモータに供給する電力を
変換している。PWMパルスPb,Pc,Pdを発生す
る制御装置6は運転車の操作出力であるアクセルペダル
7とブレーキペダル8から得られるアクセル踏み込み量
Xa,ブレーキ踏み込み量Xbを入力している。制御装
置6へのその他の入力信号としてはハンドル13の舵角
を検出する舵角センサ9の舵角信号θs,誘導モータ3
b,3c,3dの回転速度をそれぞれ検出するエンコー
ダ10b,10c,10dの回転速度信号ωb,ωc,
ωd,モータ容量選択スイッチ11からの信号Smc,
走行モード(エコノミーモード,パワーモード)を切り
換えるスイッチ12からの信号Spe,道路の勾配セン
サ14からの勾配角θr,3つの誘導モータの電流検出
値ib,ic,idがある。制御装置6は速度制御回路
15とモータ選択回路16からなり、モータ選択回路1
6はアクセル踏み込み量Xa,ブレーキ踏み込み量X
b,モータ容量選択スイッチSmc,走行モードスイッ
チ信号Spe,道路の勾配角θrをもとに図2に示した
方法でモータの選択を行い、速度制御回路15に対して
モータ選択信号Smtrを出力する。速度制御回路15
は選択されたモータの速度制御またはトルク制御を行
い、モータに対してPWM信号を出力する。
【0018】この実施例を用いれば、前輪2a,2bを
駆動する小モータ3c,3dと、後輪2c,2dを駆動
する大モータ3bともに効率のよい状態で使用すること
ができるため、一充電走行距離を延ばすことができる。
旋回時には前輪2輪に速度差をつけて、電気自動車の旋
回性を向上させることができる。さらに高負荷トルク時
には後輪駆動または4輪駆動で走行するため、路面への
駆動力・制動力伝達を強めることができ、走行安定性を
向上させることができる。
【0019】図4は電気自動車の前輪を小トルクの小モ
ータで左右独立に駆動し、後輪を大トルクの大モータで
左右独立に駆動したときの実施例である。電気自動車1
における左前輪2aと右前輪2bはそれぞれ小誘導モー
タ3c,3dに接続されており、小誘導モータの容量に
応じた小容量の小インバータ4c,4dにより独立に駆
動される。後輪2c,2dはそれぞれ大誘導モータ3
e,3fに接続されており、大誘導モータの容量に応じ
た大容量の大インバータ4e,4fにより独立に駆動さ
れる。これらのインバータはPWMパルスPc,Pd,
Pe,Pfにより制御され、バッテリー5を電源として
モータに供給する電力を変換している。
【0020】PWMパルスPc,Pd,Pe,Pfを発
生する制御装置6は運転車の操作出力であるアクセルペ
ダル7とブレーキペダル8から得られるアクセル踏み込
み量Xa,ブレーキ踏み込み量Xbを入力している。制
御装置6へのその他の入力信号としてはハンドル13の
舵角を検出する舵角センサ9の舵角信号θs,誘導モー
タ3c,3d,3e,3fの回転速度をそれぞれ検出す
るエンコーダ10c,10d,10e,10fの回転速
度信号ωc,ωd,ωe,ωf,モータ容量選択スイッ
チ11からの信号Smc,走行モード(エコノミーモー
ド,パワーモード)を切り換えるスイッチ12からの信
号Spe,道路の勾配センサ14からの勾配角θr,4
つの誘導モータの電流検出値ic,id,ie,ifが
ある。制御装置6は速度制御回路15とモータ選択回路
16からなり、モータ選択回路16はアクセル踏み込み
量Xa,ブレーキ踏み込み量Xb,モータ容量選択スイ
ッチSmc,走行モードスイッチ信号Spe,道路の勾
配角θrをもとに図2に示した方法でモータの選択を行
い、速度制御回路15に対してモータ選択信号Smtr
を出力する。速度制御回路15は選択されたモータの速
度制御またはトルク制御を行い、モータに対してPWM
信号を出力する。
【0021】この実施例を用いれば、前輪2a,2bを
駆動する小モータ3c,3dと、後輪2c,2dを駆動
する大モータ3e,3fともに効率のよい状態で使用す
ることができるため、一充電走行距離を延ばすことがで
きる。さらに高負荷トルク時には後輪駆動または4輪駆
動で走行するため、路面への駆動力・制動力伝達を強め
ることができ、走行安定性を向上させることができる。
旋回時には内側車輪と外側車輪に速度差をつけて、電気
自動車の旋回性を向上させることができる。また4輪駆
動時においてはABSやトラクションコントロールなど
を効果的に行うことができる。
【0022】以上が本発明の一実施例の説明であり、誘
導モータで駆動した場合について述べたがモータは直流
モータ,同期モータ等であってもよい。また傾斜計がな
い場合でも、モータのトルクを検出したり、トルク指令
を用いることによって同様のモータの選択を行うことが
できる。その他のモータの選択基準として荷物運搬が目
的である電気自動車では荷物積載量を検出してそれに応
じてモータを選択することもできる。またバッテリーの
残存容量が少ないときには、小出力のモータだけを使用
するようにして走行距離を延ばすこともできる。また小
出力モータにはエネルギーバッテリーを接続し、大出力
モータにはパワーバッテリーを接続し、エネルギーバッ
テリーとパワーバッテリーの比率を走行状態に合わせて
変化させるなどの工夫によって電気自動車の使い勝手を
よくすることができる。例えば平坦路走行が多く、加減
速が少ないところではパワーバッテリーの比率は小さく
てもよく、走行距離を延ばすことができる。また坂の多
い町を走行するときにはパワーバッテリーの比率を大き
くして登坂性能を上げることができる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、モータの効率が向上す
るとともに、電気自動車の走行性能を向上させることが
出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における制御回路の構成図。
【図2】図1のモータ選択方法を示したブロック図。
【図3】本発明の他の実施例における制御回路の構成
図。
【図4】本発明の更に他の実施例における制御回路の構
