JPH05115586A - スポーツ器具などへの作用力の変換および分析装置 - Google Patents

スポーツ器具などへの作用力の変換および分析装置

Info

Publication number
JPH05115586A
JPH05115586A JP4098456A JP9845692A JPH05115586A JP H05115586 A JPH05115586 A JP H05115586A JP 4098456 A JP4098456 A JP 4098456A JP 9845692 A JP9845692 A JP 9845692A JP H05115586 A JPH05115586 A JP H05115586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
sports equipment
sensor
output
spin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4098456A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0738890B2 (ja
Inventor
Charles J Gedney
チヤールズ・ジエイ・ゲツドニー
Philip A Abbot
フイリツプ・エイ・アボツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH05115586A publication Critical patent/JPH05115586A/ja
Publication of JPH0738890B2 publication Critical patent/JPH0738890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/0024Training appliances or apparatus for special sports for hockey
    • A63B69/0026Training appliances or apparatus for special sports for hockey for ice-hockey
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/36Training appliances or apparatus for special sports for golf
    • A63B69/3617Striking surfaces with impact indicating means, e.g. markers
    • A63B69/362Striking surfaces with impact indicating means, e.g. markers electrical or electronic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/36Training appliances or apparatus for special sports for golf
    • A63B69/3623Training appliances or apparatus for special sports for golf for driving
    • A63B69/3632Clubs or attachments on clubs, e.g. for measuring, aligning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/0052Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes measuring forces due to impact
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/16Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring several components of force
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/50Force related parameters
    • A63B2220/51Force
    • A63B2220/53Force of an impact, e.g. blow or punch

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】例えば、速度、運動可能物体が標準的な理想的
条件において妨げられなければ飛行する距離、物体が飛
行する経路の湾曲、物体の飛行方向、あるいは物体のス
ピンの方向または強さを識別することにより、スポーツ
器具が運動可能物体と接触状態になった後に運動可能物
体が辿る軌道を特徴付ける装置を提供する。 【構成】ユーザにより保持されあるいは身に着けられる
スポーツ器具に配置される少なくとも1つの作用力セン
サ要素を含む。センサ要素は、スポーツ器具と運動可能
物体間の接触作用力の少なくとも一成分を検出する。セ
ンサ要素は、接触が生じる時、接触の作用力成分の強さ
を表わす信号を生じる。電気処理回路が、センサ要素か
ら信号を受取り、この信号を処理して運動可能物体の軌
道を特徴付ける出力を生じるように構成される。ユーザ
通知装置は、電気処理回路から出力を受取りユーザに対
して軌道を特徴付ける情報を提供するよう構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スポーツ用具が接触す
るゴルフ・ボールの如き運動可能物体のスピン、飛行方
向、飛行経路の湾曲、速度、飛行距離などの情報をユー
ザに対して提供するよう設計された、ゴルフ・クラブの
如き計器付きスポーツ用具に関し、また計器付きスポー
ツ用具その他の器具と関連して使用される作用力を変換
する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】公知のスポーツ練習器具は、ボールその
他の物体からの衝撃の大きさおよび場所を示す計器付き
ターゲットを含む。例えば、Kustanovichの
米国特許第4,659,090号は、ゴルファがゴルフ
・ボールを打ち、野球選手が野球ボールを打つことがで
きる、などのターゲットを開示している。この計器付き
ターゲットは、衝撃時のボールの速度、経路に障害物が
ない場合にボールが飛行する距離、あるいはボールが打
たれた方向を計算するように構成することができる。他
のスポーツ練習器具は、ボールその他の物体が飛行する
時のボールその他の物体の軌道を分析するレーダ、赤外
線検出器、あるいは光学検出器を利用する。
【0003】他の練習器具は、ゴルフ・クラブ、テニス
・ラケットなどのユーザにより実際に保持されるスポー
ツ器具に対して直接組込まれるように設計されてきた。
このような器具は、このスポーツ器具がボールその他の
物体と接触した場所をユーザに対して表示する。例え
ば、Pluttの米国特許第4,898,389号は、
ゴルフ・クラブのヘッドに取付けられ、ゴルフ・クラブ
においてボールと接触した場所を表示する練習器具を開
示している。この練習器具は、打たれた後のボールの軌
道を見ることはできるが、ボールと接触する時のクラブ
の早い運動速度の故にクラブ・ヘッドの面のどこがボー
ルと接触したかを判定できないユーザを助ける。
【0004】片側から延長する複数の突起を持つ第1の
プレートと、この第1のプレートと略々平行に配置され
かつその片側から延長する少なくとも1つの突起を有す
る第2のプレートとを含み、この第2のプレートから延
長する突起(複数または単数)が第1のプレートから延
長する突起に対して相互に隔てられている衝撃吸収装置
は公知である。この衝撃吸収装置はまた、各々が第1の
プレートから延長する突起と第2のプレートから延長す
る突起との間に配置された複数の弾性要素を含む。この
ような衝撃吸収装置は、剪断力を弾性要素に伝達するこ
とにより直角の作用力を吸収する上で有効である。
【0005】
【課題を解決するための手段】1つの特質において、本
発明は、例えば、初期速度を識別することにより1つの
スポーツ器具が運動物体と接触した後に運動物体が追従
する軌道、妨げられなければ物体が飛行する距離、飛行
方向、飛行経路の湾曲、あるいは物体のスピンの方向ま
たは大きさを特徴付けて、これによりユーザがオープン
・ゴルフ・コース、野球場などで練習していれば定性的
に得ることができようが、ユーザが小さなネット付きの
庭、紐付きボールを用いて屋内などで練習している時は
得ることができない情報を提供する装置を特徴とする。
本装置は、ユーザが保持するかあるいは身につけるスポ
ーツ器具に取付けられるようになった少なくとも1つの
作用力センサ要素を含む。このセンサ要素は、スポーツ
器具と運動物体との間の接触作用力の少なくとも1つの
成分を検出する。センサ要素は、接触が生じる時接触作
用力の成分の大きさを表わす信号を生じる。このセンサ
