JPH05111602A - 晶析装置およびその方法 - Google Patents

晶析装置およびその方法

Info

Publication number
JPH05111602A
JPH05111602A JP30124491A JP30124491A JPH05111602A JP H05111602 A JPH05111602 A JP H05111602A JP 30124491 A JP30124491 A JP 30124491A JP 30124491 A JP30124491 A JP 30124491A JP H05111602 A JPH05111602 A JP H05111602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle size
crystal
solution
crystal grains
size distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30124491A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yamada
山田  豊
Naoyuki Muro
直行 室
Toyomi Fujita
豊実 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Nikko Kyodo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd, Nikko Kyodo Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP30124491A priority Critical patent/JPH05111602A/ja
Publication of JPH05111602A publication Critical patent/JPH05111602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】再現性よく均一な粒径の結晶粒を効率よく得る
晶析の方法およびそのための装置を提供する。 【構成】結晶缶内で晶析し、該結晶缶内に取り付けた粒
度計により前記結晶粒の粒度分布を測定し、前記粒度分
布における粒子数が所定値を超えたことを検出し、該検
出に基づき前記溶液の過飽和度を低下させる。 【効果】偽晶などの核成長を精度よく検出し、それらを
効率よく除去することができる。また、十分高い過飽和
度で粒子を成長させるので、成長速度が早い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、砂糖などの製造に必要
な粒度の均一な結晶粒を晶析させる装置およびその方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、砂糖の晶析は従来以下の工程に
より行われていた。 (a)結晶缶に溶媒である水に砂糖を溶解した溶液を入
れ、撹拌する。 (b)溶液を加熱し、溶媒の一部分を気化させて、溶液を
過飽和の状態にする。 (c)種結晶をこの溶液に添加して、種結晶を成長させて
結晶粒を大きくする。 (d)目的の粒径に成長したら、結晶粒を取りだし、乾燥
して製品とする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、均一な粒径の
結晶粒を効率よく得ることは困難であった。すなわち、
晶析時間を短縮するためには、溶液の過飽和度を高めて
結晶粒の成長速度を早めることができる。ところが、溶
液の過飽和度を高め過ぎると、種結晶以外に新たに発生
した結晶核である偽晶が発生し、そのため結晶粒の粒径
が不均一となる。
【0004】発生した偽晶を取り取り除くためには、溶
媒を溶液に添加することで過飽和度を減少させ偽晶を溶
解し取り除くことができる。しかし、このような再溶解
を偽晶が成長してから行うと、再溶解のための時間が必
要となり、また、目的とする結晶粒も再溶解される。こ
のため、全体の晶析時間が増加して効率的な生産ができ
ない。
【0005】したがって、晶析の状況を観察しながら、
溶媒・溶液を加えるまたは取り除くことにより最適な過
飽和度に溶液をコントロールすることが、均一な粒径の
結晶粒を効率よく得るためには重要となる。従来は、作
業者の目視による観察と、経験に頼って晶析を行ってい
た。または、自動化のために結晶粒の密度・径と相関す
る粘度を粘度計で測定することで、過飽和度をコントロ
ールしていた。しかしながら、このようなコントロール
では晶析工程の再現性が乏しいという問題点があった。
【0006】なお、粒子の沈降速度を測定するなどの従
来の粒度計では、結晶缶内の溶液中の結晶粒を正確に測
定することはできない。これは、測定時に溶液および結
晶粒を結晶缶から取り出すと、温度などが変化するため
過飽和度が変化し、結晶粒の溶解・成長が起こるためで
ある。
【0007】本発明は、上述の問題点を解決したもの
で、その目的は、再現性よく均一な粒径の結晶粒を効率
よく得る晶析の方法およびそのための装置を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】溶液から結晶粒を晶析す
るための本発明による晶析装置は、該溶液の過飽和度を
増減する制御手段を備えて晶析を行う結晶缶と、該結晶
缶内において前記結晶粒の粒度を測定する粒度計と、該
粒度における粒子数が所定値を超えたときに前記溶液の
過飽和度を減ずる信号を前記制御手段に出力する演算手
段とを備えたことを要旨とするものである。
【0009】また、溶液から結晶粒を晶析する本発明に
よる晶析方法は、結晶缶内で晶析し、該結晶缶内に取り
付けた粒度計により前記結晶粒の粒度分布を測定し、前
記粒度分布における粒子数が所定値を超えたことを検出
し、該検出に基づき前記溶液の過飽和度を低下させる工
程を含むことを要旨とするものである。
【0010】望ましくは、粒度計として、レーザスキャ
ン方式の粒度分布計などの粒子に粒子径よりも小さい光
束を該粒子と相対的に移動させながら照射し、該粒子か
らの散乱光の時間的変化から該粒子径を測定する粒度分
布計を用いる。
【0011】
【作用および効果】結晶缶内に取り付けた粒度計により
粒度分布を「その場で」測定し、偽晶などの核成長を精
度よく検出し、それらを効率よく除去することができ
る。また、十分高い過飽和度で粒子を成長させるので、
成長速度が早い。したがって、再現性よく均一な粒径の
結晶粒を効率よく晶析することができる。
【0012】くわえて、粒子からの散乱光により粒子径
を測定する粒度分布計を用いることにより、溶液の過飽
和度に影響を与えることなく粒度分布を測定でき、偽晶
などの核成長を高い精度で検出できる。このため、晶析
工程の再現性・効率がより向上する。
【0013】
【実施例】以下、砂糖を晶析する場合を本発明の実施例
として図1を用いて詳細に説明する。
【0014】本発明による晶析装置を図1に示す。結晶
缶1は、溶液の過飽和度を増減する制御手段として、溶
液を加熱するための熱交換器2、溶液の濃度を増加・低
下させるための溶媒・溶液の注入装置3および結晶缶1
内の圧力を制御する圧力弁4を備えている。加えて、種
結晶を投入するための種結晶投入弁5、溶液を撹拌する
撹拌機6、溶液および成長した結晶粒を排出する排出弁
7、および、溶液の液面を測定するレベル計8などのセ
ンサーを備えている。
【0015】結晶缶1の底部にレーザスキャン方式の粒
度分布計9を備えている。粒度分布計9は、1〜数μm
の径のレーザビーム光を走査し、透明な窓(サファイア
製)を通して結晶粒を含んだ溶液に照射し、結晶粒から
の散乱光の時間変化から粒子の径を演算する演算部を含
んでいる。所定時間このような測定を続けることで粒度
分布を求めることができる。このように、光束を移動さ
せながら溶液外部から結晶粒に光束を照射し、その結晶
粒からの散乱光の時間的変化から粒径を測定する粒度分
布計を用いているので、溶液の過飽和度に影響を与える
ことなく粒度分布を測定することができる。
【0016】制御手段である熱交換器2、注入装置3お
よび圧力弁4に対して必要な制御信号を出力する演算手
段である制御部10が設けられている。この制御部10
はマイクロコンピュータおよびその入出力装置から構成
されており、晶析に必要な以下に示すような工程をプロ
グラムにしたがって実行する。特に、粒子数が所定値を
超えたときに、注入装置3により溶媒を注入する、圧力
弁4を閉じるなどにより溶液の飽和度を減ずることを制
御手段に指示する信号を出力するものである。
【0017】次に、晶析の詳細な工程を以下に説明す
る。結晶缶1に注入装置3から原料となる砂糖溶液を注
入する。熱交換器2にスチームを流して溶液を加熱し、
溶媒である水を気化させて飽和状態にする。圧力弁4の
開閉度合いを制御してこの気化をコントロールすること
もできる。その後、種結晶投入弁5を開き、種結晶を結
晶缶1に投入ことにより、晶析が始まり、種結晶が成長
する。
【0018】成長した結晶粒を粒度分布計9により測定
する。均一に種結晶が成長すると、その結晶粒は図2に
示すように単一ピーク21の粒度分布となる。均一粒径
の製品を得るには、このような粒度分布を持つことが望
ましい。
【0019】ところが、溶液の飽和度が高すぎると、種
結晶以外の結晶核である偽晶が発生して、図3に示すよ
うに細かい粒度のピーク22が発生し、総粒子数が増加
する。成長の初期においては、種結晶から成長した結晶
粒と偽晶とが同程度の粒径を持つため、粒度分布のピー
クとして偽晶を検出することはできない。しかし、この
ような状態でも偽晶の発生は、総粒子数の増加をともな
うので、総粒子数を測定することで偽晶を確実に検出す
ることができる。
【0020】総粒子数を粒度分布計9で測定し、その値
が所定値(例えば、種結晶の粒子数の1.2倍)を超え
たことを制御部10で検出し、予め決められた量の溶媒
を添加するように溶媒を注入する(所定の弁を開く)信
号を注入装置3へ出力する。なお、粒子数の所定値およ
び溶媒の添加量は、溶液温度などの他の要因の函数とし
て定めることもできる。
【0021】結晶粒が目的とする粒径まで成長したこと
を粒度分布計9により確認し、排出弁7を開き、製品と
なる結晶粒を取り出す。以上の工程により製造した結晶
粒は、均一な粒径が再現性よくえられ、かつ、晶析時間
を短縮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による晶析装置を説明するための概念図
である。
【図2】均一に結晶粒が成長した場合の粒度分布を示す
図である。
【図3】偽晶が発生した場合の粒度分布を示す図であ
る。
【符号の説明】
1…結晶缶、 2…熱交換器、 3…注入装置、 4…圧力弁、 5…種結晶投入弁、 6…撹拌機、 7…排出弁、 8…レベル計、 9…粒度分布計、 10…制御部、 21…均一成長によるピーク、 22…偽晶によるピーク。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶液から結晶粒を晶析する晶析装置にお
    いて、 該溶液の過飽和度を増減する制御手段を備えて晶析を行
    う結晶缶と、 該結晶缶内において前記結晶粒の粒度を測定する粒度計
    と、 該粒度における粒子数が所定値を超えたときに前記溶液
    の過飽和度を減ずる信号を前記制御手段に出力する演算
    手段とを備えたことを特徴とする晶析装置。
  2. 【請求項2】 溶液から結晶粒を晶析する晶析方法にお
    いて、 結晶缶内で晶析し、 該結晶缶内に取り付けた粒度計により前記結晶粒の粒度
    分布を測定し、 前記粒度分布における粒子数が所定値を超えたことを検
    出し、 該検出に基づき前記溶液の過飽和度を低下させる工程を
    含むことを特徴とする晶析方法。
JP30124491A 1991-10-22 1991-10-22 晶析装置およびその方法 Pending JPH05111602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30124491A JPH05111602A (ja) 1991-10-22 1991-10-22 晶析装置およびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30124491A JPH05111602A (ja) 1991-10-22 1991-10-22 晶析装置およびその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05111602A true JPH05111602A (ja) 1993-05-07

Family

ID=17894512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30124491A Pending JPH05111602A (ja) 1991-10-22 1991-10-22 晶析装置およびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05111602A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101023653B1 (ko) * 2009-06-04 2011-03-25 고려대학교 산학협력단 승강 가능한 교반기를 구비한 증발 결정화기 및 이를 이용한 증발 결정화 방법
JP2011121012A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Jgc Corp 晶析方法および晶析装置
JP2011524804A (ja) * 2008-06-18 2011-09-08 ジーイーエー メッソ ゲーエムベーハー 安定した粒度分布を有する結晶を連続的に製造する方法及び装置
EP2855559B1 (en) 2012-05-29 2016-03-02 Huntsman International LLC Process for the production of polyether polyols
EP3408415B1 (de) 2016-01-25 2019-11-13 BMA Braunschweigische Maschinenbauanstalt AG Verfahren zur gewinnung von kristallen aus einer mutterlösung und dafür geeigneter kristallisationsapparat

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011524804A (ja) * 2008-06-18 2011-09-08 ジーイーエー メッソ ゲーエムベーハー 安定した粒度分布を有する結晶を連続的に製造する方法及び装置
KR101023653B1 (ko) * 2009-06-04 2011-03-25 고려대학교 산학협력단 승강 가능한 교반기를 구비한 증발 결정화기 및 이를 이용한 증발 결정화 방법
JP2011121012A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Jgc Corp 晶析方法および晶析装置
EP2855559B1 (en) 2012-05-29 2016-03-02 Huntsman International LLC Process for the production of polyether polyols
EP3408415B1 (de) 2016-01-25 2019-11-13 BMA Braunschweigische Maschinenbauanstalt AG Verfahren zur gewinnung von kristallen aus einer mutterlösung und dafür geeigneter kristallisationsapparat

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10822666B2 (en) Method for obtaining crystals from a mother solution, and crystallization device suitable for this purpose
JP5690484B2 (ja) 晶析方法および晶析装置
JPH05111602A (ja) 晶析装置およびその方法
EP0102106B1 (en) Method and device for determining the saturation temperature of a solution
Lee et al. Solution electrostatic levitator for measuring surface properties and bulk structures of an extremely supersaturated solution drop above metastable zone width limit
ES2365899T3 (es) Procedimiento para la cristalización de monohidrato de betaína y de la betaína anhidra.
Pandian et al. TGS crystal growth below and above Curie temperature (Tc)
US2863740A (en) Crystal growing system
EP0173029B1 (en) Method for the programme control of the crystallization in a vacuum vessel
JP2004050147A (ja) 晶析装置の結晶粒度制御装置
US5846323A (en) Crystal manufacturing apparatus
Arakelyan Effect of ultrasound on crystal growth from melt and solution
KR101094346B1 (ko) 결정성장속도 측정방법 및 이를 위한 결정성장속도 측정장치
Monnier et al. An advanced calorimetric approach for population balance modelling in batch crystallization processes
SU108648A1 (ru) Способ автоматического регулировани процесса выращивани монокристаллов из расплава методом выт гивани (по Чохральскому)
SU113806A1 (ru) Способ автоматического регулировани процесса выращивани монокристаллов из расплава
Rozsa Sugar crystallization: Look for the devil in the details--Part 2
JP2001302396A (ja) 単結晶育成用の原料粉末の製造方法および単結晶の製造方法
SU193753A1 (ja)
RU1798396C (ru) Способ выращивани кристаллов из расплава в автоматическом режиме
RU2023063C1 (ru) Способ выращивания кристаллов из расплава в автоматическом режиме
Henry et al. SGGP 2007-Understanding and modelling of crystallization mechanisms by in-situ analytical technologies monitoring
SU864847A1 (ru) Устройство дл выращивани монокристаллов из расплава
JP2000007495A (ja) 単結晶の成長方法及び成長装置
JPH10101468A (ja) 化合物半導体結晶の育成方法及びその装置