JPH05112396A - 自動給油装置 - Google Patents

自動給油装置

Info

Publication number
JPH05112396A
JPH05112396A JP27271991A JP27271991A JPH05112396A JP H05112396 A JPH05112396 A JP H05112396A JP 27271991 A JP27271991 A JP 27271991A JP 27271991 A JP27271991 A JP 27271991A JP H05112396 A JPH05112396 A JP H05112396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refueling
port
oil inlet
image
robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27271991A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Yumi
恵子 弓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP27271991A priority Critical patent/JPH05112396A/ja
Publication of JPH05112396A publication Critical patent/JPH05112396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両の型式等によって異なる車両燃料タンク
の給油口の位置を複数台のカメラにより正確に検出し、
的確な給油を行うことができる自動給油装置を提供する
ことを目的とする。 【構成】 給油口の検知位置に基づいてマニピュレータ
を制御し、ノズルを給油口に挿入する自動給油装置にお
いて、給油口の形状に基づいて前記給油口の開放方向を
検知する検知手段と、前記検知手段の検知結果及び前記
給油口を位置データに基づいて前記マニピュレータを前
記ノズルを前記給油口に挿入するように制御する制御手
段とを具備した構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動給油装置に係り、特
に、自動車メーカや型式等によって異なる車両燃料タン
クの給油口の位置を複数台のカメラにより検出し、自動
で給油が行なえる自動給油装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、車両に対し自動的に給油を行なう
自動給油装置が提案されている。この種のロボット式給
油装置では、一例として給油装置近傍に給油車両が停車
すると、給油装置本体に搭載したカメラにより車両燃料
タンクの給油口の位置を認識し、認識した給油口へ給油
ノズルを自動的に移動させて挿入した後、給油を行うよ
うになっている。また、他の例としては、自動給油装置
各部を制御する制御部には給油所顧客車両の車番に対応
した給油口位置データを予め記憶させておき、記憶した
給油口位置データに基づき給油ノズルを作動させ給油を
行うようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来の自動
給油装置では給油車両が自動給油装置に対し斜めに停車
したり、車両燃料タンクの給油口がこれを検出する給油
装置搭載カメラと対向しないような状態で停車したりす
るなど、給油車両の停車位置が適正でない場合は、搭載
カメラによっては給油口を正確に検出できないという問
題点があった。更には、車両の型式によっても車両燃料
タンクの給油口の開口方向が異なるため、前記同様に給
油口を正確に検出できない等の問題点があった。
【0004】このため、給油所に入場した給油車両のド
ライバーは、給油車両の側部を自動給油装置に対し斜め
にずれないように正対させて停車させたり、給油口が給
油装置と対向するように停車させたりする必要があるな
ど、停車位置に細心の注意を払わなければならず、ラフ
な停車ができないという問題点があった。
【0005】これに対し、後者の自動給油装置にあって
は、顧客車両がモデルチェンジ車両の場合には給油口位
置データをその都度更新記憶させる必要があり、データ
の取扱いが煩雑化するという問題点があった。
【0006】さらに従来は、給油口の位置データのみに
より、マニピュレータの移動補正を行っていたが、車両
内での人の位置や、荷物の位置により車体の傾き具合が
変化し、それにつれて給油口の開放方向も変化するた
め、給油口の開放方向に対しノズルの挿入方向が異なり
ノズルが給油口に挿入されるときに車体あるいは給油口
を傷つけてしまう恐れがあるという問題点があった。
【0007】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、車両の型式等によって異なる車両燃料タンクの給油
口の位置及び開放方向をカメラにより正確に検出し、的
確な給油を行うことができる自動給油装置を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、給油口を検知
する画像検出手段からの画像データにより、該給油口の
位置を検知し、給油口の検知位置に基づいてマニピュレ
ータが制御され、油液を注入するノズルが給油口に挿入
され給油が行なわれる自動給油装置であって、前記画像
検出手段からの画像データに基づいて前記給油口の形状
を検知し、前記給油口の形状に基づいて前記給油口の開
放方向を検知する方向検知手段と、前記方向検知手段の
検知結果及び前記給油口の位置データに基づいて前記ノ
ズルを前記給油口に開放方向から挿入するように前記マ
ニピュレータを制御する制御手段とを具備した構成とし
てなる。
【0009】
【作用】検知手段により画像検出手段からの画像データ
に基づいて給油口の形状を検知し、給油口の形状に基づ
いて給油口の開放方向を検知し、制御手段により給油口
の位置及び開放方向に基づいてマニピュレータを制御し
