JPH05117985A - 撚線巻き始め端の固定方法及び装置 - Google Patents
撚線巻き始め端の固定方法及び装置Info
- Publication number
- JPH05117985A JPH05117985A JP33750191A JP33750191A JPH05117985A JP H05117985 A JPH05117985 A JP H05117985A JP 33750191 A JP33750191 A JP 33750191A JP 33750191 A JP33750191 A JP 33750191A JP H05117985 A JPH05117985 A JP H05117985A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bobbin
- elastic plate
- flange
- pintle
- empty
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Winding Filamentary Materials (AREA)
- Ropes Or Cables (AREA)
Abstract
いて、ボビンに巻き付ける撚線の巻き始め端を巻き層外
に露出させる態様で該巻き始め端をボビンに固定する方
法及び装置を提供する。 【構成】 ボビンを装着するためにクレードルに対向に
設けたピントルフランジの一方に、ウレタンゴムのごと
き弾性板を貼着し、線材掴み切断装置の作動により、撚
線機から満巻ボビンにつながる撚線を掴んで切断して満
巻ボビンを切り離し、撚線機側の撚線端末を前記弾性板
の板面に臨ませ、満巻ボビンの退去と入れ替わりに空ボ
ビンを装着位置に搬入し、ピントルフランジの前進によ
り、空ボビンをクレードルに装着すると同時に、前記弾
性体を介してボビンフランジに撚線端末を圧接、固定す
る。
Description
撚線機の巻取ボビンの交換において、撚線の巻き始め端
をボビンに固定する方法と装置に係る。
巻ボビンの線材の巻き終り端に連結しておけば、線材の
連続供給が可能になる。これを行なうためには、線材の
巻き始め端が満巻ボビンの巻き層から連結に必要な長さ
だけ露出していることが求められる。この要求を満たす
ために、従来、ボビンの片方のフランジの外側に巻き溜
め溝を設けると共に、線材をボビン胴に巻き移すための
切込みをフランジに設ける等のことが行なわれている。
線材を巻き溜めによって固定する方法は、巻き溜め溝等
を設けるためにボビンの形状を変えねばならぬこと、巻
き溜めに要する時間のロスがあること、二度撚り集合撚
線機の場合、ボビンの胴幅の中心が撚線機のセンターと
一致しないため装着に難があること、などの問題点があ
る。
度撚り集合撚線機の巻取ボビンの交換において、形状に
変更を加えない普通のボビンを使用し、該ボビンへの撚
線の巻き始め端の固定を時間をかけないで確実に行な
い、連結に必要な長さの撚線端末を巻き層外に露出でき
るようにした、撚線巻き始め端の固定方法と装置を提供
しようとするものである。
めに採用した手段を例示の図を用いて述べると、この出
願の発明は、二度撚り集合撚線機のクレードル1に対向
に取付けた1組の進退及び回転可能なピントルフランジ
5bのピントル5gをボビンの軸に嵌脱させることによ
って該ボビンをクレードルに着脱するようにしたボビン
装着装置において、一方のピントルフランジ5bにウレ
タンゴムのごとき弾性板5aを貼着し(図2参照)、該
弾性板の近傍に設けた線材掴み切断装置16の作動によ
り、撚線機から満巻ボビン2につながる撚線30を掴ん
で切断して満巻ボビンを切り離し(図4、図5参照)、
撚線機側の撚線端末を前記弾性板5aの板面に臨ませ
(図6参照)、満巻ボビンの退去と入れ替わりに空ボビ
ン2′を装着位置に搬入し、前記ピントルフランジ5b
の前進により、空ボビンをクレードル1に装着すると同
時に、前記弾性板5aを介して、撚線端末を空ボビンの
フランジに圧接し(図7、図8参照)、これにより撚線
端末を空ボビンに固定することを特徴とする、二度撚り
集合撚線機の巻取ボビンの交換における撚線巻き始め端
の固定方法及び装置に係る。
いるから、撚線を案内する横移動自在のトラバースロー
ラを弾性板の近傍に移動させれば、回転等を自在に行な
える線材掴み切断装置の操作により、撚線端末を弾性板
の板面に臨ませ、該板面と空ボビンのフランジとの間に
撚線端末を存在させることができる。この状態でピント
ルフランジを前進させることにより、ピントルを空ボビ
ンの軸に嵌入して該ボビンをクレードルに装着し、同時
にピントルフランジに貼着されている弾性板を介して、
撚線端末を空ボビンのフランジに圧接することができ
る。撚線端末は弾性板の弾力により、空ボビンのフラン
ジに確実、強固に固定され、圧接を解除しないかぎり離
脱しない。
トルフランジ及び弾性板は空ボビンと共に回転し、トラ
バースローラの案内により、撚線は空ボビンのフランジ
を滑べるように乗り越えて、空ボビンの胴に巻きついて
ゆき、これにより巻取りが行なわれる。
ランジとピントルフランジとの間で固定されているが、
満巻となってピントルフランジが後退し、ボビンの装着
が解除された後は、巻き始め端の固定も解除され、該巻
き始め端は満巻ボビンの巻き層の最下層から巻き層外に
自由な状態で露出している。
巻取ボビン2が満巻になると、回転弓3は水平状態3′
で停止し、トラバースローラ4は弾性板が設けられてい
る駆動側に寄って停止する。1はクレードル、5は駆動
側ボビン装着部材、6は従動側ボビン装着部材、7、8
はキャプスタン、9は一次主軸、10は二次主軸であ
る。
ン装着部材5の詳細を示す。5aはウレタンゴムからな
る弾性板でギヤー付きピントルフランジ5bに貼着され
ている。5cは駆動ピニオンギヤー、5dは原動部から
動力が伝達されるタイミングプーリ、5eはベアリン
グ、5fはタイミングプーリ、5gはボビン軸に嵌入さ
れるピントルでピントルフランジと一体になっている。
ピントルフランジ5bはタイミングプーリ5fの駆動に
より進退してピントル5gを介してボビンを着脱し、タ
イミングプーリ5dの駆動により回転してボビンを駆動
する。弾性板5aは従動側のピントルフランジに設ける
こともできる。
載され、満巻ボビンを迎えに行く。11はテーブルリフ
ター、12は台車、13はスクリュー、14はギヤード
モータである。
って装着装置から抜け、台車に乗ってテーブルリフター
と共に下降する。下降が終ると、図示しない近接スイッ
チが働いて線材掴み切断装置16が進出し、撚線機から
満巻ボビンにつながっている撚線30をトラバースロー
ラ4と満巻ボビン2との間で掴み、切断する。15は線
材掴み切断装置16を支持、駆動するエアーシリンダで
ある。
の端末は線材掴み切断装置16によって掴まれたままで
あり、ボビン側の端末は満巻ボビン2に垂れ下がった状
態にある。満巻ボビンは台車12と共に退去する。
て搬入され、テーブルリフターに乗る。トラバースロー
ラ4はボビンの内側から弾性板5aに近い外側に移動す
る。撚線端末を掴んでいる線材掴み切断装置16は18
0度回転し、撚線がピントルの嵌入を妨げぬよう、ピン
トルからはずれた位置で撚線を弾性板5aの板面に臨ま
せる。20、21はギヤードモータで、ねじを介してピ
ントルの嵌脱を行なう。
った空ボビン2′は上昇し、近接スイッチの指示により
クレードル内の装着位置に停止する。トラバースローラ
4と線材掴み切断装置16との間にある撚線端末30
は、空ボビンのフランジと弾性板5aとの間の隙間に位
置して待機する。
進し、ピントルがボビン軸に嵌入し、空ボビンが装着さ
れる。同時に撚線端末30は一方のピントルフランジと
弾性板とにより空ボビンのフランジに圧接、固定され
る。線材掴み切断装置は撚線の掴みを解いて後退する。
トラバースローラ4は空ボビンの内側に移動する。空ボ
ビンを回転させると、撚線は空ボビンのフランジを難な
く乗り越えてボビン胴に巻き付き、トラバースローラ4
に案内されて巻取りが行なわれる。
とおりである。
始め端を該ボビンに固定できるから、固定操作が簡単で
時間のロスがない。しかも、撚線は弾性板の介在のもと
でボビンフランジとピントルフランジとの間で挟圧され
るから、固定が確実、強固である。
ビンフランジの外側に巻溜め溝を設けたり、ボビン胴に
穴をあけたり、ボビンフランジに切込みを設けたりし
て、ボビン形状に変更を加えたが、この出願の発明によ
れば、ボビン形状を少しも変える必要がなく、従来の普
通のボビンを使用して、該ボビンに撚線の巻き始め端を
固定することができる。
出しているから、他のボビンの撚線と連結することによ
り、撚線の連続供給を可能にする。その露出の長さは、
連結のために必要にして十分な比較的短いものである。
明の便宜上、図1、図4、図6、図7、図8には立面図
と平面図が併記されている。
板が設けられている状態を示す。
を掴んで切断する状態を示す。
す。
ビンに固定する直前の状態を示す。
ボビン胴に巻き始められる状態を示す。
ン、 4…トラバースローラ、 5、6…対向に設けた
ボビン装着部材、 5a…弾性板、 5b…ピントルフ
ランジ、 5g…ピントル、 16…線材掴み切断装
置、 30…撚線。
Claims (2)
- 【請求項1】二度撚り集合撚線機のクレードルに対向に
取付けた1組の進退及び回転可能なピントルフランジの
ピントルをボビンの軸に嵌脱させることによって該ボビ
ンをクレードルに着脱するようにしたボビン装着装置に
おいて、一方のピントルフランジにウレタンゴムのごと
き弾性板を貼着し、該弾性板の近傍に設けた線材掴み切
断装置の作動により、撚線機から満巻ボビンにつながる
撚線を掴んで切断して満巻ボビンを切り離し、撚線機側
の撚線端末を前記弾性板の板面に臨ませ、満巻ボビンの
退去と入れ替わりに空ボビンを装着位置に搬入し、前記
ピントルフランジの前進により、空ボビンをクレードル
に装着すると同時に、前記弾性板を介して、撚線端末を
空ボビンのフランジに圧接し、これにより撚線端末を空
ボビンに固定することを特徴とする、二度撚り集合撚線
機の巻取ボビンの交換における撚線巻き始め端の固定方
法。 - 【請求項2】二度撚り集合撚線機のクレードルに対向に
取付けた1組の進退及び回転可能なピントルフランジの
ピントルをボビンの軸に嵌脱させることによって該ボビ
ンをクレードルに着脱するようにしたボビン装着装置に
おいて、一方のピントルフランジにウレタンゴムのごと
き弾性板を貼着し、該弾性板の近傍に設けた線材掴み切
断装置の作動により、撚線機から満巻ボビンにつながる
撚線を掴んで切断して満巻ボビンを切り離し、撚線機側
の撚線端末を前記弾性板の板面に臨ませ、満巻ボビンの
退去と入れ替わりに空ボビンを装着位置に搬入し、前記
ピントルフランジの前進により、空ボビンをクレードル
に装着すると同時に、前記弾性板を介して、撚線端末を
空ボビンのフランジに圧接し、これにより撚線端末を空
ボビンに固定することを特徴とする、二度撚り集合撚線
機の巻取ボビンの交換における撚線巻き始め端の固定装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3337501A JPH0726348B2 (ja) | 1991-10-21 | 1991-10-21 | 撚線巻き始め端の固定方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3337501A JPH0726348B2 (ja) | 1991-10-21 | 1991-10-21 | 撚線巻き始め端の固定方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05117985A true JPH05117985A (ja) | 1993-05-14 |
JPH0726348B2 JPH0726348B2 (ja) | 1995-03-22 |
Family
ID=18309250
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3337501A Expired - Lifetime JPH0726348B2 (ja) | 1991-10-21 | 1991-10-21 | 撚線巻き始め端の固定方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0726348B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5310738A (en) * | 1976-07-12 | 1978-01-31 | Murata Machinery Ltd | Yarn tip holding apparatus for cradle arm |
JPS582901A (ja) * | 1981-06-30 | 1983-01-08 | Nec Home Electronics Ltd | リセツト信号発生回路 |
JPS618047U (ja) * | 1984-06-19 | 1986-01-18 | 株式会社資生堂 | 芳香容器 |
-
1991
- 1991-10-21 JP JP3337501A patent/JPH0726348B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5310738A (en) * | 1976-07-12 | 1978-01-31 | Murata Machinery Ltd | Yarn tip holding apparatus for cradle arm |
JPS582901A (ja) * | 1981-06-30 | 1983-01-08 | Nec Home Electronics Ltd | リセツト信号発生回路 |
JPS618047U (ja) * | 1984-06-19 | 1986-01-18 | 株式会社資生堂 | 芳香容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0726348B2 (ja) | 1995-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5041185A (en) | Taping apparatus and system | |
JPS6353099B2 (ja) | ||
KR860003692A (ko) | 2층코일의 권장(卷裝) 방법 및 그 장치 | |
JP3777514B2 (ja) | 回転電機の整列巻線装置及び巻線方法 | |
CA2028591C (en) | Filament gripper | |
JPH05117985A (ja) | 撚線巻き始め端の固定方法及び装置 | |
JP2000209822A (ja) | 巻線方法及び巻線装置 | |
CN107516562A (zh) | 一种用于线束自动缠绕胶带和卷绕线束的装置 | |
JP3195673B2 (ja) | 内視鏡チャンネルチューブのコイルばね巻き付け装置 | |
JPH0926512A (ja) | 携帯型光ファイバ端末処理機 | |
CN218708342U (zh) | 电缆放线可制动的电缆支架 | |
CN219420529U (zh) | 转子绕线机构 | |
CN221234960U (zh) | 一种电缆收卷装置 | |
CN221439977U (zh) | 多股芯线自动缠绕装置 | |
JP2000260652A (ja) | トロイダル巻線装置 | |
KR20020040952A (ko) | 릴낚시줄 자동권취기 | |
JP3108383B2 (ja) | 巻線装置 | |
KR200222067Y1 (ko) | 릴낚시줄 자동권취기 | |
CN117602461A (zh) | 一种变电站施工线缆收放装置 | |
JPS61285708A (ja) | 環状磁心コイル巻き付け装置 | |
CN117790082A (zh) | 一种新型柔性环保阻燃耐火低压电力电缆成缆装置及方法 | |
JP3090080B2 (ja) | フィルムコンデンサの巻取装置 | |
CN115771815A (zh) | 一种高压造影注射管路系统用自动绕管机 | |
CN117185016A (zh) | 水下机器人用绕线装置 | |
JPH1072163A (ja) | リ−ル巻取装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 14 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 14 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322 Year of fee payment: 16 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322 Year of fee payment: 17 |