要素から信号を受取り、この信号を処理して運動物体の
軌道を特徴付ける出力を生じる電気処理回路が構成され
る。電気処理回路からの出力を受取り、ユーザに対して
軌道を特徴付ける情報を提供するユーザ通知装置が構成
される。本発明による装置は、特殊なターゲット、ある
いは高価なレーダ装置、赤外線検出器、あるいは光学検
出器の必要はない。
【0006】望ましい実施態様は、下記の特徴を有す
る。前記電気処理回路は、センサ要素から信号を受取っ
て信号の最大振幅を表わす出力を生じるピーク値検出器
と、ピーク値検出器の出力を受取って、運動物体が与え
られた質量を有するものとして、その運動物体の速度を
表わす出力を生じるレベル・コンバータとを含む。ある
いはまた、このレベル・コンバータの出力は、スポーツ
器具と運動物体との間の接触の直前のスポーツ器具の速
度を表わす(接触後の運動物体の速度は、接触前のスポ
ーツ器具の速度の関数であり、この関数関係は実験的に
決定可能である)。電気処理回路はまた、運動物体が与
えられた質量と与えられた抵抗カーブを有するものと
し、平坦な土地および他の理想的な条件を仮定して、ピ
ーク値検出器の出力を受取って運動物体が飛行する距離
を表わす出力を生じるレベル・コンバータを含み、この
レベル・コンバータは距離をピーク値検出器の出力のあ
り得る値と関連付けるメモリーを含む。
【0007】本装置は、センサ要素がスポーツ器具と運
動物体との間の接触による異なる作用力を検出できるよ
うにスポーツ器具の異なる場所に配置されるよう構成さ
れた複数のセンサ要素を含むことが望ましい。このセン
サ要素は、接触が生じる時接触による作用力の異なる成
分の大きさを表わす個々の複数の信号を生じる。電気処
理回路は、複数のセンサ要素の少なくとも2つから信号
を受取り、信号間の差の符号または大きさを表わす出力
を生じるコンパレータを含み、信号間のこの差の符号お
よび大きさは運動物体のスピンの方向および大きさ、あ
るいは運動物体が飛行した経路の湾曲(運動物体のスピ
ンの方向および大きさと直接関連する)、あるいは運動
物体の飛行方向(運動物体の飛行方向は運動物体のスピ
ンの方向および大きさと直接関連する)を識別する。
【0008】スポーツ器具は、ユーザにより保持されあ
るいは身につけられるどんな数の装置でもよい。例え
ば、スポーツ器具はゴルフ・クラブでよく、運動物体は
ゴルフ・ボールでよく、センサ要素はゴルフ・クラブの
ヘッドの面上の異なる位置に配置されるよう構成するこ
とができる。
【0009】本発明による計器付きゴルフ・クラブは、
良好なスイングを生じるための練習用具として有効であ
る。初心者のプレヤーは、ボールを正しく打つ「リズ
ム」を習うためこのようなクラブを使用し、これにより
練習過程を早める。更に進歩したゴルファは、ゴルフ・
コースあるいは打ち放し練習場(距離がマークされ方向
が判るフィールドにボールが打込まれる)に行くことが
できない時、このようなクラブを使用することになる。
本発明による計器付きクラブは、プレヤーが小さな庭あ
るいはネットあるいは紐付きボールで屋内で練習する
間、ゴルファに対してボールの速度、クラブの速度、ボ
ール経路の湾曲、クラブ・ヘッドの経路に対するボール
の飛行方向、あるいはボールが飛行する距離(練習場に
おける如き)を表示する。このため、このような計器付
きクラブは、ゴルフの試合では使用されず(その使用は
違法となろう)、その代わり練習用に使用される。
【0010】今日のゴルファの一部のものは盲目であ
る。盲目のゴルファは、随伴者の必要をなくすため練習
中本発明による計器付きゴルフ・クラブを使用すること
ができる。
【0011】進歩したゴルフ・プレヤーは、障害物ある
いはハザード(砂場あるいは水場)を避けるため、経路
を右方あるいは左方に曲げるボールの側方の制御された
スピン量(「フック」または「スライス」)を用いる。
進歩したゴルファはまた、自分のスイングのその時の条
件を迅速に決定して、その日の試合に有効な「スイング
・キー」を確立するため練習する。このため、例え進歩
したゴルファでも、意図的な側方のスピンが要求される
自分のスイングを改善するため本発明による計器付きゴ
ルフ・クラブを使用することがある。この手法は、クラ
ブ・ヘッドが正しい経路で運動する(側方のスピンは与
えられない)良好なスイングが展開された後にのみ試み
ることができる。本発明による計器付きゴルフ・クラブ
はまた、与えられる側方のスピン量を表示するため、こ
れらのストロークの練習にも有効である。練習場の必要
はなくなる。また、スイングの結果は初心ゴルファにと
って更に明瞭になる。
【0012】別の特質において、本発明は、トランスジ
ューサが物体と接触した後の物体のスピン、物体が飛行
する経路の湾曲、あるいは運動物体の飛行方向を検出す
る上で特に有効であり、また他の用途も持ち得る剪断力
トランスジューサを特徴とする。この剪断力トランスジ
ューサは、その片側から延長する複数の突起を有する第
1のプレートと、この第1のプレートに略々平行に配置
されてその片側から延長する少なくとも1つの突起を持
つ第2のプレートとを含み、この第2のプレートから延
長する突起は第1のプレートから延長する突起に対して
相互に隔てられている。前記トランスジューサはまた、
各々が第1のプレートから延長する突起と第2のプレー
トから延長する突起との間に配置された複数のセンサ要
素を有する。各センサ要素は、剪断力がプレートの1つ
に加わる時、センサ要素と突起間の作用力の強さを表わ
す信号を生じる。第1のセンサ要素からの信号および第
2のセンサ要素からの信号を受取る処理回路が構成され
る。第1のセンサ要素は、プレートの1つに対して加え
られる剪断力が第1の方向にある時のみ圧縮力を受け、
第2のセンサ要素は、プレートの1つに加えられる剪断
力が反対方向である時のみ圧縮力を受ける。処理回路
は、剪断力の符号または大きさを識別する出力を生じ
る。
【0013】他の利点および特徴については、望ましい
実施態様の以降の記述および特許請求の範囲から明らか
になるであろう。
【0014】
【実施例】ゴルフのゲームにおいては、ボールは静止状
態から打たれ、(ホール即ち「ピン」に近い時を除い
て)非常な正確さおよび速度で特定の方向に打たれねば
ならない。最大飛距離を得るためには、ゴルファは、ク
ラブ・ヘッド(ボールが打たれるゴルフ・クラブの部
分)が可能な限り大きな速度で運動する間にボールが打
たれるような容易に繰返すことができるスイングを生じ
なければならない。最大の精度を達成するためには、ボ
ールは中心、即ちクラブ・ヘッドの「スイート・スポッ
ト(sweet spot)」で打たれねばならないと
同時に、クラブ・ヘッドは、非常に小さな側方スピンが
ボールに与えられるように適正な経路を運動しなければ
ならない。
【0015】ゴルフのゲームにおける最も大きな課題の
1つは、良好なスイングを生じることである。このスイ
ングの3つの要素は、ゴルフにとって最も厳しいもので
ある。即ち、 1)接触点:ボールは、もし真っすぐな長いヒットを結
果として生じるには、クラブの中心(スイート・スポッ
ト)で打たれねばならない。スイート・スポット以外で
打たれたゴルフ・ボールは、傾斜した打撃を受け深く飛
ばない。スイート・スポットは、クラブ・ヘッドの質量
中心の真上に置かれ、クラブ・ヘッドの質量中心は良好
な当たりのためにはボールの真後ろになければならな
い。
【0016】2)速度:長い飛距離は大きな速度を生じ
ることによってのみ得ることができる。
【0017】3)正しいクラブ・ヘッド経路:ボールが
打たれる時、クラブ・ヘッドはボールにおける、「スラ
イス」(右利きのゴルファの場合はボールが右方にカー
ブする)または「フック」(ボールが左方にカーブす
る)を生じる結果となり得る過度の側方スピンを避ける
ため適正な経路で運動せねばならない。「スライス」お
よび「フック」は、平均的なゴルファにとって非常に一
般的な問題である。このようなショットは多すぎる側方
スピンで打たれ、しばしばボールが森あるいはハザード
に飛込んで1または2ストロークの損を生じる。側方ス
ピンはまた、ボールの飛距離を減じることになる。
【0018】図1および図2において、ゴルフ・クラブ
10は、シャフト13およびクラブ・ヘッド12を含
む。ヘッド12上には、中心センサ14、トウ・センサ
16、ヒール・センサ18、頂部センサ20および底部
センサ22を含む、PVDF(ポリビニリデン・フルオ
リド)フィルム・センサ要素の対称的な列が取付けられ
ている。PVDFフィルム・センサ要素は、センサ要素
が配置される種々の場所においてゴルフ・クラブ10に
よりゴルフ・ボールに加えられる衝撃力に比例する電圧
出力を生じる。PVDFフィルムは、その非常に堅固な
性質とその軽量の故に使用される。図示されたセンサ列
は、クラブ面に取付けられた金属プレート26の背後に
嵌合する。このプレートは、ボールその他の物体による
損傷からセンサ列を保護する。
【0019】各センサの出力は、ボールに加えられる作
用力に比例しかつ図5に示される形態を有する電圧であ
る。衝撃力の最大値は、ボールの初速と、またもしボー
ルが邪魔されなければボールが飛行するであろう距離と
も直接関連するものと考えられる。換言すれば、標準的