ている。
【0010】このため、ノズルを給油口に正しい位置
で、かつ正しい角度で挿入できる。
【0011】
【実施例】図1は本発明の一実施例のブロック図を示
す。同図中、7,8は画像検出手段となる第1及び第2
のCCD(Charge Coupled Device )カメラを示す。ま
た、9は後尾カメラ、10は天井カメラを示す。
【0012】給油口の位置検知はこの第1のCCDカメ
ラ7及び第2のCCDカメラ8の2台のカメラからの画
像データにより行なわれる。第1のCCDカメラ7及び
第2のCCDカメラ8は図2,図3に示すように地面に
対して垂直方向(上下方向)に並べて配置され、上下方
向から給油口Kの画像を捕らえ、その画像データを画像
処理部20に送る。画像処理部20は第1のCCDカメ
ラ7及び第2のCCDカメラ8からの画像データより給
油口Kの画像データにおける位置座標を求める。
【0013】画像処理部20で処理された給油口Kの画
像データにおける位置座標は制御装置14に供給され、
位置検知手段14bにより演算され、給油口Kの3次元
座標データを得る。
【0014】また、画像処理部20からの画像データは
制御装置14内の方向検知手段14aにより演算され、
給油口Kの開放方向に関するデータが得られる。制御装
置14は制御手段14cにより位置検知手段14bから
の位置データ及び方向検知手段14aからの方向データ
に基づいてインタフェース15を介してロボット3を制
御する。
【0015】図2,図3は本実施例の自動給油装置を適
用した給油所の概略平面図及び概略側面図を示す。給油
所には各給油エリア毎に例えば複数台のロボット給油機
1が設置されている。給油エリアに沿ってベース2が設
けられ、ベース2上にはロボット台2’が移動可能に設
けられる。ロボット台2’の上部にはロボット3が設け
られ、ロボット3はベース2の端部に配設された操作部
4を操作することにより動作する。6は照明用ランプ
で、照明用ランプ6は車両Sに対し照明光を発する。給
油口上方カメラ7は給油口Kの像を斜め上方から走査す
る。給油口K下方カメラ8は、給油口Kの像を斜め下方
から走査する。後尾カメラ9は、給油エリアAの後方の
所定の地上高位置に配設され車両Sの高さ方向に対する
給油口Kの取付位置(車両右側部か左側部か、及び地上
高)を検出するため、給油カバーCを車両後尾から走査
する。天井カメラ10は例えばキャノピ下部等の車両停
車位置Pから所定の地上高位置に配設され車両Sの長さ
方向に対する給油口Kの取付位置(車両右側部か左側部
か)を検出するため給油カバーCを車両上方から走査す
る。
【0016】また、前記各カメラ7〜10による車両給
油口または開けられている給油カバーCの走査に基づく
走査データはそれぞれ画像処理部20へ供給されて車両
給油口及び給油カバーCにつき画像処理された後、画像
処理データが制御部14へ供給される。制御部14はこ
の画像処理データに基づき、車両給油口にロボット3が
給油ノズルを挿入できるようにロボット台移動機構イン
タフェース17を介してロボット台移動機構18により
ロボット3が配設されたロボット台2を移動制御すると
共に、ロボット機構インタフェース15を介してロボッ
ト機構部16を制御し、マニピュレータ3A先端部の送
液手段に連通された給油ノズル3Bを駆動制御して車両
給油口Kへ挿入させ給油を行わせるようになっている。
【0017】また、制御部14は、車両のドライバーま
たは給油作業者による操作部4の操作に基づき、ロボッ
ト機構インタフェース15を介してロボット機構部16
を駆動制御すると共にロボット台移動機構インタフェー
ス17を介してロボット台移動機構18を駆動制御し、
ロボット給油機1をそれぞれの操作に応じて緊急停止モ
ード/緊急解除モード/スタートモードとするようにな
っている。また、ロボット制御盤13の制御部14は、
ロボット3と車両給油口との位置ずれが大きいことを検
出した場合には、各種音声を出力する音声出力部26か
ら警告音声を出力させるようになっている。
【0018】また、ロボット制御盤13の制御部14が
ロボット給油機1のロボット3と車両等の物体との衝突
を検知した場合や、車両ドライバーまたは給油作業者が
操作部に設けられた緊急停止スイッチを押下した場合に
は、ロボット給油機1が緊急停止モードとなる。また、
車両ドライバー(または給油作業者)がロボット3と物
体との衝突等の障害を除去して操作部4のスタートスイ
ッチを押下し、ロボット3を元の位置へ戻す時に操作部
4の緊急解除スイッチを押下した場合には、ロボット給
油機1が緊急解除モードとなる。
【0019】制御部14には方向検知手段14a、位置
検知手段14b及び制御手段14cが内蔵される。方向
検知手段14aでは給油口Kの開放方向が傾いていない
と仮定したとき、第1のカメラ7から見えるはずの給油
口Kの形状を予め記憶した仮想給油口形状を内部のメモ
リから読み出し、この仮想給油口形状と、実際に第1の
カメラ7で捕らえた給油口形状との比較により給油口K
の開放方向を求める。また、位置検知手段14bは第1
及び第2のカメラ7,8が画像の中心位置からのずれに
基づいて給油口Kの位置検出を行っている。
【0020】制御手段14cは給油口Kの位置及び開放
方向のデータにより給油ノズルを開放方向から挿入する
ようにマニピュレータ等を制御する。
【0021】次に給油口Kの開放方向を求める方法につ
いて説明する。一般に、図4に示すようなX軸回りの回
転は
【0022】
【数1】
【0023】の行列式で表わされ、図5に示すようなY
軸回りの回転は
【0024】
【数2】
【0025】の行列式で表わされ、図6に示すようなZ
軸回りの回転は
【0026】
【数3】
【0027】の行列式で表わされる。
【0028】ここで給油口Kの開放方向はX軸回りの回
転とZ軸回りの回転との組み合わせと考えることができ
る。
【0029】車両Sが角度θだけ傾いたときにその給油
口Kは例えば図7に示すようにその開放方向も角度θだ
け変わる。このとき、第1のカメラ7から見えるべき給
油口Kの形状と、実際に見える給油口Kの形状とは図8
に示すような関係となる。このとき角度θは給油口Kの
形状の偏平率(長軸と短軸の比)に比例している。した
がって、得られる画像の偏平率から角度θを求めること
ができ、開放方向がわかることになる。
【0030】このように、給油口Kの位置の他に開放方
向に関するデータに基づいてロボット3を制御すること
により、ノズル3Bを正しい位置に正しい角度で給油口
Kへ導くことができるため、ノズル3Bにより車体を傷
つけたりすることがない。なお、本実施例では第1のカ
メラ7からの画像により開放方向を求めたが、第2のカ
メラ8からの画像でも給油口Kの開放方向を求めること
ができる。
【0031】また、本実施例では1つのカメラで偏平率
を求め、角度θを求めていたが、これに限ることはな
く、第1及び第2のカメラ7,8、2つのカメラで夫々
偏平率を求め、その平均をとり、その平均値により開放
方向を求めることにより誤差を少なくすることができ
る。
【0032】
【発明の効果】上述の如く、本発明によれば、給油口の
位置及びその開放方向を確定することができるため、給
油ノズルを正しい角度から給油口に挿入でき、したがっ
て給油ノズルを確実に給油口に挿入でき、給油ノズルが
車体や給油口に当り、傷をつけることがない等の特長を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】本発明の一実施例の自動給油装置を適用した給
油所の概略平面図である。
【図3】本発明の一実施例の自動給油装置を適用した給
油所の概略側面図である。
【図4】X軸まわりの回転を説明するための図である。
【図5】Y軸まわりの回転を説明するための図である。
【図6】Z軸まわりの回転を説明するための図である。
【図7】本発明の一実施例の動作を説明するための図で
ある。
【図8】本発明の一実施例の動作を説明するための図で
ある。
【符号の説明】
1 ロボット給油機 2 ロボット台 3 ロボット 14 制御装置 14a 方向検知手段 14b 位置検知手段 14c 制御手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給油口を検知する画像検出手段からの画
    像データにより、該給油口の位置を検知し、該給油口の
    検知位置に基づいてマニピュレータが制御され、油液を
    注入するノズルが該給油口に挿入され給油が行なわれる
    自動給油装置であって、 前記画像検出手段からの画像データに基づいて前記給油
    口の形状を検知し、前記給油口の形状に基づいて前記給
    油口の開放方向を検知する方向検知手段と、 前記方向検知手段の検知結果及び前記給油口の位置デー
    タに基づいて前記ノズルを前記給油口に開放方向から挿
    入するように前記マニピュレータを制御する制御手段と
    を具備したことを特徴とする自動給油装置。
JP27271991A 1991-10-21 1991-10-21 自動給油装置 Pending JPH05112396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27271991A JPH05112396A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 自動給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27271991A JPH05112396A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 自動給油装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05112396A true JPH05112396A (ja) 1993-05-07

Family

ID=17517836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27271991A Pending JPH05112396A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 自動給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05112396A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000063673A (ko) * 2000-07-28 2000-11-06 김미경 무인 주유 인공지능 다관절 로봇동작 장치
KR100397641B1 (ko) * 2000-07-10 2003-09-13 이미지스테이션(주) 무인 주유 시스템
WO2012153753A1 (ja) * 2011-05-10 2012-11-15 株式会社小松製作所 消耗材の自動供給システム
WO2012176756A1 (ja) * 2011-06-21 2012-12-27 株式会社小松製作所 燃料の給油システムおよび土木機械
AU2015249203B2 (en) * 2011-05-10 2017-03-02 Komatsu Ltd. Automatic supply system for consumable material
KR20170111567A (ko) * 2016-03-29 2017-10-12 현대자동차주식회사 혼유 방지 주유 장치 및 방법
JP2018035901A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 株式会社デンソー 水素充填システム及び水素充填装置
CN108150892A (zh) * 2017-12-28 2018-06-12 天津良华新能源科技有限公司 一种液压式加气子站
CN108150891A (zh) * 2017-12-28 2018-06-12 天津良华新能源科技有限公司 液压式加气子站自动照明系统及加气子站
CN110329979A (zh) * 2019-08-02 2019-10-15 广州市双枪智能科技有限公司 蛇形臂加油机器人装置及系统

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100397641B1 (ko) * 2000-07-10 2003-09-13 이미지스테이션(주) 무인 주유 시스템
KR20000063673A (ko) * 2000-07-28 2000-11-06 김미경 무인 주유 인공지능 다관절 로봇동작 장치
AU2015249203B2 (en) * 2011-05-10 2017-03-02 Komatsu Ltd. Automatic supply system for consumable material
WO2012153753A1 (ja) * 2011-05-10 2012-11-15 株式会社小松製作所 消耗材の自動供給システム
JP2012236617A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Komatsu Ltd 消耗材の自動供給システム
US10155653B2 (en) 2011-05-10 2018-12-18 Komatsu Ltd. Automatic supply system of consumable material
CN103459303A (zh) * 2011-05-10 2013-12-18 株式会社小松制作所 消耗材料的自动供给系统
AU2012254547B2 (en) * 2011-05-10 2015-07-30 Komatsu Ltd. Automatic supply system for consumable material
WO2012176756A1 (ja) * 2011-06-21 2012-12-27 株式会社小松製作所 燃料の給油システムおよび土木機械
US9651954B2 (en) 2011-06-21 2017-05-16 Komatsu Ltd. Fuel supply system and earth-moving machine
JP2013004023A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Komatsu Ltd 燃料の給油システムおよび土木機械
KR20170111567A (ko) * 2016-03-29 2017-10-12 현대자동차주식회사 혼유 방지 주유 장치 및 방법
JP2018035901A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 株式会社デンソー 水素充填システム及び水素充填装置
CN108150892A (zh) * 2017-12-28 2018-06-12 天津良华新能源科技有限公司 一种液压式加气子站
CN108150891A (zh) * 2017-12-28 2018-06-12 天津良华新能源科技有限公司 液压式加气子站自动照明系统及加气子站
CN110329979A (zh) * 2019-08-02 2019-10-15 广州市双枪智能科技有限公司 蛇形臂加油机器人装置及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05112396A (ja) 自動給油装置
US6515597B1 (en) Vicinity display for car
US8335666B2 (en) Three-dimensional model data generating method, and three dimensional model data generating apparatus
US7376248B2 (en) Method and device for detecting an object in a vehicle in particular for occupant protection systems
JP3600378B2 (ja) 車両の外界認識装置
JP2000250626A (ja) 無人搬送車の位置補正方法及び位置補正装置
US20050074142A1 (en) Method and device for optically detecting the open state of a vehicle door
JP6450530B2 (ja) 車載カメラの取付角度調整処理、取付角度検出装置
US6269848B1 (en) Device for automatic fuelling of vehicles
JPH01273113A (ja) 移動車の画像処理装置
US20210291309A1 (en) Machine tool system, and tool determining method
US6279624B1 (en) Device for positioning at automatic fuelling of vehicles
JPH07101500A (ja) 給油ロボット装置
JPH0717370A (ja) 自動給油装置
JP2002255291A (ja) 自動給油装置
JPH06183194A (ja) 自動描画装置における画像処理装置
JP7450691B1 (ja) 干渉判別表示システム、干渉判別表示方法及び干渉判別表示プログラム
CN220751978U (zh) 用于工程机械的自动化下线检测系统
US11355015B2 (en) Display device for vehicle, display method for vehicle, and storage medium
KR102615153B1 (ko) 자동차의 시트프레임 자동화 조립 시스템 및 방법
JP2512471B2 (ja) 撮像式の位置検出装置
JPH0584510U (ja) 車両の車高調整装置
JP2001348099A (ja) 自動給油装置
JP7317596B2 (ja) 誘導装置、機械式駐車設備、及び、誘導方法
JP2989960B2 (ja) 自動車の視界測定方法及び装置