JPH0511718A - 発光装置 - Google Patents

発光装置

Info

Publication number
JPH0511718A
JPH0511718A JP3189374A JP18937491A JPH0511718A JP H0511718 A JPH0511718 A JP H0511718A JP 3189374 A JP3189374 A JP 3189374A JP 18937491 A JP18937491 A JP 18937491A JP H0511718 A JPH0511718 A JP H0511718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
recess
emitting device
emitting diodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3189374A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Tahira
昌俊 田平
Takeo Futagami
剛雄 二神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP3189374A priority Critical patent/JPH0511718A/ja
Publication of JPH0511718A publication Critical patent/JPH0511718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/20Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts
    • G09F13/22Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts electroluminescent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発光ダイオードを高集積度に設置でき、指向
性に優れて広い範囲にわたり高輝度域を形成でき、小型
化が容易な発光装置を得ること。 【構成】 多数の凹部(11)を有する絶縁金属基板
(1)の各凹部に複数の発光ダイオード(3)を設置し
てなり、前記凹部の側壁面が光を反射するように形成さ
れている(2)発光装置。 【効果】 異色発光の発光ダイオードを至近距離に設置
できて光源の渾然一体性に優れ、混合色の均一性に優れ
る発光装置が得られる。また放熱性に優れて温度上昇に
よる輝度低下を生じにくい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、絶縁金属基板に設けた
多数の凹部に複数の発光ダイオードを設置してなり、表
示装置や照明装置等の形成に好適なヒートシンク型の発
光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、多数の凹部を有する絶縁金属基板
の各凹部に1個の発光ダイオードを設置してなる凹部側
壁反射型の照明装置が知られていた。しかしながら、高
輝度化に伴い面積が大判化する問題点、凹部側壁での反
射による高輝度を維持しつつ、指向性を広くすることが
困難な問題点があつた。また発光色を混合して色調を変
化させることも困難な問題点があった。
【0003】一方、樹脂モールド型のLEDランプをガ
ラス・エポキシ基板に配列してなる屋外用の発光装置も
知られていた。しかしながら、蓄熱によるLEDランプ
の破壊問題から集積化の制約が大きく、小型で高輝度の
ものを得ることが困難な問題点があつた。また複数の発
光色を混合して色調を変化させた場合に、光源が渾然一
体化した状態に見える距離が遠く、至近距離では複数の
光源として認識される問題点もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、小型でも高
輝度を達成でき、発光色を混合して容易に色調変化させ
ることができて光源の渾然一体性に優れ、指向性に優れ
る発光装置を得ることを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、多数の凹部を
有する絶縁金属基板の各凹部に複数の発光ダイオードを
設置してなり、前記凹部の側壁面が光を反射するように
形成されていることを特徴とする発光装置を提供するも
のである。
【0006】
【作用】多数の凹部を有する絶縁金属基板の各凹部に複
数の発光ダイオードを設置する方式とすることにより、
絶縁金属基板のヒートシンク性も手伝って発光ダイオー
ドを高集積度、ないし高密度に配置できて小型化や高輝
度化をはかることができる。ちなみにヒートシンク性
(放熱性)について、図6にAl基板を用いたもの(図
2の如くレンズ板を装着したもの)と、樹脂モールド型
のLEDランプにおけるパルスを印加した場合の過渡熱
抵抗曲線を示した。横軸がパルス時間PT(sec)、縦
軸が熱抵抗θth(℃/W)である。測定条件は、電
流:Ij=50mA、電圧:Vj=2.2V、電力:P=0.
11W、Al基板の凹部内、及びLEDランプの樹脂モ
ールド内のLEDチップ:GaAsP(λp=630nm)
赤色LED2個である。図示のグラフより明らかなごと
く、Al基板を用いたものでは熱抵抗θthが260℃
/Wで、ジャンクション温度上昇△Tjが29℃であ
り、樹脂モールド型のLEDランプでは熱抵抗θthが
395℃/Wで、ジャンクション温度上昇△Tjが43
℃であり、Al基板を用いたものの方がジャンクション
部での温度上昇が14℃も低くて、良好なヒートシンク
性を示す。
【0007】また、発光色を混合する場合にも複数の発
光源を小さい領域に配置でき、光源の渾然一体性を向上
させることができる。さらに、凹部側壁による反射によ
り指向性を容易に高めることができ、絶縁金属基板の前
面にレンズ板を配置することにより指向性をさらに高め
ることができる。
【0008】
【実施例】図1、図3、図4に本発明のそれぞれ他の発
光装置を例示した。図1のBは、図1のAにおける凹部
11部分の拡大図、図2はその側面の拡大断面図(拡大
率は相違する)、図5は図4に示したものの側面の拡大
断面図(拡大率は相違する)である。図中、1が絶縁金
属基板、3,31,32が発光ダイオードである。ま
た、11,14が絶縁金属基板に設けた凹部、2,2
1,22,23が凹部の側壁における反射板を兼ねる裏
面電極層である。なお、4,41,42,43,44,
45はリード電極、5はワイヤボンディング、7はレン
ズ板である。
【0009】図2に例示の如く絶縁金属基板1として
は、金属基板12の上に絶縁層13を設けたものが用い
られる。金属基板には、例えばアルミニウ、銅、鉄、ス
テンレス、ニッケルなどの適宜な金属からなるものが用
いられる。金属基板の厚さは任意であるが、一般には5
mm以下とされ、凹部の絞り加工等による加工性の点より
は2mm以下が好ましい。
【0010】絶縁層は、例えば絶縁性材料を塗布する方
式や、そのフィルムを接着する方式などの適宜な方式で
形成してよい。絶縁性材料としても例えば、エポキシ樹
脂、ガラス繊維入りエポキシ樹脂、ポリエチレン、架橋
ポリエチレン、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエ
ステル、ポリウレタンなどの適宜なものを用いることが
できる。
【0011】絶縁金属基板は必要に応じ、端辺の折り曲
げ加工等により断面コ字形等の耐捩じれ構造などとされ
る。断面コ字形構造は、その折り曲げ辺を電源との接続
回路の付設辺等として利用できて、発光ダイオードを設
けた部分の占有割合が大きい面を形成できる利点なども
ある。
【0012】図1のAに例示の如く絶縁金属基板1に
は、例えば絞り加工方式などにより、多数の凹部11が
形成される。凹部は、複数の発光ダイオードが設置でき
る大きさとされる。
【0013】凹部の形態は任意である。一般に形成され
る凹部の平面形態は、図1のBや図3に例示の如く、2
個の発光ダイオードを設置する場合には楕円形の凹部1
1、4個の発光ダイオードを設置する場合には角部を円
形化した正方形の凹部14などである。
【0014】凹部の好ましい断面形態は、一定面積内に
多数の発光ダイオードを設置して集積度を上げたり、あ
るいは反射光率の向上や、発光ダイオードの取付け作業
性の向上などの点より、図2に例示の如く平坦な底部を
有する断面逆台形状の形態である。なお、反射効率の点
より凹部の側壁面の傾斜角度は、30〜65度が好まし
い。ただし、底部から側壁面に変化する部分、及び側壁
面から絶縁金属基板の上面に変化する部分は、曲線化さ
せて絶縁層の剥離等を予防することが好ましい。凹部の
側壁部に段差を設けてステップを有する構造とし、リー
ド電極がそのステップ上を通るようにしてワイヤボンデ
ィング等を凹部内で接続して保護してもよい。
【0015】凹部の形成は、例えば掘削方式や化学エッ
チングなど、適宜な方式で行ってよい。成形型を介して
絶縁金属基板をプレス加工する方式等の絞り加工方式が
多数の凹部を画一的に能率よく形成できて好ましい。
【0016】本発明においては、発光ダイオードが発し
た光を効率よく利用するため、凹部はその側壁面が光を
反射するように形成される。図例では、図2、図5に示
した如く、アルミニウ、銅、金、ニッケル等の適宜な導
電性金属からなる裏面電極層2(21,22,23)が
反射板を兼ねて、凹部11(14)の側壁面及び底面で
光が反射するようになっている。
【0017】凹部への反射板を兼ねる裏面電極層の付設
は、例えば絶縁層の上に金属箔を接着後、それをパター
ンエッチング方式等で処理して不要部分を除去し、所定
の裏面電極パターンを形成した後、その部分に絞り加工
等により凹部を形成する方法などにより行うことができ
る。かかるパターンエッチング方式によれば、図示した
如き裏面電極層2(21,22,23)の形成と、リー
ド電極4,41(42,43,44,45)の形成を同
時に行うことができる利点がある。
【0018】凹部の側壁面における光の反射は、前記の
裏面電極層による方法のほか、例えば発光ダイオードを
設置した裏面電極層の上に反射層を設ける方法など、適
宜な方法で行ってよい。裏面電極層の上に反射層を設け
る方法は、絶縁層の形成材料や裏面電極層のパターンを
幅広く選択できる利点がある。ちなみに、ポリイミドか
らなる絶縁層とすることにより、耐熱性や耐電圧強度に
優れるものとすることができ、通常の接着剤による各種
の金属基板への接着処理も容易に行うことができる。
【0019】裏面電極層上への反射層の付設は例えば、
発光ダイオード面には反射層が形成されないよう、裏面
電極層の上に光反射性のワニス、ペイント、白色レジス
ト等を塗布する方式や、金属蒸着膜を付設する方式など
の適宜な方式で行うことができる。凹部側壁等における
光の反射面には、必要に応じ光沢研磨や、ニッケル、ク
ロム、金などによる光沢メッキを付与してもよい。
【0020】なお絶縁金属基板の上に、その凹部に対応
してパラボラ状、円錐状、シリンダ状等の孔を有する補
助反射板を付加して、凹部の深さ増大と等価の効果を発
生させて光の取出し効率や、指向性などを高めることも
できる。
【0021】図1のAに例示の如く絶縁金属基板におけ
る各凹部には複数の発光ダイオードが設置される。各凹
部に設置する発光ダイオードの個数は2個以上の任意数
であり、凹部の大きさなどにより適宜に決定してよい。
一般には、10個以下とされる。
【0022】凹部に設置する発光ダイオードの組合せも
任意である。図1ないし図2の実施例においては、2個
の同じ発光ダイオード3が設置されている。図3の実施
例においては、4個の同じ発光ダイオード3が設置され
ている。図4ないし図5の実施例においては、異色に発
光する発光ダイオードの2個の組合せ31,32で設置
されている。ちなみに、赤と緑に発光する発光ダイオー
ドの組合せで、各発光色が混合してオレンジ色に色調を
変化させることができる。異色発光の2個の発光ダイオ
ードの組合せで発光装置の全体において均整のとれた混
合発光色を得るには、上下及び左右の両方向において異
色発光の2個の発光ダイオードを交互に配置することが
好ましい。
【0023】裏面電極層に対する発光ダイオードの固定
は、例えば導電性接着剤などにより行うことができる。
図1のBに例示の如く、凹部11に設置された発光ダイ
オード3は、ワイヤボンディング5などを介してリード
電極4,41と接続され、各発光ダイオード3に対して
通電可能とされる。ワイヤボンディングによる接続で
は、ボンディング箇所に金属メッキ等を施すことが好ま
しい。通電回路には例えば図1のAに例示の如く、抵抗
6を設けて印加電圧の変動を抑制することが発光輝度の
安定化に有利である。
【0024】図3の実施例では前記のリード電極41に
代わるリード電極42とリード電極43を介して各発光
ダイオード3に対して通電可能とされる。図4の実施例
では前記のリード電極41に代わるリード電極44とリ
ード電極45を介して、各発光ダイオード31,32に
対して通電可能とされる。なお、図4の実施例では裏面
電極層22と裏面電極層23は不連続に形成されて絶縁
状態とされており、リード電極44とリード電極45を
介して、発光ダイオード31の系列と、発光ダイオード
32の系列に対し、その発光ダイオードの相違に応じた
電圧を印加できるようになっている。
【0025】通電可能とされた発光ダイオードに対して
は必要に応じ、透明なカバー層が設けられる(図示せ
ず)。カバー層はワイヤボンディングを含む状態、ある
いは絶縁金属基板の全面に設けてもよい。カバー層の形
成には、例えばポリカーボネート、シリコン樹脂、エポ
キシ樹脂、アクリル樹脂などの光透過性に優れるポリマ
ーが好ましく用いられる。
【0026】図2に例示の如く、本発明においては必要
に応じ発光ダイオードを設置した絶縁金属基板の前面に
レンズ板7が配置される。レンズ板は、絶縁金属基板の
各凹部に対応させて多数のレンズ部を形成したものであ
る。レンズ板の配置は、図2に矢印で例示した如く光の
指向性の向上に有効であり、その各レンズ部の形態は適
宜に決定してよい。広指向性の点よりは、一般に例えば
非球面レンズ系などのレンズ部とすることが好ましい。
【0027】レンズ板は、ガラスや光透過性ポリマーな
どの適宜な材料で形成することができる。光透過性ポリ
マーとしては、例えばポリカーボネート、アクリル樹
脂、ポリアミド、ポリクロロトリフルオロエチレン、エ
チレンテトラフルオロエチレン共重合体、ポリ塩化ビニ
リデン、ポリスチレン、4−メチルペンテン−1、CR
39ポリマー、シリコンポリマー、フッ化エチレンプロ
ピレン共重合体、ポリエステルなどが一般に用いられ
る。
【0028】本発明の発光装置は、看板等の発光表示装
置、車載用のストップランプやヘッドランプ、壁面埋設
型ライト等の照明装置など、発光を利用する種々の装置
の形成に用いることができる。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、発光ダイオードを高集
積度に設置でき、異色発光の発光ダイオードを至近距離
に設置できて光源の渾然一体性に優れ、混合色の均一性
に優れる発光装置を得ることができる。また、指向性に
優れて広い範囲にわたり高輝度域を形成する小型の発光
装置を得ることができる。さらに、放熱性に優れて温度
上昇による輝度低下を生じにくい。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1のAは実施例の正面図、図1のBはその凹
部部分の拡大図である。
【図2】図1のBに示した部分を含む倍率相違の側面拡
大断面図である。
【図3】他の実施例の凹部部分の拡大図である。
【図4】さらに他の実施例の凹部部分の拡大図である。
【図5】図4に示した部分の倍率相違の側面拡大断面図
である。
【図6】過渡熱抵抗の変化を示したグラフである。
【符号の説明】
1:絶縁金属基板 11,14:凹部 2,21,22,23:反射板を兼ねる裏面電極層 3,31,32:発光ダイオード 7:レンズ板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の凹部を有する絶縁金属基板の各凹
    部に複数の発光ダイオードを設置してなり、前記凹部の
    側壁面が光を反射するように形成されていることを特徴
    とする発光装置。
  2. 【請求項2】 凹部に設置した複数の発光ダイオードが
    異色発光体、又は同色発光体の組合せからなる請求項1
    に記載の発光装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の、凹部に発光ダ
    イオードを設置した絶縁金属基板の前面にレンズ板を配
    置してなることを特徴とする発光装置。
JP3189374A 1991-07-02 1991-07-02 発光装置 Pending JPH0511718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3189374A JPH0511718A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3189374A JPH0511718A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0511718A true JPH0511718A (ja) 1993-01-22

Family

ID=16240251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3189374A Pending JPH0511718A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0511718A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06301350A (ja) * 1993-04-15 1994-10-28 Stanley Electric Co Ltd Ledランプの指向性制御方法及び光空間伝送装置
EP1059667A2 (en) * 1999-06-09 2000-12-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Hybrid integrated circuit device
JP2001044512A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置
JP2001057446A (ja) * 1999-06-09 2001-02-27 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置
JP2002510846A (ja) * 1998-04-08 2002-04-09 テレダイン・ライティング・アンド・ディスプレイ・プロダクツ・インコーポレーテッド 非放射ディスプレイ用照明装置
JP2004259841A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Noritsu Koki Co Ltd Led光源装置
JP2007005003A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Du Pont Toray Co Ltd Led照明装置
JP2007179967A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置
KR100822363B1 (ko) * 2006-12-21 2008-04-17 주식회사 이노렉스테크놀러지 크롬 도금층을 갖는 자동차의 스탑 램프용 엘이디 기판의 제조방법
JP2009260396A (ja) * 1999-06-09 2009-11-05 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置
JP2011044418A (ja) * 2009-07-24 2011-03-03 Iwasaki Electric Co Ltd Ledユニット
JP2013045788A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Toyo Aluminium Kk 発光素子用実装基板
JP2013141002A (ja) * 2013-02-18 2013-07-18 Renesas Electronics Corp Led光源及び液晶表示装置
KR101308805B1 (ko) * 2009-06-23 2013-09-13 시티즌 홀딩스 가부시키가이샤 발광 다이오드 장치
KR20170098714A (ko) * 2016-02-22 2017-08-30 발레오 비젼 광원의 서브매트릭스를 구비하는 광빔 투사 장치 및 이러한 장치를 구비한 헤드라이트 모듈
JP2020523788A (ja) * 2017-06-07 2020-08-06 フルエンス・バイオエンジニアリング・インコーポレイテッドFluence Bioengineering,Inc. 照明器具のためのシステム及び方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06301350A (ja) * 1993-04-15 1994-10-28 Stanley Electric Co Ltd Ledランプの指向性制御方法及び光空間伝送装置
JP2002510846A (ja) * 1998-04-08 2002-04-09 テレダイン・ライティング・アンド・ディスプレイ・プロダクツ・インコーポレーテッド 非放射ディスプレイ用照明装置
EP1059667A3 (en) * 1999-06-09 2007-07-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Hybrid integrated circuit device
EP1059667A2 (en) * 1999-06-09 2000-12-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Hybrid integrated circuit device
JP2001057446A (ja) * 1999-06-09 2001-02-27 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置
JP2009260396A (ja) * 1999-06-09 2009-11-05 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置
JP2001044512A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置
JP2004259841A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Noritsu Koki Co Ltd Led光源装置
JP2007005003A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Du Pont Toray Co Ltd Led照明装置
JP2007179967A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置
JP4569925B2 (ja) * 2005-12-28 2010-10-27 パナソニック株式会社 照明装置
KR100822363B1 (ko) * 2006-12-21 2008-04-17 주식회사 이노렉스테크놀러지 크롬 도금층을 갖는 자동차의 스탑 램프용 엘이디 기판의 제조방법
KR101308805B1 (ko) * 2009-06-23 2013-09-13 시티즌 홀딩스 가부시키가이샤 발광 다이오드 장치
JP2011044418A (ja) * 2009-07-24 2011-03-03 Iwasaki Electric Co Ltd Ledユニット
JP2013045788A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Toyo Aluminium Kk 発光素子用実装基板
JP2013141002A (ja) * 2013-02-18 2013-07-18 Renesas Electronics Corp Led光源及び液晶表示装置
KR20170098714A (ko) * 2016-02-22 2017-08-30 발레오 비젼 광원의 서브매트릭스를 구비하는 광빔 투사 장치 및 이러한 장치를 구비한 헤드라이트 모듈
JP2017162799A (ja) * 2016-02-22 2017-09-14 ヴァレオ ビジョンValeo Vision 光源のサブマトリックスを備えた光ビーム投影デバイス、当該デバイスを備えた照明およびヘッドライトモジュール
JP2020523788A (ja) * 2017-06-07 2020-08-06 フルエンス・バイオエンジニアリング・インコーポレイテッドFluence Bioengineering,Inc. 照明器具のためのシステム及び方法
US11320126B2 (en) 2017-06-07 2022-05-03 Fluence Bioengineering, Inc. Systems and methods for a smart module directly embedded on a lighting fixture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5781730B2 (ja) 照明装置、照明された包囲体、および、照明方法
JPH0511718A (ja) 発光装置
US10495295B2 (en) Lighting device, heat transfer structure and heat transfer element
US7275841B2 (en) Utility lamp
US20070053179A1 (en) Low profile light source utilizing a flexible circuit carrier
JP2005502214A (ja) 発光パネルおよび搬送プレート
US20100136726A1 (en) Led array
JP2003173712A (ja) 発光装置及びディスプレイ
JP3454123B2 (ja) Led照明モジュール
JP2011129916A (ja) 発光素子及びそれを用いたライトユニット
EP1965122A1 (en) High power light emitting diode (LED) illumination apparatus
JP2006210627A (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置ならびに照明装置
JP2007053352A (ja) 発光ダイオード光源
KR101655463B1 (ko) 발광소자 패키지 및 이를 구비한 라이트 유닛
JP2668140B2 (ja) 発光モジュール
US20090147516A1 (en) Solid illumination device
WO1989005524A1 (en) Planar led illuminant
JP2007172872A (ja) 照明装置及びこれを用いた画像表示装置
KR20140049274A (ko) 광원 모듈 및 이를 구비한 조명시스템
JP2001230451A (ja) 発光ダイオード
KR101035483B1 (ko) 조명용 led 광원램프
KR102110477B1 (ko) 발광 소자 및 이를 구비한 조명시스템
KR101998762B1 (ko) 발광 소자 패키지
KR101082924B1 (ko) Led 광원 교통신호등
KR20190076935A (ko) 발광 소자 패키지