JPH0512928Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0512928Y2
JPH0512928Y2 JP5617487U JP5617487U JPH0512928Y2 JP H0512928 Y2 JPH0512928 Y2 JP H0512928Y2 JP 5617487 U JP5617487 U JP 5617487U JP 5617487 U JP5617487 U JP 5617487U JP H0512928 Y2 JPH0512928 Y2 JP H0512928Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
batteries
electrode
contact
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5617487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63176264U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5617487U priority Critical patent/JPH0512928Y2/ja
Publication of JPS63176264U publication Critical patent/JPS63176264U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0512928Y2 publication Critical patent/JPH0512928Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「技術分野」 本考案は、背高電池と、これより高さの低い一
対の背低電池と、この一対の背低電池を予めパツ
クしたパツク電池とを択一して収納するための異
種電池の収納ケースに関する。
「従来技術およびその問題点」 エレクトロニクス化されたカメラ等の機器に
は、近時ストロボ充電速度が速く、放電持続時間
の比較的長いリチウムパツク電池を使用すること
が多くなつてきているが、一方では、特に海外で
は普及度の高いアルカリマンガン電池も依然とし
て利用されている。また、最近ではリチウムパツ
ク電池内に収納されているリチウム単電池が単独
で発売され始めている。このような上記三者の電
池を一つの電池収納室に択一的に収納し利用でき
る、いわゆるコンパーチブルな電池収納ケースが
実現できれば、使用可能な電池の種類が増え、大
変好ましい。
「考案の目的」 本考案は、したがつて、形状や高さや電極位置
等の異なる上記三種類の電池を択一して収納しこ
れを利用することのできる電池収納ケースを得る
ことを目的とする。
「考案の概要」 本考案は、上記のような背高電池とこれより高
さの低い一対の背低電池とこの背低電池を直列状
態で一体化したパツク電池のそれぞれの一端部に
対応する位置に底壁を設ける一方、他端部に対応
する位置に、内外に位置させて開閉可能なスペー
サプレートと蓋体を設け、底壁には、背高電池の
一端部の電極に当接可能な電極接点と、パツク電
池の両電極および一対の背低電池の一端部の電極
にそれぞれ導通可能な一対の共用電極接片とを相
互に導通しない状態で設け、スペーサプレートに
は、背高電池を挿通してガイドする孔または切欠
きを設けるとともに、このスペーサプレートの内
面には、一対の背低電池の端部電極同士を導通さ
せる導通接点板を設け、さらに、蓋体には、背高
電池の他端部の電極に接する電極接点を設けたこ
とを特徴としている。
「考案の実施例」 以下、図示実施例につき本考案を説明する。第
1図ないし第5図は本考案の一実施例を示すもの
である。
第6図A,B,Cは本考案の対象とする異なる
三種類の電池の例を示すもので、同図Aは開放電
圧が3Vのリチウム単電池10を二本収納したリ
チウムパツク電池LPを示している。このリチウ
ムパツク電池LPは、その一端部に、一対のリチ
ウム単電池10の+電極11と−電極12を露出
させたもので、この一対のリチウム単電池10の
他端の異極の電極は、リチウムパツク電池LP内
の導通接片により導通している。同図Bは単4型
アルカリマンガン電池(一本当り1.5V;4本で
6V)15を示すもので、その両端に+電極16、
−電極17を有している。同図Cはリチウム単電
池10を示すもので、同じくその両端に+電極1
1、−電極12を有している。このリチウム単電
池10の高さt1はアルカリマンガン電池15の高
さT1よりは小さく、この例では、アルカリマン
ガン電池15が背高電池、リチウム単電池10が
背低電池である。
以上のリチウムパツク電池LP、アルカリマン
ガン電池15およびリチウム単電池10の三者を
択一して収納する本考案の電池収納ケース20
は、電池使用機器21の端部に設けられていて、
底壁22、この底壁22および側壁23によつて
画成された縦長の電池収納室24、この電池収納
室24の上端開放部を開閉する蓋体25およびこ
の蓋体25の内側位置に設けられたスペーサプレ
ート26を有する。蓋体25およびスペーサプレ
ート26は、それぞれ軸27および28により、
開閉可能となつている。
底壁22には、リチウムパツク電池LPおよび
リチウム単電池10に共通の一対の共用電極接片
29と、アルカリマンガン電池15の+電極16
または−電極17に対応する電極接点30が設け
られている。共用電極接片29は、凹部31内に
位置し、ばね性を有する折曲部29aによつて、
その先端が弾性的に電池収納室24内に突出して
いる。この共用電極接片29は、電池収納室24
内に挿入されるリチウムパツク電池LPの+電極
11と−電極12、およびリチウム単電池10の
+電極11または−電極12にそれぞれ導通する
ことができる。
これに対し、電極接点30は、アルカリマンガ
ン電池15の径に対応させて形成した挿入凹部3
2内に位置し、収納する4本のアルカリマンガン
電池15用に、共用電極接片29を中心とする線
対称位置に4個設けられている。この電極接点3
0は、周知の円錐コイルばねからなつており、共
用電極接片29とは互いに導通しない位置関係で
形成されている。
スペーサプレート26は、4本のアルカリマン
ガン電池15がそれぞれ挿通されるガイド孔また
はガイド切欠き33を有している。このスペーサ
プレート26の板厚dは、アルカリマンガン電池
15の収納時、その他端部をガイド孔またはガイ
ド切欠き33によつて外周からガイドし、挿入凹
部32とによつて保持できる厚さに設定されてい
る。本実施例の場合、この板厚dが1〜2mm程度
とされている。
このスペーサプレート26の内面には、導通接
点板34が設けられている。この導通接点板34
は、一対のリチウム単電池10をその極性を逆に
した正しい方向にして電池収納室24内に収納し
たとき、そのスペーサプレート26側の+電極1
1と−電極12を導通させるものである。すなわ
ち、この導通接点板34は、一端が突起接点34
a、他端が平板接点34bとなつていて、このう
ち平板接点34bは、第5図に示すように、リチ
ウム単電池10の突起として形成された+電極1
1とは導通するが、外殻13より凹状に形成され
た−電極12とは導通しないようになつている。
これに対し、突起接点34aは凹状の−電極12
に入ってこれと導通するように形成されている。
この突起接点34aは、リチウム単電池10が正
規の極性とは逆の極性で電池収納室24内に挿入
された場合、突起としての+電極11と接触する
が、平板接点34bが−電極12とは接触しない
ため、それらが直列接続されることはない。ま
た、一対のリチウム単電池10を同一方向に向け
て挿入すると、一対の+電極11がスペーサプレ
ート26側に位置するときだけ、+電極11同士
が導通するが、導通しても何等問題はない。
また、スペーサプレート26の外面には、スペ
ーサ突起36が形成されている。このスペーサ突
起36は、一対のリチウム単電池10またはリチ
ウムパツク電池LP収納時に、蓋体25によつて
押され、一対のリチウム単電池10またはリチウ
ムパツク電池LPを底壁22側に押す作用を有す
る。
蓋体25には、隣り合うアルカリマンガン電池
15の+電極16と−電極17を導通させるため
の一対の導通電気接片37が設けられている。3
7aは、+電極16、−電極17と接する突起であ
る。この導通電気接片37と、底壁22側の電極
接点30は、4本のアルカリマンガン電池15を
直列に接続するように、配置または結線されてい
る。
上記構成の本異種電池の収納ケースは、一対の
リチウム単電池10を収納する際には第2図のよ
うに、リチウムパツク電池LPを収納する際には
第3図のように、また、アルカリマンガン電池1
5を収納する際には第4図のようにして使用され
る。
まず、電池収納室24内に一対のリチウム単電
池10を収納するときには、その極性を正しくし
て電池収納室24内に挿入し、スペーサプレート
26を被せたうえで、蓋体25を閉める。する
と、一対の単電池10は、そのスペーサプレート
26側の+電極11と−電極12が導通接点板3
4によつて導通するから、底壁22側の+電極1
1と−電極12に導通する共用電極接片29か
ら、一対のリチウム単電池10の直列出力電圧を
取り出すことができる。なお、リチウム単電池1
0の極性を間違えて挿入した場合には、前述のよ
うに、導通接点板34の逆接防止構造によつて、
スペーサプレート26側の+電極11と−電極1
2が導通しないので、極性の逆転や、これに起因
する電池使用機器の破損が生じるおそれがない。
これに対し、リチウムパツク電池LPを電池収
納室24内に収納する場合には、電極形成端を下
にして、その+電極11と−電極12を共用電極
接片29に当接させ、スペーサプレート26を被
せたうえで、蓋体25を閉める。すると、スペー
サプレート26がリチウムパツク電池LPを底壁
22側に押すので、リチウムパツク電池LPの+
電極11と−電極12が共用電極接片29に充分
な接触圧力で導通する。よつて、リチウムパツク
電池LPの出力電圧もまた、共用電極接片29か
ら取り出すことができる。
また、アルカリマンガン電池15を電池収納室
24内に収納する場合には、スペーサプレート2
6を閉めた状態において、アルカリマンガン電池
15の極性を見ながらガイド孔またはガイド切欠
き33および挿入凹部32内に挿入する。そして
この状態において蓋体25を閉めると、該アルカ
リマンガン電池15により電極接点30が撓んで
接触圧力が発生し、蓋体25側の導通電気接片3
7がアルカリマンガン電池15の+電極16と−
電極17の間を所定の関係で導通させる。よつ
て、導通電気接片37から4本のアルカリマンガ
ン電池15の直列出力を取り出すことができる。
なお、この例では、アルカリマンガン電池15を
4本使用した場合を説明しているが、アルカリマ
ンガン電池15の本数は適宜とすることもでき
る。
「考案の効果」 以上説明したように、本考案の異種電池の収納
ケースによれば、両端に+と−の電極を有する背
高電池と、同じく両端に+と−の電極を有する一
対の背低電池と、この背低電池を予め並列置きの
直列状態で一体化しその一端部に+と−の電極を
配置したパツク電池の三者を、収納室内に択一し
て簡単かつ確実に収納でき、これらの電極から出
力電圧を取り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本考案の異種電池の収納
ケースの実施例を示すもので、第1図は電池収納
室の一部を切開して示す、蓋体およびガイドプレ
ートを開いた状態の斜視図、第2図は一対の背低
電池(リチウム単電池)を収納した状態の斜視
図、第3図はパツク電池を収納した状態の斜視
図、第4図は背高電池(アルカリマンガン電池)
を収納した状態の斜視図、第5図は、導通接点板
の一方の平板接点と背低電池の電極との接触状態
を示すもので、Aは正接触、Bは逆接触を示す部
分断面図、第6図AないしCは本考案の対象とす
るパツク電池、背低電池および背高電池をそれぞ
れ示す斜視図である。 10……リチウム単電池、15……アルカリマ
ンガン電池15、22……底壁、24……電池収
納室、25……蓋体、26……スペーサプレー
ト、29……共用電極接片、30……電極接点、
33……ガイド孔またはガイド切欠き、34……
導通接点板、37……導通電気接片、LP……リ
チウムパツク電池。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 両端に+と−の電極を有する背高電池と:同じ
    く両端に+と−の電極を有する一対の背低電池
    と;この一対の背低電池を予め並列置きの直列接
    続状態で一体化し、その一端部に+と−の電極を
    配置したパツク電池とを択一して収納する異種電
    池の収納ケースであつて、 上記三者の電池の一端部に対応する位置に設け
    た底壁と;他端部に対応する位置に開閉可能に設
    けたスペーサプレートと;このスペーサプレート
    のさらに外側に開閉可能に設けた蓋体とを備え、 上記底壁には、背高電池の一端部の電極に当接
    可能な電極接点と、パツク電池の両電極および一
    対の背低電池の一端部の電極にそれぞれ導通可能
    な一対の共用電極接片とが相互に導通しない状態
    で設けられ、 上記スペーサプレートは、背高電池を挿通して
    ガイドするガイド孔またはガイド切欠きを有し、
    その内面には、一対の背低電池の端部電極同士を
    導通させる導通接点板が形成され、 さらに上記蓋体には、背高電池の他端部の電極
    に接する電極接点が設けられていることを特徴と
    する異種電池の収納ケース。
JP5617487U 1987-04-14 1987-04-14 Expired - Lifetime JPH0512928Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5617487U JPH0512928Y2 (ja) 1987-04-14 1987-04-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5617487U JPH0512928Y2 (ja) 1987-04-14 1987-04-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63176264U JPS63176264U (ja) 1988-11-15
JPH0512928Y2 true JPH0512928Y2 (ja) 1993-04-05

Family

ID=30884752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5617487U Expired - Lifetime JPH0512928Y2 (ja) 1987-04-14 1987-04-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512928Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5615961B2 (ja) * 2013-06-04 2014-10-29 パナソニック株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63176264U (ja) 1988-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0430775Y2 (ja)
US5212020A (en) Battery case
KR890009016A (ko) 재차 충전이 가능한 축전지
JPH0512928Y2 (ja)
JPH0532932Y2 (ja)
JPH0546214Y2 (ja)
JPH041635Y2 (ja)
JP2001291500A (ja) 電池パック
JPH0532931Y2 (ja)
JPH0334048Y2 (ja)
JP2003018753A (ja) 充電装置及び二次電池
JP3269043B2 (ja) パック電池
JP3269046B2 (ja) 電気機器とパック電池
JP2794766B2 (ja) 電池保持装置
JP3021847U (ja) 電池収納装置
JPH04282555A (ja) 電池収納構造
JPH0766790B2 (ja) ボタン形電池収納装置
JP3655821B2 (ja) 電池パック及びこれを収容する電池収容室構造
JP5201812B2 (ja) パック電池
JPS631413Y2 (ja)
JP2572366Y2 (ja) 板状電池充電器
JPS6230784Y2 (ja)
JPH0355241Y2 (ja)
JP2002298813A (ja) 電池装置
JPH0682550B2 (ja) ボタン形電池収納装置