JPH0511466B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0511466B2
JPH0511466B2 JP60010013A JP1001385A JPH0511466B2 JP H0511466 B2 JPH0511466 B2 JP H0511466B2 JP 60010013 A JP60010013 A JP 60010013A JP 1001385 A JP1001385 A JP 1001385A JP H0511466 B2 JPH0511466 B2 JP H0511466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
scanning
resolution
high resolution
scanning beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60010013A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60165870A (ja
Inventor
Rosen Maachin
Chaaruzu Manrei Jooji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Crosfield Electronics Ltd
Original Assignee
Crosfield Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Crosfield Electronics Ltd filed Critical Crosfield Electronics Ltd
Publication of JPS60165870A publication Critical patent/JPS60165870A/ja
Publication of JPH0511466B2 publication Critical patent/JPH0511466B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/52Circuits or arrangements for halftone screening
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4055Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction
    • H04N1/4105Bandwidth or redundancy reduction for halftone screened pictures

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、中間調画像(half−tone image)
の表現を発生する方法および装置に関する。 〔従来の技術、および発明が解決しようとする問
題点〕 典型的なシステム、例えばクロスフイールド・
エレクトロニクス社の製品のクロスフイールド・
マグナスキヤン645で組み立てられたようなシス
テムにおいては、回転シリンダ上に載せられた記
録媒体は並行に並んで配列された複数(普通には
6本)の走査ビームに露光される。走査の間中、
シリンダが回転し、走査ビームの組がシリンダの
軸に並行に移動してその結果、記録媒体の全体が
露光される。記録媒体は電子工学的に方形をした
ドツト・セルの碁盤目に分割され、該ドツト・セ
ルの4分の1の各々に対して問題となつている原
画像におけるその点での色の濃度が決定され、走
査ビームはドツトの部分を発生させるようにさ
れ、ドツト・セルについてのドツトの部分の寸法
はその色濃度に従つて決定される。実用に供され
るものにおいては、中間調画像は、原画像におけ
るシアン、マゼンタ、黄、および黒の各濃度を表
わす4つの色分解により表わされる。 典型的には、走査された原画像の各画素はおお
よそ1つのドツト・セルの4分の1に相当する。
これは、解像度が比較的低いとき(すなわちグラ
フイツクス解像度)、例えば1平方インチあたり
9×104から12×104の画素のとき一般に満足なも
のである。しかし、すべてグラフイツクス情報を
含んでいる画像でさえも、グラフイツクス形の縁
は、ドツト・セルの4分の1の比較的大きな寸法
のため、雑になる傾向がある。さらに、グラフイ
ツクス情報をテキストすなわち原文のような高解
像度情報と結合することが望まれたときに問題点
が生ずる。典型的には、画像が高解像度で走査さ
れた場合、1平方インチあたりに81×104から144
×104の画素がある。主たる問題点は高解像度と
低解像度の画像部分間の重なる領域において生じ
る。とりわけ、雑な縁や階段状が生じる。 米国特許明細書No.4276567には単一の解像度で
中間調画像を発生するが、しかし階段状となる問
題を最小化するための画像の縁を部分修正する能
力がある方法が述べられている。この明細書にお
ける開示は高解像度と低解像度の区域の結合の問
題を考慮していない。 GB−A−2102240には、連続的な明暗の移行
を持つ絵および例えば白と黒のような2値のレベ
ルを持つ符号を構成し記録する方法が述べられて
いる。この方法は、上述の米国特許明細書に述べ
られた方法と同様に、「高解像度の縁」が画像の
グラフイツクス解像度形の回りに与えられること
を可能にするが、高解像度情報を発生するために
非常に不完全な方法を提供する。この例では、高
解像度情報は白または黒のちようど2つのレベル
を有する。関係される装置は、グラフイツクス解
像度を記録しているときに使用される中間調ドツ
ト発生器が高解像度の文の情報が記録されるべき
ときにバイパスされるようにさせる。これは異な
る解像度の縁同志の重なる領域の問題を解決しな
い。 〔問題点を解決するための手段〕 上述の問題点を解決するために、本発明の1つ
の形態においては、解像度が異なる区域を包含す
る中間調の原画像表現を発生する方法であつて、
該区域においては記録媒体7が並べて配列された
複数の走査ビームB1〜B6に露光され、該走査
ビームは中間調ドツト情報およびあらかじめ発生
された低解像度画像データに応じて、又はあらか
じめ発生された高解像度画像データに応じて、該
走査ビームと該記録媒体7間の相対的走査運動中
