JPH05125928A - 排気ガス浄化装置 - Google Patents

排気ガス浄化装置

Info

Publication number
JPH05125928A
JPH05125928A JP3313599A JP31359991A JPH05125928A JP H05125928 A JPH05125928 A JP H05125928A JP 3313599 A JP3313599 A JP 3313599A JP 31359991 A JP31359991 A JP 31359991A JP H05125928 A JPH05125928 A JP H05125928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corona discharge
electrode
exhaust gas
corona
gas purifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3313599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2849880B2 (ja
Inventor
Nagatoshi Suzuki
長利 鈴木
Yukio Ikeda
幸夫 池田
Isao Shinbashi
功 新橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3313599A priority Critical patent/JP2849880B2/ja
Publication of JPH05125928A publication Critical patent/JPH05125928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2849880B2 publication Critical patent/JP2849880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コロナ放電を用いた排気ガス浄化装置に於い
て、頑強でありかつ安価なコロナ放電部を提供する。 【構成】 コロナ放電部3は、電源部2の高電圧を受け
てコロナ放電を発生し、このコロナ放電の雰囲気中に排
気ガスを通して浄化するものである。コロナ放電部3
は、筒状でなり、第1電極3cと第2電極3fで構成し
ている。第1電極3cは、導電性の金属でできた柱3a
を有機ガラスやセラミックなどの誘電体3bで被着して
形成する。第2電極3fは、第1電極3cを包囲してお
り、内壁3dに雌ねじ状のスパイラル溝3eを形成す
る。また第2電極3fは、導電性の金属で構成してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、コロナ放電を用いた
排気ガス浄化装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、ディーゼル車両等から発生する有
害な排気ガスによる公害問題が惹起している。そして当
該問題を解決するために種々の技術が提案されている。
特開平2―173311号公報は、その一つの技術を提
案している。この特開平2―173311号公報が開示
した技術は、特異なコロナ放電すなわち払子コロナによ
って排気ガス中のNOxやCOxといった有害ガスを解
離除却するものであった。上記払子コロナは、排気ガス
の浄化に優れた効果を発揮する。図4は、上記払子コロ
ナを発生する従来のコロナ放電部100を示した一部を
切欠した斜視図である。同図に於いて、101は表面に
雄ねじ状のスパイラル溝102を形成した第1電極、1
03は該第1電極101を包囲する円筒状の絶縁部、1
04は該絶縁部103の外壁に設けた第2電極である。
上記第1電極101及び第2電極104はいずれも導電
体である金属で形成し、絶縁部103は絶縁体であるセ
ラミックや有機ガラス等によって形成していた。そし
て、上記第1電極101と第2電極104に電源部10
5を接続し、高電圧を付与することにより両電極10
1,104間に払子コロナCを発生し、該払子コロナC
の雰囲気中に排気ガスを通気して浄化するものであっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来技術に於けるコロナ放電部100は、次に列挙す
る欠点を有していた。 (a)セラミックや有機ガラスで形成した絶縁部103
は、コロナ放電部100の外郭を構成しており、衝撃力
や応力等の外力を受けて破損し易い。 (b)セラミックや有機ガラスは、切削加工等の機械的
加工が困難であり、絶縁部103を形成するための加工
手段に自由度が少ない。 (c)コロナ放電部100は、外郭が絶縁部103と第
2電極104によって2層構造と成っており、外郭部分
を一体化することが困難であり、多量の排気ガスを浄化
処理する場合、多数のコロナ放電部100を組合わせて
使用することと成る。そのため、組立工数が掛かるとと
もに、強度的に弱い。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、高電圧を発
生する電源部と、該電源部の高電圧を受けてコロナ放電
を発生し且つ該コロナ放電の雰囲気中に排気ガスを通気
するコロナ放電部とを備えた排気ガス浄化装置に於い
て、上記した課題を解決すべく、前記コロナ放電部が筒
状でなり、その中心に配置するとともに誘電体を被着し