な湿度、温度、高度およびボール構造の諸条件で平坦な
フェアウエイ上では、ボールが側方スピンがなくスイー
ト・スポットで打たれるならば、ボールの飛距離は衝撃
力の最大値の一値関数となる。衝撃力のこの最大値を決
定すること、この最大値に基いてボールの初速あるいは
ボールとの接触前のクラブ・ヘッドの速度、ある理想的
な条件下でボールが飛行する距離、衝撃がスイート・ス
ポットで生じたか、および衝撃が側方スピンをボールに
与えたかを決定すること、が以下に述べる回路設計の意
図である。
【0020】図6において、本発明によるゴルフ・クラ
ブの5センサ・アレイと接続された基本マイクロ電子回
路30が示される。回路30は、電源(小さなバッテ
リ)と接続されねばならない。全ての電子構成要素は既
製で入手可能なものであるが、この回路はシングル・チ
ップに全ての回路を含む注文誂えの超小型集積回路に組
込むこともでき、この集積回路はクラブ・ヘッドに取付
けられることが望ましい。
【0021】センサ出力(電圧)は、ピーク値検出器3
2の5要素アレイに与えられる。検出器32は、センサ
電圧が最大となる時点を見出す。この識別された時点に
おいて、電圧は回路30がリセットされるまでこの最大
レベルに凍結される。中心センサ14からの信号がその
ピーク値をヒットする時、中心センサ14と関連するピ
ーク値検出器によりトリガー信号が生成されて、処理の
ための電圧が得られたことを示す。
【0022】スイート・スポットに配置される唯1つの
センサである中心センサ14は、ゴルフ・ボールとゴル
フ・クラブとの衝撃力を計算するため使用される。この
衝撃力は、ボールの初速を決定するため又はクラブ・ヘ
ッド速度を決定するため使用され、またある理想的な条
件下でのボールの飛行距離を決定するためにも使用され
る。
【0023】この衝撃力は、下式の関係によりボールの
初速と関連する。即ち、 (式1) 但し、fは衝撃力、mはボールの質量、vはボールの初
速である。ボールの初速を決定するためには、中心セン
サ14により測定されたピーク電圧が8ビットのフラッ
シュ・タイプのアナログ/ディジタル・コンバータ36
に送られる。ピーク値が検出されると、トリガー信号が
アナログ/ディジタル・コンバータ36を作動させ、こ
れがスイート・スポットのピーク電圧と比例する8ビッ
トのディジタル(2進)出力を生じる。このディジタル
出力は、レベル・コンバータ38に送られる。この装置
は、A/Dコンバータ36の8ビット出力に基いて2進
速度出力を生じるROM(読出し専用メモリー)であ
る。ROM38は、ゴルフ・ボールが標準的な質量を持
つことを前提とする実験的に定まる値を用いて予めプロ
グラムされる。このROM出力は、2進/BCDコンバ
ータ40およびBCD/7セグメント・コンバータ42
により3桁数に変換され、LCDディスプレイ48によ
り表示される。
【0024】ボールとの接触前のクラブ・ヘッドの速度
が、下式の関係、即ち、 m11=m2(v2−v3) (式2) により接触後のボールの速度と直接関係するため(但
し、m1はボールの質量、v1は接触後のボールの速度、
2はクラブ・ヘッドの質量、v2は接触前のクラブ・ヘ
ッドの速度、v3は接触後のクラブ・ヘッドの速度)、
ROM38は、接触後のボールの速度v1ではなくボー
ルとの接触前のクラブ・ヘッドの速度v2をROM出力
として生じるように、実験的に定まる値を用いて予めプ
ログラムすることができる。
【0025】PVDFセンサにより測定される作用力も
また、ボールに対する飛距離に変換される。衝撃力の種
々の値と関連するこの飛距離の値は、計算および実験に
より決定される。ボールの初速の他に、幾つかの因子が
ボールの飛距離に影響を及ぼす。これらの因子は、ボー
ルの初期方向、初期の側方スピンおよびトップ(または
バック)スピン、ボールの初期の温度、ボールの種類、
ボールの初期の打出し角、風、地面の勾配(登りか下
り)、湿度、高度およびボールの構造(スピンおよび空
気抵抗に影響を及ぼすくぼみおよび材料)を含む。計算
は、無風、平坦な地面、標準的な湿度、温度および高
度、標準的な打出し角、およびあるボール構造の標準的
な条件を前提とする。これらの標準的な条件は、例え
ば、U.S.G.A.の如き色々なゴルファ連盟により
確立された標準的な理想条件のいずれでもよい。既知の
衝撃力を与え、かつこれら標準的条件を仮定すれば、飛
距離は、初速(式(1)から定まる)とゴルフ・ボール
の既知の抵抗カーブから決定することができる。この抵
抗カーブは、ボールの抵抗係数とレイノルズ数の関係グ
ラフである。飛距離における空気抵抗の効果は、ボール
の全飛行にわたる積分された効果である。
【0026】ROM(読出し専用メモリー)56は、A
/Dコンバータ36の8ビット出力に基くヤード(約9
1cm)単位の2進出力を生じる。ROM56は、実験
的に決定された値を用いて予めプログラムされる。この
ROM出力は、2進/BCDコンバータ59およびBC
D/7セグメント・コンバータ61により3桁数に変換
され、LCDディスプレイ50により表示される。
【0027】計器付きクラブもまた、ボールとの接触点
を示す。トウ・センサ16、ヒール・センサ18、頂部
センサ20、底部センサ22において測定された各作用
力カーブのピーク値は、各調整可能利得24に通され、
1組のコンパレータ34の1つにより、中心センサ14
で測定された作用力カーブのピーク値と比較される。セ
ンサ16、18、20または22からの調整されたピー
ク値が中心センサ14からのピーク値を越えるならば、
トウ打撃インジケータ44、ヒール打撃インジケータ4
5、頂部トウ打撃インジケータ46、または底部打撃イ
ンジケータ47の各々が、接触点がクラブ・ヘッドのト
ウ、ヒール、頂部あるいは底部であったことをそれぞれ
示す。調整可能利得24により与えられる利得の最適値
は、実験的に決定することができる。このため、計器付
きクラブはゴルファに対してボールがスイート・スポッ
トに当たったか当たらなかったかを示すのみではなく、
接触点がどこ(ヒール、トウ、頂部あるいは底部)に生
じたかも示す。
【0028】計器付きゴルフ・クラブはまた、ボールに
おける側方スピンの方向および大きさを表示する。「ス
ライス」および「フック」がゴルフ・ボールに与えられ
た側方スピンから結果としてどのように生じるかを予め
理解することは有用であろう。図8、図9、図10にお
いて、右利きのゴルファにより打たれたスライスを生ず
るクラブ・ヘッドの経路および結果として生じるボール
28における衝撃が示される。この不適性なクラブ・ヘ
ッド経路の結果は、例え衝撃がスイート・スポットに生
じたとしても、打撃時にボール28に与えられる作用力
がクラブ面(またはクラブ・ヘッドの質量中心)に対し
て直角でないことである。図8に示されるクラブ・ヘッ
ド12の経路は、衝撃前に(ゴルファから離れた)ター
ゲット線の外側で始まり、衝撃後にターゲット線の内側
に終る。「フックした」ボールの場合は反対の状態が生
じる。
【0029】また、トップスピンとバックスピンを理解
することも役立とう。図11において、ボール28のト
ップまたはバックスピン、および初期のロフト角は、ク
ラブ10のロフト(クラブ面が垂直となす角度)により
制御され、ボール28がクラブ・ヘッド12の前または
後のいずれに当たるかはスイングにおけるその最も低い
点にある。トップスピンおよびバックスピンは、クラブ
面のロフト角度がボールに対して自動的にあるバックス
ピンを与える故に、通常は大部分のゴルファにとって側
方スピンほど大きな問題でない。バックスピンは、着地
後にボールが生じるころがり量を減じ、上級ゴルファは
このスピンを利用して打ったボールをパッティング・グ
リーンに「保持」する。未熟なゴルファは、ボールをグ
リーンに停めるためボールに対して充分なバックスピン
を与えることができなければ、通常、自分のショットを
グリーンに「登らせる」ことがことができる。
【0030】PVDFアレイは、側方スピンの方向およ
びボールに与えられる側方スピン量を表示するため使用
される。図2において、スイート・スポットに大きな作
用力が生じるならば(従って、中心センサ14が全ての
センサの最大衝撃力を記録する)、作用力がクラブ面に
生じる角度はトウ・センサ16およびヒール・センサ1
8により測定される作用力を相互に比較することにより
決定することができる。図3に示されるように、衝撃角
は、剪断力および直角作用力の両方をクラブ10に対し
て与える。この剪断力が、ボールにスピンを与える。図
4に示されるように、センサが金属プレート26の背後
にあるため、センサに対する作用力は直角力および剪断
力だけではなく、モーメントをも含む。このモーメント
は、トウ・センサ16およびヒール・センサ18の一方
により測定された作用力を他方より大きくさせる。従っ
て、以下に詳細に説明するように、トウ・センサおよび
ヒール・センサの出力は、ボールに与えられる側方スピ
ンの大きさおよび方向を決定するため比較される。ま
た、クラブ・ヘッドは適正な経路にあるがクラブの面が
この経路に対して直角に整合されなければ、側方スピン
がボールに与えられることにも注意されたい。PVDF
センサ・アレイは、このような条件下の側方スピンも同
様に表示する。頂面および底部センサの出力もまた相互
に比較されて、ボールに与えられるトップスピンまたは
バックスピンの方向および大きさを決定する。
【0031】図6の回路の側方スピン部は、ヒール・セ
ンサ18とトウ・センサ16の出力間の差電圧を決定す
るインバータ58と加算器60とを含む。コンパレータ
62は、この差をグラウンド(ゼロ・ボルト)と比較し
て、もしスライス・スピンがボールに与えられたならば
正となり、またもしフックがボールに与えられたならば
負となる信号を生じる。この信号の大きさは、スピンの
強さを表わす。フックまたはスライスのスピンの方向お
よび強さは、LCDフック/スライス・インジケータ5
2に示される。コンパレータ64、66は、コンパレー
タ62からの差電圧を正の基準電圧およびその付加逆数
と比較する。基準電圧は、小さな調整可能な閾値電圧で
あり、差電圧の絶対値がこの基準電圧より小さければ、
側方スピンは無視し得る。基準電圧の最適値は実験によ
り決定することができる。正および負の基準電圧コンパ
レータの出力は、ストレート検出器(排他的ORゲー
ト)68により受取られてショットが無視し得る側方ス
ピン(ストレート・ショット)を持つかどうかを決定す
る。その結果は、ストレート・ショットLCDインジケ
ータ54上に表示される。
【0032】図7は、衝撃の速度、飛距離および場所を
決定して結果を表示する別のゴルフ・スイング監視回路
を示す。図7の回路は、ピーク値検出のためディジタル
手法を用いる。センサ要素からの信号は、利得124を
通り、信号のピーク値は、ディジタル・カウンタ94、
D/Aコンバータ96、アナログ・コンパレータ98、
およびピーク値が測定された時カウンタに対するクロッ
ク入力を禁止するゲート97からなるピーク値検出器に
より検出される。各ディジタル・カウンタ94は、カウ
ントをゼロから開始し、カウントを続け、センサ要素か
ら受取る信号のピーク値と対応する数で停止する。ディ
ジタル・カウンタ94は、手動でリセットされる。ディ
ジタル値大きさコンパレータ134は、スイート・スポ
ット・チャンネルの2進カウンタ出力を他の全てのチャ
ンネルの出力と比較して、5つのセンサの出力の相対的
レベルを決定する。いずれかのセンサ出力がスイート・
スポット・センサ(中心センサ14)の出力より大きい
かあるいはこれと等しければ、適当な頂部、底部、ヒー
ルあるいはトウ・インジケータが、クラブ・ヘッドの頂
部、底部、ヒールまたはトウにおける打撃をそれぞれ表
示する。図7の回路はまた、図6のレベル・コンバータ
56、38と類似するレベル・コンバータ156、13
8、および図6のディスプレイ50、48と類似する飛
距離ディスプレイ150、速度ディスプレイ148を含
む。液晶ディスプレイ・ドライバ99がこれらディスプ
レイを駆動する。
【0033】ディスプレイ・ピーク値検出器の利点は、
これが安定したピーク値の読みを無限メモリーに提供す
ることである。即ち、アナログ・ピーク値検出器におけ
る如くドリフトがない。このピーク値検出器は、迅速に
リセットすることができる。コンデンサが放電するのに
時間を要さない。2進カウンタ94が、レベル・コンバ
ータ156、138に対して要求されるアナログ/ディ
ジタル変換を行う。
【0034】図12に示される本発明の別の実施例にお
いては、側方スピン検出器はクラブ・ヘッド12の面上
に配置された別個のスピン・センサ70を用いて構成さ
れる。スピン・センサ70を含むクラブ・ヘッド12の
部分が、水平断面で示される。スピン・センサ70は、
ボールに加えられた剪断力に応答しなければならない
が、同時に通常の作用力に対して不感応でなければなら
ない。スピン・センサ70は、2枚の平行な金属プレー
ト72、74で構成され、このプレートは相互に隔てら
れた指状の突起を有する。作用力センサ76が、図示の
如く前記プレート間に介挿されて指状の突起に対して接
着されている。1組のインバータ78が、1つ置きの作
用力センサの出力を反転させ、加算器80がこの反転さ
れたセンサ出力を他のセンサ出力と加算する。センサ7
6の出力は交互に反転されるため、隣接したセンサ電圧
はストレート・ショットの間打消し合う。結果として、
加算器80の出力は、ストレート・ショット時に与えら
れる直角の作用力には応答しない。しかし、側方スピン
がボールに与えられると、金属プレート72に対して剪
断力が加えられて、剪断力の方向に応じて、圧縮作用力
をその出力が反転される作用力センサ76か、あるいは
その出力が反転されない作用力センサのいずれか一方に
加えさせ、また引張り力を圧縮作用力を受けない作用力
センサへ加えさせる。その結果、加算器出力は、ボール
に与えられる側方スピンと比例する。センサ76が圧縮
作用力に対して正の電圧を生じるように接続されるなら
ば、スピン・センサ70はスライス・スピンに対して正
の電圧を生じ、またフック・スピンに対しては負の電圧
を生じることになる。電圧コンパレータ82、フック/
スライス・インジケータ84、コンパレータ86、8
8、排他的ORゲート90、およびストレート・ショッ
ト・インジケータ92を含む残りの回路は、前に述べた
実施例のそれと似た方法で動作する。
【0035】他の実施例は、頭書の特許請求の範囲に含
まれる。例えば、ユーザにより保持され身につけられ、
かつ手と目の連携を伴うスポーツに関する他の多くの形
式のスポーツ器具はこの種の装置から恩恵を蒙り得、こ
れによりスポーツ器具と接触する物体の軌道を実際に観
察する必要がなくなる。本発明による計器付きのテニス
またはピンポン・ラケットは、テニス・ボールあるいは
ピンポン・ボールが打たれた後これらボールの初速を表
示し、またボールがフックしたかあるいはスライスした
かを表示することができる。本発明による計器付きホッ
ケー・スティックは、スティックに対するパックの速度
を表示することができる。バッティング・ケージ内で使
用される本発明による計器付き野球バットは、打撃後野
球の球の初速を表示し、打撃がポップ・アップ(打上
げ)か、「ライン・ドライブ(弾丸ライナー)」か、あ
るいはゴロかを表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】クラブ・ヘッド内部に配置されたセンサ要素の
場所を示す本発明によるゴルフ・クラブのヘッド面を示
す図である。
【図2】図1の線2−2に沿った図1のクラブ・ヘッド
を示す断面図である。
【図3】図1および図2のクラブ・ヘッドの面上の金属
プレートに対する作用力を示す図である。
【図4】図1および図2のクラブ・ヘッド内部に配置さ
れたセンサ要素に対する作用力を示す図である。
【図5】本発明によるゴルフ・クラブのヘッド内部に配
置されたセンサ要素により測定される作用力を時間の関
数として示すグラフである。
【図6】ゴルフ・クラブのヘッド内部に配置されたセン
サ要素の出力を受取り、表示出力を生じる本発明による
回路を示す回路図である。
【図7】ゴルフ・クラブのヘッド内部に配置されるセン
サ要素の出力を受取り、表示出力を生じる本発明による
別の回路を示す回路図である。
【図8】適正なクラブ・ヘッド経路、スライスを生じる
クラブ・ヘッド経路、およびスライスしたボールの経路
を示す図である。
【図9】スライスしたボールに対する作用力を示す図で
ある。
【図10】スライスにおけるゴルフ・クラブのヘッドに
対する作用力を示す図である。
【図11】ゴルフ・ボールに対してバックスピンを与え
るゴルフ・クラブを示す図である。
【図12】本発明による側方スピン検出器を示す図であ
る。
【符号の説明】
10 ゴルフ・クラブ 12 クラブ・ヘッド 13 シャフト 14 中心センサ 16 トウ・センサ 18 ヒール・センサ 20 頂部センサ 22 底部センサ 24 調整可能利得 26 金属プレート 28 ボール 30 基本マイクロ電子回路 32 ピーク値検出器 34 コンパレータ 36 アナログ/ディジタル・コンバータ 38 レベル・コンバータ 40 2進/BCDコンバータ 42 BCD/7セグメント・コンバータ 44 トウ打撃インジケータ 45 ヒール打撃インジケータ 46 頂部打撃インジケータ 47 底部打撃インジケータ 48 LCDディスプレイ 50 液晶ディスプレイ 52 LCDフック/スライス・インジケータ 54 ストレート・ショットLCDインジケータ 56 レベル・コンバータ 58 インバータ 59 2進/BCDコンバータ 60 加算器 61 BCD/7セグメント・コンバータ 62 コンパレータ 64 コンパレータ 66 コンパレータ 70 スピン・センサ 72 金属プレート 74 金属プレート 76 作用力センサ 78 インバータ 80 加算器 82 電圧コンパレータ 84 フック/スライス・インジケータ 86 コンパレータ 88 コンパレータ 90 排他的ORゲート 92 ストレート・ショット・インジケータ 94 ディジタル・カウンタ 96 D/Aコンバータ 97 ゲート 98 アナログ・コンパレータ 99 液晶ディスプレイ・ドライバ 124 利得 138 レベル・コンバータ 148 速度ディスプレイ 150 飛距離ディスプレイ 156 レベル・コンバータ
フロントページの続き (72)発明者 チヤールズ・ジエイ・ゲツドニー アメリカ合衆国マサチユーセツツ州01776, サドベリー,グツドマンズ・ヒル・ロード 238 (72)発明者 フイリツプ・エイ・アボツト アメリカ合衆国マサチユーセツツ州01773, レキシントン,ベイル・アベニユー 16

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザにより保持されあるいは身に着け
    られるスポーツ器具と関連して使用されるよう設計され
    た装置であって、前記スポーツ器具が運動可能な物体と
    接触状態になった後に該運動可能な物体が追従する軌道
    を特徴付ける装置において、 前記スポーツ器具と前記運動可能物体との間の接触の作
    用力の少なくとも一成分を検出することができる前記ス
    ポーツ器具の場所に配置される少なくとも1つのセンサ
    要素を設け、該センサ要素が、前記接触が生じる時該接
    触の作用力の前記成分の強さを表わす信号を生じ、 前記センサ要素から前記信号を受取り、該信号を処理し
    て前記運動可能物体の前記軌道を特徴付ける出力を生じ
    る電気処理回路と、 前記電気処理回路から前記出力を受取り、前記軌道を特
    徴付ける情報を前記ユーザに提供するユーザ通知装置と
    を設けてなることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 前記軌道を特徴付ける前記情報が、前記
    軌道が妨げられなければ、前記運動可能物体が飛行する
    前記スポーツ器具との前記接触点に対する距離を含むこ
    とを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記電気処理回路が、前記センサ要素か
    ら前記信号を受取り、該信号の最大振幅を表わす出力を
    生じるピーク値検出器と、該ピーク値検出器の前記出力
    を受取り、前記運動可能物体が与えられた質量と与えら
    れた抵抗カーブを有することを前提として、該運動可能
    物体が飛行する前記距離を表わす出力を生じるレベル・
    コンバータとを含み、該レベル・コンバータは、前記ピ
    ーク値検出器の前記出力のあり得る値と距離を関連付け
    るメモリーを含むことを特徴とする請求項2記載の装
    置。
  4. 【請求項4】 前記軌道を特徴付ける前記情報が速度を
    含むことを特徴とする請求項1記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記速度が前記スポーツ器具と前記運動
    可能物体との間の接触後の前記運動可能物体の初速を含
    むことを特徴とする請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記速度が、前記スポーツ器具と前記運
    動可能物体との間の接触の直前の前記スポーツ器具の速
    度を含み、接触後の前記運動可能物体の初速が、接触前
    の前記スポーツ器具の前記速度の関数であることを特徴
    とする請求項4記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記電気処理回路が、前記センサ要素か
    ら前記信号を受取り、該信号の最大振幅を表わす出力を
    生じるピーク値検出器と、該ピーク値検出器の出力を受
    取り、前記運動可能物体が与えられた質量を有すること
    を前提として、該運動可能物体の前記速度を表わす出力
    を生じるレベル・コンバータとを含むことを特徴とする
    請求項4記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記軌道を特徴付ける前記情報が、前記
    スポーツ器具に対する前記運動可能物体の飛行方向を含
    むことを特徴とする請求項1記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記スポーツ器具と前記運動可能物体と
    の間の前記接触による作用力の異なる成分を検出するこ
    とができる前記スポーツ器具における異なる場所に配置
    される複数のセンサ要素を設け、該センサ要素が、前記
    接触が生じる時、該接触による前記作用力の異なる成分
    の強さを表わす複数の信号の各々を生じ、 前記電気処理回路が、前記複数のセンサ要素の少なくと
    も2つから信号を受取り、該信号間の差の符号又は大き
    さを表わす出力を生じるコンパレータを含み、前記信号
    間の差の符号および大きさが前記運動可能物体の飛行方
    向を識別することを特徴とする請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記複数のセンサ要素の前記少なくと
    も2つが、該運動可能物体が前記スポーツ器具と接触状
    態になる可能性が最も大きな該スポーツ器具における場
    所の相対する側面に配置されることを特徴とする請求項
    9記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記運動可能物体と前記スポーツ器具
    との間の前記接触の結果、剪断力が第1の方向にある場
    合のみ前記複数のセンサ要素の少なくとも第1の要素に
    対する圧縮力として、また前記剪断力が第2の方向にあ
    る場合のみ前記複数のセンサ要素の第2の要素に対する
    圧縮力として生じる剪断力成分をプレートが伝達するよ
    うに、前記スポーツ器具に配置されるよう構成された少
    なくとも1つのプレートを更に設け、前記コンパレータ
    が、前記複数のセンサ要素の少なくとも前記第1の要素
    と該複数のセンサ要素の少なくとも第2の要素とから信
    号を受取り、前記信号間の差の符号または大きさを表わ
    す出力を生じることを特徴とする請求項9記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記スポーツ器具がゴルフ・クラブを
    含み、前記運動可能物体がゴルフ・ボールを含み、前記
    センサ要素が、前記ゴルフ・クラブのヘッドの面上の異
    なる場所に配置されることを特徴とする請求項1記載の
    装置。
  13. 【請求項13】 スポーツ器具と関連して使用されるよ
    う設計された装置であって、前記スポーツ器具が接触状
    態になる運動可能な物体のスピンを特徴付ける装置にお
    いて、 前記スポーツ器具と前記運動可能物体との間の前記接触
    による異なる作用力成分を検出することができる該スポ
    ーツ器具の異なる場所に配置される複数のセンサ要素を
    設け、該センサ要素が、前記接触が生じる時の該接触に
    よる前記異なる作用力成分の強さを表わす複数の信号の
    各々を生じ、 前記センサ要素から前記信号を受取り、該信号を処理し
    て前記運動可能物体の前記スピンを特徴付ける出力を生
    じる電気処理回路と、 前記電気処理回路から前記出力を受取り、前記スピンを
    特徴付ける情報を前記ユーザに提供するユーザ通知装置
    とを設けてなることを特徴とする装置。
  14. 【請求項14】 前記スピンを特徴付ける前記情報が、
    前記運動可能物体の前記スピンの方向を含むことを特徴
    とする請求項13記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記スピンを特徴付ける前記情報が、
    前記運動可能物体の前記スピンの大きさを含むことを特
    徴とする請求項13記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記スピンを特徴付ける前記情報が、
    前記スポーツ器具が前記運動可能物体と接触状態になっ
    た後、該運動可能物体が飛行する経路の湾曲を特徴付け
    ることを特徴とする請求項13記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記電気処理回路が、前記複数のセン
    サ要素の少なくとも2つから信号を受取り、該信号間の
    差の符号または大きさを表わす出力を生じるコンパレー
    タを含み、前記信号間の差の符号が前記運動可能物体の
    スピンの方向を識別し、該信号間の差の大きさが前記運
    動可能物体のスピンの大きさを識別し、前記複数のセン
    サ要素の前記少なくとも2つの要素が、前記運動可能物
    体が前記スポーツ器具との接触の可能性が最も大きい前
    記スポーツ器具における場所の相対する側面に配置され
    ることを特徴とする請求項13記載の装置。
  18. 【請求項18】 前記電気処理回路が、前記複数のセン
    サ要素の少なくとも2つの要素から信号を受取り、該信
    号間の差の符号または大きさを表わす出力を生じるコン
    パレータを含み、前記信号間の差の符号が前記運動可能
    物体のスピンの方向を識別し、前記信号間の差の大きさ
    が前記運動可能物体のスピンの大きさを識別し、前記運
    動可能物体と前記スポーツ器具との間の前記接触の結果
    生じる剪断力成分を、該剪断力が第1の方向にある場合
    のみ前記複数のセンサ要素の少なくとも第1の要素に対
    する圧縮力として、また前記剪断力が第2の方向にある
    場合のみ前記複数のセンサ要素の少なくとも第2の要素
    に対する圧縮力として伝達するように、前記スポーツ器
    具に配置されるよう構成された少なくとも1枚のプレー
    トを更に設け、前記コンパレータが、前記複数のセンサ
    要素の前記少なくとも第1の要素及び少なくとも第2の
    要素から信号を受取り、該信号間の差の符号または大き
    さを表わす出力を生じることを特徴とする請求項13記
    載の装置。
  19. 【請求項19】 前記スポーツ器具がゴルフ・クラブを
    含み、前記運動可能物体がゴルフ・ボールを含み、前記
    センサ要素は、前記ゴルフ・クラブのヘッドの面上の異
    なる場所に配置されることを特徴とする請求項13記載
    の装置。
  20. 【請求項20】 ユーザにより保持されまたは身に着け
    られる器具と、 該器具が運動可能物体と接触状態になった後、運動可能
    物体が追従する軌道を特徴付ける装置とを設け、該装置
    が、 前記センサ要素が前記器具と前記運動可能物体との間の
    前記接触作用力の少なくとも一成分を検出することがで
    きる前記器具の場所に配置される少なくとも1つのセン
    サ要素を含み、該センサ要素は、前記接触が生じる時、
    該接触の前記作用力の前記成分の強さを表わす信号を生
    じ、 前記センサ要素から前記信号を受取り、該信号を処理し
    て前記運動可能物体の前記軌道を特徴付ける出力を生じ
    る電気処理回路と、 該電気処理回路から前記出力を受取り、前記軌道を特徴
    付ける情報を前記ユーザに提供するユーザ通知装置とを
    設けてなることを特徴とするスポーツ装置。
  21. 【請求項21】 スポーツする目的のため設計された器
    具と、 前記器具が接触状態になる運動可能物体のスピンを特徴
    付ける装置と、 前記器具と前記運動可能物体間の前記接触による作用力
    の異なる成分を検出できる前記器具上の異なる場所に配
    置される複数のセンサ要素とを設け、該センサ要素は、
    前記接触が生じる時、該接触による前記作用力の異なる
    成分の強さを表わす複数の信号の各々を生じ、 前記センサ要素から前記信号を受取り、該信号を処理し
    て前記運動可能物体の前記スピンを特徴付ける出力を生
    じる電気処理回路と、 前記電気処理回路から前記信号を受取り、ユーザに対し
    て前記スピンを特徴付ける情報を提供するユーザ通知装
    置とを設けてなることを特徴とするスポーツ装置。
  22. 【請求項22】 片側から延長する複数の突起を有する
    第1のプレートと、 前記第1のプレートと実質的に平行に配置され、その片
    側から延長する複数の突起を有する第2のプレートとを
    設け、該第2のプレートから延長する前記突起は、前記
    第1のプレートから延長する前記突起に対して相互に隔
    てられ、 各々が前記第1のプレートから延長する突起と前記第2
    のプレートから延長する突起との間に配置された複数の
    センサ要素を設け、該センサ要素の各々が、前記プレー
    トの一方に剪断力が加えられる時、前記センサ要素と前
    記突起との間の作用力の強さを表わす信号を生じ、 前記センサ要素の少なくとも第1の要素から前記信号
    を、また前記センサ要素の少なくとも第2の要素から前
    記信号を受取る処理回路を設け、前記センサ要素の前記
    少なくとも第1の要素は、前記プレートの一方に剪断力
    が第1の方向に加えられる時のみ圧縮力を受け、前記セ
    ンサ要素の前記少なくとも第2の要素は、前記プレート
    の前記一方に剪断力が反対方向に加えられる時のみ圧縮
    力を受け、前記処理回路が、前記剪断力の符号および大
    きさを識別する出力を生じることを特徴とする剪断力ト
    ランスジューサ。
JP4098456A 1991-04-19 1992-04-20 スポーツ器具などへの作用力の変換および分析装置 Expired - Fee Related JPH0738890B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US687830 1991-04-19
US07/687,830 US5209483A (en) 1991-04-19 1991-04-19 Transducing and analyzing forces for instrumented sporting devices and the like

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05115586A true JPH05115586A (ja) 1993-05-14
JPH0738890B2 JPH0738890B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=24762031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4098456A Expired - Fee Related JPH0738890B2 (ja) 1991-04-19 1992-04-20 スポーツ器具などへの作用力の変換および分析装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5209483A (ja)
JP (1) JPH0738890B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030084521A (ko) * 2002-04-27 2003-11-01 임윤식 비사거리와 스윙횟수가 표시되는 골프 스윙연습체

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0796044B2 (ja) * 1992-04-22 1995-10-18 光雄 浦 打球練習装置
US5582550A (en) * 1995-03-21 1996-12-10 Foley; Thomas P. Automatically-scoring mini-golf game
US5779241A (en) * 1995-06-02 1998-07-14 D'costa; Joseph F. Apparatus and method for measurement of position and velocity
GB9601361D0 (en) * 1996-01-24 1996-03-27 Cadcam Tech Ltd Sports bats
US5700204A (en) * 1996-06-17 1997-12-23 Teder; Rein S. Projectile motion parameter determination device using successive approximation and high measurement angle speed sensor
US6196932B1 (en) 1996-09-09 2001-03-06 Donald James Marsh Instrumented sports apparatus and feedback method
GB2318982A (en) * 1996-11-05 1998-05-13 John Paul Wood Golf club with sensors
US5709610A (en) * 1996-11-29 1998-01-20 Ognjanovic; Zivota Golf club/ball impact detection system
US5926780A (en) * 1997-10-09 1999-07-20 Tweed Fox System for measuring the initial velocity vector of a ball and method of use
US6044704A (en) * 1997-12-29 2000-04-04 Sacher; David Follow-through measuring device
US6299552B1 (en) * 1999-04-20 2001-10-09 Acushnet Company Low drag and weight golf ball
US6224493B1 (en) 1999-05-12 2001-05-01 Callaway Golf Company Instrumented golf club system and method of use
US6648769B2 (en) 1999-05-12 2003-11-18 Callaway Golf Company Instrumented golf club system & method of use
US7789742B1 (en) * 1999-05-12 2010-09-07 Wilbert Q. Murdock Smart golf club multiplayer system for the internet
US6638175B2 (en) * 1999-05-12 2003-10-28 Callaway Golf Company Diagnostic golf club system
US6248021B1 (en) 1999-06-25 2001-06-19 Zivota Ognjanovic Visual impact detection golf teaching system
US6530845B1 (en) 2000-05-04 2003-03-11 William W. Corbett Golf swing plane trainer
US20030207718A1 (en) * 2000-10-20 2003-11-06 Perlmutter Michael S. Methods and systems for analyzing the motion of sporting equipment
WO2002103318A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-27 Smithkline Beecham Corporation Apparatus and method for measuring forces imparted on valve assemblies of metered dose delivery containers during manufacture thereof
CA2354338A1 (en) * 2001-07-17 2003-01-17 Gordon Hossack System for indicating velocity of object at point of impact
US6923729B2 (en) * 2001-08-10 2005-08-02 Mcginty Joseph R. Golf club with impact display
US6821211B2 (en) 2001-09-14 2004-11-23 Golftech Sport swing analysis system
US8137210B2 (en) * 2001-12-05 2012-03-20 Acushnet Company Performance measurement system with quantum dots for object identification
GB2392246A (en) * 2002-08-19 2004-02-25 Stefan Knox Device for measuring the speed of an object from impact pressure
KR20040036044A (ko) * 2002-10-23 2004-04-30 (주)두모션 골프 퍼팅/스윙 자세교정을 가능하게 하는 골프 클럽
US20050085321A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-21 Len Diveglio Batting trainer
US20050107180A1 (en) * 2003-11-17 2005-05-19 Halleck Michael D. Golf swing analysis apparatus and method
US8872914B2 (en) * 2004-02-04 2014-10-28 Acushnet Company One camera stereo system
US7736242B2 (en) * 2004-03-23 2010-06-15 Nike, Inc. System for determining performance characteristics of a golf swing
US8475289B2 (en) * 2004-06-07 2013-07-02 Acushnet Company Launch monitor
US8500568B2 (en) 2004-06-07 2013-08-06 Acushnet Company Launch monitor
US7837572B2 (en) * 2004-06-07 2010-11-23 Acushnet Company Launch monitor
US8622845B2 (en) * 2004-06-07 2014-01-07 Acushnet Company Launch monitor
US8556267B2 (en) 2004-06-07 2013-10-15 Acushnet Company Launch monitor
US7959517B2 (en) * 2004-08-31 2011-06-14 Acushnet Company Infrared sensing launch monitor
US20060287140A1 (en) * 2005-06-16 2006-12-21 Brandt Richard A Automated line calling system
DE102005036355A1 (de) * 2005-07-29 2007-02-01 Cairos Technologies Ag Verfahren zur Erfassung der Kraft- und Bewegungsverhältnisse an einem Spielgerät
TWI289073B (en) * 2005-08-11 2007-11-01 Fu Sheng Ind Co Ltd Golf club and head thereof
US7321330B2 (en) * 2005-10-03 2008-01-22 Sri Sports Limited Ball measuring apparatus
US8221290B2 (en) 2007-08-17 2012-07-17 Adidas International Marketing B.V. Sports electronic training system with electronic gaming features, and applications thereof
US8360904B2 (en) 2007-08-17 2013-01-29 Adidas International Marketing Bv Sports electronic training system with sport ball, and applications thereof
CN101873879B (zh) * 2007-11-27 2013-07-24 株式会社Mugen 打击位置检测装置、打击位置检测方法及打击位置检测装置的制造方法
WO2009094728A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Molyneux William M A cricket bat and ball contact detection system and indicator
US20160129332A1 (en) * 2008-10-09 2016-05-12 Golf Impact, Llc Inductive sensing system for sports performance improvement
US8221257B2 (en) * 2010-05-11 2012-07-17 Golf Impact Llc Golf free swing measurement and analysis system
US9604118B2 (en) 2008-10-09 2017-03-28 Golf Impact, Llc Golf club distributed impact sensor system for detecting impact of a golf ball with a club face
US8425340B2 (en) * 2011-09-03 2013-04-23 Golf Impact Llc Golf free swing measurement and analysis system
US8192293B2 (en) 2010-03-09 2012-06-05 Callaway Golf Company Method and system for shot tracking
US7927225B1 (en) 2010-05-14 2011-04-19 Callaway Golf Company Device for shot tracking
US11117033B2 (en) 2010-04-26 2021-09-14 Wilbert Quinc Murdock Smart system for display of dynamic movement parameters in sports and training
US8622825B2 (en) * 2010-06-22 2014-01-07 Igt Mechanically rotating wheel with changeable image