成図。
【符号の説明】
1…電気自動車、2a,2b,2c,2d…車輪、3
a,3b,3c,3d,3e,3f…誘導モータ、4
a,4b,4c,4d,4e,4f…インバータ、5…
バッテリー、6…制御装置、7…アクセルペダル、8…
ブレーキペダル、9…舵角センサ、10a,10b,1
0c,10d,10e,10f…エンコーダ、11…モ
ータ容量選択スイッチ、12…走行モード選択スイッ
チ、13…ハンドル、14…道路の勾配角センサ、15
…速度制御回路、16…モータ選択回路、17,18…
差動装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小原 三四郎 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内 (72)発明者 大前 力 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動車の駆動輪を駆動する出力の異なる複
    数のモータと、該モータにそれぞれ電力を供給する複数
    の電力変換手段と、前記自動車の状態を検知する検知手
    段と、該検知手段の信号により算出した前記モータのそ
    れぞれのトルク指令になるようにそれぞれの前記電力変
    換手段を制御する制御手段を備えた電気自動車制御装置
    において、前記複数のモータの駆動軸を別々の前記駆動
    輪に接続し、前記トルク指令に応じて前記モータのうち
    駆動するモータをいずれか一つあるいは複数個組み合わ
    せから選択することを特徴とする電気自動車の制御装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1記載において、上記駆動輪のうち
    前輪は上記小出力のモータで、後輪は上記大出力のモー
    タで駆動することを特徴とする電気自動車の制御装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載において、上記モータのうち
    駆動するモータを選択できるスイッチを運転席に設けた
    ことを特徴とする電気自動車の制御装置。
  4. 【請求項4】請求項1記載において、上記モータのうち
    小出力モータの定格出力は前記小出力モータだけで所定
    の市街地速度で走行することが可能な容量であることを
    特徴とする電気自動車の制御装置。
  5. 【請求項5】請求項4記載において、上記市街地速度は
    60Km/h以下である電気自動車の制御装置。
JP27232591A 1991-10-21 1991-10-21 電気自動車の制御装置 Expired - Fee Related JP3206038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27232591A JP3206038B2 (ja) 1991-10-21 1991-10-21 電気自動車の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27232591A JP3206038B2 (ja) 1991-10-21 1991-10-21 電気自動車の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05130711A true JPH05130711A (ja) 1993-05-25
JP3206038B2 JP3206038B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=17512315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27232591A Expired - Fee Related JP3206038B2 (ja) 1991-10-21 1991-10-21 電気自動車の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3206038B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000278814A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Mazda Motor Corp 車両の駆動装置
JP2004090685A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Hitachi Unisia Automotive Ltd 4輪駆動車の制御装置
JP2008306813A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Komatsu Ltd 電動車両の駆動装置
JP2009247205A (ja) * 2009-06-05 2009-10-22 Nissan Motor Co Ltd 車輪独立駆動式電気自動車の駆動力制御装置
WO2010067985A2 (ko) * 2008-12-09 2010-06-17 주식회사 탑알앤디 다중 구동모터를 구비한 전기 자동차
JP2013042644A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Hyundai Motor Co Ltd 電気自動車のエコノミー走行装置及びその制御方法
JP2013177047A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Hitachi Constr Mach Co Ltd ハイブリッド式作業車両
JP2013241179A (ja) * 2013-07-04 2013-12-05 Hitachi Constr Mach Co Ltd ハイブリッドホイールローダ
KR101414816B1 (ko) * 2012-12-05 2014-07-03 한국생산기술연구원 전기 자동차