て形成した導電性の柱から成る第1電極と、該第1電極
を包囲する内壁にスパイラル溝を形成した導電性の第2
電極とで構成した排気ガス浄化装置を提供する。
【0005】また、上記発明の実施態様として、前記コ
ロナ放電部を複数個設け、該複数個のコロナ放電部を第
2電極支持体に一体形成した排気ガス浄化装置を提供す
る。
【0006】
【第1実施例】図1及び図2は、この発明の第1実施例
を示した図面であって、図1は排気ガス浄化装置1をデ
ィーゼル車両に搭載したものの構成図を示す。また図2
は、図1に示すコロナ放電部3の一部を切欠した斜視図
である。排気ガス浄化装置1は、図1に示すごとく、電
源部2、コロナ放電部3、上部ダクト4、下部ダクト
5、サブタンク6、添加剤タンク7、ポンプ8、第1パ
イプ9及び第2パイプ10によって構成している。該排
気ガス浄化装置1は、ディーゼル車両のエンジン11、
マフラー12及び燃料タンクであるメインタンク13に
接続している。以下、図1及び図2とともに各構成を説
明する。先ず電源部2は、例えば10〜15(KV)の
高電圧を発生するものである。該電源部2は、一定した
周波数若しくはエンジン11の回転に同期した周波数
で、正負両極の正弦波やパルス波を発生している。また
コロナ放電部3は、円筒状でなり、上記電源部2の高電
圧を受けて払子コロナCを発生し、且つ該払子コロナC
の雰囲気中にエンジン11の排気ガスを通気するもので
ある。このエンジン11の排気ガスGの流れは、図1に
破線の矢印Aで示す。また後述する洗浄液Hの流れは、
図1に実線の矢印Bで示す。該コロナ放電部3は、導線
性の柱3aに誘電体3bを被着して形成した第1電極3
cと、該第1電極3cを包囲する内壁3dにスパイラル
溝3eを形成した導電性の第2電極3fとを備えてい
る。更にコロナ放電部3は、上端に洗浄液Hを注入する
注入部3gを備えている。上記柱3a及び第2電極3f
はアルミニウムやステンレス等適宜の金属で形成し、誘
電体3bは有機ガラスやセラミック等の絶縁物で形成し
ている。誘電体3bとして有機ガラスを採用する場合、
ほうろう技術を用いて柱3aに誘電体3bを被着するこ
とができる。また誘電体3bとしてセラミックを採用す
る場合、柱3aの表面にペースト状のセラミック材料を
塗布し、焼きつけることによって被着する。あるいは、
予じめ円筒状に形成した誘電体3bの筒内に柱3aと成
る溶融した材料を流し入れて固めることにより形成する
ことができる。またスパイラル溝3eは、雌ねじ状に形
成した溝である。
【0007】上記コロナ放電部3は、その上端を上部ダ
クト4で支持し、下端を下部ダクト5で支持している。
上部ダクト4は、エンジン11に接続するとともに、サ
ブタンク6から第1パイプ9を経由して送り込んできた
洗浄液Hを若干量溜めている。この上部ダクト4に溜ま
った洗浄液Hは、コロナ放電部3の注入部3gからコロ
ナ放電部3の内部に注ぎ込み、コロナ放電部3の内部を
洗浄した後、下部ダクト5を経由してサブタンク6で回
収する。上記上部ダクト4とサブタンク6を接続する第
1パイプ9は、中間に洗浄液Hを還流するためのポンプ
8を有し、且つ添加剤タンク7を接続している。この実
施例に於いて洗浄液Hは、ディーゼルエンジン11の燃
料である軽油を使用しており、該洗浄液Hに添加剤タン
ク7から清浄分散剤等の添加剤を添加している。該添加
剤は、堆積物ブリカーサや油酸化物を中和若しくは洗浄
液H中に微粒子の状態で分散させるためのものである。
【0008】一方、下部ダクト5は、サブタンク6及び
マフラー12に連絡しており、コロナ放電部3を通過し
た排気ガスG及び洗浄液Hを受けている。上記サブタン
ク6と車両の燃料タンクであるメインタンク13とは、
第2パイプ10によって接続している。該第2パイプ1
0は、内径が比較的大きいパイプで形成しており、また
サブタンク6とメインタンク13は、ほぼ同じ高さの所
に設けている。そのため、サブタンク6に溜まった洗浄
液Hは、車両が加減速するときとか進路変更するとき、
その慣性力によってメインタンク13とサブタンク6の
間を往復し、メインタンク13内の軽油によって希釈す
ることと成る。尚、メインタンク13とエンジン11は
第3パイプ14で接続しており、メインタンク13内の
軽油はエンジン11が有するフィード・ポンプ(図示せ
ず)の負圧によってエンジン11に送り込んで燃焼して
いる。また上記構成では、洗浄液Hに添加剤タンク7か
ら添加剤を添加する構成としているが、他の構成とし
て、例えば予じめ添加剤を混合した洗浄液Hを添加剤タ
ンク7から第1パイプ9内に注入し、上部ダクト4→コ
ロナ放電部3→下部ダクト5→サブタンク6→第1パイ
プ9→上部ダクト4の経路で還流する構成としてもよ
い。また、サブタンク6とメインタンク13を連絡する
第2パイプ10は、適宜取り外した構成としてもよい。
【0009】次に上述の実施例の作動を説明する。コロ
ナ放電部3は、電源部2が与えた高電圧によって払子コ
ロナCを発生している。排気ガスGは、上記払子コロナ
Cの雰囲気中を通過すると、排気ガスGに含まれたNO
xやCOx等の有害ガスが、払子コロナCによって発生
したオゾンやイオン風によって解離除去される。コロナ
放電部3は、排気ガスGを通過することにより炭化物等
の粒子が誘電体3bの表面等に付着する。この付着粒子
は、火花放電を発生する、すなわち払子コロナCの発生
を抑制する原因と成る。払子コロナCの発生が抑制され
れば、上記排気ガスGの解離能力が著しく低下する。そ