に制御可能である方法において、該走査ビームは
1つ又はそれ以上の該走査ビームのそれぞれのグ
ループにおいて同時に制御可能であり、各グルー
プは、該低解像度データおよび該中間調ドツト情
報又は該高解像度データに個々に応答し、データ
の形式は該走査ビームのグループにより現在記録
されている該画像の該解像度に従つて選択される
ことを特徴とする中間調の原画像表現を発生する
方法が提供される。 本発明は、低解像度画像のみならず、中間調形
式における高解像度画像も記録することによつ
て、上述の問題点に、より一層洗練された解決法
を与える。このことは一層滑らかな明暗の移行が
解像度の異なる区域間で達成できることを意味す
る。さらに重要な利点は、連続的な明暗の移行が
高解像度画像に対して利用できることである。し
たがつて、例えば、100%のドツト濃度の黒の原
文が階段状の問題を生じることなくグラフイツク
スの背景上に記録されることができるばかりでな
く、高解像度画像の6770000の異なつた色のレン
ジもまた同じく記録されることができる。実に、
1つの高解像度画像が他に記録されることがで
き、あるいは1色以上の高解像度画像が記録され
ることができる。これはGB−A−2102240で述
べた方法および装置では可能でない。 本発明のさらなる利点は、低解像度および高解
像度の区域の双方を有する画像を生成するに要す
る時間が、高解像度が走査ビームの各個または諸
群を高速度で分離的に制御することにより達成さ
れるため、画像が単に低解像度で再生された場合
と同じであることである。 低解像度区域と高解像度区域とが重なる領域に
おいて該走査ビームは通常該高解像度データに応
じて制御される。 過去においては、原文が異なる低解像度画像内
に含まれねばならない場合、空白を多数の色分解
によつて規定される主たる画像内に残しそして次
に色分解および原文分解の双方を一緒に記録する
ことが慣行であつた。しかし、該分解同志間の記
録は常に正確ではなく、これにより原文の縁の回
りに境界が発現することに至る傾向があつた。 この問題点を克服するため、該中間調画像表現
が複数の中間調色分解によつて規定される方法で
あつて、該走査ビームが該高解像度データに応じ
て該色分解の1つの領域を露光するように制御さ
れる時、該方法は該走査ビームを低解像度データ
に応じて該色分解とは別の少なくとも1つの対応
する領域に露光するように制御するための制御を
選択的に優先する方法を更に有する。このことの
利点は、制御が優先されたそれらの色分解に対し
ては、画像が印刷の間中原文の支配を受けて発生
されてわずかな誤記録が原文の回りに形成される
境界を生じさせないようにすることである。 典型的にはデイジタル色データである画像デー
タは、慣用的な方法で得られることが可能であ
り、あるいは電子工学的に発生されることが可能
である。特に、画像データは画像(原文を含む)
を低および高解像度で走査することから生じるこ
とができる。これに関連して、画像については
我々は画像部分を含める。 好適には、該方法は、該記録媒体7に対する該
走査ビームの位置をあらかじめ発生された空間的
データと比較する方法であつて、該走査ビームが
低解像度データ又は高解像度データに応じて制御
されることとなるかどうかを、該空間的データが
該記録媒体に対して該走査ビームの各位置に対し
て示している。 本発明の第2の形態においては、解像度が異な
る区域を包含する中間調の原画像表現を発生する
装置であつて、記録媒体の支持体8と、 並べて配列された複数の走査ビームB1−B6
を発生する走査ビーム発生手段10と、 該支持体8と該走査ビームB1−B6間の相対
的運動を起こさせる手段6′,9′であつてそれに
より該走査ビームが、使用中に該支持体に取り付
けられた記録媒体7の連続位置を露光する手段
と、低解像度および高解像度の双方における色濃
度情報を表わすデイジタル色画像データを記憶す
る第1の記憶手段2,26と、 該記録媒体7上の各位置における該走査ビーム
を制御する画像データの類型を、該支持体上の記
録媒体に対応して該走査ビームの各位置に対して
示指する空間的データを記憶する第2の記憶手段
25と、 中間調ドツト情報を記憶する第3の記憶手段
2′と、 該記録媒体7に対応する該走査ビームの位置を
決定し、 該所定位置と該記憶された空間的データを比較
し、該中間調ドツト情報と該第1の記憶手段2,
26からの低解像度画像データに応じて又は 該第1の記憶手段2,26からの高解像度画像
データに応じて該走査ビームを制御する走査ビー
ム制御手段27−32と、を具備する装置におい
て、 該走査ビーム制御手段は該走査ビームの1つ又
はそれ以上のそれぞれのグループにおいて同時に
該走査ビームを制御可能であり、各グループは該
低解像度データと該中間調ドツト情報又は該高解
像度データの何れかに個々に応答し、該データの
類型はその走査ビームのグループによつて現在記
録される該画像の解像度に従つて選択されること
を特徴とする 中間調の原画像表現を発生する装置が提供され
る。種々の記憶手段が個々のメモリによつて提供
されることができ、あるいは2以上の記憶手段が
同じメモリの異なる部分によつて提供されること
ができる。 好都合には、該走査ビーム発生手段10は並ん
で配列される6つの走査ビームを発生し、1つ以
上の対で又は1つ又は2つの3つの組で、高解像
度画像データに応じて個々に制御され得る。代わ
りに、複数の走査ビームは、該複数のビームをシ
ミユレートするように適切に制御された単一の走
査ビームにより発生されることが可能である。 該走査ビームに露光される該記録媒体の領域
が、複数の高解像度画素により規定され、 該空間的データは、各高解像度画素に対する2
つの部分の制御の一語であつて、該制御語は個々
に制御可能な各グループのビームに対する選択部
分と、変化部分とを有し、該選択部分は該第1記
憶手段2,26から該高解像度と該低解像度のデ
ータの何れかが該グループを制御するために使用
されるかを示し、該変化部分はあらかじめ使用さ
れた高解像度データが該第1記憶手段2,26か
らアクセスされるか、又は新しい高解像度データ
が該高解像度データに応じて該選択部分によつて
選択された1つ又は複数のグループのビームを制
御してアクセスされるかを指示する。 該走査ビーム制御手段は、ビームを変調するビ
ーム変調手段と、各ビームに対して1つの複数の
ビーム制御ユニツト27−32とを備え、該ビー
ム制御ユニツトの各々は、該第1記憶手段2,2
6に接続される2つの入力ポートを有し、それぞ
れ該高解像度データおよび該低解像度データを受
信し、該第2記憶手段25に接続される第3入力
ポートを有し、各ビーム制御ユニツト27−32
を該ビーム変調手段と結合する1つの出力ポート
を有し、該ビーム変調手段は該選択部分に従つ
て、該低解像度データ又は該高解像度データの何
れかと該ビーム制御ユニツト27−32により接
続可能である。 記録媒体はその上に1以上色分解が記録される
感光シート(または感光紙)、あるいは走査ビー
ムによつて印刷されるグラビア・シリンダである
ことが可能である。 〔実施例〕 本発明による方法および装置の一例が添付の図
面を参照して以下に説明される。 第1図は本発明装置の部分的な略図である。第
1図に示された装置は、慣用的な形式でもよい入
力スキヤナ1を備え、入力スキヤナ1は色データ
記憶装置2に供給されるデイジタルの色濃度デー
タを発生する。典型的には、再生される画像は、
シアン、マゼンタ、黄、黒を表わす色濃度データ
の4つの組を発生するために走査される。簡単化
のため、ここでは単一の色分解の再生について述
べるだけであるが、それにもかかわらず実際には
1つ以上の色分解が同時に生成されることが可能
である。 記憶装置2に記憶されたデータは処理電子回路
3(以下に一層詳細に述べられる)に供給され、
処理電子回路3は6つの制御信号を露光ヘツド5
への線路4に与える。露光ヘツド5は案内ネジ6
上に取り付けられる。感光紙7はシリンダ8上に
載せられており、使用においては、シリンダ8を
その軸上で回転させ、かつ露光ヘツド5がシリン
ダ軸に並行な方向に案内ネジ6に沿つて動かさせ
られるように案内ネジ6を回転させることによ
り、相対的走査運動が達成される。回転は各駆動
モータ6′,9′によつて生じせしめられる。案内
ネジ6の回転はシリンダ8の回転に対して遅く、
その結果、軸方向に間隔づけられた連続した円周
線がシリンダ8の回りに覆われた感光紙7上に走
査される。露光ヘツド5は並行に並んだ光変調器
または光源10の列を備えており、光源10は処
理電子回路3からの線路4上の信号によつて個々
に制御される。したがつて、この例では、走査線
は6つの並んだ区域に分けられる。 クロスフイールド・マグナスキヤン645のよう
な慣用的なスキヤナでは、処理電子回路3は感光
紙7の表面をドツト・セルの碁盤目に有効に分割
し、感光紙7と走査レーザビームとの相対運動の
間中、回路3は各ドツト・セルの各象限に対して
記憶装置2により記憶された対応する色濃度デー
タを決定する。その情報と中間調ドツト情報とに
応じて、回路3と露光ヘツド5内のビーム計算器
(図示せず)とは次に光変調器10のオン・オフ
状態を制御して、適当な色濃度に対応する寸法を
持つた中間調ドツトが感光紙7上に発生されるよ
うにする。 処理電子回路3の記憶装置2′(第5図)は単
一のドツト・セルに関する中間調ドツト情報を記
憶し、これが第2図に図解されている。典型的な
ドツト・セルは多数のサブユニツト(第2図には
図示されない)に分解され、各サブユニツトは光
変調器10を制御するための情報を含んでいる。
したがつて、もし走査された画像の画素が、可能
な最大強度の50パーセントである特定の色成分に
対する強度を有することが決められると、光変調
器は第2図に示された情報に従つて線11内の区
域が露光されるように制御される。強度が88パー
セントであれば線12内の区域が露光される。慣
用的には、原画像が低解像度(グラフイツクス解
像度)で走査されると、走査された各画素は第2
図に示されるドツト・セルの4分の1に相応す
る。したがつて、例えば、象限13における50パ
ーセントの強度に相応する線11内の露光されて
いる区域と象限14における88パーセントの強度
に相応する線12内の露光されている区域とによ
り、非対称のドツト・セルが感光紙7上に露光さ
れることが可能である。普通には、光変調器10
により発生される6本のビームが、例えば第2図
中の象限13,14に相応する単一の通過におい
てドツト・セルの半分を露光する。グラフイツク
ス解像度での再生は、高解像度画像と低解像度画
像との重なる領域および画像の縁を除いて、一般
に満足できるものである。 本発明の1例においては、2つの画像が入力ス
キヤナ1によつて走査される。第1のものは低解
像度(グラフイツクス)の画像であり、第2のも
のは高解像度の画像である。典型的には、低解像
度の画像は、走査シリンダの軸方向に1インチあ
たり300本で、かつ走査シリンダの円周方向に1
インチあたり300画素で走査される。高解像度の
画像は軸方向に1インチあたり900本で、かつ円
周方向に1インチあたり900画素で走査される。
したがつて、各ドツト・セルは4個のグラフイツ
クス画素または36個の高解像度画素に相応する。
入力スキヤナ1は特定の色の強度を最大強度の百
分率として表わした値を各画素に対して発生し、
この情報は記憶される。第3図Aは12個のドツ
ト・セルに相応する記憶された情報の小部分を図
解する。実際には、情報は厳密には第3図Aに示
されるような態様で記憶されておらず、このこと
は後に述べられる。第3図Aの12個のドツト・セ
ルは参照番号15によつて示される。グラフイツ
クス画像の部分は普通には区域の右側部分に記録
し、一方、高解像度画像を区域の左上側部分に記
録するつもりである。区域の残余部分は、少なく
ともこの特定の色分解に対しては、ゼロの強度を
有しているが、この点でのグラフイツクス画像の
縁を滑らかにするために高分解で「記録」され
る。 便宜上、この区域を覆うグラフイツクス画像が
50パーセントの一定の強度を有し、一方、高解像
度画像が88パーセントの一定の強度を有するもの
とする。前にすでに述べてきたように、各ドツ
ト・セル15は50パーセントの強度の情報を含む
4個のグラフイツクス・セルからなる。各ドツ
ト・セル15はまた36個の高解像度セルに分解す
ることができ、これらの各々は88パーセントの強
度を示す情報を含む。 動作においては、以下に一層詳細に説明される
ように、シリンダ8の回転と案内ネジ6により、
6本の光ビームが感光紙7を走査するために光変
調器10によつて発生される。光変調器10は制
御情報を処理電子回路3から供給される。第3図
Bに示されるように、光変調器10により発生さ
れた6本のビーム(B1〜B6の記号が付けられ
ている)が感光紙をシリンダ8の円周方向に走査
する。高解像度画像に相応する情報が供給される
場合、シリンダは第3図Bに図解されるように3
つの対に分けられる。このように、各ドツト・セ
ルはシリンダ8の軸方向(第3図Bのページを横
切る方向)に6つの列に分けられる。加えるに、
ビームはドツト・セルを6つの行に分割するため
に通常の速度の3倍で切り替えられる。 比較を容易にするため、ドツト・セルすなわち
グラフイツクス・セルと高解像度セルが第3図B
に示されるが、しかしこれらは物理的に存在する
ものではない。走査が始まると、初めにビームB
1〜B6は高解像度情報を発生するように制御さ
れ、したがつて対で制御される。第3図はこれら
のビーム対に供給される第1の情報が88パーセン
トの強度であることを図解しており、この強度は
第2図における線12に相応する。ビーム対はし
たがつてこの通過において各ドツト・セル15の
線12以内でない部分を除いて感光紙のほとんど
全部を露光する。ビームB1〜B6が左下のドツ
ト・セル15に達すると、それらは初め以前のよ
うに高解像度で制御されるが、しかし最初の行16
の3個の高解像度セルを露光した後には、ビーム
対B5,B6は、他の2つのビーム対が高解像度
情報によつて制御され続けるのに対し、低解像度
情報によつて制御される。したがつて、ビーム対
B5,B6は、感光媒体のその部分がドツト・セ
ル15の線11(第2図)以内であるから、感光
媒体を露光する。この点において、ビーム対B
3,B4はまた低解像度情報を発生するように切
り替えられ、一方、ビーム対B1,B2は高解像
度情報を発生し続ける。走査動作によりビームB
1〜B6が最も下のグラフイツクス・セル17を
走査するときには、情報の全部はグラフイツク情
報でありしたがつてビーム対B1,B2はグラフ
イツクス情報を受信するように切り替わり、この
段階では6個のビーム全部がともにグラフイツク
ス情報によつて制御される。第3図Aは、この点
においてグラフイツクス情報が50パーセントの強
度であり、そのため線11内のグラフイツクス・
セル17の区域が露光されることを図解してい
る。走査は次に同じ列の感光紙7の複数の区域
(第3図Bには図示されない)にわたり継続し、
次に光ビームB1〜B6はドツト・セルの他半分
を次の通過において走査する。 第3図Bから、高解像度画像が大きな段階を生
じることなく低解像度画像に変わるということが
わかる。これは重なる領域においてビームを高解
像度データに応じて選択的に制御することによつ
て助けられる。さらに、低解像度画像の縁は、高
解像度におけるゼロ強度でビームを制御すること
により右上部分において滑らかにされる。 処理回路3は、第4図に一層詳細に示されてお
り、それは40MBウインチエスター・デイスクと
関連されるバツフアと包含する空間的データ・ユ
ニツト25、および、20MBウインチエスター・
デイスクと関連されるバツフアとを包含する高解
像度色ユニツト26を備える。ユニツト26はま
た以下に述べるストローブ信号を発生する手段を
包含する。ビーム制御ユニツト27〜32は光変
調器10の各々に対して備えられており、それら
は各光変調器10に線4によつて接続される。 使用においては、記憶装置2は初めに低解像度
と高解像度の双方の色濃度データとともに各ドツ
ト・セルに関する空間的データも含んでおり、こ
の空間的データは光変調器10が高解像度データ
かまたは低解像度データのいずれによつて制御さ
れるべきかを示すものである。露光過程の開始に
先だつて、記憶装置2内に記憶された空間的デー
タは、ユニツト25のウインチエスター・デイス
ク上にロードされ、一方、高解像度色濃度データ
はユニツト26のウインチエスター・デイスク上
にロードされる。低解像度色濃度データは記憶装
置2内に保持される。使用においては、露光ヘツ
ド5と感光紙7の相対運動により各々のドツト・
セルに達すると、ユニツト25は記憶装置2から
の低解像度色濃度データが使用されるべきか、ま
たは記憶装置26からの高解像度色濃度データが
使用されるべきかを決定する。これを達成するた
めに、ユニツト25は、ユニツト27〜32が全
部一緒に作動して線路33上の低解像度色濃度情
報に従つて光変調器10を変調させるようにする
か、あるいは対で作動してユニツト26から供給
される線路43,44,45上の情報に従つて光
変調器10を変調させるようにするかの何れかに
ユニツト27〜32を制御する。そのため、ユニ
ツト25は線路35によつてユニツト27,28
に、線路36によつてユニツト29,30に、お
よび線路37によつてユニツト31,32に接続
される。 ユニツト25によつて記憶されるデータは4つ
の2進数字の一連の諸群からなる。最後の3つの
2進数字は、各ビーム対に対する色情報をユニツ
ト26から得るべきかあるいは記憶装置2から得
るべきかを示し、最初の2進数字は、高解像度デ
ータを受信するビーム対に対してそのデータの内
容に変化があるか否かを指定する。記憶装置26
は一連のデータの組を収めており、各組は各々の
ビーム対に対する強度情報を含んでいる。この情
報はその点における所望の画像の色濃度に関して
いる。下記の表1は、ユニツト25に記憶された
空間的データの組、およびユニツト26に記憶さ
れた高解像度色データの相応する組の一例を与え
る。
【表】
【表】 走査ビームが感光紙7上の最初の位置に到達す
ると、ビーム対はユニツト26内の色濃度情報の
最初の行によつて高解像度で最終的に制御される
ものと仮定する。位置1において、ユニツト25
内の最初のデータの組が読まれ、最初の数字が2
進数の“0”であるから、ユニツト26内の色濃
度情報の以前の組が指示される。しかし、次の3
つの数字がすべて2進数の“0”であるから、3
つのビームの組の全部は、慣用的な方法で、記憶
装置2から得られた色情報によつて変調される。
次の位置においては、空間的データは最初の位置
に2進数字の“1”を含んでおり、それはユニツ
ト26内の色濃度情報の次の組が、高解像度デー
タで変調されたいずれのビーム対に対しても使用
されるべきことを示している。この場合、第1の
ビーム対は、第2番目の位置における2進数字
“1”によつて指示されるような高解像度データ
によつて変調されなければならず、第1のビーム
対は次のユニツト26内の第2番目の組から情報
を得る。これは最初のビーム対が50%の中間調ド
ツトを与えるべきことを示している。注意される
べきことは、このことは既知の装置によつて以前
は可能でなかつたということである。他の2つの
ビーム対は、しかし、記憶装置2からの情報を用
いた普通の低解像度の中間調ドツトの部分を作成
し続ける。 次の位置すなわち位置3においては、空間的デ
ータは第1番目の位置における2進数字の“0”
を含み、それはユニツト26内の同じじ高解像度
情報が使用されるべきことを示している。空間的
データの第2番目および第3番目の位置における
2進数字の“1”は、ユニツト26からの高解像
度情報が初めの2つのビーム対に対して用いられ
ることを示し、だが一方、最後の位置における2
進数字の“0”は記憶装置2からの低解像度デー
タがこのビーム対に対して用いられるべきである
ことを示す。この位置においては、第1番目およ
び第2番目のビーム対は50%ドツトを生ずるよう
に制御される。 位置4においては、高解像度データの同じ組が
再び用いられ、3つのビーム対の全部がその情報
に従つて変調される。 位置5〜100に対しては、空間的データは位置
4と同様であり、そこでは最初の2進数“0”が
ユニツト26内の同じデータの組が使用されるべ
きことを示している。位置101〜103においては、
ビーム対は位置1〜3と反対のやり方で連続的に
制御される。 この結果、高解像度画像の部分が生成され、そ
の上側および下側は走査方向に対して45゜の角度
になる。 この符号化の形式は、1つのデータが組のみが
この色分解部分に対して必要であるため、多量の
データ圧縮につながる。 下記の表2は、表1と同様に、空間的データと
高解像度色データを図解しており、これらのデー
タは第3図Bに示されるように記録媒体7を横切
る第3番目の通過において走査ビームを制御する
ために必要とされる。表において言及した位置
は、高解像度の画素の各行に相応し、第3図Bの
右側に付されたものである。
【表】 簡単化のため、位置1〜6および13〜18に対す
るデータを示したのみであるが、これは位置7〜
12に対するデータは位置1〜6に相当し、位置9
〜24の各々に対するデータは位置18に対するデー
タに相当するからである。 この簡単な例においては、高解像度色データの
単一のみがユニツト26内で必要とされ、このこ
とは先の通過におけると同様であるため、4ビツ
トの空間的データの群の各々の最初のビツトはゼ
ロである。 前述したように、高解像度データを中間調の形
式で表現する能力は、多種類の色が再生されるこ
とを可能にする。典型的な数は232である。 実際には、ユニツト25内のデータは便利なよ
うに8ビツトバイトとして記憶される。換言すれ
ば、2進数字の符号化位置1および2は順番に配
列される。この理由のため、ユニツト25,26
内に用意されるバツフアはデユアル・ライン・バ
ツフアである。 ユニツト27〜32の各個は同じものであり、
ユニツト27は第5図に一層詳細に示される。低
解像度濃度データは記憶装置2から運ぶ線路33
はバツフア38に接続されており、バツフア38
は次に露光ヘツド5に接続される。ユニツト26
からの高解像度データは、バツフア40に接続さ
れたラツチ39に線路43を介して供給される。
ユニツト25は線路35を介してバツフア40
に、さらにインバータ41を介してバツフア38
に接続される。 使用においては、ユニツト25は、記憶された
情報の第2番目、第3番目または第4番目の位置
の各々に2進数字“1”があると、線路35,3
6,37上に出力信号を発生する。2進数字
“1”を表わす信号を線路35上に受信すること
により、バツフア38がオフに切り替わり、そし
てバツフア40がオンに切り替わつて線路43上
の高解像度データが露光ヘツド5に供給されるこ
とを可能にする。あるいは、2進数字“0”が第
2番目の位置にあると、線路35上の相応する出
力信号は、バツフア40をオフに切り替え、そし
てバツフア38をオンに切り替えて記憶装置2か
らの線路33上のデータが露光ヘツド5に供給さ
れることを許す。ユニツト27,28;29,3
0;31,32;の各対はユニツト25によつて
同じ仕方で動作されて光変調器10が対となつて
制御されるようにする。加えるに、2進数字
“1”がユニツト25に記憶されたデータの第1
番目の位置にあると、信号が線路42上にユニツ
ト26へ出力されて高解像度色濃度データの次の
行が読まれるべきことを指示する。換言すれば、
ラツチ34内の高解像度データは更新される。露
光ヘツド5内のビーム計算器は、バツフア38,
40から受信したデータおよび記憶装置2′から
の中間調ドツト情報に応じて光変調器を制御す
る。 上述のことから、一般に高解像度情報は低解像
度情報に優先するということが理解されよう。し
かし、或る場合には、例えば黒色の原文が合成画
像内に含まれなければならない場合、このことは
他の色分解における空白の発生を必要とする。こ
のことは、原文の回りに境界が発生することを防
ぐために色分解同志の間に精密な調整が必要であ
るため、望ましくない。このことを克服するた
め、高解像度情報についてのゼロ強度に対して
“0”を記憶する代わりに、これは符号“0”に
分解の意味を持たせたままで“01”のように符号
化されることができる。このように、高解像度色
情報を読み取つているときに符号“0”が検出さ
れると、回路は、高解像度情報が優先されるよう
にされ、そして光変調器10をして低解像度情報
に代わつて応答させるようにされる。したがつ
て、黒でない色分解に対しては、低解像度情報が
発生され、そこでは黒の原文が現われ望ましくな
い境界が最終的な画像において発生されないこと
が意図されている。 また、高解像度画像が仕上つた画像上において
グラフイツクス画像に横たわるということが理解
されるべきである。したがつて、記録媒体に関し
てのビームの空間的位置に各々に対して、ユニツ
ト20〜32に与えられるグラフイツクス・デー
タが存在する。しかし、高解像度画像が現われる
べきところは、グラフイツクス画像は上述したよ
うに抑圧される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の部分的略図、第2図は走
査された強度に従つてドツト・セルが満たされる
度合を図解する図、第3図Aおよび第3図Bはそ
れぞれ走査された画像がメモリ内にどのように記
憶されるのか、および中間調画像の様子を図解す
るかなり拡大された形の図、第4図は処理電子回
路のブロツク図、第5図は第4図に示された処理
電子回路の一部分を一層詳細に図解したブロツク
図である。 1…入力スキヤナ、2…色データ記憶装置、3
…処理電子回路、4…線路、5…露光ヘツド、6
…案内ネジ、6′…駆動モータ、7…感光紙、8
…シリンダ、9′…駆動モータ、10…光変調器、
25…空間的データ・ユニツト、26…高解像度
色ユニツト、27〜32…ビーム制御ユニツト、
38,40…バツフア、39…ラツチ、41…イ
ンバータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 解像度が異なる区域を包含する中間調の原画
    像表現を発生する方法であつて、該区域において
    は記録媒体7が並べて配列された複数の走査ビー
    ムB1〜B6に露光され、該走査ビームは中間調
    ドツト情報およびあらかじめ発生された低解像度
    画像データに応じて、又はあらかじめ発生された
    高解像度画像データに応じて、該走査ビームと該
    記録媒体7間の相対的走査運動中に制御可能であ
    る方法において、該走査ビームは1つ又はそれ以
    上の該走査ビームのそれぞれのグループにおいて
    同時に制御可能であり、各グループは、該低解像
    度データおよび該中間調ドツト情報又は該高解像
    度データに個々に応答し、データの形式は該走査
    ビームのグループにより現在記録されている該画
    像の該解像度に従つて選択されることを特徴とす
    る中間調の原画像表現を発生する方法。 2 低解像度区域と高解像度区域とが重なる領域
    において該走査ビームは通常該高解像度データに
    応じて制御される特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 3 該中間調画像表現が複数の中間調色分解によ
    つて規定される方法であつて、 該走査ビームが該高解像度データに応じて該色
    分解の1つの領域を露光するように制御される
    時、該方法は該走査ビームを低解像度データに応
    じて該色分解とは別の少なくとも1つの対応する
    領域に露光するように制御するための制御を選択
    的に優先する方法を更に有する 特許請求の範囲第1項または第2項記載の方法。 4 該記録媒体7に対する該走査ビームの位置を
    あらかじめ発生された空間的データと比較する方
    法であつて、該走査ビームが低解像度データ又は
    高解像度データに応じて制御されることとなるか
    どうかを、該空間的データが該記録媒体に対して
    該走査ビームの各位置に対して示す特許請求の範
    囲第1項〜第3項のいずれかの項に記載の方法。 5 解像度が異なる区域を包含する中間調の原画
    像表現を発生する装置であつて、 記録媒体の支持体8と、 並べて配列された複数の走査ビームB1−B6
    を発生する走査ビーム発生手段10と、 該支持体8と該走査ビームB1−B6間の相対
    的運動を起こさせる手段6′,9′であつてそれに
    より該走査ビームが、使用中に該支持体に取り付
    けられた記録媒体7の連続位置を露光する手段
    と、 低解像度および高解像度の双方における色濃度
    情報を表わすデイジタル色画像データを記憶する
    第1の記憶手段2,26と、 該記録媒体7上の各位置における該走査ビーム
    を制御する画像データの類型を、該支持体上の記
    録媒体に対応して該走査ビームの各位置に対して
    示指する空間的データを記憶する第2の記憶手段
    25と、 中間調ドツト情報を記憶する第3の記憶手段
    2′と、 該記録媒体7に対応する該走査ビームの位置を
    決定し、 該所定位置と該記憶された空間的データを比較
    し、該中間調ドツト情報と該第1の記憶手段2,
    26からの低解像度画像データに応じて又は 該第1の記憶手段2,26からの高解像度画像
    データに応じて該走査ビームを制御する走査ビー
    ム制御手段27−32と、を具備する装置におい
    て、 該走査ビーム制御手段は該走査ビームの1つ又
    はそれ以上のそれぞれのグループにおいて同時に
    該走査ビームを制御可能であり、各グループは該
    低解像度データと該中間調ドツト情報又は該高解
    像度データの何れかに個々に応答し、該データの
    類型はその走査ビームのグループによつて現在記
    録される該画像の解像度に従つて選択されること
    を特徴とする 中間調の原画像表現を発生する装置。 6 該走査ビーム発生手段10は並んで配列され
    る6つの走査ビームを発生する 特許請求の範囲第5項に記載の装置。 7 該走査ビーム発生手段10は6つの走査ビー
    ムを発生し、該走査ビームは1つ以上の対で又は
    1つ又は2つの3つの組で、高解像度画像データ
    に応じて個々に制御され得る特許請求の範囲第6
    項に記載の装置。 8 該走査ビームに露光される該記録媒体の領域
    が複数の高解像度画素により規定され、 該空間的データは、各高解像度画素に対する2
    つの部分の制御の一語であつて、該制御語は個々
    に制御可能な各グループのビームに対する選択部
    分と、 変化部分とを有し、該選択部分は該第1記憶手
    段2,26から該高解像度と該低解像度のデータ
    の何れかが該グループを制御するために使用され
    るかを示し、 該変化部分はあらかじめ使用された高解像度デ
    ータが該第1記憶手段2,26からアクセスされ
    るか又は 新しい高解像度データが該高解像度データに応
    じて該選択部分によつて選択された1つ又は複数
    のグループのビームを制御してアクセスされるか
    を指示する特許請求の範囲第5項乃至第7項の何
    れかに記載の装置。 9 該走査ビーム制御手段は、ビームを変調する
    ビーム変調手段と、各ビームに対して1つの複数
    のビーム制御ユニツト27−32とを備え、該ビ
    ーム制御ユニツトの各々は、該第1記憶手段2,
    26に接続される2つの入力ポートを有し、それ
    ぞれ該高解像度データおよび該低解像度データを
    受信し、該第2記憶手段25に接続される第3入
    力ポートを有し、各ビーム制御ユニツト27−3
    2は該ビーム変調手段と結合する1つの出力ポー
    トを有し、該ビーム変調手段は該選択部分に従つ
    て、該低解像度データ又は該高解像度データの何
    れかと該ビーム制御ユニツト27−32により接
    続可能である特許請求の範囲第5項乃至第8項の
    何れかに記載の装置。
JP60010013A 1984-01-25 1985-01-24 中間調画像表現を発生する方法および装置 Granted JPS60165870A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB848401933A GB8401933D0 (en) 1984-01-25 1984-01-25 Half-tone imaging
GB8401933 1984-01-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60165870A JPS60165870A (ja) 1985-08-29
JPH0511466B2 true JPH0511466B2 (ja) 1993-02-15

Family

ID=10555506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60010013A Granted JPS60165870A (ja) 1984-01-25 1985-01-24 中間調画像表現を発生する方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4647962A (ja)
EP (1) EP0151353B1 (ja)
JP (1) JPS60165870A (ja)
DE (1) DE3481889D1 (ja)
GB (1) GB8401933D0 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61293069A (ja) * 1985-06-20 1986-12-23 Sharp Corp 画像情報記憶方法
JPH0683374B2 (ja) * 1986-02-14 1994-10-19 富士写真フイルム株式会社 網点画像の形成方法
GB8613223D0 (en) * 1986-05-30 1986-07-02 Crosfield Electronics Ltd Half-tone reproduction
EP0349628B1 (en) * 1987-12-31 1995-04-19 Eastman Kodak Company Electro-optical recorder with plural resolution recording
US4977458A (en) * 1988-11-16 1990-12-11 Eastman Kodak Company Apparatus for addressing a font to suppress Moire patterns occurring thereby and a method for use therein
US4916545A (en) * 1988-11-16 1990-04-10 Eastman Kodak Company Electronic graphic arts screener that suppresses Moire patterns using pseudo-random font selection
US4918622A (en) * 1988-11-16 1990-04-17 Eastman Kodak Company Electronic graphic arts screener
US5274473A (en) * 1989-08-04 1993-12-28 Intergraph Corporation Rapid variable angle digital screening
US5471543A (en) * 1990-06-25 1995-11-28 Eastman Kodak Company Mixed screen frequencies with image segmentation
IL98700A (en) * 1990-07-13 1994-04-12 Minnesota Mining & Mfg A method and device for building a composite figure from several data types
GB2249910B (en) * 1990-11-19 1994-11-30 Le Proizv Ob Poligraficheskogo Method of and apparatus for making a half-tone reproduction of an image
US5221971A (en) * 1990-11-21 1993-06-22 Polaroid Corporation Area modulation printing apparatus
US5170261A (en) * 1990-11-21 1992-12-08 Polaroid Corporation Printing method
JP2651493B2 (ja) * 1990-11-21 1997-09-10 スターリング ドライ イメイジング,インコーポレイテッド 印刷装置及び方法
EP0511335B1 (en) * 1990-11-21 1995-03-08 Polaroid Corporation Printing apparatus
US5742325A (en) * 1993-10-28 1998-04-21 Xerox Corporation Micro segmentation in a hyperacuity printer
CA2128995C (en) * 1993-12-10 1998-08-04 Douglas N. Curry Micro segmentation in a hyperacuity printer
US7865065B2 (en) * 2002-03-08 2011-01-04 Sony Corporation Apparatus and method of recording information on a recording medium
US20110164182A1 (en) * 2010-01-06 2011-07-07 Takashi Wada Video Processing Apparatus and Video Processing Method
JP6708476B2 (ja) * 2016-05-27 2020-06-10 キヤノン株式会社 文書保存処理システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811941A (ja) * 1981-07-16 1983-01-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 網目版画像記録装置における絵柄信号と文字信号の処理方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220091B2 (ja) * 1972-08-23 1977-06-01
US4004079A (en) * 1975-11-14 1977-01-18 Optronics International, Inc. Method and apparatus for dual resolution photographic reproduction of line and continuous tone graphic materials
GB1582954A (en) * 1976-06-28 1981-01-21 Crosfield Electronics Ltd Printing methods and apparatus
DE2834456C2 (de) * 1978-08-05 1986-01-09 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Einrichtung zur gemischten Aufzeichnung von Rasterbildern und Strichinformationen
US4320419A (en) * 1979-07-30 1982-03-16 Crosfield Electronics Limited Image reproduction equipment
JPS58157255A (ja) * 1982-03-13 1983-09-19 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像走査記録方法
JPS5912671A (ja) * 1982-07-12 1984-01-23 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像走査記録方法
US4516139A (en) * 1982-11-05 1985-05-07 Sharp Kabushiki Kaisha Print control system in a color image printer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811941A (ja) * 1981-07-16 1983-01-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 網目版画像記録装置における絵柄信号と文字信号の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0151353B1 (en) 1990-04-04
EP0151353A2 (en) 1985-08-14
GB8401933D0 (en) 1984-02-29
US4647962A (en) 1987-03-03
EP0151353A3 (en) 1986-10-29
DE3481889D1 (de) 1990-05-10
JPS60165870A (ja) 1985-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0511466B2 (ja)
US4553172A (en) Picture scanning and recording method
US4456924A (en) Screened image reproduction
EP0160526B1 (en) Image modification
US4350996A (en) Screened image reproduction
JP2694968B2 (ja) 中間調像形成のための方法および装置
US4985779A (en) Improved method and apparatus for generating halftone images
GB2128443A (en) A method and apparatus for producing a composite image
JPH0231910B2 (ja)
US5150311A (en) Electronic print-dot generation
US5140431A (en) Digital electronic system for halftone printing
US5187594A (en) Method of creating and applying half tone screen patterns
JPS63141445A (ja) ハーフトーン表示発生方法及びその装置
JP3835037B2 (ja) カラー電子写真の画像処理方法及びその電子写真装置
US6344870B1 (en) Methods of providing lower resolution format data into higher resolution format
US4623972A (en) Half-tone dot imaging
JPH0519862B2 (ja)
US4958239A (en) Method of gradation and selection of micro picture elements therefor in a picture display
JPH02111570A (ja) 放射ビーム変調方式
JPH0754963B2 (ja) 画像処理装置
JP2808593B2 (ja) 画像出力装置におけるスクリーン角度設定方法および装置
JP3692693B2 (ja) 階調再現方法及び階調再現装置
JPH021308A (ja) グレースケールアドーオン
JPH03187572A (ja) カラー画像情報処理方法
JPS60236363A (ja) 中間調表現方法