KR101481088B1 (ko) * 2013-03-06 2015-01-14 한국생산기술연구원 전기 자동차
US9038759B2 (en) 2010-09-17 2015-05-26 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hybrid work vehicle

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000278814A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Mazda Motor Corp 車両の駆動装置
JP2004090685A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Hitachi Unisia Automotive Ltd 4輪駆動車の制御装置
JP4514397B2 (ja) * 2002-08-29 2010-07-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 4輪駆動車の制御装置
JP2008306813A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Komatsu Ltd 電動車両の駆動装置
WO2010067985A3 (ko) * 2008-12-09 2010-09-10 주식회사 탑알앤디 다중 구동모터를 구비한 전기 자동차
WO2010067985A2 (ko) * 2008-12-09 2010-06-17 주식회사 탑알앤디 다중 구동모터를 구비한 전기 자동차
JP2009247205A (ja) * 2009-06-05 2009-10-22 Nissan Motor Co Ltd 車輪独立駆動式電気自動車の駆動力制御装置
US9038759B2 (en) 2010-09-17 2015-05-26 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hybrid work vehicle
JP2013042644A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Hyundai Motor Co Ltd 電気自動車のエコノミー走行装置及びその制御方法
JP2013177047A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Hitachi Constr Mach Co Ltd ハイブリッド式作業車両
KR101414816B1 (ko) * 2012-12-05 2014-07-03 한국생산기술연구원 전기 자동차
KR101481088B1 (ko) * 2013-03-06 2015-01-14 한국생산기술연구원 전기 자동차
JP2013241179A (ja) * 2013-07-04 2013-12-05 Hitachi Constr Mach Co Ltd ハイブリッドホイールローダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3206038B2 (ja) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4965751B1 (ja) トルク配分装置、トルク配分方法、トルク配分値生成方法およびプログラム
US20230062161A1 (en) Electric bicycle
CN100391768C (zh) 一种油-电混合动力汽车的多桥驱动系统及应用该系统改善汽车转弯半径的方法
CN100376438C (zh) 汽车及其控制方法
US5465806A (en) Electric vehicle
JP5096636B1 (ja) トルク配分装置、トルク配分方法、トルク配分値生成方法およびプログラム
JP4225314B2 (ja) ハイブリッド車両
US7958960B2 (en) Driving force control apparatus for a vehicle that drives wheel units independently
JP5096637B1 (ja) トルク配分装置、トルク配分方法、トルク配分値生成方法およびプログラム
CN2925948Y (zh) 混合动力汽车的多桥驱动系统
EP1127735B1 (en) Electric generating system for automobiles and its control method
CN107499110A (zh) 四驱混合动力汽车的动力系统及控制方法
CN103481766B (zh) 一种电动汽车的驱动系统和方法
CN106800020A (zh) 一种四驱混合动力系统及其控制方法
JP2012228163A (ja) トルク配分装置およびトルク配分方法
JP3206038B2 (ja) 電気自動車の制御装置
US20100258366A1 (en) System and method for driving hybrid electric vehicle
CN105667341A (zh) 一种用于多轴分布式机电驱动车辆的牵引力控制系统
JP2007325372A (ja) 電動車両の制御装置
JP2006327335A (ja) 車両のトルク配分制御装置
KR102103554B1 (ko) 전 후륜 모터가 구비되는 전기 자전거
JP4852931B2 (ja) 車両の左右トルク配分制御装置
JP2012171616A (ja) トルク配分装置およびトルク配分方法
KR101414816B1 (ko) 전기 자동차
JP5096623B2 (ja) トルク配分装置およびトルク配分方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees