JPH05122579A - オートフオーカス装置 - Google Patents

オートフオーカス装置

Info

Publication number
JPH05122579A
JPH05122579A JP3284633A JP28463391A JPH05122579A JP H05122579 A JPH05122579 A JP H05122579A JP 3284633 A JP3284633 A JP 3284633A JP 28463391 A JP28463391 A JP 28463391A JP H05122579 A JPH05122579 A JP H05122579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens system
contrast
output
focus
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3284633A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Oie
正洋 尾家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP3284633A priority Critical patent/JPH05122579A/ja
Publication of JPH05122579A publication Critical patent/JPH05122579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、最大コントラスト出力に対応するレ
ンズ系の位置情報に基づいてオートフォーカス動作を実
行するようにしている。 【構成】CCD23により撮像される画像信号の輝度信
号から撮影画像のコントラストに応じた出力を検出する
コントラスト検出部55とCCD23に対するレンズ系
21の位置を調整するフォーカス駆動回路57を有し、
フォーカス駆動回路57によりレンズ系21を∞端から
至近端まで移動させ、各ポイントでコントラスト検出部
55より検出されるコントラスト出力およびレンズ系2
1の位置情報を保持するとともに、各ポイントでのコン
トラスト出力の最大値に対応するレンズ系21の位置情
報を保持し、この最大コントラスト出力に対応するレン
ズ系21の位置情報に基づいてフォーカス駆動回路57
によるレンズ系21の位置調整を制御するように構成し
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子カメラなどに利用
されるオートフォーカス装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子カメラの発達は目覚ましいものがあ
り、最近のカメラに見られるようなオートフォーカス装
置を採用したものも実用化されつつある。しかして、従
来、このような電子カメラに適用されるオートフォーカ
ス装置として、図5に示すように構成したものがある。
【0003】図において、1はレンズ系で、このレンズ
系1の光軸上には絞り2を介してCCD3を配置し、こ
れらレンズ系1および絞り2を介して被写体の撮影像を
CCD3の撮像面に結像するようにしている。この場
合、レンズ系1には、該レンズ系1をその光軸方向に移
動するフォーカスモータ4を設け、結像のピント調整を
可能にし、また、絞り2には、該絞り2の開度を制御す
る絞りモータ5を設けている。
【0004】そして、CCD3より撮像された画像信号
を撮像回路6に与え、この撮像回路6より輝度信号を抽
出し、この輝度信号をハイパスフィルタ7に与えて輝度
信号中に含まれる高域成分を検出する。さらに、この輝
度信号中の高域成分を整流回路8に与え、ここで整流す
ることにより撮影された画像のコントラストに比例した
直流電圧をコントラスト電圧として求め、このコントラ
スト電圧をオートフォーカス駆動回路9に与える。これ
によりオートフォーカス駆動回路9では、この時のコン
トラスト電圧によりフォーカスモータ4を駆動してレン
ズ系1によるピント調整を行うようになるが、この場
合、レンズ系1を移動してピント位置を動かしていく
と、撮影された画像のコントラストが変化していき、合
焦位置で最大となることから、オートフォーカス駆動回
路9では、コントラスト電圧が最大になるようにフォー
カスモータ4を駆動することにより、いわゆるコントラ
ストオートフォーカスを実現するようにしている。
【0005】ここで、同じ画像を撮影している際に、周
囲の明るさが変化したような場合、ピント位置が変化し
ないのに画像のコントラストに変化を生じ、コントラス
ト電圧が変動してオートフォーカスに誤動作が生じるこ
とがある。そこで、このような誤動作を防止するため、
撮像回路6で抽出される輝度信号を積分回路10で積分
して明るさの値を検出し、これを絞り駆動回路11に与
え、この絞り駆動回路11により積分回路10より求め
られる明るさの値が一定になるように絞り2の開度を調
整することにより、コントラストオートフォーカスの明
るさ変化に伴う誤動作を防止するようにしている。
【0006】ところで、このようなオートフォーカス装
置によりコントラスト値が最大になるようにフォーカス
モータ4を駆動するには、例えば図6に示すように勾配
の緩やかなA曲線と勾配の急峻なB曲線を有するコント
ラスト曲線を用意し、まず、フォーカスモータ4により
レンズ系1を任意の方向M1に移動したのちA曲線によ
って山登り方向(レンズ系1の移動方向)M2を指定
し、A曲線のピーク点(合焦点)を目指してレンズ系1
の移動を行う。そして、ピーク点を通過したのを確認し
たら、今度はレンズ系1の移動方向を逆転すると同時
に、B曲線に切り替えて、B曲線のピーク点を目指して
レンズ系1の山登り方向M3の移動を行う。また、この
移動でB曲線のピーク点を通過したのを確認したら、再
びレンズ系1の移動方向を山登り方向M4に反転させ、
以下、レンズ系1の移動方向を交互に切り替えながらB
曲線のピーク点をサーチしながら合焦点M0を求めるよ
うにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
フォーカスモータ4の正転、逆転を繰り返し、レンズ系
1の移動方向を切り替えながら合焦点を求めるのでは、
合焦までに時間がかかる問題点があった。
【0008】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、オートフォーカス動作の際の合焦速度を高めること
ができ、合焦までの時間の短縮を可能にしたオートフォ
ーカス装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のオートフォーカ
ス装置は、撮像手段により撮像される画像信号の輝度信
号から撮影画像のコントラストに応じた出力を検出する
コントラスト検出手段と撮像手段に対するレンズ系の位
置を調整するフォーカス駆動手段を有し、フォーカス駆
動手段によりレンズ系を∞端から至近端まで移動させ
て、各ポイントでコントラスト検出手段より検出される
コントラスト出力および前記レンズ系の位置情報を保持
するとともに、これら各ポイントでのコントラスト出力
の最大値に対応するレンズ系の位置情報を保持し、この
最大コントラスト出力に対応するレンズ系の位置情報に
基づいてフォーカス駆動手段によるレンズ系の位置調整
を制御するように構成している。
【0010】
【作用】この結果、本発明によれば、レンズ系位置を∞
端から至近端まで移動させた過程で各ポイントで得られ
たコントラスト出力およびレンズ系の位置情報より各ポ
イントでのコントラスト出力の最大値に対応するレンズ
系の位置情報を検出し、この位置情報に基づいてレンズ
系の位置調整を行うようになるので、レンズ系の移動方
向を頻繁に切り替えるような動作がなくなり、合焦位置
を速やかに設定することができるようになる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に従い説明す
る。
【0012】図1は同実施例のオートフォーカス装置が
適用される電子カメラの概略的構成を示すものである。
図において、21はレンズ系で、このレンズ系21は、
フォーカスモータ22によりその光軸上に沿って移動可
能にしている。そして、レンズ系21の光軸上にCCD
23を配置し、レンズ系21を介して被写体の撮影像を
CCD23の撮像面に結像するようにしている。ここ
で、CCD23は、タイミング発生器231により動作
タイミングが計られるCCDドライバ232によりその
撮像動作を制御されるようになっている。
【0013】CCD23より撮像された画像信号はプロ
セス回路24に与えられる。プロセス回路24では、画
像信号より輝度信号YH と色信号Cを抽出するようにし
ている。
【0014】プロセス回路24からの輝度信号YH と色
信号Cは、A/D変換器25に与えられ、ここでデジタ
ル化される。そして、デジタル化された輝度信号YH
は、加算器26、27の一方の入力端子にそれぞれ与え
られる。加算器26は、その加算出力をスイッチ28を
介してフィールドメモリ29に与え、このフィールドメ
モリ29の出力が他方の入力端子に与えられる。また、
加算器27は、その加算出力をスイッチ30を介してフ
ィールドメモリ31に与え、このフィールドメモリ31
の出力が他方の入力端子に与えられる。この場合、各ラ
イン毎の輝度信号YH のデータとしてA、B、C、D、
E、F、…が与えられるとすると、フィールドメモリ2
9では、A+B、C+D、E+F、…の内容のフィール
ドデータが記憶され、また、フィールドメモリ31で
は、B+C、D+E、F+G、…の内容のフィールドデ
ータを記憶するようにしている。
【0015】ここで、ビデオスルーの場合(ビューファ
インダでCCDからの画像を見る場合)は、フィールド
メモリ31の出力がスイッチ32を介して取出され、ガ
ンマ補正部33にてガンマ補正された後、エンハンサ部
34にて輪郭強調され、スイッチ35を通して出力され
る。一方、これと同時にA/D変換器25でデジタル化
された色信号Cは、スイッチ36、輝度信号YH とのタ
イミングを合わせるための同時化部37を介して色差生
成部38に与えられ、R−Y、B−Yの色差信号として
生成され、スイッチ39、40を介してフィールドメモ
リ41、42にそれぞれ記憶される。そして、これらフ
ィールドメモリ41、42より取出されるR−Y、B−
Yの色差信号は、スイッチ35を通して出力される輝度
信号YHとともにカラービューファインダROMテーブ
ル43に与えられる。これにより、ドライバ44の制御
によりROMテーブル43より対応表示データが出力さ
れ、カラービューファインダ45にビデオスルー画像と
して表示される。このROMテーブル43は輝度信号Y
H 、色差信号R−Y、B−YからRGB信号を作るもの
である。
【0016】また、スチル画撮像の場合は、フィールド
メモリ29の出力が1Hメモリ46に与えられ、この1
Hメモリ46の出力を加算器47の一方の入力端子に与
える。この加算器47は、他方の入力端子にフィールド
メモリ29からの出力が与えられ、これらの加算結果を
出力する。そして、加算器47の出力はスイッチ32を
介して取出され、ガンマ補正部33にてガンマ補正さ
れ、エンハンサ部34にて輪郭強調され、再びフィール
ドメモリ29に戻される。また、これと同時にA/D変
換器25でデジタル化された色信号Cは、フィールドメ
モリ48に与えられるとともに、加算器49の一方の入
力端子に与えられる。この加算器49は他方の入力端子
にフィールドメモリ48からの出力が与えられ、これら
の加算結果を出力する。そして、加算器49の出力は、
スイッチ36、同時化部37を介して色差生成部38に
与えられ、R−Y、B−Yの色差信号として生成され、
スイッチ39、40を介してフィールドメモリ41、4
2にそれぞれ記憶される。そして、これらのフィールド
メモリ29の輝度信号YH とフィールドメモリ41、4
2の色差信号R−Y、B−Yは、フレームスチル画像と
して外部メモリ50に記憶されるようになる。
【0017】なお、画像再生の場合は、外部メモリ50
より輝度信号YH がスイッチ30を介してフィールドメ
モリ31に書き込まれ、色差信号R−Y、B−Yがスイ
ッチ39、40を介してフィールドメモリ41、42に
書き込まれる。そして、フィールドメモリ31の出力は
スイッチ32、35を介して取出され、フィールドメモ
リ41、42からの出力とともにROMテーブル51に
与えられる。これにより、エンコーダ/タイミング発生
器52の制御によりROMテーブル51より対応表示デ
ータが出力され、D/A変換器53でアナログ信号に変
換され、アンプ/バッファ54を介してビデオ再生信号
として出力されるようになる。
【0018】一方、上述のプロセス回路24には、コン
トラスト検出部55を接続している。このコントラスト
検出部55は、プロセス回路24より出力される輝度信
号YH が与えられ、この輝度信号YH より撮像コントラ
ストを検出するようにしている。
【0019】図2は、このようなコントラスト検出部5
5の構成を示している。図において、551はバンドパ
スフィルタで、プロセス回路24より与えられる輝度信
号YH より所定帯域の信号を抽出するようにしている。
そして、このバンドパスフィルタ551より抽出された
所定帯域の信号は、スイッチ552を介して整流回路5
53に与えられる。ここで、スイッチ552は後述する
メインコントローラ56から与えられるタイミング信号
により切り替え動作されるもので、バンドパスフィルタ
551より出力される所定帯域の信号のうち撮影画像の
所定範囲に相当するもののみを整流回路553に与える
ようにしている。そして、整流回路553で整流した信
号を積分回路554で積分し、これをA/D変換器55
5を介してコントラスト値を示す信号として出力するよ
うにしている。そして、このようなコントラスト検出部
55のコントラスト信号は、メインコントローラ56に
与えられる。
【0020】メインコントローラ56は、コントラスト
検出部55からの出力に応じてフォーカス駆動回路57
を、後述する図3のフローチャートに従って制御するよ
うにしている。
【0021】フォーカス駆動回路57は、メインコント
ローラ56の制御に従ってフォーカスモータ22を駆動
し、レンズ系21を∞端から至近端まで移動することで
CCD23に対する合焦位置を調整するようにしてい
る。次に、以上のように構成した実施例の動作を図3に
示すフローチャートにより説明する。
【0022】まず、フォーカスモータ22によりレンズ
系21位置を至近端に移動する(ステップS31)。こ
の状態からCCD23がCCDドライバ232により駆
動され、レンズ系21を通して被写体を撮像する。撮像
された画像信号は、プロセス回路24に与えられ、輝度
信号YH と色信号Cが抽出される。プロセス回路24の
輝度信号YH は、コントラスト検出部55に与えられ、
コントラスト値が測定される(ステップS32)。
【0023】ここで、コントラスト検出部55での動作
を説明すると、いま、プロセス回路24より図4(a)
に示す輝度信号YH が入力され、バンドパスフィルタ5
51に与えられると、図4(b)に示す所定帯域の信号
が抽出される。そして、このバンドパスフィルタ551
より抽出された所定帯域の信号は、スイッチ552を介
して整流回路553に与えられ、図4(c)に示す出力
として取り出され、この出力を積分回路554で積分
し、図4(d)に示すような出力が生成され、A/D変
換器555を介して撮影画像のコントラスト値として出
力される。
【0024】コントラスト検出部55より得られたコン
トラスト値は、ワーク(メインコントローラ56内のメ
モリのワークエリア)に格納される(ステップS3
3)。次いで、フォーカスモータ22を起動してレンズ
系21の位置を∞端側に僅かに移動する(ステップ3
4)。そして、この時点で撮像された画像信号の輝度信
号YH から再びコントラスト検出部55によりコントラ
スト値が測定され(ステップS35)、次いでフォーカ
スモータ22の位置座標が検出される(ステップS3
6)。
【0025】次に、フォーカスモータ22によるレンズ
系21の位置が∞端か判断される(ステップS37)。
この場合、∞端でなければ、ステップS38に進み、コ
ントラスト値がワークに格納されたコントラスト値より
大きいか判断する(ステップS38)。ここで、コント
ラスト値がワークの値より大きければ、ステップS39
に進み、ワークの内容を現コントラスト値に変更し、同
時にフォーカスモータ22の現位置座標をワークに格納
する(ステップS40)。そして、ステップS34に戻
り、再びフォーカスモータ22を起動する。一方、ステ
ップS38でコントラスト値がワークの値より大きくな
いと判断されると、直ちにステップS34に戻り、フォ
ーカスモータ22を起動するようになる。
【0026】このような動作は、ステップS37でフォ
ーカスモータ22によるレンズ系21の位置座標が∞端
と判断するまで行われ、ここでYESと判断されると、
ステップS41に進み、フォーカスモータ22の動作を
停止し、この時点でのコントラスト値がワークに格納さ
れたコントラスト値より大きいか判断する(ステップ4
2)。そして、ここで、コントラスト値がワークの値よ
り大きければ、フォーカスモータ22の位置座標がレン
ズ系21の∞端の時最大のコントラストが得られるとし
て処理を終了する。一方、コントラスト値がワークの値
より大きくないと判断されると、ステップS43に進
み、ワークに格納されている位置座標になるようにフォ
ーカスモータ22が駆動され、これによりレンズ系21
の位置が決定され処理を終了する。
【0027】つまり、レンズ系21の位置を∞端から至
近端まで移動させた過程で各ポイント毎に得られたコン
トラスト出力の最大値に対応するレンズ系の位置情報が
得られ、この位置情報に従ってフォーカスモータ22は
駆動され、レンズ系21を光軸方向に移動することによ
り、CCD23の被写体に対する合焦点が調整されるコ
ントラストオートフォーカスが実現されることになる。
【0028】そして、このようなコントラストオートフ
ォーカス動作により最適なフォーカス位置に設定された
状態で、CCD23より撮像された画像信号は、プロセ
ス回路24に与えられ輝度信号YH と色信号Cが抽出さ
れ、A/D変換器25に与えられ、ここでデジタル化さ
れたのち、上述したビデオスルーおよびスチル画撮像な
どに供されるようになる。
【0029】従って、このようにすれば、レンズ系21
の位置をフォーカス駆動回路57により∞端から至近端
まで移動させ、この過程で各ポイント毎にコントラト検
出部55で検出されるコントラスト出力とレンズ系21
の位置情報からメインコントローラ56により各ポイン
トでのコントラスト出力の最大値に対応するレンズ系2
1の位置情報を検出し、この位置情報に基づいてフォー
カス駆動回路57を制御し、レンズ系の位置調整を行う
ようにしたので、従来のレンズ系の移動方向を頻繁に切
り替えるような動作を必要にしたものと比べ、合焦速度
を高めることができ、合焦までの時間の短縮を大幅に短
縮することができるようになる。
【0030】なお、本発明は上記実施例にのみ限定され
ず、要旨を変更しない範囲で適宜変形して実施できる。
例えば、上述した実施例では、電子カメラに本発明を適
用した例を述べたが、ビデオカメラなどにも適用するこ
とができる。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、レンズ系位置を∞端か
ら至近端まで移動させた過程で得られる最大コントラス
ト値に対応するレンズ系の位置情報に基づいてレンズ系
の位置調整を行うことができるので、レンズ系の移動方
向を頻繁に切り替えるような動作がなくなり、オートフ
ォーカス動作の際の合焦速度を高めることができ、合焦
までの時間の短縮を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の概略構成を示すブロック
図。
【図2】図1に示す実施例に用いられるコントラスト検
出部の概略構成を示すブロック図。
【図3】図1に示す実施例の動作を説明するためのフロ
ーチャート。
【図4】図1に示す実施例に用いられるコントラスト検
出部の動作を説明するための波形図。
【図5】従来のコントラスト検出を利用したオートフォ
ーカス装置の一例を示すブロック図。
【図6】従来のオートフォーカス装置による動作を説明
するための図。
【符号の説明】
21…レンズ系、22…フォーカスモータ、23…CC
D、231…タイミング発生器、232…CCDドライ
バ、24…プロセス回路、25…A/D変換器26、2
7、47、49…加算器、29、31、41、42、4
8…フィールドメモリ、33ガンマ補正部、34…エン
ハンサ部、37…同時化部、38…色差生成部、43…
カラービューファインダROMテーブル、44…ドライ
バ、45…カラービューファインダ、46…1Hメモ
リ、50…外部メモリ、51…ROMテーブル、52…
エンコーダ/タイミング発生器、53…D/A変換器、
54…アンプ/バッファ、55…コントラスト検出部、
551…バンドパスフィルタ、552…スイッチ、55
3…整流回路、554…積分回路、555…A/D変換
器、56…メインコントローラ、57…フォーカス駆動
回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を撮像する撮像手段と、 前記撮像手段により撮像される画像信号の輝度信号から
    撮影画像のコントラストに応じた出力を検出するコント
    ラスト検出手段と、 前記撮像手段に対するレンズ系の位置を調整するフォー
    カス駆動手段と、 このフォーカス駆動手段により前記レンズ系を∞端から
    至近端まで移動させ各ポイントで前記コントラスト検出
    手段より検出されるコントラスト出力および前記レンズ
    系の位置情報を保持するとともに前記コントラスト出力
    の最大値に対応する前記レンズ系の位置情報を保持し該
    最大コントラスト出力に対応するレンズ系の位置情報に
    基づいて前記フォーカス駆動手段による前記レンズ系の
    位置調整を制御する制御手段を具備したことを特徴とす
    るオートフォーカス装置。
JP3284633A 1991-10-30 1991-10-30 オートフオーカス装置 Pending JPH05122579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3284633A JPH05122579A (ja) 1991-10-30 1991-10-30 オートフオーカス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3284633A JPH05122579A (ja) 1991-10-30 1991-10-30 オートフオーカス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05122579A true JPH05122579A (ja) 1993-05-18

Family

ID=17681003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3284633A Pending JPH05122579A (ja) 1991-10-30 1991-10-30 オートフオーカス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05122579A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7697832B2 (en) 2005-11-22 2010-04-13 Casio Hitachi Mobile Communications Co., Ltd. Imaging apparatus and lens movement control method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7697832B2 (en) 2005-11-22 2010-04-13 Casio Hitachi Mobile Communications Co., Ltd. Imaging apparatus and lens movement control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7532235B2 (en) Photographic apparatus
US8717490B2 (en) Imaging apparatus, focusing method, and computer-readable recording medium recording program
US20020018136A1 (en) Image processing apparatus
EP0549119A1 (en) Video camera including a zooming function
AU708333B2 (en) Lens driving device and image pick-up apparatus employing this lens driving device
US20020154241A1 (en) Video camera system with interchangeable lens assembly
US7084917B2 (en) Image sensing apparatus for calculating a histogram of image data and its control method
US7864239B2 (en) Lens barrel and imaging apparatus
TWI492618B (zh) 攝影裝置及電腦可讀取記錄媒體
US8253850B2 (en) Imaging apparatus and program thereof
JPH09149311A (ja) 撮像装置
JP6932531B2 (ja) 像ブレ補正装置、撮像装置および撮像装置の制御方法
JPH11239291A (ja) 撮像制御装置および撮像制御方法
JP2005269130A (ja) 手振れ補正機能を有する撮像装置
JPH05119250A (ja) オートフオーカス装置
JP3278206B2 (ja) 撮像装置及びその方法
JP2003241065A (ja) オートフォーカスシステム
KR19990076722A (ko) 카메라 장치
US9438790B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and imaging apparatus
KR100745508B1 (ko) 촬상장치
JP3345900B2 (ja) オートフォーカス装置
JPH11101935A (ja) 注視状態検出装置及び電子機器の制御装置
JP2003319237A (ja) ディジタルカメラおよびその自動焦点調節方法
JPH05122579A (ja) オートフオーカス装置
JP3271309B2 (ja) カメラ装置