JPH0513063A - 可撓性溶接板をバツテリ電池にスポツト溶接する方法および装置 - Google Patents

可撓性溶接板をバツテリ電池にスポツト溶接する方法および装置

Info

Publication number
JPH0513063A
JPH0513063A JP3311100A JP31110091A JPH0513063A JP H0513063 A JPH0513063 A JP H0513063A JP 3311100 A JP3311100 A JP 3311100A JP 31110091 A JP31110091 A JP 31110091A JP H0513063 A JPH0513063 A JP H0513063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
welding
flexible
plate
battery pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3311100A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard B Alexandres
ビー.アレクサンドレス リチヤード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AREKUSANDAA Manufacturing CO
Alexander Manufacturing Co
Original Assignee
AREKUSANDAA Manufacturing CO
Alexander Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AREKUSANDAA Manufacturing CO, Alexander Manufacturing Co filed Critical AREKUSANDAA Manufacturing CO
Publication of JPH0513063A publication Critical patent/JPH0513063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/002Resistance welding; Severing by resistance heating specially adapted for particular articles or work
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/516Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S228/00Metal fusion bonding
    • Y10S228/901Process of bonding batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Abstract

(57)【要約】 【目的】NiCad バッテリパックのようなバッテリパック
を形成するために可撓性溶接板をバッテリ電池にスポッ
ト溶接する方法および装置を提供することを目的とす
る。 【構成】NiCad バッテリパックのようなバッテリパック
を形成するために可撓性溶接板(1)を少なくとも1
つ、好ましくは複数のバッテリ電池にスポット溶接する
方法である。可撓性溶接板(1)は同時押出し接着剤に
よりポリエステルフィルム(25)に積層されたニッケ
ル合金材料である。スポット溶接は、1つのスポット溶
接機、好ましくは、ニッケル合金材料によるバッテリ電
池の各端部との電気的および電気機械的接触を確保する
ように交互に時間間隔をおいてスポット溶接する2つの
スポット溶接機により達成される。スポット溶接は直流
の電流および電圧により行われる。電極は可撓性回路と
バッテリ電池の端部との間に構成体を形成するのに充分
小さい。3つのスポット溶接電極により三角形の形状が
確保される。4つのスポット溶接電極により矩形の形状
が確保される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスポット溶接に関し、特
に、ニッケル合金可撓性溶接板のバッテリ電池へのスポ
ット溶接に関する。
【0002】
【従来技術および発明が解決しようとする課題】従来、
NiCad バッテリパックのようなバッテリパックは、バッ
テリ電池間にステンレス鋼ストラップまたはニッケルス
トラップを溶接することにより製造されていたが、この
方法は時間および個人による動作の点で高価であり、ス
テンレス鋼ストラップまたはニッケルストラップによる
接続のために各バッテリ電池の個々の溶接を必要とす
る。
【0003】本発明は、バッテリ電池に直接スポット溶
接することができ、特に、ロボットによる製造方法に適
している可撓性溶接板を提供することにより従来技術の
欠点を解決する。
【0004】本発明の主目的は、 NiCadバッテリパック
のようなバッテリパックを形成するために可撓性溶接板
をバッテリ電池にスポット溶接する方法および装置を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決する手段】本発明によれば、 a)可撓性溶接板上に電気回路パターンを形成する工程
と、 b)バッテリ電池を前記可撓性溶接板の前記電気回路パ
ターンに対して配向させる工程と、 c)前記可撓性溶接板の前記電気回路パターンを前記バ
ッテリ電池にスポット溶接する工程と、 を有することを特徴とする可撓性溶接板を少なくとも1
つのバッテリ電池にスポット溶接する方法が得られる。
【0006】また、本発明によれば、 a)連続基板上に少なくとも1つの回路パターンを形成
する工程と、 b)基板をU字形に形成する工程と、 c)少なくとも1つのバッテリ電池をU字形の脚部内に
設置する工程と、 d)前記回路パターンの1つを前記少なくとも1つの電
池の端子に溶接する工程と、 e)溶接されたバッテリパックを前記連続基板から分離
する工程と、 を有することを特徴とするバッテリパックを形成する方
法が得られる。
【0007】さらにまた、本発明によれば、 a)可撓性溶接板を供給する手段と、 b)前記可撓性溶接板をU字形状に形成する手段と、 c)少なくとも1つの電池のバッテリパックをU字形の
可撓性溶接板のうちの1つの溶接板の脚部間に供給する
手段と、 d)前記可撓性溶接板を前記少なくとも1つのバッテリ
電池の端子に接合するスポット溶接手段と、 を有することを特徴とするバッテリパックの製造装置が
得られる。
【0008】本発明の一般的な目的は、バッテリパック
を形成するために可撓性溶接板をバッテリ電池にスポッ
ト溶接することである。他の電気構成要素または電気機
械構成要素を可撓性溶接板にスポット溶接することがで
きる。
【0009】本発明の一実施例によれば、電気および電
気機械的溶接一体性を確保するように、バッテリ電池の
各端部を可撓性溶接板に少なくとも2つの異なる位置で
交互に溶接するための少なくとも2つのスポット溶接機
を含む可撓性溶接板をバッテリ電池にスポット溶接する
ための自動化方法が提供される。一例では、負の電極
と、2つの正の電極との三角形の形状によって、バッテ
リ電池および溶接板をスポット溶接する2つの正の電極
の各々が個々の溶接電源に接続され、別々の溶接部を確
保するのに互いに独立に通電される。これにより、2つ
の別々のスポット溶接部が得られ、またこれらのスポッ
ト溶接部各々の一体性をもたらす。
【0010】本発明の重要な局面および特徴は、スポッ
ト溶接方法、特に、ニッケル合金可撓性溶接板を複数の
バッテリ電池にスポット溶接する方法を含んでいる。こ
の方法は NiCadバッテリパックの自動化製造に特に理想
的に適している。
【0011】本発明の他の重要な局面および特徴は、バ
ッテリパックの製造を促進するために全自動化された可
撓性溶接板をバッテリ電池にスポット溶接する方法にあ
る。
【0012】本発明の他の目的や多くの付随する利点
は、付属する図面とともに次の詳細な説明を参照するこ
とよって容易に理解されるであろう。なお、すべての図
面を通じて同じ参照番号は同じ部分を示す。
【0013】
【実施例】図1は、バッテリパックを形成するために可
撓性溶接板をバッテリ電池にスポット溶接する装置およ
び方法を示している。この方法は1つの NiCadバッテリ
パックを形成するために複数の NiCadバッテリ電池を溶
接しようとするものであるが、任意の適当数の電池およ
び NiCad以外の種類の電池をこの方法で利用することが
できる。可撓性溶接板は、これに各電池の電気接触部分
を溶接する前にバッテリ電池に幾何学的に一致する。少
なくとも2つのスポット溶接を利用するが、スポット溶
接以外の任意の他の種類の工業的加熱、例えば、レーザ
溶接、電子ビーム溶接などを利用することもできる。可
撓性溶接板をバッテリ電池にスポット溶接する方法は、
単一の可撓性溶接板を少なくとも1つまたは複数の電池
のまわりに溶接するためか、あるいはロボット溶接用途
に使用しようとするものである。
【0014】ロボット用途について例示すると、図3を
参照して後に詳細に述べるように形成された可撓性溶接
板の連続コイルを被駆動成形ローラ2に引き通す。成形
ローラ2は平らな可撓性溶接板を、U字の脚部が図1で
上から見て上方に向いたU字形の構成に変換する。次い
で、成形された可撓性溶接板1はバッテリ電池フィーダ
3の下を通る。バッテリ電池フィーダ3は、配列されて
例えばホットグルーすなわち接着剤により互いに適当に
接合された所望数の電池16を、端子が図1で見て上方
および下方に向いた状態で、成形された可撓性溶接板1
の脚部間に設置する。成形された可撓性溶接板およびバ
ッテリ電池16は溶接ステーション4、5まで移動し、
そこで図3に示すように、ニッケル合金ストラップおよ
びパッドがバッテリ電池の端子の各々にスポット溶接さ
れてバッテリパックを形成する。このバッテリパックは
カッタ6へ進み、そこで各個々のバッテリパックを連続
成形ストリップから分離する。
【0015】図2は図1に示す溶接ステーション4、5
の一方をより詳細に示している。この溶接ステーション
は、圧力を、管路8、9、10を越えて電気弁13、1
4および供給管路9における第3弁(図示せず)を通し
て供給する流体圧源7を備えてなる。供給管路8、9、
10はハウジング24に形成された3つのシリンダ11
(1つのみを示してある)に連通している。これらのシ
リンダ11は互いに電気的に絶縁されている。各シリン
ダ内には、ピストン12が設けられており、このピスト
ン12には、スポット溶接電極23が接続されている。
ピストン12の下のばね15は供給管路内の弁により圧
力を解放すると、電極23を戻すように機能する。別々
に分離された直流電源21、22はそれらの負の端子が
共通に接続され、次いでスポット溶接電極の各1つにつ
ながっている。正の端子は残りの2つのスポット溶接電
極に接続されている。これらの電極は三角形の形状で配
列されているが、意図に応じて、他の幾何学的形状を利
用することもできる。これらの電極は、所望に応じて、
対をなして、あるいは同時に通電することができる。ス
ポット溶接機装置は、図示のように、3つの分離したス
ポット溶接を行って機械的および電気的一体性を確保し
得る。
【0016】図3は本発明の教示により一般的に意図し
たものとしての可撓性溶接板の上面図である。図示のよ
うに、可撓性ポリエステルシート25をその一方の表面
上のポリマー接着剤とともに同時押出しする。次いで、
適当に寸法決めされ且つ配設されたニッケル合金接触子
パッド(contact pads)26、27およびニッケル合金
バッテリ相互接続ストラップ28−36を可撓性ポリエ
ステルシート25上に接着剤を用いて設ける。好適な一
方法は、ニッケル合金をポリエステルフィルムに積層し
た後、公知な方法でフォイルパターンをエッチングする
方法である。ニッケル合金材料をバッテリ端子に溶接す
ることができるようにするために、ニッケル合金パッド
およびストラップを形成する前に、可撓性ポリエステル
シートに孔をパッドおよびストラップと同じ広がりの位
置に設ける。
【0017】ロボット方法は図1に示すように成形ロー
ラ2を備え、この成形ローラ2は図3の構成を線37、
38に沿って折り曲げてU字形にし、このU字形はニッ
ケル合金材料により保持される。このとき、複数の電池
を例えばバッテリ電池フィーダ3によりU字形の脚部間
に設置し、溶接ステーション4、5により接合すること
ができる。図3に示す構成は10個の電池のバッテリパ
ックを形成するのに適している。本発明が意図するよう
に、可撓性ポリエステルシート25は、連続処理を行え
るように、シートに積層されたパッドおよびストラップ
の多数の構成体を有する連続シートである。
【0018】本発明の好適な実施例を開示したが、本発
明の範囲内で多くの変更例が可能である。例えば、成形
ローラの代わりに他の成形用構造体を使用することがで
きる。可撓性溶接板およびバッテリ電池を処理ラインに
沿って連続的に移動させ、走間スポット溶接機(flying
spot welders )により溶接するか、あるいは処理ライ
ンに沿って割送りして(indexed )、積み重ね電池を受
け入れるために移動させるだけでよいスポット溶接機に
より溶接することができる。溶接電極を付勢するために
流体シリンダを開示したが、磁気アクチュエータのよう
な他の構造体も可能である。スポット溶接用電源はヒュ
ージエアクラフト社(Hughes Aircraft)製のもののよ
うな任意の適当な種類のものでよい。図3に示す可撓性
溶接板はバッテリ電池を相互に接続するためのパッドお
よびストラップのみを示している。スイッチ、抵抗体、
コンデンサー、ダイオード、サーミスタ、熱スイッチ、
接触子等のような他の電気または電気機械回路要素をニ
ッケル合金に接続することができ、また必要とされる場
合にポリエステルフィルムに接着剤で固着することさえ
できる。
【0019】本発明の範囲から逸脱することなしに本発
明の種々の変更例を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】可撓性溶接板をバッテリ電池にスポット溶接す
る方法および装置の上面図である。
【図2】1つのスポット溶接機の拡大詳細図である。
【図3】本発明により形成された可撓性溶接板の上面図
である。
【符号の説明】
1…成形された可撓性溶接板 2…成形ローラ 3…バッテリ電池フィーダ 4、5…溶接ステーション 6…カッタ 7…流体圧源 8、9、10…管路 11…シリンダ 12…ピストン 13、14…電気弁 15…ばね 16…電池 21、22…直流電源 23…スポット溶接電極 24…ハウジング 25…可撓性ポリエステルシート 26、27…ニッケル合金接触子パッド 28〜36…ニッケル合金バッテリ相互接続ストラップ 37、38…線

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a)可撓性溶接板上に電気回路パターンを
    形成する工程と、 b)バッテリ電池を前記可撓性溶接板の前記電気回路パ
    ターンに対して配向させる工程と、 c)前記可撓性溶接板の前記電気回路パターンを前記バ
    ッテリ電池にスポット溶接する工程と、 を有することを特徴とする可撓性溶接板を少なくとも1
    つのバッテリ電池にスポット溶接する方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の方法において、複数のバッ
    テリ電池を前記可撓性溶接板の前記電気回路パターンに
    スポット溶接することを有することを特徴とする可撓性
    溶接板を少なくとも1つのバッテリ電池にスポット溶接
    する方法。
  3. 【請求項3】請求項1の方法で製造されたバッテリパッ
    クの製品。
  4. 【請求項4】a)連続基板上に少なくとも1つの回路パ
    ターンを形成する工程と、 b)基板をU字形に形成する工程と、 c)少なくとも1つのバッテリ電池をU字形の脚部内に
    設置する工程と、 d)前記回路パターンの1つを前記少なくとも1つの電
    池の端子に溶接する工程と、 e)溶接されたバッテリパックを前記連続基板から分離
    する工程と、 を有することを特徴とするバッテリパックを形成する方
    法。
  5. 【請求項5】a)可撓性溶接板を供給する手段と、 b)前記可撓性溶接板をU字形状に形成する手段と、 c)少なくとも1つの電池のバッテリパックをU字形の
    可撓性溶接板のうちの1つの溶接板の脚部間に供給する
    手段と、 d)前記可撓性溶接板を前記少なくとも1つのバッテリ
    電池の端子に接合するスポット溶接手段と、 を有することを特徴とするバッテリパックの製造装置。
  6. 【請求項6】請求項5記載の装置において、前記スポッ
    ト溶接手段は、少なくとも1つの電極を有する抵抗スポ
    ット溶接機であることを特徴とするバッテリパックの製
    造装置。
  7. 【請求項7】請求項6記載の装置において、前記スポッ
    ト溶接手段は、三角形の形状の3つの電極を有している
    ことを特徴とするバッテリパックの製造装置。
  8. 【請求項8】請求項7記載の装置において、前記電極
    は、同極端子が相互に接続された2つの端子を持つ2つ
    の直流電源を有する手段から給電されることを特徴とす
    るバッテリパックの製造装置。
  9. 【請求項9】請求項8記載の装置において、相互に接続
    された端子を電極のうちの1つに接続する手段と、他の
    2つの電極を前記直流電源の残りの2つの端子に接続す
    る手段とを備えたことを特徴とするバッテリパックの製
    造装置。
JP3311100A 1990-11-29 1991-11-26 可撓性溶接板をバツテリ電池にスポツト溶接する方法および装置 Pending JPH0513063A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/619520 1990-11-29
US07/619,520 US5229566A (en) 1990-11-29 1990-11-29 Process and apparatus for spot-welding a flexible welding board to a battery cell

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0513063A true JPH0513063A (ja) 1993-01-22

Family

ID=24482242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3311100A Pending JPH0513063A (ja) 1990-11-29 1991-11-26 可撓性溶接板をバツテリ電池にスポツト溶接する方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5229566A (ja)
EP (1) EP0488580A3 (ja)
JP (1) JPH0513063A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100611365B1 (ko) * 2004-11-17 2006-08-11 주식회사 이랜텍 배터리셀 자동용접장치
JP2008023554A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Nec Tokin Corp マイクロスポット抵抗溶接装置およびその溶接方法
CN106486876A (zh) * 2016-12-12 2017-03-08 长兴志能自动化机械设备有限公司 一种蓄电池接线桩的自动化焊接机
CN106695187A (zh) * 2016-12-12 2017-05-24 长兴志能自动化机械设备有限公司 一种多工位蓄电池接线桩的自动化焊接机

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5619117A (en) * 1982-06-07 1997-04-08 Norand Corporation Battery pack having memory
US5223690A (en) * 1990-11-29 1993-06-29 Alexander Manufacturing Company Process and apparatus for spot-welding a flexible welding board to a battery cell
DE19606731C2 (de) * 1996-02-23 2000-12-07 Sinterstahl Gmbh Verfahren zum Verschweißen von Streusinter-Reibbelagsfolien
US20060096958A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-11 Hailiang Zhao Laser penetration weld
US7544220B2 (en) * 2005-03-31 2009-06-09 Medtronic, Inc. Welding methods and apparatus for batteries
KR101127613B1 (ko) 2010-05-13 2012-03-22 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
WO2011159316A1 (en) * 2010-06-18 2011-12-22 Empire Technology Development Llc Electrocaloric effect materials and thermal diodes
WO2012030351A1 (en) 2010-09-03 2012-03-08 Empire Technology Development Llc Electrocaloric heat transfer
WO2012144995A1 (en) 2011-04-20 2012-10-26 Empire Technology Development Llc Heterogeneous electrocaloric effect heat transfer device
US9671140B2 (en) 2011-09-21 2017-06-06 Empire Technology Development Llc Heterogeneous electrocaloric effect heat transfer
US9310109B2 (en) 2011-09-21 2016-04-12 Empire Technology Development Llc Electrocaloric effect heat transfer device dimensional stress control
US8739553B2 (en) 2011-09-21 2014-06-03 Empire Technology Development Llc Electrocaloric effect heat transfer device dimensional stress control
WO2014014448A1 (en) 2012-07-17 2014-01-23 Empire Technology Development Llc Multistage thermal flow device and thermal energy transfer
US9318192B2 (en) 2012-09-18 2016-04-19 Empire Technology Development Llc Phase change memory thermal management with electrocaloric effect materials
CN106954344B (zh) * 2017-04-19 2023-08-29 湖北永创鑫电子有限公司 柔性线路板模切生产线
CN110091049B (zh) * 2019-04-16 2021-06-22 浙江锦泰电子有限公司 一种电池组连接件压焊方法
EP3849006A1 (en) * 2020-01-09 2021-07-14 Samsung SDI Co., Ltd. Battery system with flexible printed circuit
US11695189B2 (en) 2020-01-09 2023-07-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery system with flexible printed circuit

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2667526A (en) * 1951-08-29 1954-01-26 Max J Stumbock Method of making nickel-cadmium batteries
US3339169A (en) * 1964-12-03 1967-08-29 Westinghouse Air Brake Co Foolproof battery connector
US3462577A (en) * 1966-12-23 1969-08-19 Texas Instruments Inc Welding method and apparatus
US3558848A (en) * 1968-06-04 1971-01-26 Tuffaloy Products Inc Electric resistance welding electrode holder three electrodes in balanced force contact
FR2125768A5 (ja) * 1971-02-19 1972-09-29 Accumulateurs Fixes
US3942704A (en) * 1973-09-10 1976-03-09 General Battery Corporation Apparatus for thermal relay welding
GB1488116A (en) * 1974-12-19 1977-10-05 Chloride Lorival Ltd Formation of generally rectangular containers
DE2538122A1 (de) * 1975-08-27 1977-03-03 Schlegel Gmbh Verfahren und vorrichtung zum herstellen von akkumulator-separatortaschen
US4346283A (en) * 1977-04-26 1982-08-24 General Battery Corporation Method of extruding, fusing and forging lead connections in battery cases
NL187183C (nl) * 1978-03-03 1991-06-17 Berec Group Ltd Werkwijze voor het vervaardigen van een aantal inwendige verbindingen voor een elektrische batterij, alsmede batterij voorzien van dergelijke verbindingen.
US4322597A (en) * 1980-06-30 1982-03-30 General Electric Company Method and apparatus for interconnecting electrochemical cells for a battery
US4485959A (en) * 1982-05-14 1984-12-04 Gnb Batteries Inc. Means for welding intercell connections
JPS58103775A (ja) * 1982-07-14 1983-06-20 Japan Storage Battery Co Ltd 蓄電池の製造方法
DE3610952A1 (de) * 1986-04-02 1987-10-08 Hagen Batterie Ag Verfahren zum herstellen von akkumulatoren mit akkumulatorplattensaetzen und nach diesem verfahren hergestellter akkumulator
US4920019A (en) * 1989-03-24 1990-04-24 Eveready Battery Company, Inc. Battery pack assembly having a circuit board

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100611365B1 (ko) * 2004-11-17 2006-08-11 주식회사 이랜텍 배터리셀 자동용접장치
JP2008023554A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Nec Tokin Corp マイクロスポット抵抗溶接装置およびその溶接方法
CN106486876A (zh) * 2016-12-12 2017-03-08 长兴志能自动化机械设备有限公司 一种蓄电池接线桩的自动化焊接机
CN106695187A (zh) * 2016-12-12 2017-05-24 长兴志能自动化机械设备有限公司 一种多工位蓄电池接线桩的自动化焊接机
CN106695187B (zh) * 2016-12-12 2018-09-11 长兴志能自动化机械设备有限公司 一种多工位蓄电池接线桩的自动化焊接机

Also Published As

Publication number Publication date
EP0488580A2 (en) 1992-06-03
US5229566A (en) 1993-07-20
EP0488580A3 (en) 1992-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0513063A (ja) 可撓性溶接板をバツテリ電池にスポツト溶接する方法および装置
US6972544B2 (en) Apparatus for interconnecting battery cells in a battery pack and method thereof
KR101096281B1 (ko) 배터리 팩
US20030111512A1 (en) Method of connecting electric leads to battery tabs
US5223690A (en) Process and apparatus for spot-welding a flexible welding board to a battery cell
EP1090706B1 (en) Apparatus and method for bonding conductors
US20190061045A1 (en) Vaporizing foil actuator configured as consumable tape
EP1460890B1 (en) Method of soldering the constituent layers of a multilayer printed circuit and the machine used for same
JP2000036299A (ja) 電池用の端子接続板
CA2471353A1 (en) Welding material and method without carrier
US7097936B2 (en) Battery constructed with extracted bicells stacked on shuttled pallet
US20180029156A1 (en) Discharge Welding System
JP2001093507A (ja) 電池の製造方法
JP5751203B2 (ja) 蓄電装置及び二次電池
JP2002035945A (ja) 電池の導電接続部材の溶接装置および溶接方法
US4443284A (en) Lead saddle assembly and apparatus for forming
TWI660374B (zh) 分流電阻器及其製造方法
US7208711B2 (en) Dielectric welding methods and apparatus
JPS6368279A (ja) 積層鋼板のスポツト溶接方法
KR20110120022A (ko) 이차전지의 양극리드 또는 음극리드를 외부 부재와 연결하는 방법
JP3852824B2 (ja) 金属薄板の積層式電磁溶接方法
US10839991B2 (en) Method for manufacturing shunt resistor
JP3793409B2 (ja) 温熱発生体及びその製造方法
JPH04363859A (ja) バッテリパック用の可撓性溶接板およびその製造方法
JPH07245224A (ja) プリントコイル形トランスの製造方法