JPH05119018A - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JPH05119018A
JPH05119018A JP3280238A JP28023891A JPH05119018A JP H05119018 A JPH05119018 A JP H05119018A JP 3280238 A JP3280238 A JP 3280238A JP 28023891 A JP28023891 A JP 28023891A JP H05119018 A JPH05119018 A JP H05119018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen sensor
oxygen concentration
current type
combustion
limiting current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3280238A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikatsu Ishikawa
善克 石川
Hiroshi Kamiya
宏 神谷
Kazuyuki Morimoto
和幸 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Harman Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Harman Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, Harman Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP3280238A priority Critical patent/JPH05119018A/ja
Publication of JPH05119018A publication Critical patent/JPH05119018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 酸素センサの実使用における寿命をできるだ
け長くする。 【構成】 排気中の酸素濃度を検出する限界電流型酸素
センサ10を用いて燃焼部3への空気供給量を検出し、
且つ、大気中での限界電流型酸素センサ10の出力値か
らその限界電流型酸素センサ10の劣化判定を行う判定
手段9が設けられている燃焼装置において、判定手段9
が、燃焼時の排気中の酸素濃度を検出するときの限界電
流型酸素センサ10の監視電圧V1より高い監視電圧V
2にて劣化判定を行うように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排気中の酸素濃度を検
出する限界電流型酸素センサを用いて燃焼部への空気供
給量を検出し、且つ、大気中での前記限界電流型酸素セ
ンサの出力値からその限界電流型酸素センサの劣化判定
を行う判定手段が設けられている燃焼装置に関する。
【0002】
【従来の技術】かかる燃焼装置に用いられる限界電流型
酸素センサ(以下、単に酸素センサという)は、ディス
ク状の安定化ジルコニアの両面に設けた電極間に直流電
圧を印加したときに、酸素イオンをキャリアとして流れ
る電流が酸素濃度によって変化することを利用して酸素
濃度を検出するものである。
【0003】この電流Iは電圧Vが小さいときは電圧V
に比例して増加するが、やがて、電圧Vが高くなっても
増加しないフラット領域が観測される。このフラットな
電流が限界電流と称され、酸素濃度に比例する電流値と
なる。そこで、このフラット領域に電圧(以下、監視電
圧という)を設定しておけば、電流値から酸素濃度を検
出することができる。
【0004】かかる酸素センサにはヒータが一体形成さ
れており、通電により加熱される。上記限界電流が50
0℃程度の高温下で発生するからである。このヒータに
よる加熱等の影響で酸素センサの劣化がある程度以上進
行すると、酸素濃度を正しく検出することができなくな
る。
【0005】そこで、燃焼制御に際して、酸素センサの
劣化が影響の無い範囲内か否かを判定すべく、大気中に
おける酸素センサの出力値が、大気中の酸素濃度(21
%)に相当する値を中心とする所定範囲内にあるか否か
をチェックする劣化判定を行っている。
【0006】前述の監視電圧は、余り高く設定すること
ができない。即ち、監視電圧が高すぎると、空気中の水
蒸気が分解されて酸素イオンが生じるので、乾燥空気に
比べて酸素センサの出力値(限界電流)が大きくなり、
その結果、酸素濃度を高めに検出してしまう。この水蒸
気の影響による誤検出を回避すべく、監視電圧は水蒸気
分解開始電圧より低い電圧に設定される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、酸素センサ
の監視電圧を低く設定するほど、高温劣化による影響が
早く生じるようになる。例えば図4に実線で示される初
期特性LOが、劣化により一点鎖線で示される特性L2
まで変化したとすると、監視電圧がV1のときの酸素濃
度21%の大気中における酸素センサの出力値は、初期
特性における限界電流値Iaを大きく下回る値Ibとな
る。従って、前述の劣化判定により不良と判定される。
【0008】実際には、劣化判定における前記所定範囲
が図4においてIaを中心とするΔIの範囲であるとす
れば、破線で示す特性L1まで劣化が進んだ時点で不良
と判定されることになる。換言すれば、特性L1に劣化
するまでの時間が酸素センサの実使用における寿命であ
る。この寿命が製品(燃焼装置)の寿命より短いと、酸
素センサの交換等のメンテナンスが必要になるので、好
ましくない。
【0009】本発明は、かかる実情に鑑みて為されたも
のであって、その目的は、酸素センサの実使用における
寿命をできるだけ長くすることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の燃焼装置は、排
気中の酸素濃度を検出する限界電流型酸素センサを用い
て燃焼部への空気供給量を検出し、且つ、大気中での前
記限界電流型酸素センサの出力値からその限界電流型酸
素センサの劣化判定を行う判定手段が設けられているも
のであって、第1の特徴構成は、前記判定手段が、燃焼
時の排気中の酸素濃度を検出するときの限界電流型酸素
センサの監視電圧V1より高い監視電圧V2にて前記劣
化判定を行うように構成されている点にある。
【0011】第2の特徴構成は、前記判定手段が、前記
劣化判定において、大気中での前記出力値が所定範囲内
であれば良とするように構成され、且つ、前記所定範囲
の下限値が、燃焼制御において必要な酸素濃度検出範囲
の上限酸素濃度に相当する出力値にほぼ等しく設定され
ている燃焼装置。
【0012】第3の特徴構成は、前記判定手段が、燃焼
時の排気中の酸素濃度を検出するときの限界電流型酸素
センサの監視電圧V1より高い監視電圧V2における前
記出力値が所定範囲内であり、且つ、前記監視電圧V1
における前記出力値が、燃焼制御において必要な酸素濃
度検出範囲の上限酸素濃度に相当する出力値以上である
ときに前記限界電流型酸素センサが正常であると判断す
るように構成されている
【作用】図4に示されるように、酸素センサの高温劣化
による影響は、酸素濃度が高い方から発生する。即ち、
高温劣化により一点鎖線で示される特性L2まで変化し
たとすると、監視電圧がV1のとき、酸素濃度21%に
おける酸素センサの出力値は限界電流値Iaを大きく下
回る値Ibとなり、酸素濃度を正しく検出することがで
きないが、酸素濃度15%においては酸素センサの出力
値は限界電流値Icのままであり、酸素濃度を正しく検
出することができる。
【0013】そして、実際の燃焼制御において必要な酸
素濃度検出範囲の上限、即ち排気中の酸素濃度の上限
は、21%より低い値(例えば15%)である。換言す
れば、これ以上の酸素濃度を検出することができなくて
も燃焼制御に影響はない。
【0014】そこで、第1の特徴構成に示すように、実
際の燃焼制御における排気中の酸素濃度を検出するとき
の監視電圧V1より高い監視電圧V2にて前記劣化判定
を行うことにより、監視電圧V1において酸素濃度21
%を正常に検出できなくなった後も監視電圧V2での劣
化判定においては正常に検出されるので良とされ、使用
を続行できる。つまり、実使用における寿命が延びるこ
とになる。
【0015】例えば、図4のようにV2を設定した場合
は、二点鎖線で示される特性L3に劣化するまで使用で
きることになる。尚、排気中の酸素濃度を検出するとき
の監視電圧そのものをV2まで上げることはできない。
水蒸気の分解により発生する酸素イオンの影響が酸素濃
度が低い方から発生し、誤検出を生じてしまうからであ
る。
【0016】第2の特徴構成では、第1の特徴構成と異
なり、大気中での劣化判定における監視電圧はV1のま
まである。その代わりに、良と判定するセンサ出力範囲
の下限値を酸素濃度21%に相当する初期値の近傍(例
えば図4の(Ia−ΔI/2))ではなく、必要な酸素
濃度検出範囲の上限酸素濃度(例えば15%)に相当す
る出力値(例えば図4のIc)にほぼ等しい値まで下げ
ることにより、酸素センサの実使用における寿命を延ば
す。
【0017】第3の特徴構成では、第1の特徴構成と第
2の特徴構成を併用したものであって、いわばダブルチ
ェックによりその判定精度を高めている。これは、図4
に示す酸素センサの電流対電圧特性がモデル化されたも
のであって、実際の酸素センサの電流対電圧特性は必ず
しも原点を通らず、又、限界電流に達するまでの部分が
完全な直線にはならないことに鑑みたものである。
【0018】つまり、第3の特徴構成によれば監視電圧
V2における出力値が所定範囲(例えば図4のΔI)内
であり、且つ、監視電圧V1における出力値が、燃焼制
御において必要な酸素濃度検出範囲の上限酸素濃度(例
えば15%)に相当する出力値(例えば図4のIc)以
上であるときに限界電流型酸素センサが正常であると判
断するのである。
【0019】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、酸素セ
ンサの実使用における寿命を延ばすことができ、製品
(燃焼装置)の設計上、或いはメンテナンス上、好まし
いものとなった。
【0020】
【実施例】以下、本発明を給湯器に適用した実施例を図
面に基づいて説明する。本実施例の給湯器は図1に示す
ように構成されている。筒状ケース1内にバーナ2を備
える燃焼部3とその高温排気により水を加熱するフィン
チューブ型の熱交換器4が設けられている。筒状ケース
1の下端には燃焼部3に燃焼用空気を供給する通風手段
としてのファン5の吐出側が接続され、筒状ケース1の
上端には排気路6が接続されている。
【0021】バーナ2への燃料供給路7には燃料供給量
を調節するためのガス比例弁8が設けられている。ガス
比例弁8は、燃焼コントローラ9によって、その開度が
制御される。燃焼コントローラ9は、設定手段Rによっ
て設定された設定湯温と、湯温検出手段Sによって検出
される湯温との偏差を小さくするようにガス比例弁8を
介して燃料供給量を制御する。つまり、設定湯温と検出
湯温との偏差に基づいて、ガス比例弁8の操作量が求め
られ、燃焼コントローラ9内のガス弁駆動回路9aが、
その操作量に応じた励磁電流でガス比例弁8を駆動す
る。
【0022】湯温を制御するには、バーナ2への燃料供
給量のみならず、燃焼部3への燃焼用空気の供給量をも
適切に制御する必要がある。従って、燃焼コントローラ
9は、ファン5の送風量、即ち回転数をも制御する。そ
して、燃焼部3への空気供給量を検出する手段として、
排気中の酸素濃度を検出する限界電流型酸素センサ10
が排気路6に設けられている。
【0023】限界電流型酸素センサ(以下、単に酸素セ
ンサという)10は、燃焼後の排気中の酸素濃度を検出
することにより燃焼部への空気供給量を間接的に検出す
る。つまり、燃焼部への空気供給量が過剰気味であれ
ば、排気中の酸素濃度(残存量)は大きく、逆に空気供
給量が不足気味であれば、排気中の酸素濃度(残存量)
は小さくなるからである。
【0024】酸素センサ10は、図2に示すように、セ
ンサエレメント11、端子12、端子台13、メッシュ
カバー14からなる。センサエレメント11は、図3に
示すように、ディスク状の安定化ジルコニア11aの両
側に白金電極11bを形成し、その片側に小孔11cが
設けられたキャップ11dを接合して構成されている。
両電極11b間に電圧を印加すると、ポンピング作用に
より酸素イオンをキャリアとする電流が流れる。
【0025】キャップ11d内への空気の流入が小孔1
1cによって制限されることから電圧の所定領域で電流
がほぼ一定(限界電流)になる。そして、この限界電流
は空気中の酸素濃度に比例して変化するので、一定電圧
(監視電圧)を両電極11b間に印加しておき、そのと
きの電流値から酸素濃度を検出することができる。又、
上記ポンピング作用は、高温(500℃程度)において
発生するするので、キャップ11d上部にヒータ11e
を一体に形成し、ヒータ11eへの通電によりセンサエ
レメント11を加熱するように構成している。
【0026】酸素センサ10の検出値(電流値)は、燃
焼コントローラ9に入力され、燃焼コントローラ9は、
その検出値がバーナ2への燃料供給量に応じて決められ
る目標値に維持されるようにファン5の回転数を制御
し、燃焼部3への空気供給量を調節している。上記酸素
濃度の目標値は、実験により求められた適正値であっ
て、図5に示すように燃料供給量(ガス比例弁電流)に
応じて変化する。
【0027】ファン5の回転数の制御は、ファンモータ
(DCモータ)への印加電圧を変えることによって行
う。つまり、酸素センサ10の検出値と上記目標値との
偏差に基づいてファン5の操作量が求められ、燃焼コン
トローラ9内のファン駆動回路9bが、その操作量に応
じた電圧でファン5を駆動する。
【0028】次に、酸素センサ10による酸素濃度検出
について説明を加える。酸素センサ10の印加電圧Vと
電流I、酸素濃度との関係は図4に示すようになる。酸
素センサ10には所定の監視電圧V1が印加され、その
ときの電流値から酸素濃度が検出される。この監視電圧
V1は、酸素濃度0%における水蒸気分解開始電圧にほ
ぼ等しい電圧に設定されている。
【0029】これは、図4に示すように、電圧Vが水蒸
気分解開始電圧より高くなると、水蒸気が分解されて生
じる酸素イオンの影響で限界電流が大きくなり、酸素濃
度を高めに誤検出してしまう現象が生じるので、この誤
検出を回避できる最大電圧としているのである。
【0030】監視電圧V1を水蒸気が分解しない範囲の
最大電圧に設定するのは、高温劣化により酸素センサ1
0の特性が変化しても、できるだけ長く使用できるよう
にするためである。又、燃焼開始時には、酸素センサ1
0の劣化が影響の無い範囲内か否かを判定すべく、大気
中における酸素センサ10の出力値が、大気中の酸素濃
度(21%)に相当する値(Ia)を中心とする所定範
囲(ΔI)内にあるか否かをチェックする劣化判定を行
う。この劣化判定を行うのは、判定手段としての燃焼コ
ントローラ9である。
【0031】次に、燃焼開始から停止までの燃焼コント
ローラ9による制御を図6の流れ図に基づいて説明す
る。給湯栓(図示せず)が開かれ、水流スイッチ15が
オンになると、先ず、ファン5が駆動され、所定時間プ
リパージが行われる。このとき酸素センサ10のヒータ
11eへの通電が開始される。所定時間経過後に前述の
酸素センサ10の劣化判定を行う。尚、このとき、酸素
センサ10の雰囲気はほぼ大気状態になっている。
【0032】劣化判定時の監視電圧は、燃焼コントロー
ラ9内の監視電圧設定回路9cにより、燃焼時の排気中
の酸素濃度を検出するときの監視電圧V1より高い電圧
V2に設定される。劣化判定は、酸素センサ10の出力
値が大気中の酸素濃度21%に相当する値Iaを中心と
する所定範囲(検出誤差を含む微小範囲ΔI)内か否か
を判定するものである(図4参照)。
【0033】上記の電圧V2は、耐久試験等の実験から
下記のようにして予め求められている。つまり、燃焼制
御において必要な排気中の酸素濃度検出範囲の上限酸素
濃度を15%とすれば、通常の監視電圧V1において1
5%以下の酸素濃度が正常に検出できるときに上記の大
気中における劣化判定で良となる最大電圧をV2として
いるのである。
【0034】つまり、図4からは、 V2≒(21/15)・V1 なる関係が導き出せるが、実際の酸素センサ10の特性
は必ずしも図4の如くモデル化された特性にはならない
ので、上記のように実験により求めているのである。こ
のように、通常の監視電圧V1より高い電圧V2にて劣
化判定を行うことにより酸素センサ10の実使用上の寿
命を長くしている。
【0035】劣化判定の結果、所定範囲内でなければ不
良と判定され、(イ)以降の処理が実行される。即ち、
設定手段Rに設けられた異常ランプ(燃焼ランプと兼
用)16を点滅させ、器具の運転が停止された後インタ
ーロックがかけられる。尚、インターロックの解除は、
酸素センサ10の交換等の所定のメンテナンスを行った
後、リセットスイッチ(図示せず)を押すことにより行
われる。
【0036】劣化判定の結果、酸素センサ10の出力値
が所定範囲内にあり、良とされたときは、(ロ)以降の
処理が行われる。即ち、監視電圧設定回路9cにより監
視電圧がV1に変更設定された後、ガス比例弁8等が開
成され、バーナ2が点火される。そして、前述のように
してガス比例弁8による燃料供給量の制御や酸素センサ
10の検出値に基づくファン5の回転数制御(空気供給
量の制御)が行われる。
【0037】給湯栓が閉じられ、水流スイッチ15がオ
フになると、燃焼停止処理が行われて燃焼制御は終了す
る。即ちガス比例弁8等が閉じられて燃焼が停止し、酸
素センサ10のヒータ11eへの通電も停止される。フ
ァン5は、数分間のポストパージ終了後に停止される。
【0038】以下別実施例について記す。 上記実施例における酸素センサの劣化判定とは少し
異なる、以下の方法により、酸素センサの実使用におけ
る寿命を延ばすことも可能である。即ち、劣化判定にお
ける監視電圧は通常の監視電圧V1のままで、劣化判定
における判定レベルを変更する。つまり、劣化判定にお
いて良とするセンサ出力範囲の下限値を、上記実施例の
ように酸素濃度21%における限界電流値Iaの近傍
(Ia−ΔI/2)とするのではなく、必要な酸素濃度
検出範囲の上限酸素濃度(例えば15%)に相当する出
力値(例えば図4のIc)にほぼ等しい値に設定すれば
よい。
【0039】 上記実施例においては、劣化判定時の
監視電圧V2を設定するに際し、酸素センサの実使用に
おける寿命を最大限延ばすことができるように実験によ
り予め求めた電圧としたが、下記の劣化判定によればも
っとラフに設定することができる。即ち、通常の監視電
圧V1よりも大きい電圧V2を適当に設定して実施例と
同様の劣化判定を行い、その結果、良と判定されたとき
に、監視電圧V1における出力値が燃焼制御において必
要な酸素濃度検出範囲の上限酸素濃度(例えば15%)
に相当する出力値(例えば図4のIc)以上であれば正
常であると判断するのである。つまり、上記別実施例
に述べた劣化判定を併用したものである。
【0040】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る湯沸器の構成図
【図2】限界電流型酸素センサの断面図
【図3】センサユニットの断面図
【図4】限界電流型酸素センサの特性図
【図5】燃料供給量と酸素濃度目標値との関係を示すグ
ラフ
【図6】判定手段(燃焼コントローラ)の処理を示す流
れ図
【符号の説明】
3 燃焼部 9 判定手段 10 限界電流型酸素センサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気中の酸素濃度を検出する限界電流型
    酸素センサ(10)を用いて燃焼部(3)への空気供給
    量を検出し、且つ、大気中での前記限界電流型酸素セン
    サ(10)の出力値からその限界電流型酸素センサ(1
    0)の劣化判定を行う判定手段(9)が設けられている
    燃焼装置であって、前記判定手段(9)は、燃焼時の排
    気中の酸素濃度を検出するときの限界電流型酸素センサ
    (10)の監視電圧V1より高い監視電圧V2にて前記
    劣化判定を行うように構成されている燃焼装置。
  2. 【請求項2】 排気中の酸素濃度を検出する限界電流型
    酸素センサ(10)を用いて燃焼部(3)への空気供給
    量を検出し、且つ、大気中での前記限界電流型酸素セン
    サ(10)の出力値からその限界電流型酸素センサ(1
    0)の劣化判定を行う判定手段(9)が設けられている
    燃焼装置であって、前記判定手段(9)は、前記劣化判
    定において、大気中での前記出力値が所定範囲内であれ
    ば良とするように構成され、且つ、前記所定範囲の下限
    値が、燃焼制御において必要な酸素濃度検出範囲の上限
    酸素濃度に相当する出力値にほぼ等しく設定されている
    燃焼装置。
  3. 【請求項3】 排気中の酸素濃度を検出する限界電流型
    酸素センサ(10)を用いて燃焼部(3)への空気供給
    量を検出し、且つ、大気中での前記限界電流型酸素セン
    サ(10)の出力値からその限界電流型酸素センサ(1
    0)の劣化判定を行う判定手段(9)が設けられている
    燃焼装置であって、前記判定手段(9)は、燃焼時の排
    気中の酸素濃度を検出するときの限界電流型酸素センサ
    (10)の監視電圧V1より高い監視電圧V2における
    前記出力値が所定範囲内であり、且つ、前記監視電圧V
    1における前記出力値が燃焼制御において必要な酸素濃
    度検出範囲の上限酸素濃度に相当する出力値以上である
    ときに前記限界電流型酸素センサ(10)が正常である
    と判断するように構成されている燃焼装置。
JP3280238A 1991-10-28 1991-10-28 燃焼装置 Pending JPH05119018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3280238A JPH05119018A (ja) 1991-10-28 1991-10-28 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3280238A JPH05119018A (ja) 1991-10-28 1991-10-28 燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05119018A true JPH05119018A (ja) 1993-05-14

Family

ID=17622228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3280238A Pending JPH05119018A (ja) 1991-10-28 1991-10-28 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05119018A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06242066A (ja) 酸素センサの劣化検出方法及び装置
JPH05119018A (ja) 燃焼装置
JP2922686B2 (ja) 燃焼装置の異常検出装置
JP3364506B2 (ja) 燃焼装置
JP6953325B2 (ja) 炎検知装置
JPH05107222A (ja) 燃焼装置
JP2825212B2 (ja) 燃焼装置
JPH06265140A (ja) 燃焼装置
JP2825213B2 (ja) 燃焼装置
JP2768635B2 (ja) 燃焼装置
JPH05126790A (ja) 酸素濃度検出装置
JPH08145341A (ja) 燃焼制御装置
JPH05107223A (ja) 酸素濃度検出装置
JPH1114049A (ja) ガス燃焼制御装置
KR0170169B1 (ko) 연소장치
JP4166208B2 (ja) ガス種判別方法及びそれを用いる燃焼装置
JPH1114050A (ja) ガス燃焼制御装置
JP3143259B2 (ja) 燃焼装置の異常検出装置
JPH01244215A (ja) 燃焼器
JPH10311533A (ja) ガス燃焼制御方法
JP2002039528A (ja) 燃焼装置
JPH05106830A (ja) 燃焼装置
JPH1114048A (ja) 燃焼制御装置
JPH1163494A (ja) 燃焼制御装置
JPH07305838A (ja) 燃焼装置