こで、該実施例は、上記付着粒子を洗浄液Hで洗浄して
いる。洗浄液Hは、コロナ放電部3の注入部3gから内
部に流れ込むと、第1電極3c及び第2電極3f間で発
生するクーロン力や、払子コロナCによるイオン風を受
けて拡散する。これにより、誘電体3bの表面等に付着
した粒子は、洗い流される。
【0010】
【第2実施例】図3は、この発明の第2実施例を示した
一部を切欠した斜視図である。該第2実施例は、前記第
1実施例に示すものに対して複数個のコロナ放電部15
の第2電極15fを第2電極支持体15hに一体形成し
ている。該コロナ放電部15は、前記第1実施例に示す
ものと同様に導電性の柱15aに誘電体15bを被着し
て形成した第1電極15cと、該第1電極15cを包囲
する内壁15dにスパイラル溝15eを形成した導電性
の第2電極15fと、上端に洗浄液Hを注入する注入部
15gとを備えている。上記第2電極15fは、第2電
極支持体15hに対してはちの巣状に列設することによ
り第2電極15fを軽量化することができ、また強度も
頑強にすることができる。該第2電極15fは、切削加
工、ダイカスト加工、鍛造加工または焼結加工等の適宜
の加工手段を用いて形成する。尚、該第2実施例の作動
は、前記第1実施例と同じであり説明を省略する。
【0011】
【発明の効果】この発明は、コロナ放電を用いた排気ガ
ス浄化装置に於いて、コロナ放電部が筒状でなり、その
中心に配置するとともに誘電体を被着して形成した導電
性の柱から成る第1電極と、該第1電極を包囲する内壁
にスパイラル溝を形成した導電性の第2電極とで構成し
たので、誘電体を有機ガラスやセラミック等の衝撃や応
力に弱い材質で構成しても、外力は上記第2電極によっ
て受けることができ、誘電体を破損することがない。ま
た、大形の構成部品である第2電極が、切削加工、ダイ
カスト加工、鍛造加工または焼結加工等の適宜の加工手
段を用いて自由に形成することができるので、小形の構
成部品である第1電極の加工手段に若干の自由度が少く
ても、コロナ放電部としての性能を満足しかつ安価な加
工手段を多くの加工手段の中から選ぶことによりコロナ
放電部の総合的価格を低減させることができる。また上
記発明の実施態様として、前記コロナ放電部を複数個設
け、該複数個のコロナ放電部を第2電極支持体に一体形
成したので、多量の排気ガスを浄化処理するために多数
のコロナ放電部を組合わせて使用する場合にも組立工数
が掛からず、また強度的にも頑強なものと成る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る第1実施例の排気ガス浄化装置
をディーゼル車両に搭載したものの構成図である。
【図2】図1に示すコロナ放電部の一部を切欠した斜視
図である。
【図3】この発明に係る第2実施例のコロナ放電部の一
部を切欠した斜視図である。
【図4】従来のコロナ放電部の一部を切欠した斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 排気ガス浄化装置 2 電源部 3,15 コロナ放電部 3a,15a 柱 3b,15b 誘電体 3c,15c 第1電極 3d,15d 内壁 3e,15e スパイラル溝 3f,15f 第2電極 3g,15g 注入部 15h 第2電極支持体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高電圧を発生する電源部と、該電源部の
    高電圧を受けてコロナ放電を発生し且つ該コロナ放電の
    雰囲気中に排気ガスを通気するコロナ放電部とを備えた
    排気ガス浄化装置に於いて、 前記コロナ放電部が筒状でなり、その中心に配置すると
    ともに誘電体を被着して形成した導電性の柱から成る第
    1電極と、該第1電極を包囲する内壁にスパイラル溝を
    形成した導電性の第2電極とで構成したことを特徴とす
    る排気ガス浄化装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の排気ガス浄化装置に於い
    て、 前記コロナ放電部を複数個設け、該複数個のコロナ放電
    部を第2電極支持体に一体形成したことを特徴とする排
    気ガス浄化装置。
JP3313599A 1991-10-31 1991-10-31 排気ガス浄化装置 Expired - Lifetime JP2849880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3313599A JP2849880B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 排気ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3313599A JP2849880B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 排気ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05125928A true JPH05125928A (ja) 1993-05-21
JP2849880B2 JP2849880B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=18043259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3313599A Expired - Lifetime JP2849880B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 排気ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2849880B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005056647A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Haiden Kenkyusho:Kk プラズマ発生方法及びプラズマ発生装置
US7160521B2 (en) 2001-07-11 2007-01-09 Applied Materials, Inc. Treatment of effluent from a substrate processing chamber
US7758675B2 (en) 2004-04-28 2010-07-20 Isuzu Motors Limited Gas treatment device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7160521B2 (en) 2001-07-11 2007-01-09 Applied Materials, Inc. Treatment of effluent from a substrate processing chamber
JP2005056647A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Haiden Kenkyusho:Kk プラズマ発生方法及びプラズマ発生装置
US7758675B2 (en) 2004-04-28 2010-07-20 Isuzu Motors Limited Gas treatment device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2849880B2 (ja) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7510600B2 (en) Gas purifying apparatus
US3157479A (en) Electrostatic precipitating device
EP1837489A1 (en) Electric treating method for exhaust gas of diesel engine and its device
EP1638376A1 (en) Plasma generating electrode, plasma generation device, and exhaust gas purifying apparatus
US5041145A (en) Bridged stream corona generator
EP1647681A1 (en) Plasma generating electrode, plasma reactor, and exhaust gas purifying device
EP0083845A1 (en) Process and apparatus for reducing the environment pollution effect of exhaust and other gases
JPH0710412U (ja) ガス浄化装置
PL328241A1 (en) Apparatus for purifying combustion engine exhaust gas
JPH05125928A (ja) 排気ガス浄化装置
CN101287545A (zh) 电弧电子流设备及其方法
JPH05332128A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2004028026A (ja) 排ガス浄化装置
JPH1193644A (ja) コロナ発生装置
JP2503839Y2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2006026483A (ja) 排ガス浄化装置
JP4258296B2 (ja) プラズマリアクター
KR100339102B1 (ko) 디젤엔진용 배기가스 정화장치
JP2600190Y2 (ja) ガス浄化装置
JPH0621553B2 (ja) 払子コロナ発生装置
JPH056012B2 (ja)
JP2001182526A (ja) 排気ガス処理装置
JP3253380B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
WO1988004580A1 (en) Device for purification of gases
GB2110569A (en) Method of protecting a catalyst in the exhaust-gas flow of an Otto- type engine against contamination by pollutant particle deposits

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980929