US20120178545A1 (en) * 2011-01-06 2012-07-12 Bowlby Rockland G Modular golf training system
CN102657932A (zh) * 2012-05-24 2012-09-12 西南石油大学 网球拍响应在线检测器
US8992346B1 (en) 2012-12-03 2015-03-31 Callaway Golf Company Method and system for swing analysis
US10426541B2 (en) * 2014-04-02 2019-10-01 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Device for assisting with the placement of an orthopedic instrument
US11504605B2 (en) * 2020-01-17 2022-11-22 Claw Revolution LLC Sensor device

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3438634A (en) * 1967-06-28 1969-04-15 Emil Roy Apparatus for depicting effectiveness of golfer's swing
US3792863A (en) * 1972-05-30 1974-02-19 Athletic Swing Measurement Swing measurement system and method employing simultaneous multi-swing display
US4094504A (en) * 1976-03-03 1978-06-13 Barasch Kenneth S Signalling device to be used with a sport implement for detecting and indicating the proper or improper use thereof
AU2536777A (en) * 1976-06-11 1978-11-23 Univ Newcastle Instructional sporting implement handle
US4088324A (en) * 1976-12-06 1978-05-09 Farmer Everett Walter Athletic implement with visual range display
US4175445A (en) * 1978-09-05 1979-11-27 Exxon Production Research Company Pressure sensing apparatus
US4523759A (en) * 1983-05-11 1985-06-18 Igarashi Lawrence Y Golf club
AU2961484A (en) * 1983-05-31 1984-12-18 Hupin, Marie Madeleine Patricia Dispositif de localisation de la chute d'une balle ou d'un objet servant au sport sur un terrain
IL72737A0 (en) * 1984-08-21 1984-11-30 Cybertronics Ltd Electrical device for indicating the force and/or location of target impacts
US4940236A (en) * 1985-07-26 1990-07-10 Allen Dillis V Computer golf club
EP0270693B1 (de) * 1986-11-07 1991-07-17 Kristal Instrumente AG Mehrkomponenten-Dynamometer
US4759219A (en) * 1987-05-15 1988-07-26 Swingspeed, Inc. Swing parameter measurement system
US4822042A (en) * 1987-08-27 1989-04-18 Richard N. Conrey Electronic athletic equipment
US4898389A (en) * 1987-09-08 1990-02-06 Plutt Daniel J Impact indicating golf training device
SE457604B (sv) * 1987-12-09 1989-01-16 Traian Encica Signaleringssystem foer bedoemning av boll inne-ute vid bollspel
US4991850A (en) * 1988-02-01 1991-02-12 Helm Instrument Co., Inc. Golf swing evaluation system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030084521A (ko) * 2002-04-27 2003-11-01 임윤식 비사거리와 스윙횟수가 표시되는 골프 스윙연습체

Also Published As

Publication number Publication date
US5209483A (en) 1993-05-11
JPH0738890B2 (ja) 1995-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05115586A (ja) スポーツ器具などへの作用力の変換および分析装置
EP0377614B1 (en) Electronic athletic equipment
US8986129B2 (en) Golf device and method
US6173610B1 (en) Sports swing impact speed indicator
Fradkin et al. How well does club head speed correlate with golf handicaps?
US5478077A (en) Object collision point detecting apparatus
US6569042B2 (en) Sports swing development device
US20060194178A1 (en) Balance assessment system
US20080261711A1 (en) Manners of Using a Sports Ball Parameter Determining Instrument
US20020107077A1 (en) Athletic ball impact measurement and display device
US4059270A (en) Method for custom fitting golf clubs
US9384676B2 (en) Sporting-object training device with skills-training mode detection
WO2006062310A1 (en) Apparatus for putting correcting and training
US20080188331A1 (en) Swing training device
US7104900B1 (en) Diagnostic device for analyzing a golf swing
US8771108B2 (en) Training device for improving a tennis players swing
US20210113892A1 (en) Bluetooth Enabled Ball Analyzer and Locator
JPS59194761A (ja) 打撃用具
US20200289887A1 (en) System and method for officiating in a game of sport
US3684293A (en) Golf game apparatus
JP7079098B2 (ja) 速度報知器。
KR200459136Y1 (ko) 타구능력향상운동기구
RU2011392C1 (ru) Способ оценки технического мастерства спортсменов в теннисе
Leach The role of biomechanics in achieving different shot trajectories in golf
KR20090000020U (ko) 샌드웨지 클럽헤드

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees