JPH05120160A - Multi-chip module evaluating device - Google Patents

Multi-chip module evaluating device

Info

Publication number
JPH05120160A
JPH05120160A JP3281079A JP28107991A JPH05120160A JP H05120160 A JPH05120160 A JP H05120160A JP 3281079 A JP3281079 A JP 3281079A JP 28107991 A JP28107991 A JP 28107991A JP H05120160 A JPH05120160 A JP H05120160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
chip module
processor
signal
ldm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3281079A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshihiko Fukuoka
俊彦 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3281079A priority Critical patent/JPH05120160A/en
Publication of JPH05120160A publication Critical patent/JPH05120160A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

PURPOSE:To trace the wiring signal which completes within a module substrate of a multi-chip module. CONSTITUTION:A monitor part 8 including a SUB data memory LDM 9, a comparator 10, and an address generator 11 is connected to a leader pad provided on a module substrate of a multi-chip module 1 for the wiring signal set between a floating point arithmetic unit 5 and a data memory 4 via a prober. Thus the wiring signal which completes within the module substrate can be traced. Then the wiring signal can be directly traced and the module 1 can be evaluated at a high speed and with no deterioration of the waveform.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、基板上に複数個のLS
Iを実装して1モジュール化した、マルチチップモジュ
ールにおいて、モジュールの構成エレメントである各L
SIの信号をトレースすることに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to a plurality of LSs on a substrate.
In a multi-chip module in which I is mounted into one module, each L that is a constituent element of the module
It relates to tracing SI signals.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、様々な機能を有するLSIが開発
され、これらのLSIを用いて様々なシステムが構築さ
れている。LSIを用いたシステムの構築を考える際、
伝送系や、実装密度の問題が非常に重要となる。この2
つの問題を解決する手段の一つがマルチチップモジュー
ルである。しかし、マルチチップモジュールは、多くの
機能を有するLSIを、モジュール基板上に複数個実装
するため、モジュールの評価を行うことは容易ではな
い。大規模化されたLSI同様、マルチチップモジュー
ルの評価方法についても、汎用的なものはなく、そのデ
バイスに依存することが多い。しかし、マルチチップモ
ジュール評価の問題点は、ほぼ共通しており、それは、
外部に引き出されていない信号をトレースすることにあ
る。モジュールの、機能チェックあるいは伝送系の特性
等は、何らかの問題が生じた場合、実際に信号を見なけ
れば解決できない場合が多い。
2. Description of the Related Art In recent years, LSIs having various functions have been developed, and various systems have been constructed using these LSIs. When considering the construction of a system using LSI,
The issues of transmission system and packaging density are very important. This 2
One of the means to solve one of the problems is a multi-chip module. However, in the multi-chip module, a plurality of LSIs having many functions are mounted on the module substrate, and therefore it is not easy to evaluate the module. Similar to the large-scaled LSI, there is no general-purpose evaluation method for a multichip module, and it often depends on the device. However, the problems of multi-chip module evaluation are almost the same.
The purpose is to trace signals that have not been extracted to the outside. In many cases, the function check of the module or the characteristics of the transmission system cannot be solved without actually seeing the signal when any problem occurs.

【0003】この問題解決のための方法として、一般的
には、次の2つの方法がとられている。まず第1に、L
SI同様、TEGを設けることによりモジュールの評価
を行う方法がある。この場合、あらかじめ、評価項目を
様々な角度から検討し、モジュールを設計する段階で、
TEGをも併せて設計することになる。したがって、十
分検討された評価項目については、もっとも確実に評価
できる方法であり、最も一般的に行われている評価方法
である。しかしながら、TEGの検討を行うことは、L
SIの設計に匹敵し、TEGを設けること自体で非常に
多くの労働力を必要とし、評価のみの問題にとどまら
ず、設計の問題とも重複し、決して、簡易的な方法とは
いえない。
As a method for solving this problem, the following two methods are generally adopted. First of all, L
Similar to SI, there is a method of evaluating a module by providing a TEG. In this case, when evaluating the evaluation items from various angles in advance and designing the module,
The TEG will also be designed together. Therefore, the evaluation items that have been thoroughly examined are the most reliable evaluation methods and the most commonly used evaluation methods. However, considering the TEG is
Comparing to SI design, providing TEG itself requires a great deal of labor, overlaps not only with evaluation but also with design, and is not a simple method.

【0004】第2の方法としては、マルチチップモジュ
ールは、一般に、すでに開発されて、十分に特性の把握
されているLSIを基板に実装することに着目して、外
部ピンとして、引き出されている信号のみを用いて、評
価する方法である。この方法によれば、チェックパター
ンの工夫をすれば、非常に簡易なハードウェアによりマ
ルチチップモジュールの評価を実現することができる。
しかしながら、モジュール基板内で完結している配線に
関する信号については、直接フォローできない。
As a second method, a multi-chip module is generally drawn out as an external pin, focusing on mounting an LSI, which has already been developed and whose characteristics are well understood, on a substrate. This is a method of evaluation using only signals. According to this method, if the check pattern is devised, the evaluation of the multi-chip module can be realized with very simple hardware.
However, it is not possible to directly follow signals related to wiring completed in the module substrate.

【0005】以下、図面を参照しながら、上記した従来
のマルチチップモジュール評価の第2の方法の一例につ
いて説明する。
An example of the second conventional method for evaluating a multi-chip module will be described below with reference to the drawings.

【0006】図5はマルチチップモジュールの1例を示
すものである。図5において、1はマルチチップモジュ
ールであり、命令メモリ3、データメモリ4、浮動小数
点演算ユニット5、データ転送コントロールユニット6
から構成されている。2はインターフェースブロックユ
ニット、7はホスト計算機である。以下、1をMCM、
2をIU、3をLIM、4をLDM、5をEPUと呼ぶ
ことにする。図5に示すように、MCM1はTCU6に
おいて、IU2と接続されている。したがって、TCU
6とEPU5間、TCU6とLDM4間、EPU5とL
DM4間、およびEPU5とLDM4間の信号線は、モ
ジュール基板内で配線が完結する信号線となる。
FIG. 5 shows an example of a multi-chip module. In FIG. 5, reference numeral 1 denotes a multi-chip module, which includes an instruction memory 3, a data memory 4, a floating point arithmetic unit 5, and a data transfer control unit 6.
It consists of Reference numeral 2 is an interface block unit, and 7 is a host computer. Hereinafter, 1 is MCM,
2 is called IU, 3 is called LIM, 4 is called LDM, and 5 is called EPU. As shown in FIG. 5, the MCM 1 is connected to the IU 2 in the TCU 6. Therefore, TCU
6 and EPU5, TCU6 and LDM4, EPU5 and L
The signal lines between DM4 and between EPU5 and LDM4 are signal lines whose wiring is completed in the module substrate.

【0007】以上のように構成されたマルチチップモジ
ュール評価装置について、以下その動作について説明す
る。
The operation of the multi-chip module evaluation device configured as described above will be described below.

【0008】まず、あらかじめホスト計算機7上で、T
CU6、EPU5、LDM4、および、LIM3の各動
作チェックパターンプログラムを用意し、IU2を通し
て各エレメントに送る方法をとる。TCU6の場合は、
直接IU2を通して、動作パターンをTCU6に送る。
動作結果は、逆にTCU6からIU2を通して、ホスト
計算機7上でチェックする。またIU2にトレース機能
を追加しておくことで、何らかの誤動作があれば、直
接、信号線をトレースすることも可能である。
First, in the host computer 7, T
The operation check pattern programs of CU6, EPU5, LDM4, and LIM3 are prepared and sent to each element through IU2. In case of TCU6,
The operation pattern is directly sent to the TCU 6 through the IU 2.
On the contrary, the operation result is checked on the host computer 7 through the TCU 6 to the IU 2. If a trace function is added to the IU2, it is possible to directly trace the signal line if there is any malfunction.

【0009】LDM4の場合、IU2,TCU6を通し
て、動作チェックパターンを送る。動作結果は、逆にT
CU6,IU2を通して、ホスト計算機7上に転送し、
ホスト計算機上でチェックする。この時、何らかの誤動
作があれば、TCU6とLDM4間の信号線は、直接ト
レースできないものの、TCUのIU2側の信号線は、
前記のように、トレースすればその原因を究明できるた
め、動作チェックパターンを工夫すれば、比較的容易に
原因を知ることが可能となる。
In the case of LDM4, an operation check pattern is sent through IU2 and TCU6. Conversely, the operation result is T
Transfer to the host computer 7 through CU6, IU2,
Check on the host computer. At this time, if there is some malfunction, the signal line between the TCU 6 and the LDM 4 cannot be directly traced, but the signal line on the IU 2 side of the TCU is
As described above, since the cause can be investigated by tracing, it is possible to know the cause relatively easily by devising the operation check pattern.

【0010】次にLIM3の場合、IU2,TCU6,E
PU5を通して、動作チェックパターンを送る。動作結
果は、逆にEPU5,TCU6,IU2を通して、ホスト
計算機上に転送し、ホスト計算機上でチェックする。最
後に、EPU5の場合、演算データをIU2,TCU6
を通して、LDM6に格納し、命令データをIU2,T
CU6,EPU5を通して、LIM3に格納する。その
後、LIM3の命令データにしたがって、LDM4のデ
ータを使って演算を行わせ、動作チェックをする。動作
結果は、LDM4にいったん格納した後、TCU6,I
U2を通して、ホスト計算機上でチェックする。
Next, in the case of LIM3, IU2, TCU6, E
An operation check pattern is sent through PU5. On the contrary, the operation result is transferred to the host computer through EPU5, TCU6 and IU2 and checked on the host computer. Finally, in the case of EPU5, the calculated data is IU2, TCU6
Command data to IU2, T
It is stored in LIM3 through CU6 and EPU5. After that, according to the instruction data of LIM3, an operation is performed using the data of LDM4 to check the operation. The operation result is stored in LDM4 once, and then TCU6, I
Check on the host computer through U2.

【0011】以上のように、従来、マルチチップモジュ
ールの評価は、TEGを設けない場合、インターフェー
スブロックユニット2側から外部ピンが引き出されてい
る信号を使って、動作チェックパターンを各エレメント
に送り、インターフェースブロックユニット2を通し
て、動作結果を読み出し、動作チェックを行なう。
As described above, conventionally, in the evaluation of the multi-chip module, when the TEG is not provided, the operation check pattern is sent to each element by using the signal in which the external pin is drawn from the interface block unit 2 side. The operation result is read out through the interface block unit 2 to check the operation.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構成においては、LIM3,LDM4,EPU5を
チェックする場合、必ず、TCU6を通さなければなら
ず、したがって、モジュール基板上にある配線の信号に
ついては、TCU6からの出力信号によって動作を確認
しなければならない。この場合、モジュール基板上配線
信号数が増加し、モジュールの動作が複雑になると、T
CU6の出力段の信号をトレースするだけでは動作確認
が不可能となる。そのため、モジュール基板上配線信号
のトレースをする必要が生じる。
However, in the above configuration, when checking the LIM3, LDM4, and EPU5, it is necessary to pass the TCU6 without fail. Therefore, regarding the signal of the wiring on the module substrate. Must confirm the operation by the output signal from TCU6. In this case, if the number of wiring signals on the module board increases and the operation of the module becomes complicated, T
The operation cannot be confirmed only by tracing the signal at the output stage of the CU 6. Therefore, it becomes necessary to trace the wiring signal on the module substrate.

【0013】本発明は、上記問題点に鑑み、TEGを設
けないでも、モジュール基板上の配線信号をトレースす
ることを可能にするマルチチップモジュール評価装置を
提供するものである。
In view of the above-mentioned problems, the present invention provides a multi-chip module evaluation device capable of tracing a wiring signal on a module substrate without providing a TEG.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明のマルチチップモジュール評価装置は、マル
チチップモジュールの配線基板上の全制御線および全デ
ータ線の引き出しパッドをモジュール基板上に設け、こ
のパッドに対して、プローバを介して、マルチチップモ
ジュールの外部から、メモリ、アドレスジェネレータ、
コンパレータを有するモニタ部を接続するという構成を
備えたものにする。
In order to solve the above-mentioned problems, a multi-chip module evaluation device of the present invention is designed so that all control lines and all data line lead-out pads on a wiring board of a multi-chip module are provided on a module board. Provided to this pad from outside the multi-chip module via a prober, memory, address generator,
The configuration is such that a monitor unit having a comparator is connected.

【0015】[0015]

【作用】本発明は上記した構成によって、マルチチップ
モジュールにおけるモジュール基板内で完結する配線信
号を、モジュール基板上の引き出しパッドから、プロー
バを介して、直接、モジュール外部に引き出せるため
に、モジュール外部に、引き出しパッド、プローバを介
して取り出した信号用の、メモリ、アドレスジェネレー
タ、および、コンパレータを用意することで、TEGを
設けずに、容易にモジュール内の信号トレースすること
可能となる。
According to the present invention, the wiring signal completed in the module substrate in the multi-chip module can be directly extracted to the outside of the module from the extraction pad on the module substrate via the prober by the above-described structure. By providing a memory, an address generator, and a comparator for a signal taken out via the lead-out pad, the prober, it becomes possible to easily trace the signal in the module without providing the TEG.

【0016】[0016]

【実施例】【Example】

(実施例1)以下、本発明の実施例1のマルチチップモ
ジュール評価装置ついて、図面を参照しながら説明す
る。図1は本発明の実施例におけるマルチチップモジュ
ール内の配線とその配線信号のモニタ部の構成を示すも
のである。図1において、1はマルチチップモジュール
であり、命令メモリ(LIM)3、データメモリ(LD
M)4、浮動小数点演算ユニット(EPU)5、データ
転送コントロールユニット(TCU)6から構成されて
いる。2はインターフェースブロックユニット(I
U)、7はホスト計算機、8は浮動小数点演算ユニット
5、データメモリ(EPUーLDM)間のモニタ部を示
す。
(Embodiment 1) Hereinafter, a multi-chip module evaluation apparatus according to Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows the configuration of wirings in a multichip module and a monitor unit for the wiring signals in the embodiment of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a multi-chip module, which includes an instruction memory (LIM) 3 and a data memory (LD
M) 4, a floating point unit (EPU) 5, and a data transfer control unit (TCU) 6. 2 is an interface block unit (I
U) and 7 are host computers, and 8 is a monitor unit between the floating point arithmetic unit 5 and the data memory (EPU-LDM).

【0017】また、図2は浮動小数点演算ユニット、デ
ータメモリ間モニタ部の構成を示す。図2において、8
はEPUーLDM間モニタ部であり、サブデータメモリ
(SUB LDM)9、コンパレータ10、アドレスジ
ェネレータ11から構成されている。
FIG. 2 shows the configuration of the floating point arithmetic unit and the data memory monitor unit. In FIG. 2, 8
Is a monitor unit between EPU and LDM, and is composed of a sub data memory (SUB LDM) 9, a comparator 10, and an address generator 11.

【0018】以上のように構成されたマルチチップモジ
ュール評価装置について、以下、図1および図2を用い
てその動作を説明する。
The operation of the multi-chip module evaluation device configured as described above will be described below with reference to FIGS. 1 and 2.

【0019】図2において、ホスト計算機上7上で、あ
らかじめ、トレースしたい信号線の内容を指定し、IU
2に送る。このIU2からの信号により、アドレスジェ
ネレータ11を稼働させ、このアドレスジェネレータ1
1によって、SUB LDM9のアドレスを確定し、さ
らに、LDM4からのトレースしたい信号のアドレスを
指定する。ここで、アドレスジェネレータ11で指定さ
れたSUB LDM9のアドレスに対して、同じくアド
レスジェネレータ11で指定された、マルチチップモジ
ュール1上のトレースしたいLDM4の制御線もしくは
データ線の信号を格納する。SUB LDM9に格納さ
れたLDM4の信号の内容を、IU2に転送すること
で、図1におけるマルチチップモジュール1上のEPU
ーLDM間の配線信号の内容をトレースできることにな
る。
In FIG. 2, the contents of the signal line to be traced are specified in advance on the host computer 7 and the IU
Send to 2. The address generator 11 is activated by the signal from the IU2, and the address generator 1
The address of the SUB LDM 9 is determined by 1 and the address of the signal to be traced from the LDM 4 is designated. Here, for the address of the SUB LDM 9 designated by the address generator 11, the signal of the control line or data line of the LDM 4 to be traced on the multi-chip module 1 designated by the address generator 11 is stored. By transferring the content of the signal of the LDM4 stored in the SUB LDM9 to the IU2, the EPU on the multichip module 1 in FIG.
The contents of the wiring signal between the LDM and the LDM can be traced.

【0020】また、上記の要領でデータをトレースする
際、SUB LDM9からIU2にデータを転送する
際、SUB LDMからコンパレータ10に対しても同
時に転送することで、あらかじめ、IU2側から比較デ
ータをコンパレータ10に格納しておけば、コンパレー
タ10上で動作確認をすることができる。この場合、ホ
スト計算機7上で動作結果を確認するよりも、信号の伝
送経路が短縮されるために、信号波形の劣化を防げるこ
とから、より正確かつ高速な動作確認を行うことができ
る。
Further, when the data is traced in the above manner, the data is transferred from the SUB LDM 9 to the IU 2, and the data is also transferred from the SUB LDM to the comparator 10 at the same time, so that the comparison data can be previously compared from the IU 2 side. If it is stored in 10, the operation can be confirmed on the comparator 10. In this case, since the signal transmission path is shortened as compared with checking the operation result on the host computer 7, deterioration of the signal waveform can be prevented, and thus more accurate and high-speed operation check can be performed.

【0021】以上のように本実施例によれば、マルチチ
ップモジュール1上のEPU5ーLDM4間の全制御線
および全データ線の引き出しパッドに対して、プローバ
を介して、マルチチップモジュール1の外部から、前記
SUB LDM、コンパレータ、アドレスジェネレータ
を有するモニタ部を接続することによって、マルチチッ
プモジュール1上にTEGを設けることなく、モジュー
ル基板上で完結する配線信号を、直接的にトレースする
ことができ、しかも、ホスト計算機7上で動作確認を行
うよりも、高速かつ正確にマルチチップモジュール1の
動作確認を可能にすることができる。
As described above, according to this embodiment, the external pads of the multi-chip module 1 are connected to the lead pads of all control lines and all data lines between the EPU 5 and the LDM 4 on the multi-chip module 1 via the prober. Therefore, by connecting the monitor unit having the SUB LDM, the comparator, and the address generator, the wiring signal completed on the module substrate can be directly traced without providing the TEG on the multichip module 1. Moreover, it is possible to confirm the operation of the multi-chip module 1 faster and more accurately than the operation confirmation on the host computer 7.

【0022】(実施例2)以下本発明の第2の実施例に
ついて図面を参照しながら説明する。
(Embodiment 2) A second embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0023】図3は本発明の第2の実施例を示すマルチ
チップモジュール評価装置の構成図である。図3におい
て、1はマルチチップモジュールであり、LIM3、L
DM4、EPU5、TCU6から構成される。2はI
U、7はホスト計算機、8はEPUーLDMモニタ部、
12は浮動小数点演算ユニット、命令メモリ間(EPU
ーLIM)モニタ部を示す。
FIG. 3 is a block diagram of a multi-chip module evaluation device showing a second embodiment of the present invention. In FIG. 3, reference numeral 1 is a multi-chip module, and LIM3, L
It is composed of DM4, EPU5, and TCU6. 2 is I
U, 7 is a host computer, 8 is an EPU-LDM monitor unit,
12 is between the floating point arithmetic unit and the instruction memory (EPU
-LIM) shows a monitor unit.

【0024】また、図4は浮動小数点演算ユニット、命
令メモリ間モニタ部の構成を示す。図4において、12
はEPUーLIM間モニタ部であり、サブ命令メモリ
(SUB LIM)13、コンパレータ14、アドレス
ジェネレータ15から構成され、以上、図4中の構成
は、図2の構成と同様なものである。図2と異なるの
は、SUB LIM13を、EPUーLIM間の全制御
線および全データ線の引き出しパッドに対して接続した
点である。
FIG. 4 shows the structure of the floating point arithmetic unit and the instruction memory monitor unit. In FIG. 4, 12
Is an EPU-LIM monitor unit, which is composed of a sub-instruction memory (SUB LIM) 13, a comparator 14, and an address generator 15. As described above, the configuration in FIG. 4 is similar to that in FIG. The difference from FIG. 2 is that the SUB LIM 13 is connected to the lead-out pads for all control lines and all data lines between EPU and LIM.

【0025】以上のように構成されたマルチチップモジ
ュール評価装置について、図3、および図4を用いて、
以下その動作を説明する。
Regarding the multi-chip module evaluation device configured as described above, referring to FIG. 3 and FIG.
The operation will be described below.

【0026】図4において、ホスト計算機上7上で、あ
らかじめ、トレースしたい信号線の内容を指定し、IU
2に送る。このIU2からの信号により、アドレスジェ
ネレータ15を稼働させ、このアドレスジェネレータ1
5によって、SUBLIM13のアドレスを確定し、さ
らに、LIM3からのトレースしたい信号のアドレスを
指定する。ここで、アドレスジェネレータ15で指定さ
れたSUB LIM13のアドレスに対して、同じくア
ドレスジェネレータ15で指定された、マルチチップモ
ジュール1上のトレースしたいLIM4の制御線もしく
はデータ線の信号を格納する。SUB LIM13に格
納されたLIM3の信号の内容を、IU2に転送するこ
とで、図3における、マルチチップモジュール1上のE
PUーLIM間の配線信号の内容を、トレースできるこ
とになる。
In FIG. 4, the contents of the signal line to be traced are designated in advance on the host computer 7 and the IU
Send to 2. The address generator 15 is activated by the signal from the IU 2 and the address generator 1
5, the address of SUBLIM 13 is determined, and the address of the signal to be traced from LIM 3 is designated. Here, with respect to the address of the SUB LIM 13 designated by the address generator 15, the signal of the control line or the data line of the LIM 4 to be traced on the multi-chip module 1, which is also designated by the address generator 15, is stored. By transferring the content of the signal of the LIM3 stored in the SUB LIM13 to the IU2, the E on the multichip module 1 in FIG.
The contents of the wiring signal between PU and LIM can be traced.

【0027】また、上記の要領でデータをトレースする
際、SUB LIM9からIU2にデータを転送する
際、SUB LIMからコンパレータ14対しても同時
に転送することで、あらかじめ、IU2側から比較デー
タをコンパレータ14に格納しておけば、コンパレータ
14上で動作確認をすることができる。この場合、ホス
ト計算機7上で動作結果を確認するよりも、信号の伝送
経路が短縮されるために、信号波形の劣化を防げること
から、より正確かつ高速な動作確認を行うことができ
る。
Further, when data is traced in the above manner, when data is transferred from the SUB LIM 9 to the IU 2, data is transferred from the SUB LIM to the comparator 14 at the same time. If stored in, the operation can be confirmed on the comparator 14. In this case, since the signal transmission path is shortened as compared with checking the operation result on the host computer 7, deterioration of the signal waveform can be prevented, and thus more accurate and high-speed operation check can be performed.

【0028】以上のように本実施例によれば、マルチチ
ップモジュール1上のEPU5ーLIM3間の全制御線
および全データ線の引き出しパッドに対して、プローバ
を介して、マルチチップモジュール1の外部から、前記
SUB LIM、コンパレータ、アドレスジェネレータ
を有するモニタ部を接続することによって、 マルチチ
ップモジュール1上にTEGを設けることなく、モジュ
ール基板上で完結する配線信号を、直接的にトレースす
ることができ、しかも、ホスト計算機7上で動作確認を
行うよりも、高速かつ正確にマルチチップモジュール1
の動作確認を可能にすることができる。
As described above, according to this embodiment, the external pads of the multi-chip module 1 are connected to the lead pads of all control lines and all data lines between the EPU5 and the LIM3 on the multi-chip module 1 via the prober. Therefore, by connecting the monitor unit having the SUB LIM, the comparator, and the address generator, it is possible to directly trace the wiring signal completed on the module substrate without providing the TEG on the multichip module 1. In addition, the multi-chip module 1 is faster and more accurate than the operation check on the host computer 7.
It is possible to confirm the operation of.

【0029】[0029]

【発明の効果】以上のように本発明は、マルチチップモ
ジュールにおける、モジュール基板内で完結する配線信
号を、モジュール基板上に設けた引き出しパッドからプ
ローバを介して、マルチチップモジュール外部の、メモ
リ、アドレスジェネレータ、および、コンパレータを有
する配線信号モニタ部と接続することで、モジュール内
にTEGを設けることなく、直接的に、上記モジュール
基板ないで完結する配線信号をトレースすることができ
る。
INDUSTRIAL APPLICABILITY As described above, according to the present invention, in the multi-chip module, the wiring signal completed in the module board is transferred from the extraction pad provided on the module board to the memory outside the multi-chip module via the prober. By connecting to the wiring signal monitor unit having the address generator and the comparator, it is possible to directly trace the wiring signal completed in the module substrate without providing the TEG in the module.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施例におけるマルチチップモ
ジュール評価装置の全体構成図
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a multi-chip module evaluation device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】同実施例における動作説明のための、浮動小数
点演算ユニットーデータメモリ間モニタ部の構成図
FIG. 2 is a configuration diagram of a monitor unit between a floating point arithmetic unit and a data memory for explaining the operation in the embodiment.

【図3】本発明の第2の実施例におけるマルチチップモ
ジュール評価装置の全体構成図
FIG. 3 is an overall configuration diagram of a multi-chip module evaluation device according to a second embodiment of the present invention.

【図4】同実施例における動作説明のための、浮動小数
点演算ユニットー命令メモリ間モニタ部の構成図
FIG. 4 is a configuration diagram of a monitor unit between a floating point arithmetic unit and an instruction memory for explaining the operation in the embodiment.

【図5】従来のマルチチップモジュール評価装置の概略
FIG. 5 is a schematic diagram of a conventional multi-chip module evaluation device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 マルチチップモジュール 2 インターフェースブロックユニット 3 命令メモリ 4 データメモリ 5 浮動小数点演算ユニット 6 データ転送コントロールユニット 7 ホスト計算機 8 浮動小数点演算ユニット、データメモリ間モニタ部 9 サブデータメモリ 10,14 コンパレータ 11,15 アドレスジェネレータ 12 浮動小数点演算ユニット、命令メモリ間モニタ部 13 サブ命令メモリ 1 multi-chip module 2 interface block unit 3 instruction memory 4 data memory 5 floating point arithmetic unit 6 data transfer control unit 7 host computer 8 monitoring unit between floating point arithmetic unit and data memory 9 sub data memory 10,14 comparator 11,15 address Generator 12 Floating point arithmetic unit, monitor section between instruction memories 13 Sub instruction memory

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】第1のプロセッサとバスを共有する第2の
プロセッサを有し、このプロセッサ間の共有バスに対し
て、データメモリ(LDM)を接続し、さらに、第1の
プロセッサに対して、命令メモリ(LIM)を設けた、
プロセッシングエレメント(PE)を1モジュール化
し、かつ、前記PEを構成する第1のプロセッサ、第2
のプロセッサ、LIM、LDMの全制御線および全デー
タ線の引き出しパッドをモジュール基板上に設けたマル
チチップモジュール(MCM)の、モジュール内部で完
結する配線である第1のプロセッサーLDM間、叉は、
第2のプロセッサ−LIM間の全制御線および全データ
線の引き出しパッドに対して、プローバを介してMCM
の外部からメモリを接続し、このメモリに対してアドレ
スジェネレータ、コンパレータを接続した構成を有する
モニタ部を設けたことを特徴とするマルチチップモジュ
ール評価装置。
1. A second processor that shares a bus with a first processor, a data memory (LDM) is connected to a shared bus between the processors, and further, to the first processor. , Equipped with instruction memory (LIM),
A first processor, a processing element (PE), which is made into one module, and which constitutes the PE;
Processor, LIM, between the first processor LDM which is the wiring completed inside the module of the multi-chip module (MCM) in which the lead-out pads for all the control lines and all the data lines of the LDM are provided on the module substrate, or
MCM via the prober for the lead-out pads for all control lines and all data lines between the second processor and LIM
A multi-chip module evaluation device comprising a monitor unit having a structure in which a memory is externally connected to the memory and an address generator and a comparator are connected to the memory.
【請求項2】請求項1記載の第1のプロセッサとして、
浮動小数点演算ユニットを用い、第2のプロセッサとし
て、データ転送コントロールユニットを用いてマルチチ
ップモジュールを構成したマルチチップモジュール評価
装置。
2. The first processor according to claim 1,
A multi-chip module evaluation device in which a multi-chip module is configured by using a floating point arithmetic unit and a data transfer control unit as a second processor.
JP3281079A 1991-10-28 1991-10-28 Multi-chip module evaluating device Pending JPH05120160A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3281079A JPH05120160A (en) 1991-10-28 1991-10-28 Multi-chip module evaluating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3281079A JPH05120160A (en) 1991-10-28 1991-10-28 Multi-chip module evaluating device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05120160A true JPH05120160A (en) 1993-05-18

Family

ID=17634037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3281079A Pending JPH05120160A (en) 1991-10-28 1991-10-28 Multi-chip module evaluating device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05120160A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6442668B2 (en) 1997-11-28 2002-08-27 Nec Corporation Bus control system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6442668B2 (en) 1997-11-28 2002-08-27 Nec Corporation Bus control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4621363A (en) Testing and diagnostic device for digital computers
US6516428B2 (en) On-chip debug system
US9047406B2 (en) Maintaining coherent synchronization between data streams on detection of overflow
US7051239B2 (en) Method and apparatus for efficiently implementing trace and/or logic analysis mechanisms on a processor chip
US6920416B1 (en) Electronic systems testing employing embedded serial scan generator
EP0111053A2 (en) On-chip monitor
JPS5851292B2 (en) Diagnosis/debug calculation system
US6282674B1 (en) Apparatus and method for retrieval of circuit state information
JPH05120160A (en) Multi-chip module evaluating device
US5898705A (en) Method for detecting bus shorts in semiconductor devices
US6442668B2 (en) Bus control system
JP2001135786A (en) Semiconductor device
JPS608964A (en) Interface inspector
JP2613297B2 (en) Test method of printed circuit board
US7478005B2 (en) Technique for testing interconnections between electronic components
JPS6041774B2 (en) logic circuit package
JP2870001B2 (en) Logic circuit package
CN113505030A (en) Digital signal processor testing device
JPS6244674A (en) Evaluation facilitating circuit
JPH0534416A (en) Semiconductor logic integrated circuit
JPH02112777A (en) Semiconductor integrated circuit
JPS63178340A (en) Integrated circuit for control
JPS636642A (en) Detecting device for card packing state
JP3247974B2 (en) CPU device operation confirmation method
JPS6361342A (en) Integrated circuit for control