JPH05115028A - 機器の操作装置 - Google Patents

機器の操作装置

Info

Publication number
JPH05115028A
JPH05115028A JP3301042A JP30104291A JPH05115028A JP H05115028 A JPH05115028 A JP H05115028A JP 3301042 A JP3301042 A JP 3301042A JP 30104291 A JP30104291 A JP 30104291A JP H05115028 A JPH05115028 A JP H05115028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
remote control
remote controller
control operation
operation section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3301042A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Shiino
重樹 椎野
Katsuhiko Inoue
勝彦 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akai Electric Co Ltd
Original Assignee
Akai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akai Electric Co Ltd filed Critical Akai Electric Co Ltd
Priority to JP3301042A priority Critical patent/JPH05115028A/ja
Publication of JPH05115028A publication Critical patent/JPH05115028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リモコン操作部がカメラ一体型VTR本体に
着脱可能になっていて、リモコン操作部をVTR本体に
装着した状態では、このVTR本体が外来ノイズ、また
は別のリモコンの発信信号等で誤動作することがないよ
うにした。 【構成】 リモコン操作部5をVTR本体1から外した
状態ではリモコン操作部5からの赤外線信号によりVT
R本体1が操作され、またVTR本体にリモコン操作部
5を装着した状態ではリモコン操作部5とVTR本体1
とがコネクタ7により電気的に接続されて、リモコン操
作部5によりVTR本体1が操作されるようにした機器
の操作装置であって、リモコン操作部5がVTR本体1
に装着されたことを検出するトランジスタ24を設け、
該装着されたことが検出されたときには、リモコン操作
部5からの赤外線信号を受信する、前記VTR本体1の
受信回路20の出力信号をトランジスタ23によりミュ
ートするようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、カメラ一体型VTR
等の機器の操作装置に関し、機器本体に着脱可能に装着
し得るリモコン操作部を有し、このリモコン操作部を前
記機器本体から外した状態でも該機器本体に装着した状
態でも、このリモコン操作部によって前記機器本体を操
作することができるようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】従来、機器本体と、この機器本体に着脱
可能に装着し得るリモコン操作部とを有し、このリモコ
ン操作部を前記機器本体から外した状態では前記リモコ
ン操作部から発信される無線信号により前記機器本体が
操作され、また該機器本体に前記リモコン操作部を装着
した状態では該リモコン操作部と前記機器本体とが電気
的に接続されて、このリモコン操作部により前記機器本
体が操作されるようにした機器の操作装置が知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような操作装置で
は、リモコン操作部を機器本体に装着した状態でも、リ
モコン操作部から発信される無線信号を受信する、前記
機器本体の受信手段が機能しているため、機器本体は外
来ノイズで誤動作することがあり、また別のリモコンの
発信信号によっても誤動作を生ずることがある。この発
明は、上記した従来のものの欠点を除去するものであ
り、リモコン操作部を機器本体に装着した状態では、機
器本体が外来ノイズで誤動作することがなく、また別の
リモコンの発信信号によって誤動作を生ずる等のことが
ないようにした機器の操作装置を提供することを目的と
している。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の、機器の操作
装置は、機器本体と、この機器本体に着脱可能に装着し
得るリモコン操作部とを有し、このリモコン操作部を前
記機器本体から外した状態では前記リモコン操作部から
発信される無線信号により前記機器本体が操作され、ま
た該機器本体に前記リモコン操作部を装着した状態では
該リモコン操作部と前記機器本体とが電気的に接続され
て、このリモコン操作部により前記機器本体が操作され
るようにした機器の操作装置であって、前記リモコン操
作部が前記機器本体に装着されたことを検出する検出手
段を設け、該検出手段が前記リモコン操作部の装着され
たことを検出したときには、リモコン操作部から発信さ
れる無線信号を受信する、前記機器本体の受信手段の機
能を停止させるように構成したことを特徴とするもので
ある。
【0005】
【作用】機器本体にリモコン操作部が装着されたときに
は、これが検出手段により検出されて、リモコン操作部
から発信される無線信号を受信する、前記機器本体の受
信手段の機能が停止される。この受信手段の機能停止に
より、機器本体が外来ノイズで誤動作することがなくな
り、また別のリモコンの発信信号により誤動作を生ずる
等のことがなくなる。
【0006】
【実施例】以下に、この発明をカメラ一体型VTRに適
用した一実施例について図を用いて説明する。図1はこ
の発明のカメラ一体型VTRにおけるリモコン送信部と
カメラ本体側との本発明に関連したところを主に示す概
略ブロック図である。図2はこの発明のカメラ一体型V
TRの斜視図、また図3はリモコン操作部の斜視図であ
る。図2において、1はカメラ一体型VTR本体、2は
このVTR本体1の各種操作ボタン、3はレンズ、4は
バッテリ、5はVTR本体1に着脱可能に装着されたリ
モコン操作部、6は前記リモコン操作部5の操作ボタ
ン、7は前記リモコン操作部5とVTR本体1を電気的
に接続するためのコネクタである。図3において、8は
リモコン操作部5のバッテリ挿入口、9は赤外線発光
部、であり、図2と同一符号は同一部を示す。
【0007】図1において、10は周知の電源電圧用三
端子レギュレータである。11は送信用ICであり、キ
ーマトリックス12に対応してその出力パルスが変化す
るものであり、周知の赤外線発光方式のリモコン装置に
用いられているものと同様のものである。13は赤外線
発光ダイオードであり、前記IC11の出力に応じて赤
外線を発光する。14は抵抗であり、前記発光ダイオー
ド13の電流制限用のものである。15はリモコン側の
電池、16は該電池の充電防止用のダイオードである。
17はダイオードであり、抵抗18に前記電池15から
の電流が流れ込まないようにするためのものである。1
9は赤外線受光ダイオード、20は該赤外線受光ダイオ
ード19で受光した信号を復調する受信回路である。
【0008】21はマイクロプロセッサであり、前記受
信回路20と共に通常のリモコンで用いられているもの
である。23は前記受信回路20の出力信号をミュート
するためのトランジスタであり、後述するようにトラン
ジスタ24がオンになった時にオンになり、抵抗22を
通った信号はグランドに落とされて信号としては出力さ
れなくなる。25a、25bはダイオードであり、後述
する信号線27の抵抗値があまり大きいとリモコン送信
部側の電源電圧が下がってしまうのを防止するためのも
ので、一個使いではトランジスタ24がオンしなくなる
場合もあるため2個即ち約1.5Vの電圧降下を持たせて
いる。26はスイッチであり、リモコン操作部5をVT
R本体1に装着したときのみオープンになるものであ
る。27は前記信号線であり、前記IC11の出力を直
接取り出し、リモコン操作部5が装着されているときに
は、コネクタ7によりダイレクトに前記マイクロプロセ
ッサ21に接続される。
【0009】まず、図1において、Aはリモコンの送信
部(図2、図3ではリモコン操作部5として説明した)
であり、リモコン操作部5の装着時には前記コネクタ7
を介してカメラ本体側B(図2ではVTR本体1として
説明した)に接続されている。カメラ本体側Bからの電
源電圧は抵抗18に印加され、該抵抗18には微弱電流
が流れるようになっている。この時、トランジスタ24
はオンになり、この結果トランジスタ23もオンになっ
て前記したように受信回路20からの出力信号がミュー
トされる。一方、リモコン操作部5をVTR本体1から
外した状態では、前記コネクタ7は互いに離れ、前記ト
ランジスタ23、24は何れもオフとなり、赤外線受光
ダイオード19で受けて受信回路20で復調された信号
は途中でミュートされることなく前記マイクロプロセッ
サ21に供給される。
【0010】尚、上記実施例では、リモコン操作部5の
内部に設けた抵抗18に流れる電流を利用してリモコン
操作部5が装着されたことを検出したが、この検出手段
としてはこれに限られるものではなく、メカスイッチを
用いたり、磁気的結合などによって検出してもよい。ま
た、上記実施例では、リモコン操作部5を装着したとき
にトランジスタ23がオンになって受信回路20の出力
信号をミュートするようにしたが、リモコン操作部5を
装着したときに、赤外線受光ダイオード19の図示して
いない受光窓を前記リモコン操作部5の筐体で覆うよう
にしてもよく、前記受光窓にシャッタを設け、リモコン
操作部5が装着されるのに連動してこのシャッタを閉じ
るようにしてもよい。
【0011】
【発明の効果】上記したように、この発明によれば、V
TR本体1等の機器本体と、この機器本体に着脱可能に
装着し得るリモコン操作部5とを有し、このリモコン操
作部5を前記機器本体から外した状態では前記リモコン
操作部5から発信される赤外線等の無線信号により前記
機器本体が操作され、また該機器本体に前記リモコン操
作部5を装着した状態では該リモコン操作部と前記機器
本体とがコネクタ7により電気的に接続されて、このリ
モコン操作部5により前記機器本体が操作されるように
した機器の操作装置であって、前記リモコン操作部5が
前記機器本体に装着されたことを検出するトランジスタ
24等よりなる検出手段を設け、該検出手段が前記リモ
コン操作部5の装着されたことを検出したときには、リ
モコン操作部5から発信される無線信号を受信する、前
記機器本体の受信回路20等の受信手段の機能を停止さ
せるように構成したから、前記受信手段が機能すること
によって生じる誤動作を、リモコン操作部5の装着時に
は防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示すものであり、カメラ
一体型VTRにおけるリモコン送信部とカメラ本体側と
の本発明に関連したところを主に示す概略ブロック図で
ある。
【図2】この発明の一実施例を示すカメラ一体型VTR
の斜視図である。
【図3】この発明の一実施例を示すリモコン操作部の斜
視図である。
【符号の説明】
1 カメラ一体型VTR本体 5 リモコン操作部 7 コネクタ 13 赤外線発光ダイオード 18 抵抗 19 赤外線受光ダイオード 20 受信回路 22 抵抗 23 トランジスタ 24 トランジスタ 27 信号線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機器本体と、この機器本体に着脱可能に
    装着し得るリモコン操作部とを有し、このリモコン操作
    部を前記機器本体から外した状態では前記リモコン操作
    部から発信される無線信号により前記機器本体が操作さ
    れ、また該機器本体に前記リモコン操作部を装着した状
    態では該リモコン操作部と前記機器本体とが電気的に接
    続されて、このリモコン操作部により前記機器本体が操
    作されるようにした機器の操作装置であって、 前記リモコン操作部が前記機器本体に装着されたことを
    検出する検出手段を設け、該検出手段が前記リモコン操
    作部の装着されたことを検出したときには、リモコン操
    作部から発信される無線信号を受信する、前記機器本体
    の受信手段の機能を停止させるように構成したことを特
    徴とする機器の操作装置。
JP3301042A 1991-10-21 1991-10-21 機器の操作装置 Pending JPH05115028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3301042A JPH05115028A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 機器の操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3301042A JPH05115028A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 機器の操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05115028A true JPH05115028A (ja) 1993-05-07

Family

ID=17892164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3301042A Pending JPH05115028A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 機器の操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05115028A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014011771A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Olympus Corp 撮像システムおよびセンサユニット

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133531B2 (ja) * 1982-12-02 1986-08-02 Insuchi* Fuyua Getoraidefueruarubaitsungu Imu Bebu Komubinaato Naarungu Sumitsuteru Unto Kafuee
JPS62200898A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Canon Inc 遠隔制御装置
JPH0314066U (ja) * 1989-06-27 1991-02-13

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133531B2 (ja) * 1982-12-02 1986-08-02 Insuchi* Fuyua Getoraidefueruarubaitsungu Imu Bebu Komubinaato Naarungu Sumitsuteru Unto Kafuee
JPS62200898A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Canon Inc 遠隔制御装置
JPH0314066U (ja) * 1989-06-27 1991-02-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014011771A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Olympus Corp 撮像システムおよびセンサユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5554966A (en) Car-stereo with removable control panel, alarm, and power conservation
KR100260351B1 (ko) 비디오 카메라 조명 장치용 스위칭 장치
EP0578183A2 (en) Remote control system for video camera
US5299265A (en) System for supplying power to a detachable grille of a car stereo
JPH05115028A (ja) 機器の操作装置
EP0427439B1 (en) Switching mechanism for video lighting apparatus
US20050025495A1 (en) Infrared repeater system, method, and adjustable brightness emitter therefor
US20050073429A1 (en) Remote controlled power switch
JP2665844B2 (ja) 機器の操作装置
JPH0514970A (ja) 機器の操作装置
JP3058366B2 (ja) データ通信装置
JPH0556320A (ja) 機器の操作装置
JPH0593948A (ja) 遠隔操作対応カメラ
JPH07322122A (ja) ビデオカメラ附属品の給電制御装置
CA2402158C (en) Battery module transceiver for extending the range of an infrared remote controller
JP3349971B2 (ja) 赤外線受信装置
JP2926924B2 (ja) 衛生洗浄装置
JPH0720785U (ja) リモコン光出力指向特性可変装置
JP3094649B2 (ja) 撮影補助装置
KR940006749B1 (ko) 자동 선택기능의 착탈식 리모콘 회로
JP3094651B2 (ja) 撮影補助装置
JPH08263751A (ja) 常備非常信号灯
JP3126369B2 (ja) 多重遠隔制御システムの制御用端末器
US5349417A (en) Camera
JP2550660Y2 (ja) カーステレオ