JPH05115758A - 膜分離装置 - Google Patents
膜分離装置Info
- Publication number
- JPH05115758A JPH05115758A JP31180491A JP31180491A JPH05115758A JP H05115758 A JPH05115758 A JP H05115758A JP 31180491 A JP31180491 A JP 31180491A JP 31180491 A JP31180491 A JP 31180491A JP H05115758 A JPH05115758 A JP H05115758A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- membrane
- rotary shaft
- hollow rotary
- flat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 膜分離装置において遠心力に起因する循環流
の発生を抑え、効率良く処理液を分離する。 【構成】 圧力容器1内には固定の平膜2と中空回転軸
3に取り付けた邪魔板4とを交互に配設され、中空回転
軸3には容器1内に処理液を供給するための多数の供給
孔5を形成している。そして中空回転軸3内に処理液を
圧送し、容器1内の中心部から外方向に向かって処理液
を供給すると、平膜2を透過した透過液は容器1の外周
部からバルブ6を介して外部に取り出され、濃縮液は容
器1の外周部からバルブ7を介して外部に取り出される
の発生を抑え、効率良く処理液を分離する。 【構成】 圧力容器1内には固定の平膜2と中空回転軸
3に取り付けた邪魔板4とを交互に配設され、中空回転
軸3には容器1内に処理液を供給するための多数の供給
孔5を形成している。そして中空回転軸3内に処理液を
圧送し、容器1内の中心部から外方向に向かって処理液
を供給すると、平膜2を透過した透過液は容器1の外周
部からバルブ6を介して外部に取り出され、濃縮液は容
器1の外周部からバルブ7を介して外部に取り出される
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は食品製造、医薬品開発、
発酵、廃水処理、化学等の分野で用いられる所謂クロス
フロー式膜分離装置のうちの膜分離装置に関する。
発酵、廃水処理、化学等の分野で用いられる所謂クロス
フロー式膜分離装置のうちの膜分離装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の管状膜或いは中空糸膜を用いたク
ロスフロー式膜処理装置よりも高粘度の処理液の分離が
行える回転平膜装置が注目されている。この回転平膜装
置としては、特開昭61−25607号公報、特開昭6
1−181503号公報或いは特開昭61−13850
5号公報に記載されているように、円板状平膜を処理液
中で回転させることによって濾材面と処理液間に剪断力
を生じさせるようにしたもの、あるいは実公昭60−3
1761号公報に記載されているように、円板状平膜を
固定して回転軸に取付けた邪魔板(攪拌板)を回転させ
て処理液の乱流と円板状平膜との間に剪断力を生じさせ
るようにしたものがある。そしていずれも剪断力によっ
て膜表面に付着したゲル層(ケーキ層)を除去しつつ分
離を行うことで、透過流束の低下を抑えるようにしてい
る。
ロスフロー式膜処理装置よりも高粘度の処理液の分離が
行える回転平膜装置が注目されている。この回転平膜装
置としては、特開昭61−25607号公報、特開昭6
1−181503号公報或いは特開昭61−13850
5号公報に記載されているように、円板状平膜を処理液
中で回転させることによって濾材面と処理液間に剪断力
を生じさせるようにしたもの、あるいは実公昭60−3
1761号公報に記載されているように、円板状平膜を
固定して回転軸に取付けた邪魔板(攪拌板)を回転させ
て処理液の乱流と円板状平膜との間に剪断力を生じさせ
るようにしたものがある。そしていずれも剪断力によっ
て膜表面に付着したゲル層(ケーキ層)を除去しつつ分
離を行うことで、透過流束の低下を抑えるようにしてい
る。
【0003】前者の膜分離装置は、図3に示すように容
器101内に複数枚の邪魔板102を所定の間隔をおい
て固定し、各邪魔板102間に中空回転軸103に固定
した円板状平膜104を配置し、容器101の外周側か
らバルブ105を介して邪魔板102間に処理液を供給
し、円板状平膜104で濾過した透過液を中空回転軸1
03内を通じて、また濃縮液を容器101の外周側から
バルブ106を介してそれぞれ取り出すようにしてい
る。
器101内に複数枚の邪魔板102を所定の間隔をおい
て固定し、各邪魔板102間に中空回転軸103に固定
した円板状平膜104を配置し、容器101の外周側か
らバルブ105を介して邪魔板102間に処理液を供給
し、円板状平膜104で濾過した透過液を中空回転軸1
03内を通じて、また濃縮液を容器101の外周側から
バルブ106を介してそれぞれ取り出すようにしてい
る。
【0004】また、図4に示すように容器101の一端
部から処理液を容器101内に供給し、円板状平膜10
4で濾過した透過液を中空回転軸103内を通じて、ま
た濃縮液を容器101の他端部からそれぞれ取り出すよ
うにしたものもある。
部から処理液を容器101内に供給し、円板状平膜10
4で濾過した透過液を中空回転軸103内を通じて、ま
た濃縮液を容器101の他端部からそれぞれ取り出すよ
うにしたものもある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような膜分離装置にあっては、回転する円板状平膜表
面によって処理液に遠心力が作用するために半径方向外
向きの流れが誘発され、円板状平膜側では半径方向外向
きの、邪魔板側では半径方向内向きの流れが形成され
て、内部に例えば図3に示すような循環流110が発生
する。また実公昭60−31761号公報にあっては邪
魔板と円板状平膜との関係が逆になるが同様に循環流が
発生する。また、流体が回転運動している時には遠心力
による圧力差が発生するため、容器内部では外周部は加
圧状態、内周部は減圧状態となる。
たような膜分離装置にあっては、回転する円板状平膜表
面によって処理液に遠心力が作用するために半径方向外
向きの流れが誘発され、円板状平膜側では半径方向外向
きの、邪魔板側では半径方向内向きの流れが形成され
て、内部に例えば図3に示すような循環流110が発生
する。また実公昭60−31761号公報にあっては邪
魔板と円板状平膜との関係が逆になるが同様に循環流が
発生する。また、流体が回転運動している時には遠心力
による圧力差が発生するため、容器内部では外周部は加
圧状態、内周部は減圧状態となる。
【0006】このように循環流が発生した場合には、容
器内での処理液の滞留時間がながくなり、濃縮液の置換
が悪くなるため、濃縮速度の低下や膜面の剪断応力によ
る損傷を受ける可能性があり、また循環流により処理液
の温度が上昇するために大きな冷却能力が必要になる。
また、特開昭60−31761号公報のようにジグザグ
な流路を処理液が流れる場合、内部の圧力損失が大きく
なり、その結果容器内では圧力分布が生じ、処理液の安
定した濾過ならびに処理液の供給が困難になる。
器内での処理液の滞留時間がながくなり、濃縮液の置換
が悪くなるため、濃縮速度の低下や膜面の剪断応力によ
る損傷を受ける可能性があり、また循環流により処理液
の温度が上昇するために大きな冷却能力が必要になる。
また、特開昭60−31761号公報のようにジグザグ
な流路を処理液が流れる場合、内部の圧力損失が大きく
なり、その結果容器内では圧力分布が生じ、処理液の安
定した濾過ならびに処理液の供給が困難になる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するため、膜分離装置の容器に平膜を固定し、この平
膜と平行に邪魔板を回転するようにし、この邪魔板を取
り付けた回転軸に処理液の供給通路を設け、この供給通
路を容器の中心部または中心部に近い位置にて開口させ
るようにした。また、前記平膜と邪魔板との間隔は、平
膜表面に形成される境界層よりも小さくした。
決するため、膜分離装置の容器に平膜を固定し、この平
膜と平行に邪魔板を回転するようにし、この邪魔板を取
り付けた回転軸に処理液の供給通路を設け、この供給通
路を容器の中心部または中心部に近い位置にて開口させ
るようにした。また、前記平膜と邪魔板との間隔は、平
膜表面に形成される境界層よりも小さくした。
【0008】
【作用】邪魔板を固定した中空回転軸に形成した供給孔
から処理液を容器内に供給することにより、遠心力を逆
に利用して容器内で半径方向外向きの流れのみを発生せ
しめることができ、循環流の発生を防止する。
から処理液を容器内に供給することにより、遠心力を逆
に利用して容器内で半径方向外向きの流れのみを発生せ
しめることができ、循環流の発生を防止する。
【0009】
【実施例】以下に本発明の実施例を添付図面を参照して
説明する。ここで、図1は本発明に係る膜分離装置の概
略図である。本発明に係る膜分離装置は、円筒状の圧力
容器1内壁に中央部に貫通孔2cを形成した複数の円板
状平膜2…を固定し、一方、容器1の一端面に回転自在
に軸支される中空回転軸3を前記貫通孔2cの部分に挿
通し、この中空回転軸3に取り付けた複数の円板状邪魔
板4…と前記複数の円板状平膜2…とを交互に配設して
いる。この場合、円板状平膜2と邪魔板4との間隔は円
板状平膜2表面に形成される境界層よりも薄くなるよう
にしている。ここで、圧力容器1を角筒形状とし、この
内壁に中央部に貫通孔を形成した複数の方形状平膜2…
を固定するようにしてもよい。また、円板状平膜は、孔
径10μm〜100μmと粗く透過抵抗が小さい多孔質
層2aと、その表面に設けた孔径0.01μm〜5μm
と細かく透過抵抗の大きい多孔質層2bとから構成され
ている。
説明する。ここで、図1は本発明に係る膜分離装置の概
略図である。本発明に係る膜分離装置は、円筒状の圧力
容器1内壁に中央部に貫通孔2cを形成した複数の円板
状平膜2…を固定し、一方、容器1の一端面に回転自在
に軸支される中空回転軸3を前記貫通孔2cの部分に挿
通し、この中空回転軸3に取り付けた複数の円板状邪魔
板4…と前記複数の円板状平膜2…とを交互に配設して
いる。この場合、円板状平膜2と邪魔板4との間隔は円
板状平膜2表面に形成される境界層よりも薄くなるよう
にしている。ここで、圧力容器1を角筒形状とし、この
内壁に中央部に貫通孔を形成した複数の方形状平膜2…
を固定するようにしてもよい。また、円板状平膜は、孔
径10μm〜100μmと粗く透過抵抗が小さい多孔質
層2aと、その表面に設けた孔径0.01μm〜5μm
と細かく透過抵抗の大きい多孔質層2bとから構成され
ている。
【0010】そして、中空回転軸3内は処理液の供給通
路3aとするとともに容器1内に処理液を供給するため
に中空回転軸3に多数の供給孔5を形成している。この
供給孔5は先端部側(低圧側)の孔を根元部側(高圧
側)の孔より順次大径になるように形成して、処理液を
均一に供給するようにしている。また、容器1の外周部
から円板状平膜2を透過した透過液をバルブ6を介して
取り出すようにし、また濃縮液は容器1の外周部からバ
ルブ7を介して取り出すようにしている。この透過液用
のバルブ6は、各膜に対して設けることができるため、
膜面積の調節や膜の故障のチェックがやりやすくなると
いった利点も有する。
路3aとするとともに容器1内に処理液を供給するため
に中空回転軸3に多数の供給孔5を形成している。この
供給孔5は先端部側(低圧側)の孔を根元部側(高圧
側)の孔より順次大径になるように形成して、処理液を
均一に供給するようにしている。また、容器1の外周部
から円板状平膜2を透過した透過液をバルブ6を介して
取り出すようにし、また濃縮液は容器1の外周部からバ
ルブ7を介して取り出すようにしている。この透過液用
のバルブ6は、各膜に対して設けることができるため、
膜面積の調節や膜の故障のチェックがやりやすくなると
いった利点も有する。
【0011】以上のように構成した膜分離装置において
は、中空回転軸3内に処理液を圧送することによって供
給孔5から容器1内中心部から外方向に向かって処理液
が供給され、円板状平膜2を透過した透過液が容器1の
外周部からバルブ6を介して外部に取り出され、濃縮液
は容器1の外周部からバルブ7を介して外部に取り出さ
れるが、この場合、邪魔板4が回転することによって邪
魔板4表面の処理液に回転による遠心力が作用するため
に半径方向外向きの流れが誘起され、円板状平膜2と邪
魔板4との間隔は円板状平膜2表面に形成される境界層
よりも薄くしているので、円板状平膜2表面で半径方向
内向きの流れが形成されず、したがって循環流が発生し
ない。
は、中空回転軸3内に処理液を圧送することによって供
給孔5から容器1内中心部から外方向に向かって処理液
が供給され、円板状平膜2を透過した透過液が容器1の
外周部からバルブ6を介して外部に取り出され、濃縮液
は容器1の外周部からバルブ7を介して外部に取り出さ
れるが、この場合、邪魔板4が回転することによって邪
魔板4表面の処理液に回転による遠心力が作用するため
に半径方向外向きの流れが誘起され、円板状平膜2と邪
魔板4との間隔は円板状平膜2表面に形成される境界層
よりも薄くしているので、円板状平膜2表面で半径方向
内向きの流れが形成されず、したがって循環流が発生し
ない。
【0012】即ち、処理液を容器1の外周部あるいは一
端部から供給していると、容器1の中心部の処理液が遠
心力により外周側に移動しようとするために中心部が減
圧して圧力分布が生じるが、この装置のように容器1中
心部に位置する中空回転軸3から処理液を供給すること
によって中心部が加圧状態となり、容器1の中心部と外
周部の圧力差を軽減することが可能となる。
端部から供給していると、容器1の中心部の処理液が遠
心力により外周側に移動しようとするために中心部が減
圧して圧力分布が生じるが、この装置のように容器1中
心部に位置する中空回転軸3から処理液を供給すること
によって中心部が加圧状態となり、容器1の中心部と外
周部の圧力差を軽減することが可能となる。
【0013】また、他の実施例として図2に示すように
円板状平膜2の外周部から中心部の貫通孔2cに至るま
で伸びる処理液の供給通路3’aを、円板状平膜2の外
表面部に添設し、この供給通路3’aの先端部に、容器
1の中心部に近い位置にて開口する供給孔5’を形成す
るようにしてもよい。
円板状平膜2の外周部から中心部の貫通孔2cに至るま
で伸びる処理液の供給通路3’aを、円板状平膜2の外
表面部に添設し、この供給通路3’aの先端部に、容器
1の中心部に近い位置にて開口する供給孔5’を形成す
るようにしてもよい。
【0014】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
容器の中心部または中心部に近い位置に形成した供給孔
から処理液を容器内に供給するようにしたので、邪魔板
と円板状平膜との間に半径方向外向きの流れのみを発生
せしめることができ、したがって遠心力による循環流の
発生を阻止でき、循環流に起因する発熱、及び圧力損失
を抑制することができ処理能力を大幅に向上することが
できる。しかも平膜は回転していないため、一旦透過し
て平膜内に保持されている液が平膜外周部から平膜の外
に飛散して、効率が低下することもなく、また平膜自体
に加わる応力も低減されるため、平膜の破壊に対して安
全な設計をすることが可能になる。
容器の中心部または中心部に近い位置に形成した供給孔
から処理液を容器内に供給するようにしたので、邪魔板
と円板状平膜との間に半径方向外向きの流れのみを発生
せしめることができ、したがって遠心力による循環流の
発生を阻止でき、循環流に起因する発熱、及び圧力損失
を抑制することができ処理能力を大幅に向上することが
できる。しかも平膜は回転していないため、一旦透過し
て平膜内に保持されている液が平膜外周部から平膜の外
に飛散して、効率が低下することもなく、また平膜自体
に加わる応力も低減されるため、平膜の破壊に対して安
全な設計をすることが可能になる。
【図1】本発明に係る回転平膜装置の断面図
【図2】他の実施例に係る回転平膜装置の断面図
【図3】従来の回転平膜装置の断面図
【図4】従来の回転平膜装置の断面図
1…容器、2…円板状平膜、3…中空回転軸、4…邪魔
板、5…供給孔。
板、5…供給孔。
Claims (4)
- 【請求項1】 容器内に平膜を固定し、この平膜と平行
に邪魔板を回転させることによって容器内に供給した処
理液を分離するようにした膜分離装置において、容器内
に処理液を供給する供給通路を形成し、この供給通路を
容器の中心部または中心部に近い位置にて開口させたこ
とを特徴とする膜分離装置。 - 【請求項2】 前記邪魔板を取り付ける回転軸を中空回
転軸とし、この中空回転軸内を処理液の供給通路とする
とともに、中空回転軸に処理液の供給孔を形成したこと
を特徴とする請求項1に記載の膜分離装置。 - 【請求項3】 前記平膜と邪魔板との隙間は平膜表面に
形成される境界層よりも小さいことを特徴とする請求項
1または2に記載の膜分離装置。 - 【請求項4】 前記供給孔の大きさを、各供給孔からの
流量が一定となるように、前記中空回転軸内の処理液の
高圧側から低圧側にかけて順次大きくなるよう形成した
ことを特徴とする請求項2に記載の膜分離装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31180491A JPH05115758A (ja) | 1991-10-30 | 1991-10-30 | 膜分離装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31180491A JPH05115758A (ja) | 1991-10-30 | 1991-10-30 | 膜分離装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05115758A true JPH05115758A (ja) | 1993-05-14 |
Family
ID=18021633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31180491A Pending JPH05115758A (ja) | 1991-10-30 | 1991-10-30 | 膜分離装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05115758A (ja) |
-
1991
- 1991-10-30 JP JP31180491A patent/JPH05115758A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5275725A (en) | Flat separation membrane leaf and rotary separation apparatus containing flat membranes | |
US6165365A (en) | Shear localized filtration system | |
ES2202055T3 (es) | Procedimiento de filtracion con flujo transversal. | |
US4886597A (en) | Centrifugal reverse-osmosis desalination unit | |
US10391455B2 (en) | Filtration and emulsification device | |
JPH06296810A (ja) | 科学的分離媒体支持プレート | |
KR19990064179A (ko) | 동적 스월필터 조립체 및 이를 이용한 여과 방법 | |
US6416666B1 (en) | Simplified filtration system | |
JPH05115758A (ja) | 膜分離装置 | |
JP2526398Y2 (ja) | 回転式平膜分離装置 | |
JPH05115759A (ja) | 膜分離装置 | |
US20060144775A1 (en) | Rotary filter device for filtering liquids | |
DK158201B (da) | Fladmembran-filterapparat | |
US3840121A (en) | Centrifuge with semi-permeable membrane, and method for its preparation | |
JP3741685B2 (ja) | 回転型膜分離装置 | |
KR100921976B1 (ko) | 와류를 발생시키는 디스크형 비대칭 필터 및 그 필터를 사용하는 필터어셈블리 | |
WO1998009720A1 (en) | Shear localized filtration system | |
JP2006061911A (ja) | 回転型膜分離装置 | |
JPS6125607A (ja) | 膜使用の分離装置 | |
JP6553419B2 (ja) | 分離膜支持体、分離膜構造体及び分離膜構造体モジュール | |
JPH0719536Y2 (ja) | 回転濾過装置 | |
JPH05154359A (ja) | 膜分離装置 | |
JPH0584429A (ja) | 膜分離装置 | |
JPH06327947A (ja) | 回転型膜分離装置 | |
JPH04281829A (ja) | 回転円板型分離装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20010327 |