JPH05125143A - ポリ尿素系エラストマーに基づく発泡材料の製造工程 - Google Patents

ポリ尿素系エラストマーに基づく発泡材料の製造工程

Info

Publication number
JPH05125143A
JPH05125143A JP4058233A JP5823392A JPH05125143A JP H05125143 A JPH05125143 A JP H05125143A JP 4058233 A JP4058233 A JP 4058233A JP 5823392 A JP5823392 A JP 5823392A JP H05125143 A JPH05125143 A JP H05125143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
process according
catalyst
group
carbon dioxide
polyether amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4058233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3253118B2 (ja
Inventor
Heiko Humbert
フンベルト ハイコ
Werner Klockemann
クロツクマン ヴエルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texaco Chemical Deutsche GmbH
Original Assignee
Texaco Chemical Deutsche GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texaco Chemical Deutsche GmbH filed Critical Texaco Chemical Deutsche GmbH
Publication of JPH05125143A publication Critical patent/JPH05125143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3253118B2 publication Critical patent/JP3253118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/122Hydrogen, oxygen, CO2, nitrogen or noble gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0895Manufacture of polymers by continuous processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1825Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof having hydroxy or primary amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/20Heterocyclic amines; Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • C08G18/3253Polyamines being in latent form
    • C08G18/3259Reaction products of polyamines with inorganic or organic acids or derivatives thereof other than metallic salts
    • C08G18/3265Reaction products of polyamines with inorganic or organic acids or derivatives thereof other than metallic salts with carbondioxide or sulfurdioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5021Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/5024Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing primary and/or secondary amino groups
    • C08G18/503Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing primary and/or secondary amino groups being in latent form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/005< 50kg/m3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/0058≥50 and <150kg/m3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】第一アミノ基を有するポリエーテルアミンとポ
リイソシアネートからポリ尿素フォームを製造する工程
において、臭気がなく、弾性を有し、モールド開放特
性、未転化ジイソシアネートの成分等に関して、とりわ
け低密度で有効な特性を有するフォームを得る。 【構成】第一アミノ機能を有し、実質的に遊離水酸基を
有さない脂肪族ポリエーテルアミン、そのプレポリマー
を含むポリイソシアネート、水および第三アミノ基を有
する触媒を、二酸化炭素とさらに必要に応じて不活性ハ
ロゲン遊離ガスの存在下で、そして必要に応じて従来の
ポリ尿素系添加剤の存在下で、混合を通じての反応によ
り、前記二酸化炭素が脂肪族ポリエーテルアミンとの反
応により得られ、少なくとも部分的にカルバミン酸塩と
して用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリ尿素系エラストマー
に基づく発泡材料の製造工程に関するものである。
【0002】
【従来の技術】製造条件に対するその多能性と適応性お
よび消費者の要望により、ポリウレタンは発泡製品の製
造の工業ポリマーの重要でかかせない成分として世界中
に確立されてきた。このポリウレタンの製造は、熟成し
た作業方法に基づくものである。 大変広く種々の理由
により、ポリウレタン技術は製造と工程条件に関して永
続的な変化を要求する新しい要望を今も満たしている。
特に発泡剤としてのフルオロクロロハイドロカーボンを
避けるためにここに引用文を用いる。環境汚染に関して
将来性のない同種のより高価な代替製品に実質的に交換
することも可能であるけれども、しかしながら、特に二
酸化炭素の、ハロゲンを含まない発泡剤の使用が生態学
的な理由とよりいっそう魅力的な単に経済的な理由のた
めに好ましい。過去に行なわれた多くの実験にも拘ら
ず、フルオロクロロハイドロカーボンの代替としての二
酸化炭素の使用は、最近の出版物(M.Taverna 、Confer
ence Paper UTECH 1990 、70から73ページ)に記載され
ているように、泡のために適しているとはされていな
い。
【0003】変化は、ポリウレタン技術において今日ま
で用いられた発泡剤の上述した問題以外の理由により肝
心なことである。それゆえ、製品の品質は、例えば、成
型材料の寿命を劇的に延ばすために、実質的に改善され
なければならない。例えば、支持力とフォームの全体的
な老化特性における永続的な改善に関する要望がここに
おいて主に重要なことである。また、品質に関する理由
により、製造企業と消費者の両者にとって、最終製品の
臭気と煙霧問題を減じることが必要である。ここで、特
に、全ての出発材料が究極的に高い蒸気圧でなければ、
それらは、臭気と煙霧問題に帰するポリマーマトリック
ス中に化学的に固定されないことに注目するべきであ
る。このことはまた、職業的な衛生、毒物学および生態
学の特色に影響する。未反応イソシアネート、特定な添
加剤の溶媒としてのフタル酸塩、一部分揮発有機金属化
合物およびあるアミン触媒は、ここに提示された問題と
して記載されるべきである。
【0004】それゆえ、製造中と最終製品においてでき
る限り揮発成分を避けることは、その品質を改善するだ
けでなく、必然的に、職業的な衛生、毒物学および生態
学の特色のより良い評価をもたらす。この課題の公衆の
興味は、著しく発泡技術に関する要望を増大させてい
る。
【0005】発泡技術の論題の問題のいくつかまたは全
てが解決されうるという点で、それゆえ新しい原材料が
世界中で探求されている。このような考慮の最前線とし
ては、ポリウレタン発泡技術の出発材料として比較的高
分子量のポリオールを使用することが挙げられる。
【0006】近年の技術文献に、ポリウレタンの調製に
おける反応成分としてポリエーテルアミンへの転換の傾
向がある。少なくとも2つの遊離水酸基を有する従来か
らのポリオールと対照して、ポリエーテルアミンは遊離
水酸基のかわりに、第一または第二脂肪族アミン、また
は第一芳香族アミンのラジカルを有する。
【0007】R.D.Priester、R.D.Peffley とR.B.Turner
によるProceedings of the SPI-32nd Technical Market
ing Conference、San Francisco 、1989は、低密度の発
泡ポリ尿素の製造に第二脂肪族または第一芳香機能を有
するアミノポリオールの使用を記載している。ここに
は、これらの材料がいくつかの点で従来のポリウレタン
発泡を超えた実質的な長所を有することが述べられてい
る。著しく増大した支持力、かなり改善された老化特性
だけでなく耐火特性における改善も著しいものである。
【0008】さらに、EP-A 0 279 536は、ポリイソシア
ネートとともに通常の触媒と添加剤の存在下で、長鎖脂
肪族オリゴ官能(oligofunctional )第二アミンがポリ
尿素発泡の製造に用いられることが記載されているが、
後者は、それ以上は特色のないものであった。
【0009】この技術は、初めに述べた要望のいくつか
を満たすことができ、それゆえ進歩であるとみなされて
いる。しかしながら、その技術は、例えば、臭気と煙霧
問題を引き起こすスズ触媒とアミン触媒のような従来の
添加物を不要にすることはできない。さらに、これらの
工程の技術的な有用性に影響する他の短所が熟練者にと
って明確である。実際、現在まで経済的なそして技術的
な要望を満たす単純な方法によってこのようなポリエー
テルアミンを製造することが可能となっていない。これ
らの短所は、原材料の費用、収益および/または生じた
製品の化学的純度に関係する。
【0010】発泡ポリ尿素の製造への、主に第二アミノ
官能価を含むポリエーテルアミンの製造混合物の調製と
使用は、頻繁に文献に記載されている。例えば、アルコ
キシル化、シアノエチル化、アルコールアミノ化および
還元触媒アミノ化による長鎖脂肪族オリゴ官能第一アミ
ンの誘導(US-A 3 654 379)が提案されている。
【0011】別の工程は、長鎖脂肪族オリゴ官能第二ア
ミンの調製のUS-A3 654 379による教示に類似した、触
媒反応中にポリオキシアルキレン混合物とともに短鎖第
一脂肪族アミンの使用を予見している(US-A 4904 705
参照)。
【0012】例えば、一段階または多段階工程による商
業的ポリヒドロオキシポリエーテルとイサトイック(is
atoic )無水物の反応のような種々の方法もまた提案さ
れている。このことに関連して、DE-A 2 948 419は、芳
香族ジイソシアネートとともに市販されているポリヒド
ロキシポリエーテルのプレポリマーへの転化とこれに続
いての残留イソシアネート基と形成された芳香族に結合
した末端アミノ基を有するアミノポリオールの過水分解
について記載している。
【0013】しかしながら、ポリマー化学において、ポ
リマーの製品特性はより純粋な原材料が用いられるほ
ど、よりよく制御され、影響されることが知られてい
る。このことはまた、上述したポリウレタンポリマーの
形成と製品特性にも適応される。この点を考慮すると、
特に反応末端基に関して、さまざまに置換されたアミン
のランダムな分配を避けることが、それゆえ特に有利な
ことである。
【0014】ただ著しく費用がかかるけれども、高純度
の長鎖脂肪族オリゴ官能第二アミンを調製することも可
能である(DE-A 38 25 637参照)。このような製品は、
ケトンとオリゴ官能第一ポリオキシプロピレンアミンか
ら得られるシフ(Schiff)塩基を水素化することにより
調製される。
【0015】実際、第二アミノ基を有するポリエーテル
アミンの調製への使用がDE-A 38 25637に記載されてい
る第一末端アミノ基を有するオリゴ官能ポリオキシプロ
ピレンアミンは、工業的大規模で入手でき、また例えば
JEFFAMINE R (Texaco)の商標で得られる原材料を示
す。これらの物質の分子量は、230 から8,000 の範囲で
あり、それらのアミン官能性は1 から3 の間である。
【0016】例えばUS-A 3 654 370によると、これらの
製品の製造は、石油化学マス製品、すなわちジオキシプ
ロピレンポリオールとアンモニアから一段階で行なわれ
る。
【0017】それゆえ、低密度の発泡ポリ尿素の製造に
このような製品の直接の使用は、より経済的で、技術的
理由によっても望ましい。なぜなら、これらの物質は、
末端基に関して特に高いアミノ化度と高い均一性により
区別されているからである。このような製品の別の長所
は、これらポリオール構造の合成のためのエステル、ウ
レタンまたはエトキシラジカルのような構造的要素を完
全に必要としないことである。
【0018】しかしながら、文献は、堅く弾性があるけ
れども、高密度で優れた特性を有する「発泡」ポリ尿素
が第一アミノ基を有するポリエーテルアミンを用いて製
造できることを示しており、また文献は、これらポリエ
ーテルアミンの著しく高い反応性により低密度の発泡ポ
リ尿素の製造が妨げられることも示している。
【0019】特に、第一オリゴ官能長鎖脂肪族アミンの
使用を参照した、高密度(800 から1300kg/m3 )の
「発泡」ポリ尿素の製造において、用いた液体原材料が
固化してもはや流動することができない固体材料となる
までの間、2 から3 秒の最高反応時間が観察された。
【0020】EP-A 00 81 701とUS-A 4 269 945の教示に
より、発泡剤がこれらの工程に用いることができる。こ
の目的は、製品の特性、すなわち、堅く弾性のある成型
の表面品質において改善を成し遂げることにある。この
手段により、800 kg/m3 より高い密度を有するマイ
クロセルラー「発泡」物質が得られる。特に窒素または
空気といった永続性の乾燥ガスの使用のみがこの方法に
適していることが分かった。この方法は、一般的に「核
生成」といわれている。自然発生した二酸化炭素の使用
および/または付随使用がこれらの作業の中で提案され
ているが、しかしながら、反応混合物が流動しない塊に
固化する大変速い反応がいかにして相対的により遅い水
とイソシアネートの触媒反応にうまく合わせるかという
ような実際的な提示が全くなされていない。さらに、と
りわけ第一アミノ基を有するポリエーテルアミンが過剰
のポリイソシアネートと反応して堅い発泡を形成すると
いうUS-A 4 910 231は、この点に関して何も記載してい
ない。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
工程は、第一アミノ基を有するポリエーテルアミンとポ
リイソシアネートからポリ尿素フォームを製造すること
になる。ここで、このようなシステムの予期される速い
反応速度にも拘らず、臭気がなく、弾性を有し、モール
ド開放特性、未転化ジイソシアネートの成分等に関し
て、とりわけ低密度で有効な特性を有するフォームが得
られる。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明によると、この目
的は、 a)第一アミノ機能を有し、実質的に遊離水酸基を有さ
ない脂肪族ポリエーテルアミン、 b)そのプレポリマーを含むポリイソシアネート、 c)水および d)第三アミノ基を有する触媒を、 e)二酸化炭素とさらに必要に応じて不活性なハロゲン
を含まないガスの存在下で、そして必要に応じて f)従来のポリ尿素系添加剤 の存在下で、混合を通じての反応によるポリ尿素系エラ
ストマーに基づく発泡材料の製造工程であって、前記二
酸化炭素が脂肪族ポリエーテルアミンとの反応により得
られ、少なくとも部分的にカルバミン酸塩として用いら
れることを特徴とする工程により達成される。
【0023】従来技術により知られており、実質的に遊
離水酸基を有さず、そのアミノ官能価が第一のものであ
り、それらの混合物を含む全ての脂肪族ポリエーテルア
ミンが本発明の工程に用いられる。同様に水酸基を含ま
ないが、第二アミノ官能価を含み、上述した従来技術に
より同様に知られている他のポリエーテルアミンもまた
これらのポリエーテルアミンと混合されうるが、使用さ
れる第一アミノ基を有する脂肪族ポリエーテルアミンに
基づいて、65重量%以下の量においてとなる。第一脂肪
族ポリエーテルアンより反応性の乏しいこれらの第二ポ
リエーテルアミンを加えることにより、ある程度まで反
応時間に対しての製品特性に影響を与えることができ
る。
【0024】一般式I: R2 {[O−(CH2 m −CHR1 n [O−(CH2 3 −]o −NH2 p (I) で表わされ、ここでR1 が水素を示し、mが1または3
である、あるいは、R1 がメチルであり、mが1であ
り、nが1から100までの範囲の数字であり、oが0
または1であり、そして、R2 がIIaからIIcの一
般式のなかの1つの2価ラジカルを示し: −CH2 −CHR3 − (IIa) −CH2 CH2 CH2 CH2 − (IIb) −CHR3 −CH2 −NH−CO−NH−CH2 −CHR3 − (IIc) ここでR3 が水素またはメチルであり、pが2である、
あるいは、R2 がIIIaからIIIcの一般式のなか
の1つの3価ラジカルを示し: CH3 −C(CH2 −)3 (IIIa) CH3 −CH2 −C(CH2 −)3 (IIIb) (−CH2 2 CH− (IIIc) pが3を示すポリエーテルアミンが、本発明の工程に特
に好ましい。
【0025】一般式Iのポリエーテルアミンの調製は、
とりわけUS-A 3654 370に記載されている。これによる
と、ポリプロピレングリコールエーテルが適切な触媒の
存在下でアンモニアと水素と反応せしめられる。生成し
た製品の機能は、使用されるポリプロピレングリコール
エーテルの開始剤としての低分子量ジオールまたはトリ
オールを用いることにより影響される。該ジオールとト
リオールは通常、例えば、エチレングリコール、プロピ
レングリコール、ブタンジオール、グリセロール、トリ
メチロールプロパン等であり、これらは最初にエトキシ
ル化(ethoxylated )および/またはプロポキシル化
(propoxylated)される(「The JEFFAMINE Polyoxyalk
yleneamines 」Texaco Chem.Comp. 、Houston 、Texas
、U.S.A.(1989))) 。もちろん、例えば、結晶化度、
たわみ性および/または吸水度等の特性を改質するため
に、次のプロポキシル化の開始剤としてポリエチレング
リコールまたは重合1、4−ブタンジオールを用いるこ
ともできる。
【0026】第一アミノ官能価を有し、本発明の工程に
適したポリエーテルアミンはまた、アクリルニトリルと
ともにポリヒドロキシポリオールのシアノエチル化と続
いての触媒還元によるDE-B 1 193 671により得られる。
第一アミノ官能価を有し、本発明の目的に用いられるポ
リエーテルアミンの調製の他の工程は、とりわけ、US-A
3 115 728、US-A 3 236 895およびFR-A 1 551 605に記
載されている。
【0027】第一アミノ基を有する特に好ましいポリエ
ーテルアミンは、これらの構造ブロック(building blo
ck)が、形成した製品の例えば低吸水度、高たわみ性等
の優れた特性に帰するので、圧倒的におよび/または排
他的にプロピレンオキシ基を含むものである。すなわ
ち、ポリプロピレンオキサイドと反応性水酸基を有する
化合物との付加物から派生したものである。
【0028】しかしながら、形成した製品にその応用に
関する理由により高吸水度と大きな結晶化度を有するこ
とが要求される場合は、第一アミノ基を有し、エチレン
オキシまたはブチレンオキシ構造ブロックを、必要に応
じてプロピレンオキシ構造ブロックを有する上述したポ
リエーテルアミンとの混合物として、比較的多量または
排他的に含むポリエーテルアミンを用いることが好まし
い。
【0029】すでに述べたように、本発明に用いられ、
第一アミノ基を有するポリエーテルアミンとともに第二
アミノ基を有するものを使用することもできる。このよ
うな付随して用いられるポリエーテルアミンは、US-A 3
666788、US-A 3 155 728およびDE-A 38 25 637に記載
されている。これらのポリエーテルアミンが付随して用
いられる場合には、後述する末端基および/またはラジ
カルは特に置換基として:2−ヒドロキシエチル、2−
ヒドロキシプロピル、プロピオニトリル、またはアルキ
ルラジカルとして:n−ブチル、セク−ブチル、イソブ
チル、1,3−ジメチル−1−ペンチルおよびシクロヘ
キシルが好ましい。
【0030】すでに述べてように、プロピレンオキシ構
造ブロックを含む化合物は第一アミノ基を有し、本発明
に従って用いられる脂肪族ポリエーテルアミンにおいて
好ましいので、R1 がメチルであり、mが1であり、R
2 ,R3 ,n,oおよびpが上述したような一般式Iの
ポリエーテルアミンは、本発明の実施例において用いら
れる。
【0031】本発明の別の実施例において第一アミノ基
を有するポリエーテルは、200 から12,000の範囲の数平
均分子量を有する。
【0032】本発明の工程に用いられる前記ポリイソシ
アネートはキャリア基として、芳香族、脂肪族および/
または混合脂肪族/芳香族基を含む。本発明の目的に用
いられるポリイソシアネートの典型的な例は、1,4−
ジイソシアネートブタン、1,5−ジイソシアネートオ
プタン、1,5−ジイソシアネートヘキサン等のような
直鎖脂肪族ジイソシアネート、1,4−ジイソシアネー
トシクロヘキサンまたはイソホロン(isophorone)ジイ
ソシアネートまたはそれらのアイソマー混合物のような
環状脂肪族ジイソシアネートおよび多量の芳香族ジイソ
シアネートである。最後に述べたものは、2,4−およ
び/または2,6−ジイソシアネートトルエン(TDI
タイプ)、2,2′−、2,4′−、および4,4′−
ジイソシアネートジフェニルメタン(MDIタイプ)お
よび2,4−ジイソシアネート−1−クロロベンゼン、
ジイソシアネートオキシレンの混合物等のアイソマー混
合物である。市販された適切なポリイソシアネートの詳
細なリストは、プラスチックハンドブック第7巻に記載
されている。上述したTDIとMDIタイプは特にMD
Iタイプは、必要に応じてTDIタイプとの混合物とし
て、好ましい。このMDIタイプは、これらの物質の合
成による少量のより高い同族体を含むか、または純粋な
MDIタイプからのカルボジイミド派生物として商業的
に得られるものである。
【0033】本発明に用いられるジイソシアネートは、
さらに、特にMDIにおける、例えばUS-C 4 737 919に
よる、ジイソシアネートと第一長鎖脂肪族アミンから得
られるプレポリマーを含む。射出工程中別々ではなく、
本発明の工程においてオンラインでこれらの製品を製造
することは、この目的のために特に与えられた手段にと
って有効である。
【0034】一方、上述のプレポリマーはまた単量体ポ
リイソシアネートとの混合物としても用いられる。
【0035】発泡ポリウレタンプラスチックにおいて最
大の特性を達成するために、形態学的理由によりポリマ
ーマトリックス中にいわゆる「ハードセグメント」を取
り入れなければならないことが当業者に知られている。
また、この目的のために、特に芳香族ポリイソシアネー
トが適切な触媒を用いて水と反応せしめられることが知
られている。第一芳香族アミンと脱炭酸による二酸化炭
素とに分解されるカルバミン酸は、この反応の過程でこ
のポリイソシアネートと水から形成される。この第一芳
香族アミンがさらにイソシアネートと自然に反応してハ
ードセグメントを形成する重合体尿素を生成している
間、自然発生した二酸化炭素は発泡剤として用いられ
る。この二酸化炭素を主に発泡剤の合計量の製造に用い
ることもできるが、従来技術に記載されているように、
望ましからぬ高い割合でハードセグメントが生成すると
いう不利な点を有している。
【0036】要望された特性を望むよりも、より多くの
ハードセグメントと自然に生成した発泡剤を製造しない
よう製品の特性を改良することが理想であるので、従来
技術による、組成物に加えられる容易に蒸発する液体に
より残った発泡剤の要求は解決される。現在まで、フル
オロクロロハイドロカーボンがこの目的のために用いら
れている。すでに述べたように、本発明の工程の長所の
1つは、この場合、必要に応じて窒素や空気のような不
活性ガスの存在下で、二酸化炭素が発泡剤として用いら
れている。このガスは、圧力下で性格に所望の量ポリエ
ーテルアミンに加えられる。少なくとも加えられた二酸
化炭素のいくらかはカルバミン酸塩の生成とともにポリ
エーテルアミンと反応する。それゆえ、ポリエーテルア
ミンの大変高い反応性が実行に適した水準まで減じられ
る。この混合物は、必要に応じて溶解した二酸化炭素に
加えて、カルバミン酸としての二酸化炭素結合を含む。
そして、このように核化されたポリエーテルアミンは、
反応系に加えられる。すでに混合中にフォーム形成を犠
牲にして制御できないガス損失が生じるような心配な効
果は発泡相に観察されない。
【0037】本発明の工程において、ハードセグメント
の形成は、過量のイソシアネートと水の触媒分解により
影響される。使用される触媒は、できるだけ選択的にイ
ソシアネート/水反応を促進させるものである。さら
に、いわゆる発泡触媒を含む群からの好ましい触媒は、
少なくとも190 ℃の沸点を有しているか、またはポリマ
ーマトリックス中に含まれることにより化学的に結合さ
れるものである。これらの特性は、一方では、本発明の
工程を実行するのに本質的であるが、他方では、発泡製
品の臭気や煙霧特性を避けたり、減少させることにも非
常に重要である。
【0038】ポリウレタン化学からそれ自体で知られて
いる第三アミンは本発明の工程において触媒として用い
られる。機構の種類と様式の総括が、上述したプラスチ
ックハンドブック第7巻の92から98ページに記載されて
いる。
【0039】本発明の実施例において、第三アミノ基を
有する触媒は、一般式IV: X−CH2 −CH2 −M−CH2 −CH2 −Y (IV) で表わされ、ここで、Mが酸素原子またはメチルイミノ
基であり、XとYは同一でも異なっていてもよくこれら
がN−モルホリニル基、N−アザノルボルニル基、ジメ
チルアミノ基またはジメチルアミノエチル基を表わし、
あるいは、Xが前記のように定義され、Yが水酸基また
はN−メチル−N−(2−ヒドロキシ−C1 −C2 −ア
ルキル)−アミノ基である。
【0040】特に好ましい触媒は、2,2−ジ−モルホ
リノジエチルエーテル、2−(2−ジメチルアミノ)−
エトキシ−エタノール、ビス−(2−ジメチルアミノエ
チル)エーテル、2−(2−ジメチルアミノエチル)−
2−メチルアミノエタノールおよび2−(2−(ジメチ
ルアミノエトキシ)−エチルメチルアミノ)−エタノー
ルからなる群より選択される。このような触媒の典型的
な例は、 ビス−(2−ジメチルアミノエチル)エーテル 2,2−ジ−モルホリノジエチルエーテル 2−(2−(ジメチルアミノエトキシ)−エチルメチル
アミノ)−エタノール 2−(2−ジメチルアミノエトキシ)−エタノール N,N,N′,N′,N′′−ペンタメチルジエチレン
トリアミン DE-A 37 07 911によるビス−(アザノルボルニルエチ
ル)エーテル DE-A 37 07 911による2−(2−ヒドロキシエトキシ)
−エチルアザノルボルナン 2−(2−ジメチルアミノエチル)−2−メチルアミノ
エタノール US-A 4 582 983によるN,N,N′−トリメチル−N′
−(エトキシエタノール)−エチレンジアミン US-A 4 582 983による2,5,11−トリメチル−2,
5,11−トリアザ−8−オキサドデカンである。
【0041】(他に記載しなかったが、上述した化合物
は市販されている。)第三アミノ基を有するさらに好ま
しい触媒は、2,2,4−トリメチル−1−オキサ−2
−シラ−4−アザシクロヘキサンである。
【0042】本発明の別の有効な実施例において、触媒
はポリエーテルアミンに基づいて0.01から5 phr の量、
特には0.05から3phr の量で使用される。この触媒は、
好ましくは水に溶解せしめられ、水溶液として反応系に
加えられる。水の量は、少なくともハードセグメントと
製剤により要望される自然に製造される発泡剤の量の生
成に要求されるポリイソシアネートのアリコート量に対
応するように計算される。しかしながら、加えられる水
の量はまたこの量の過量の数倍でもよい。
【0043】特にほとんど臭気を有さない製品は、本発
明の工程により調製されるので、ポリウレタン化学にお
ける触媒慣習の多く、例えば1,4−ジアザバイシクロ
[2.2.2]オクタン、ジメチルエタノールアミン、
ジメチルシクロヘキシルアミン、メチルアザノルボルナ
ン等はまた、これらの物質が主に用いられるとしても、
顕著な臭気特性により望ましくないことが分かる。
【0044】また別に、本発明の工程の重要な利点は、
すでに述べたかかせない、いわゆる「発泡剤」を除い
て、ポリウレタン化学において通常用いられている有機
金属触媒を含む他の触媒はもはや必要としないことであ
る。すでに記載したように、計算され、製剤に関する量
を超えた過剰の水が用いられる場合にも、本発明の工程
に不都合なことはない。それゆえ、最終製品に含まれる
遊離ポリイソシアネートの量を最小限まで効果的に減少
させることができる。本発明の工程において、前記プラ
スチックハンドブック第7巻の100 から109 ページに記
載されているような従来のポリウレタンまたはポリ尿素
添加物を使用することもできる。典型的な例は、フォー
ム安定剤、防炎剤、耐老化剤、不活性鉱物、無機または
有機フィラ、内部潤滑剤等である。本発明の工程は、M.
Taverna の前記出版物に記載した種類のミキシングヘッ
ドにおいて効果的に行なわれる。このミキシングヘッド
では、加えられる水の流入ラインがただ1つだけ提供さ
れる。本発明の実施例において、触媒、カルバミン酸塩
としての二酸化炭素結合、必要に応じて溶解二酸化炭素
と他の不活性ハロゲンを有さない発泡剤および必要に応
じて加えられるポリ尿素系添加剤を含む脂肪族ポリエー
テルアミンの分離流動と、そのプレポリマーおよび水を
含むポリイソシアネートの流動がミキシングヘッドに加
えられ、得られた混合物がミキシングヘッドから取り除
かれた後に反応を完了することができ、前記触媒のいく
らかまたは全量をポリエーテルアミンとともに前記ミキ
シングヘッドに加えることもできる。粘度を減少させる
ためおよび/または反応時間を調整するために、反応物
の流動を予備加熱することが効果的である。
【0045】超大気圧下で反応を行なうこともまた好ま
しい。
【0046】本発明の工程により、約20から300 g/l
の範囲の密度を有する発泡レジリエントポリ尿素材料を
製造することができる。
【0047】反応成分の流動は、ワンショット系により
反応せしめられる。
【0048】本発明の工程を行なうのに特に適したミキ
シングヘッドは、円筒状ミキシングチャンバー、前記ミ
キシングチャンバーに通じる反応物a),d),e)お
よびf)とカルバミン酸塩として前記脂肪族ポリエーテ
ルアミンとの反応によって得られる二酸化炭素からなる
成分A、物質d)からなる成分B、水からなる成分Cで
ある成分A,BおよびCの三成分流入ライン、前記ミキ
シングチャンバーに流入する成分流入ラインの同時開閉
を行なう前記ミキシングチャンバー中の可逆ピストン、
および前記ミキシングチャンバーの流出口内に配された
絞り管からなる。
【0049】前記成分流入ライン中の前記ミキシングチ
ャンバーへの入口直前の圧力は、例えば、80から180 b
arの間である。このことは、成分AとBの前記成分流
入ライン中の前記ミキシングチャンバーへの入口直前の
圧力が140 から160 の範囲内であり、成分Cの前記成分
流入ライン中の前記ミキシングチャンバーへの入口直前
の圧力が80から110 の範囲内である時に、特に効果的で
ある。
【0050】成分AとB必要に応じてCの前記ミキシン
グチャンバーへの入口直前の温度は、例えば、20から60
℃の範囲内である。しかしながら、製品の品質の点から
言うと、成分Cの温度を90から120 ℃の範囲内に選択す
ることが都合よく、また効果的である。
【0051】成分A,BおよびCの計量と、前記ミキシ
ングチャンバーと前記絞り管の次元化は、前記絞り管で
の成分混合物の流出速度が8 から16m/sの範囲内であ
る条件にさらされる。
【0052】本発明の工程を行なう装置において、前記
絞り管は前記ミキシングチャンバーの流出口に配された
横スライドにより形成される。あるいは、この絞り管
は、モールドの湯口チャネルに作られたくびれにより形
成される。
【0053】本発明の工程を行なう装置において、前記
ミキシングチャンバーは、このミキシングチャンバーよ
り大きい交差部を有し、調整可能な絞り管が該ミキシン
グチャンバーの流出口を部分的に閉じる位置に作られた
手段によって、さらに可逆ピストンが配された安定化チ
ャンバーに、好ましくは右角に、連結される。
【0054】前記成分流入ラインは約90゜の角度で互い
に前記ミキシングチャンバーと連結する。
【0055】
【実施例】以下、図面に示す実施例に基づいて本発明を
詳細に説明する。
【0056】実施例は、上記した配置の、3つの分離流
入口を有するミキシングヘッド内で行なわれた。
【0057】例1. 物質 重量部 密度 流動1:Jeffamine T 50001) 80 Jeffamine D 20002) 20 Tegostab B 4690 3) 1 Texacat ZF 20 4) 0.1 二酸化炭素 2.7 5) 103.8 1.034 流動2:Supersec VW 256) 54 1.175 流動3:水 4 1.000 1) Texaco Chemical Company の製品、ポリオキシプロ
ピレントリアミン アミン当量:0.52meq/g2) Texaco Chemical Company の製品、ポリオキシプロピ
レンジアミン アミン当量:0.98meq/g3) Th.Goldschmidt AG の製品、シリコン4) Texaco Chemical Company の製品、ビス−(2−ジメ
チルアミノエチル)エーテル5) 気体状二酸化炭素は5 barの窒素圧下で、容積計算
量が吸収されるまで、生成された。
【0058】6)ICI 、改質MDI (NCO content 24.3重量
%) 流動1,2および3が高圧ミキシングヘッド中で結合
し、閉じた箱モールドに射出されて密なフォームを得
た。
【0059】 実験1 実験2 成分 温度、℃/圧力(bar) 流動1 40/150 43/150 流動2 28/150 30/150 流動3 20/90 50/90 ミキシングヘッドの絞り管での流出速度: 12m/s モールド温度、℃: 70 70 ショット重量、g: 500 450 モールド容積、ml: 7320 7320 モールドの上昇時間、秒: 40 36 不粘着時間、秒: 180 170 モールド開放時間、秒: 240 240 圧縮と冷却後のフォーム密度: 65 57 NCO基に対するポリエーテルアミンのNH2 基のモル
比は、この例において1:5.12であり、水に対する
過剰NCO基のモル比は1:1.77であった。
【0060】例2. 物質 重量部 密度 流動1:Jeffamine T 50001) 80 Jeffamine D 20002) 20 Tegostab B 4690 3) 1 Texacat ZF 20 4) 0.1 二酸化炭素 2.7 5) 103.8 1.034 +続いて多量の二酸化炭素で 減密(42%核生成) 0.601 流動2:Supersec VW 256) 48 1.175 流動3:水 4 1.000 1) Texaco Chemical Company の製品、ポリオキシプロ
ピレントリアミン アミン当量:0.52meq/g2) Texaco Chemical Company の製品、ポリオキシプロピ
レンジアミン アミン当量:0.98meq/g3) Th.Goldschmidt AG の製品、シリコン4) Texaco Chemical Company の製品、ビス−(2−ジメ
チルアミノエチル)エーテル5) 気体状二酸化炭素は5 barの窒素圧下で、容積計算
量が吸収されるまで、生成された。
【0061】6)ICI 、改質MDI (NCO content 24.3重量
%) 流動1,2および3が高圧ミキシングヘッド中で結合
し、閉じた箱モールドに射出されて密なフォームを得
た。
【0062】モル比: NH2 :NCO=1:4.55;NCO(過剰):水=
1:2.05 実験3 成分 温度、℃/圧力(bar) 流動1 40/150 流動2 28/150 流動3 20/90 ミキシングヘッドの絞り管での流出速度:12m/s モールド温度、℃: 70 ショット重量、g: 350 モールド容積、ml: 7320 モールドの上昇時間、秒: 40 不粘着時間、秒: 180 モールド開放時間、秒: 240 圧縮と冷却後のフォーム密度: 44 実験1,2および3で製造されたフォームは、微粒孔の
開放セルフォームが形成されるように、モールドから取
り出した後に直ちに圧縮される。
【0063】このフォームは、特に本来の臭気を有さ
ず、どの著しい改善も加熱によるものでないように、冷
却後に完全に放置されたものであった。
【0064】上記例で用いられたミキシングヘッドは、
図面を参照して以下に詳細に記載されている。
【0065】図1はミキシングヘッドの断面の概略図で
あり、図2は図1の線IIによるミキシングヘッドのミ
キシングチャンバーの断面図である。
【0066】図1に示すミキシングヘッド1は、成分
A,BおよびCを供給する三成分流入ライン3,4およ
び5がそれぞれ90゜の角度に配された(図2参照)円筒
状ミキシングチャンバー2を含む。三成分流入ライン
3,4および5の流入口6,7および8は、前記ミキシ
ングチャンバー2中で可逆なミキシングチャンバーピス
トン9により完全に同時に開閉される。このミキシング
チャンバーピストン9は、水圧ピストン10により操作
され、混合位置に配されている。ここで流入口6,7お
よび8は、反応物を含む成分A,BおよびCが前記ミキ
シングチャンバー2中の高圧下で互いに接触してそこで
混合されるように、開放されている。非混合相またはブ
ロッキング位置において(図示せず)、ミキシングチャ
ンバーピストン9は、その端面11がミキシングチャン
バー2の流出口12のための同一平面シールを提供する
ように位置している。ミキシングチャンバー2内に形成
された反応混合物は、ブロッキング位置のミキシングチ
ャンバーピストン9によりミキシングチャンバー2から
完全に除去される。
【0067】図1に示す混合相において、反応成分A,
BおよびCの反応混合物は、流出口12を通じて、下流
の、ミキシングチャンバー2に関して右の角度に配さ
れ、さらに可逆ピストン14が存在する安定化チャンバ
ー13に入る。このピストン14は、流出口12を部分
的に覆わずに、空間15を保持するくびれ位置にある。
【図面の簡単な説明】
【図1】ミキシングヘッドの断面の概略図
【図2】ミキシングヘッドのミキシングチャンバーの断
面図
【符号の説明】
1 ミキシングヘッド 2 ミキシングチャンバー 3,4,5 成分流入ライン 6,7,8 流入口 9 ミキシングチャンバーピストン 10 水圧ピストン 11 ミキシングチャンバーピストンの端面 12 流出口 13 安定化チャンバー 14 可逆ピストン 15 空間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(C08G 18/50 101:00) C08L 75:02

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)第一アミノ機能を有し、実質的に遊
    離水酸基を有さない脂肪族ポリエーテルアミン、 b)そのプレポリマーを含むポリイソシアネート、 c)水および d)第三アミノ基を有する触媒を、 e)二酸化炭素とさらに必要に応じて不活性なハロゲン
    を含まないガスの存在下で、そして必要に応じて f)従来のポリ尿素系添加剤 の存在下で、混合により反応せしめるポリ尿素系エラス
    トマーに基づく発泡材料の製造工程であって、前記二酸
    化炭素が脂肪族ポリエーテルアミンとの反応により得ら
    れ、少なくとも部分的にカルバミン酸塩として用いられ
    ることを特徴とする工程。
  2. 【請求項2】 前記ポリエーテルアミンが一般式I: R2 {[O−(CH2 m −CHR1 n [O−(CH2 3 −]o −NH2 p (I) で表わされ、ここでR1 が水素を示し、mが1または3
    である、あるいは、R1 がメチルであり、mが1であ
    り、nが1から100までの範囲の数字であり、oが0
    または1であり、そして、R2 がIIaからIIcの一
    般式のなかの1つの2価ラジカルを示し: −CH2 −CHR3 − (IIa) −CH2 CH2 CH2 CH2 − (IIb) −CHR3 −CH2 −NH−CO−NH−CH2 −CHR3 − (IIc) ここでR3 が水素またはメチルであり、pが2である、
    あるいは、R2 がIIIaからIIIcの一般式のなか
    の1つの3価ラジカルを示し: CH3 −C(CH2 −)3 (IIIa) CH3 −CH2 −C(CH2 −)3 (IIIb) (−CH2 2 CH− (IIIc) pが3を示すことを特徴とする請求項1記載の工程。
  3. 【請求項3】 前記一般式Iの前記ポリエーテルアミン
    において、R1 がメチルであり、mが1であり、R2
    3 ,n,oおよびpが前記のように定義したものであ
    ることを特徴とする請求項2記載の工程。
  4. 【請求項4】 前記ポリエーテルアミンが200から1
    2,000の範囲の数平均分子量を有することを特徴と
    する請求項1から3いずれか1項記載の工程。
  5. 【請求項5】 前記第三アミノ基を有する触媒が一般式
    IV: X−CH2 −CH2 −M−CH2 −CH2 −Y (IV) で表わされ、ここで、Mが酸素原子またはメチルイミノ
    基であり、XとYは同一でも異なっていてもよくこれら
    がN−モルホリニル基、N−アザノルボルニル基、ジメ
    チルアミノ基またはジメチルアミノエチル基を表わし、
    あるいは、Xが前記のように定義され、Yが水酸基また
    はN−メチル−N−(2−ヒドロキシ−C1 −C2 −ア
    ルキル)−アミノ基であることを特徴とする請求項1か
    ら4いずれか1項記載の工程。
  6. 【請求項6】 2,2−ジ−モルホリノジエチルエーテ
    ル、2−(2−ジメチルアミノ)−エトキシ−エタノー
    ル、ビス−(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、2
    −(2−ジメチルアミノエチル)−2−メチルアミノエ
    タノールおよび2−(2−(ジメチルアミノエトキシ)
    −エチルメチルアミノ)−エタノールからなる群よりの
    触媒が用いられることを特徴とする請求項5記載の工
    程。
  7. 【請求項7】 2,2,4−トリメチル−1−オキサ−
    2−シラ−4−アザシクロヘキサンが第三アミノ基を有
    する触媒として用いられることを特徴とする請求項1か
    ら4いずれか1項記載の工程。
  8. 【請求項8】 前記触媒がポリエーテルアミンに基づい
    て0.01から5phr の量、特には0.05から3 phr の量で使
    用されることを特徴とする請求項1から7いずれか1項
    記載の工程。
  9. 【請求項9】 使用される前記ポリイソシアネートが特
    定のプレポリマーを含むジフェニルメタン ジイソシア
    ネートであり、必要に応じてトリイリデンジイソシアネ
    ートとの混合物であることを特徴とする請求項1から8
    いずれか1項記載の工程。
  10. 【請求項10】 前記触媒、カルバミン酸塩としての二
    酸化炭素結合、必要に応じて溶解した二酸化炭素と他の
    不活性な、ハロゲンを有さない発泡剤および必要に応じ
    て加えられるポリ尿素系添加剤を含む脂肪族ポリエーテ
    ルアミンの分離流動と、そのプレポリマーおよび水を含
    むポリイソシアネートの流動がミキシングヘッド中で結
    合され、得られた混合物がミキシングヘッドから取り除
    かれた後に反応を完了することができ、少なくとも前記
    触媒のいくつかが前記ポリエーテルアミンとともに加え
    られることを特徴とする請求項1から9いずれか1項記
    載の工程。
  11. 【請求項11】 前記反応が超大気圧力下で行なわれる
    ことを特徴とする請求項1から10いずれか1項記載の
    工程。
  12. 【請求項12】 前記ポリエーテルアミンとポリイソシ
    アネートがNCO基に対するNH2 基のモル比で1:
    1.5から1:7に相当する量で用いられ、水1から4
    モルがNH2 基に基づいて過剰に存在するNCO基のモ
    ル当りで加えられることを特徴とする請求項1から11
    いずれか1項記載の工程。
JP05823392A 1991-03-19 1992-03-16 ポリ尿素系エラストマーに基づく発泡材料の製造工程 Expired - Fee Related JP3253118B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP91104262A EP0504448B1 (de) 1991-03-19 1991-03-19 Verfahren zur Herstellung von geschäumten Massen auf Basis von Polyharnstoffelastomeren
DE91104262.0 1991-03-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05125143A true JPH05125143A (ja) 1993-05-21
JP3253118B2 JP3253118B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=8206542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05823392A Expired - Fee Related JP3253118B2 (ja) 1991-03-19 1992-03-16 ポリ尿素系エラストマーに基づく発泡材料の製造工程

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5189073A (ja)
EP (1) EP0504448B1 (ja)
JP (1) JP3253118B2 (ja)
DE (1) DE59109176D1 (ja)
ES (1) ES2143457T3 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5869593A (en) * 1991-07-01 1999-02-09 H. B. Fuller Licensing & Financing, Inc. High moisture vapor transmission hot melt moisture cure polyurethane adhesive
US5317076A (en) * 1993-04-12 1994-05-31 Texaco Chemical Co. Polyurea elastomer with reduced moisture vapor transmission
AU667448B2 (en) * 1994-02-22 1996-03-21 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Catalyst for reactive hot melt adhesives
US5700846A (en) * 1994-06-15 1997-12-23 Huntsman Petrochemical Corporation Polyurea foam made from a partially aminated polyether polyamine
US5616625A (en) * 1995-02-17 1997-04-01 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Reactive hot melt foam
JP2986016B2 (ja) * 1996-06-19 1999-12-06 エイチ・ビー・フラー・ライセンシング・アンド・ファイナンシング・インコーポレイテッド 反応性ホットメルトポリウレタン接着剤を用いた本のためのカバーおよびかかるカバーを含む本
US6355317B1 (en) 1997-06-19 2002-03-12 H. B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Thermoplastic moisture cure polyurethanes
BR9912161A (pt) * 1998-06-18 2001-09-25 Mackinac Group Inc Método para abafamento de ruìdos, vibrações e aspereza de um substrato, e composição para esse fim
US6133400A (en) * 1999-01-20 2000-10-17 H. B. Fuller Licensing, Inc. High moisture vapor transmission hot melt moisture cure polyurethane adhesive with excellent hydrolysis resistance
DE19918726C2 (de) 1999-04-24 2002-04-11 Bayer Ag Offenzellige Polyurethanhartschaumstoffe
US6635737B1 (en) 2000-05-26 2003-10-21 Williamette Valley Company Polymers derived from low unsaturation polyamines
US7078475B2 (en) * 2001-06-15 2006-07-18 Huntsman Petrochemical Corporation Synergistic amine chain-extenders in polyurea spray elastomers
US20070270240A1 (en) * 2002-09-09 2007-11-22 Reactamine Technology, Llc Pure polyurea and method for making same
US7348392B2 (en) * 2002-09-09 2008-03-25 Reactamine Technology, Llc Silicone modified acrylics and epoxies
US20080008866A1 (en) * 2002-09-09 2008-01-10 Reactamine Technology, Llc Silicone modified polyurea
US10626290B2 (en) 2013-12-16 2020-04-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of extending pot life of coating compositions
US10899903B2 (en) * 2018-08-31 2021-01-26 San Diego State University Research Foundation Scalable manufacturing method of property-tailorable polyurea foam
CN109280144A (zh) * 2018-09-21 2019-01-29 中国科学院长春应用化学研究所 二氧化碳可逆保护的扩链交联剂及其制备方法与应用
CN112300677B (zh) * 2020-10-14 2022-03-18 西南科技大学 一种用于泡沫铝的抗爆耐冲击聚脲涂料及其制备方法
CN114015004B (zh) * 2021-12-21 2022-07-19 中山大学 一种减震聚脲硬质泡沫材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3645925A (en) * 1970-07-31 1972-02-29 Jefferson Chem Co Inc 4 4'-dimorpholinodiethyl ether catalyst for polyurethane preparation
US4080345A (en) * 1973-08-21 1978-03-21 Metzeler Schaum Gmbh Catalyst mixture for use in trimerizing and/or polymerizing isocyanates and/or for the polyaddition of active hydrogen atom containing polyethers and polyisocyanates
US4049931A (en) * 1975-05-29 1977-09-20 Union Carbide Corporation Catalyst systems containing dimethylamino ether mono-ols for polyurethane foam formation
US4026840A (en) * 1975-06-09 1977-05-31 Air Products And Chemicals, Inc. Hydroxyalkyl tertiary amine catalysts for isocyanate reactions
US4338408A (en) * 1981-07-20 1982-07-06 Texaco Inc. Polyurethanes using bis(aminoethyl)ether derivatives as catalysts
GB2102410B (en) * 1981-07-20 1985-06-12 Texaco Development Corp Bis (aminoethyl) ether derivatives and their use as catalysts for polyurethanes
DE3333464A1 (de) * 1983-09-16 1985-04-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von mikrozellularen oder geschaeumten formkoerpern und zur durchfuehrung dieses verfahrens geeignete verbindungen mit gegenueber isocyanatgruppen reaktionsfaehigen gruppen
DE3583880D1 (de) * 1984-04-09 1991-10-02 Takeda Chemical Industries Ltd Stabile interleukin-2-zusammensetzung.
US4845133A (en) * 1987-04-07 1989-07-04 The Dow Chemical Company Flexible polyurea or polyurea-polyurethane foams prepared from high equivalent weight amine-terminated compounds
US4980388A (en) * 1988-10-17 1990-12-25 The Dow Chemical Company Use of carbon dioxide adducts as blowing agents in cellular and microcellular polyureas
US4897430A (en) * 1988-10-31 1990-01-30 Texaco Chemical Company One Component polyurea
US5006569A (en) * 1989-08-16 1991-04-09 Pmc, Inc. Density reduction in flexible polyurethane foams
US5068306A (en) * 1990-10-30 1991-11-26 The Dow Chemical Company Process for the preparation of o-aminophenyl derivatives of aminated poly(alkylene glycols) and backbone-modified derivatives thereof
US5153232A (en) * 1991-02-08 1992-10-06 Texaco Inc. Foamed polyurea elastomer-rigid and close-celled

Also Published As

Publication number Publication date
EP0504448B1 (de) 2000-01-12
DE59109176D1 (de) 2000-02-17
ES2143457T3 (es) 2000-05-16
JP3253118B2 (ja) 2002-02-04
US5189073A (en) 1993-02-23
EP0504448A1 (de) 1992-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3253118B2 (ja) ポリ尿素系エラストマーに基づく発泡材料の製造工程
KR0173990B1 (ko) 중합체 발포물 제조
EP2609134B1 (en) Ethylene oxide/propylene oxide polyether polyols and polyurethanes made therefrom
JPH07165965A (ja) ポリ尿素エラストマーを基剤とする発泡材料の製造方法及び装置
JP3168457B2 (ja) ポリウレタン製造のためのn,n,n′−トリメチルビス(アミノエチル)エーテル置換尿素組成物
AU683970B2 (en) Process for insulating pipes using polyurethane rigid foams by the rotational casting process
US5189075A (en) Polyurea elastomers made using polyoxyalkylene tetra-or higher functional amine chain extenders
KR19980086709A (ko) 수중 발포되는 발포 폴리우레탄 성능을 개선시키기 위한 반응성 촉매 조성물
CA2156383A1 (en) Rigid foams with improved insulation and physical properties
US5270014A (en) Apparatus for producing a foamed mass of a polyurea elastomer
US4465858A (en) Procedure for the partial alkoxylation of polyoxyalkyleneamines
US6156814A (en) Amido functional amine catalysts for the production of polyurethanes
US5700846A (en) Polyurea foam made from a partially aminated polyether polyamine
US5155142A (en) Process for preparing polyurea or polyurethane/urea foams
EP1511794A2 (en) Foamed supramolecular polymers
KR980009302A (ko) 폴리우레탄 제조용 히드록시알킬 비스(아미노에틸)에테르 조성물
EP0255930A2 (en) Polyurethane foams incorporating alkoxylated aromatic diamine and acetylenic glycol
AU726924B2 (en) New isocyanate-terminated prepolymers
CA2156986C (en) Water blown energy absorbing foams
US6153659A (en) 3-{N-[2-(N&#39;,N&#39;-dimethylamino ethoxy)ethyl]-N-methylamino}propionamide for the production of polyurethanes
JPH07165862A (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH01167324A (ja) アルコキシル化ジエチルトルエンジアミンを含有するポリウレタン系
JPH0354964B2 (ja)
KR100353919B1 (ko) 폴리우레탄 제조용 신규 촉매 조성물
US5342856A (en) Process for producing integral skin molded foams

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees