JPH0511126U - 乗物の眩目防止装置 - Google Patents
乗物の眩目防止装置Info
- Publication number
- JPH0511126U JPH0511126U JP066480U JP6648091U JPH0511126U JP H0511126 U JPH0511126 U JP H0511126U JP 066480 U JP066480 U JP 066480U JP 6648091 U JP6648091 U JP 6648091U JP H0511126 U JPH0511126 U JP H0511126U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polarizing plate
- main
- sub
- plate
- main polarizing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J3/00—Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
- B60J3/02—Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in position
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 太陽光の眩しさを防止でき、視界の障害とな
らない乗物の眩目防止装置を提供する。 【構成】 縦長状の主偏光板2を窓部1の左右方向に移
動自在に設ける。主偏光板2に重ね合わせた副偏光板3
を、上下方向に移動自在に主偏光板2に設ける。主偏光
板2と副偏光板3の夫々の偏光方向が略直角をなすよう
に構成し、光の透過率を低下させる。
らない乗物の眩目防止装置を提供する。 【構成】 縦長状の主偏光板2を窓部1の左右方向に移
動自在に設ける。主偏光板2に重ね合わせた副偏光板3
を、上下方向に移動自在に主偏光板2に設ける。主偏光
板2と副偏光板3の夫々の偏光方向が略直角をなすよう
に構成し、光の透過率を低下させる。
Description
【0001】
本考案は、乗物の窓から入ってくる太陽光の眩しさを防止する装置に関する。
【0002】
従来、図9に示すように、乗物の運転中に窓部aから入ってくる太陽光(夕陽
又は朝日等の光)の眩しさで前方が見づらくなった時、視界内にある太陽bを揺
動自在な遮光板cで遮っていた。
【0003】
しかし、従来のものでは、太陽bの方向の近くに信号dや標識がある場合、遮
光板cに隠れて信号dや標識が見えず、不便かつ危険であった。
【0004】
そこで、本考案は従来のこのような問題点を解決する乗物の眩目防止装置を提
供することを目的とする。
【0005】
本考案は、上記目的を達成するために、夫々の偏光方向が略直角をなす主偏光
板と副偏光板を備え、縦長状の該主偏光板を窓部の左右方向に移動自在に設け、
該主偏光板に重ね合わせた上記副偏光板を、上下方向に移動自在に該主偏光板に
設けたものである。
【0006】
さらに、横長状の該主偏光板を窓部の上下方向に移動自在に設け、該主偏光板
に重ね合わせた上記副偏光板を、左右方向に移動自在に該主偏光板に設けたもの
である。
【0007】
また、遮光板を窓部の面に沿って任意の位置に移動させる二次元移動機構を、
設けたものである。さらに、遮光板を先端に付設した揺動伸縮アームと、該アー
ムを伸縮させるアーム巻取繰出機構と、上記アームを窓部に沿って揺動させる揺
動駆動機構と、を備えたものである。
【0008】
上述の如く構成された乗物の眩目防止装置は、主偏光板と副偏光板を重ね合わ
せた重合部のみ、光の透過率を最も低くするすることができる。しかも、この重
合部は、窓部の所望位置へ(二次元的に、手動又は電動にて)容易に移動できる
。
【0009】
重合部で太陽光の眩しさを防ぐことができ、太陽の方向の近くに信号や標識が
あっても、重合部以外の主偏光板の部分は光の透過率が高いので、ほとんど視界
の障害とならず、信号や標識を見ることができる。
【0010】
また、二次元移動機構にて遮光板を、窓部の面に沿って所望位置へ(二次元的
に、手動又は電動にて)容易に移動でき、太陽光の眩しさを防止できる。
【0011】
さらに、アーム巻取繰出機構及び揺動駆動機構にて遮光板を、窓部の面に沿っ
て電動にて任意の位置に移動でき、太陽光の眩しさを防止できる。
【0012】
以下実施例を示す図面に基づいて本考案を詳説する。
【0013】
図1は、本考案に係る乗物の眩目防止装置を示し、この装置は、自動車,電車
,船舶,航空機,トラクタ等の土木建築,農林作業用の乗物の窓部1の左側又は
右側、あるいは、左右両側に設けられる主偏光板2及び副偏光板3と、両偏光板
2,3を移動自在とする移動機構4と、からなる。
【0014】
具体的には、両偏光板2,3は、透明な偏光ガラスやフィルム等から成り、略
矩形状に形成される。また、主偏光板2は縦長状に形成され、小型の副偏光板3
は横長状に形成されている。さらに、主偏光板2は、撓みを少なくするために横
断面を弓形とするのが好ましい。
【0015】
そして、両偏光板2,3は図1に於て、例えば、一方は上下方向の偏光とし、
他方は左右方向の偏光とする。あるいは、両偏光板2,3は、一方は左上がりの
傾斜の偏光とし、他方は左下がりの傾斜の偏光とする。
【0016】
次に、レール部5と巻上具6とからなる移動機構4は、固着具7…を介して窓
部1の上端縁部の壁面に取付けられている。
【0017】
そして、巻上具6は、レール部5に摺動係止自在に取付けられ、さらに、レー
ル部5に対して自転することなく摺動できると共に、乗物の上下左右の揺れや、
方向変換時にかかる重力等の外力が作用しても、巻上具6が係止状態を保持でき
るような構造になっている。
【0018】
たとえば、レール部5を横断面多角形の棒材とし、巻上具6をレール部5に外
嵌可能とすると共に、レール部5に板バネ等にて弾性圧接させて係止させるよう
にすればよく、また、レール部5を蟻溝状として巻上具6を内嵌させたり、ネジ
等にて係止させるようにしてもよい。
【0019】
また、巻上具6は、ケースカバー21に内装された駆動モータ17と、該駆動モー
タ17に連結された(図示省略の)リールと、該リールに巻回される可撓性を有す
る細板状のガイド部材18,18と、図示省略の電源と、ハンドル等に付設した操作
スイッチ19と、を備えている。
【0020】
駆動モータ17は、回転方向を自由に切換可能となっており、操作スイッチ19に
て操作できるようになっている。そして、ガイド部材18は、駆動モータ17によっ
て(図示省略の)上記リールに巻取り、巻出しされる。なお、ガイド部材18を、
細杆として該細杆を上げ下げするようにするも好ましい。
【0021】
そして、主偏光板2と副偏光板3の夫々の偏光方向が略直角をなすように──
─例えば、両偏光板2,3の偏光方向すなわち偏光面は、該偏光板2,3の長手
方向に平行とすれば良い───両偏光板2,3を重ね合わせ、主偏光板2を巻上
具6のケースカバー21に固着すると共に、副偏光板3をガイド部材18,18に固着
する。
【0022】
このようにして、主偏光板2を左右方向に手動にて移動自在とすると共に、副
偏光板3を電動にて上下方向に移動自在とする。
【0023】
しかして、上述の如く構成された乗物の眩目防止装置は、偏光方向(偏光面)
が相互に直交する両偏光板2,3を重ね合わせた重合部8のみ、光の透過率を最
も低くするすることができる。
【0024】
したがって、乗物を運転中に太陽光の眩しさで前方が見づらくなった時、主偏
光板2を左右方向に手で移動させ、副偏光板3を上下方向に操作スイッチ19にて
移動させて、太陽と目を結ぶ線上に重合部8ができるようにすれば、太陽光の眩
しさを防ぐことができる。
【0025】
さらに、太陽の方向の近くに信号や標識があっても、重合部8以外の主偏光板
2の部分は光の透過率が高いので、ほとんど視界の障害とならずに信号や標識を
見ることができる。
【0026】
なお、両偏光板2,3の偏光面は、長手方向に対して夫々平行とする以外に、
夫々直角とするも自由であり、また、長手方向に対して夫々右45°、又は、夫々
左45°としてもよく、搭乗者が鉛直又は水平の偏光面のサングラス等の眼鏡を使
用していても、両偏光板2,3によって、暗くならずにすむ利点がある。
【0027】
次に、図2は他の実施例であって、夫々の偏光方向が略直角をなす主偏光板2
と副偏光板3を備え、横長状の主偏光板2を窓部1の上下方向に移動自在に設け
、主偏光板2に重ね合わせた副偏光板3を、左右方向に移動自在に主偏光板2に
設けた場合を示している。
【0028】
具体的には、図1の実施例の移動機構4を、固着具7…を介して窓部1の右側
縁部の壁面に固定し、主偏光板2と副偏光板3の夫々の偏光方向が略直角をなす
ように両偏光板2,3を重ね合わせ、主偏光板2を巻上具6のケースカバー21に
固着すると共に、副偏光板3をガイド部材18,18に固着する。
【0029】
このようにして、主偏光板2を上下方向に手で移動自在とすると共に、副偏光
板3を左右方向に電動で移動自在とする。なお、この眩目防止装置を乗物の窓部
1の左側又は右側、あるいは、左右両側に設けけるも自由である。
【0030】
次に、図3は別の実施例であって、図1の主偏光板2の移動を手動ではなく、
電動式移動機構15にて移動操作可能とした場合を示している。
【0031】
具体的には、電動式移動機構15は、回転自在に設けられたスクリューシャフト
10と、該スクリューシャフト10に連結して回転させるモータ11と、スクリューシ
ャフト10に螺合して螺進退可能とした(図1の実施例と略同一の)巻上具16と、
該巻上具16に摺動自在に挿入されて巻上具16の自転を防止するレール材13と、図
示省略の電源及び操作スイッチと、から構成される。
【0032】
そして、スクリューシャフト10とレール材13は、取付部材20を介して窓部1の
上端縁部に固着され、さらに、巻上具16は、スクリューシャフト10とレール材13
に取付けされ、スクリューシャフト10の回転にて移動する。
【0033】
また、モータ11は回転方向を自由に切換可能となっており、該モータ11と、巻
上具16の駆動モータ17とを、図外の操作スイッチにて操作できるようになってい
る。例えば、操作スイッチを図1の仮想線の如くハンドル等に付設する。
【0034】
しかして、主偏光板2を巻上具16のケースカバー21に固着して、副偏光板3を
巻上具16のガイド部材18,18に固着して、主偏光板2を左右方向に電動で移動自
在とすると共に、副偏光板3を上下方向に電動で移動自在とする。
【0035】
また、図2の実施例の主偏光板2を電動式移動機構15にて、上下方向に電動で
移動自在とするも望ましい。なお、図2又は図3の実施例の眩目防止装置を乗物
の窓部1の左側、あるいは、左右両側に設けるも自由である。
【0036】
次に、図4は、さらに別の実施例であって、透過率の極めて悪い小型の遮光板
9、及び、これを窓部1の面に沿って任意の位置に移動させる二次元移動機構12
を、設けた場合を示している。
【0037】
この二次元移動機構12は、図1の実施例の移動機構4と略同一で、ガイド部材
18,18に替えて、透明なフィルム14を電動で巻取り巻出しできるようになってお
り、該フィルム14に遮光板9を張着して、窓部1の面に沿って任意の位置に移動
させている。
【0038】
図示省略するが、フィルム14を使用せずにガイド部材18,18(図1参照)をそ
のまま用い、遮光板9を窓部1の面に沿って任意の位置に移動させるも好ましい
。
【0039】
さらに、図3の実施例の如く、二次元移動機構12を電動式とするも望ましい。
また、二次元移動機構12を、乗物の窓部1の左側や左右両側、又は、左側縁部又
は右側縁部、あるいは、左右両側縁部に設けるも自由である。
【0040】
次に、図6と図7は、さらに別の実施例であって、遮光板9を先端に付設した
揺動伸縮アーム20と、該アーム20を伸縮させるアーム巻取繰出機構22と、上記ア
ーム20を窓部1に沿って揺動させる揺動駆動機構23にて、遮光板9を移動操作可
能とした場合を示している。
【0041】
この揺動伸縮アーム20は、断面弓形のスチール板等からなり、(スチール製巻
尺の如く)巻回,繰出可能で、かつ、繰出しても容易に撓まないような構造とな
っている。
【0042】
さらに、揺動伸縮アーム20の先端には、遮光板9が揺動自在に付設され、揺動
伸縮アーム20が揺動しても(例えば、遮光板9の下側に重りを付設して)常時水
平状態を保持するようになっている。
【0043】
28は、ローラであって、窓部1に摺接して遮光板9の移動時の摩擦を少なくす
るためのものである。
【0044】
また、アーム巻取繰出機構22は、揺動伸縮アーム20を巻回する図示省略のリー
ルと、該リールに連結して揺動伸縮アーム20を巻取,繰出する巻上モータ24と、
図示省略の電源及び(ドア等に付設した)コントローラ25(図8参照)と、を備
えている。上記リールはハウジング26に内装され、さらに、巻上モータ24には、
長さセンサ29(図8参照)が付設されている。また、コントローラ25としては、
例えば、乗用車のサイドミラーをリモコン操作するための、ノブ25a付のコント
ローラ等が好適である。
【0045】
揺動駆動機構23は、ハウジング26を揺動可能に連結した揺動モータ27と、(該
揺動モータ27と上記巻上モータ24の駆動に共用する)上記電源及びコントローラ
25と、を備えている。揺動モータ27は窓部1の上端縁部の所定位置の壁面又は窓
枠に取付けられ、揺動モータ27には、角度センサ30が付設されている。
【0046】
この揺動モータ27と巻上モータ24は回転方向を自由に切換可能で、演算回路31
及び制御回路33,34からなる移動制御手段32(図8参照)を介して、コントロー
ラ25の操作にて、揺動伸縮アーム20を巻取,繰出させると共に揺動モータ27のモ
ータ軸廻りにハウジング26及び揺動伸縮アーム20を揺動させることができる。
【0047】
具体的には、図6に示す幾何学関係により、Lを揺動伸縮アーム20の繰出長さ
とし、θを基準軸(Y軸)と揺動伸縮アーム20とがなす角度とすれば、遮光板9
の位置は、X=L・sin θ、Y=L・cos θの式にて算出される。
【0048】
そして、図8に示すように、コントローラ25を操作すれば、───ノブ25aを
上下左右に動かすことにより、±△X,±△Yを制御する───マイコンチップ
等の演算回路31で、長さL及び角度θを上式にて自動演算し、制御回路33,34に
て上記モータ24,27を回転駆動させ、揺動伸縮アーム20を介して遮光板9を移動
させることが出来る。
【0049】
さらに、上記センサ29,30にて検出した繰出長さL及び角度θを演算回路31へ
フィードバックして、遮光板9の移動を制御する。つまり、ノブ25aの制御によ
り上下左右に遮光板9を動かすことが出来る。
【0050】
なお、上記モータ24,27をパルスモータとして、パルス信号を計数することに
よって、(上記センサ29,30を省略して)モータ24,27の回転駆動を制御し、遮
光板9を所望位置に移動させても良い。また、図6の実施例の眩目防止装置を乗
物の窓部1の左側、あるいは、左右両側に設けるも自由である。
【0051】
このようにして、遮光板9を窓部1の面に沿って、電動にて任意の位置に移動
させている。上述の如く、2個のモータ24,27を一つの場所に設けて簡単な構造
としたので、コンパクトで視界の妨げを少なくでき、しかも、乗物への取付け,
取換えが簡単容易である。
【0052】
なお、本考案は上述の実施例に限定されず、本考案の要旨を逸脱しない範囲で
設計変更自由であり、例えば、窓部1としては、車のリヤウインドとしても良く
、夜間走行中に後方から照射される他車の強力なビームによる眩しい部分のみを
(後方視野全体が暗くなる低反射率の室内ミラーを使用することなく)防眩でき
、後方安全確認が容易となる。
【0053】
また、両偏光板2,3の偏光面の角度の変更は自由であり、巻上具6及び巻上
具16を電動式とせずに手動式とするも望ましい。あるいは、図5の断面図に示す
如く、主偏光板2に副偏光板3をスライド係止自在に嵌着して、手動にて副偏光
板3を、主偏光板2に沿って移動可能とするも好ましい。
【0054】
さらに、両偏光板2,3の横断面形状を弯曲状とせず、直線状とするも好まし
く、また、図1,図2及び図3の実施例では、移動機構4及び電動式移動機構15
は、主偏光板2の片側のみに設けられているが、両側に設けるようにするも自由
である。
【0055】
本考案は上述の如く構成されているので、次に記載するような著大な効果を奏
する。
【0056】
請求項1及び請求項2の乗物の眩目防止装置は、主偏光板2と副偏光板3を重
ね合わせた重合部8のみ、光の透過率を最も低くするすることができる。
【0057】
さらに、乗物に乗っていて太陽光の眩しさで前方が見づらくなった時、両偏光
板2,3を(電動又は手動にて)移動させて、太陽と目を結ぶ線上に重合部8が
くるようにすれば、太陽光の眩しさを防ぐことができる。したがって、窓部1の
広い(二次元の)範囲を容易に移動しやすく簡単に光を遮ることが出来て至便で
ある。
【0058】
しかも、太陽の方向の近くに信号や標識があっても、重合部8以外の主偏光板
2の部分は光の透過率が高いので、ほとんど視界の障害とならずに信号や標識を
見ることができ、至便かつ安全である。
【0059】
請求項3及び請求項4の乗物の眩目防止装置は、遮光板9を、窓部1の面に沿
って所望位置へ(二次元的に、手動又は電動にて)容易に移動でき、太陽光の眩
しさを防止できる。
【0060】
さらに、請求項4の乗物の眩目防止装置は、2個のモータ24,27を一つの場所
に設けて簡単な構造としたので、コンパクトで視界の妨げを少なくでき、しかも
、乗物への取付け,取換えが簡単容易である。
【図1】本考案の一実施例を示す正面図である。
【図2】他の実施例を示す正面図である。
【図3】別の実施例を示す正面図である。
【図4】さらに別の実施例を示す正面図である。
【図5】さらに別の実施例を示す断面図である。
【図6】さらに別の実施例を示す正面図である。
【図7】同側面図である。
【図8】同ブロック図である。
【図9】従来例を示す正面図である。
1 窓部
2 主偏光板
3 副偏光板
9 遮光板
12 二次元移動機構
20 伸縮アーム
22 アーム巻取繰出機構
23 揺動駆動機構
Claims (4)
- 【請求項1】 夫々の偏光方向が略直角をなす主偏光板
2と副偏光板3を備え、縦長状の該主偏光板2を窓部1
の左右方向に移動自在に設け、該主偏光板2に重ね合わ
せた上記副偏光板3を、上下方向に移動自在に該主偏光
板2に設けたことを特徴とする乗物の眩目防止装置。 - 【請求項2】 夫々の偏光方向が略直角をなす主偏光板
2と副偏光板3を備え、横長状の該主偏光板2を窓部1
の上下方向に移動自在に設け、該主偏光板2に重ね合わ
せた上記副偏光板3を、左右方向に移動自在に該主偏光
板2に設けたことを特徴とする乗物の眩目防止装置。 - 【請求項3】 遮光板9を窓部1の面に沿って任意の位
置に移動させる二次元移動機構12を、設けたことを特徴
とする乗物の眩目防止装置。 - 【請求項4】 遮光板9を先端に付設した揺動伸縮アー
ム20と、該アーム20を伸縮させるアーム巻取繰出機構22
と、上記アーム20を窓部1に沿って揺動させる揺動駆動
機構23と、を備えたことを特徴とする乗物の眩目防止装
置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991066480U JP2576645Y2 (ja) | 1991-07-27 | 1991-07-27 | 乗物の眩目防止装置 |
US07/919,414 US5261717A (en) | 1991-07-27 | 1992-07-27 | Sun visor apparatus for vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991066480U JP2576645Y2 (ja) | 1991-07-27 | 1991-07-27 | 乗物の眩目防止装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0511126U true JPH0511126U (ja) | 1993-02-12 |
JP2576645Y2 JP2576645Y2 (ja) | 1998-07-16 |
Family
ID=13316991
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991066480U Expired - Fee Related JP2576645Y2 (ja) | 1991-07-27 | 1991-07-27 | 乗物の眩目防止装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5261717A (ja) |
JP (1) | JP2576645Y2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004142645A (ja) * | 2002-10-25 | 2004-05-20 | Noba Denko Kk | 移動体用防眩装置 |
JP2009298393A (ja) * | 2008-06-10 | 2009-12-24 | Toshiomi Suzuki | スポット・サンバイザー |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0786364A1 (de) * | 1996-01-23 | 1997-07-30 | Albin Prokesch | Blendschutz für Kraftfahrzeuge |
IT1290769B1 (it) * | 1996-06-25 | 1998-12-10 | Pietro Pugliese | Dispositivo antiabbagliamento per parabrezza, particolarmente per autoveicoli e simili |
FR2755404B1 (fr) * | 1996-09-11 | 2001-03-09 | Garcia Francisco | Filtre de lumiere anti-eblouissement pour conduite de nuit |
EP1010034A2 (en) * | 1997-06-12 | 2000-06-21 | LCI Computer Group, N.V. | Liquid crystal display in a sun visor |
AU4102797A (en) * | 1997-10-15 | 1999-05-06 | Pamela Robin Cummins | Vehicle safety accessory |
DE20008498U1 (de) * | 2000-05-11 | 2000-09-21 | Sarnatech Paulmann & Crone GmbH, 58511 Lüdenscheid | Halterung |
US6644714B2 (en) | 2001-08-14 | 2003-11-11 | James A. Boyle | Vision visor apparatus and method for use |
DE102004003184A1 (de) * | 2003-04-17 | 2005-08-11 | Peter Graf | Transparente Lichtblende |
DE102005024368A1 (de) * | 2004-05-31 | 2006-01-26 | Asmo Co., Ltd., Kosai-shi | Fahrzeug-Sonnenblendenvorrichtung |
DE102005025262B4 (de) * | 2005-06-02 | 2008-09-11 | Audi Ag | Sonnenschutzblende für ein Kraftfahrzeug |
US7163252B1 (en) | 2006-03-09 | 2007-01-16 | Charles Carey Neault | Solar shield sun visor |
US7513560B2 (en) * | 2006-03-10 | 2009-04-07 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Clear-view sun visor |
US7121672B1 (en) | 2006-03-23 | 2006-10-17 | Swain Anthony T | Adjustable light attenuator or blocker for vehicle |
US7537263B2 (en) | 2006-10-17 | 2009-05-26 | Delphia John B | Visor assembly for a vehicle |
US8589034B2 (en) * | 2008-10-09 | 2013-11-19 | Angela Karen Kwok | System and methods for an automated sun glare block area and sunshield in a vehicular windshield |
US20110133510A1 (en) * | 2009-12-07 | 2011-06-09 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Saturation-based shade-line detection |
US9457643B1 (en) * | 2014-04-03 | 2016-10-04 | Aliaksandr Tuikin | Auto sun glare eliminator systems |
US10112462B1 (en) | 2016-11-21 | 2018-10-30 | Judith J. Zabdyr | Vehicle visor extension system |
US10507711B1 (en) | 2016-11-21 | 2019-12-17 | Judith J. Zabdyr | Vehicle visor extension system |
DE102016122753A1 (de) * | 2016-11-25 | 2018-05-30 | Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh | Blendschutzvorrichtung für ein Kraftfahrzeug mit einer translatorisch bewegbaren Blendeneinrichtung sowie Kraftfahrzeug |
DE102017207749A1 (de) * | 2017-05-08 | 2018-11-22 | Eberhard Karls Universität Tübingen | Blendschutz |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57182521A (en) * | 1981-05-06 | 1982-11-10 | Toshio Kondo | Spot covering type sun visor |
JPS59106106U (ja) * | 1983-01-07 | 1984-07-17 | 株式会社槌屋 | 自動車用眩惑防止器具 |
JPS63315321A (ja) * | 1987-05-23 | 1988-12-23 | Noboru Horayama | 移動式小型サン・バイザ− |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2607906A (en) * | 1948-12-06 | 1952-08-19 | Victor S Sang | Automatic glare shield control |
US3226151A (en) * | 1963-07-31 | 1965-12-28 | Gen Motors Corp | Electrically-operable visor systems |
US4874195A (en) * | 1988-07-05 | 1989-10-17 | Lu Chih Hsiung | Anti-glare shield for the front windshield of cars |
US5015027A (en) * | 1988-09-28 | 1991-05-14 | Rifaat Mahassen S | Sun visor |
US4974897A (en) * | 1989-10-30 | 1990-12-04 | Gerald Shirley | Positioning system with star member rotatable within and slidable along a channel |
-
1991
- 1991-07-27 JP JP1991066480U patent/JP2576645Y2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-07-27 US US07/919,414 patent/US5261717A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57182521A (en) * | 1981-05-06 | 1982-11-10 | Toshio Kondo | Spot covering type sun visor |
JPS59106106U (ja) * | 1983-01-07 | 1984-07-17 | 株式会社槌屋 | 自動車用眩惑防止器具 |
JPS63315321A (ja) * | 1987-05-23 | 1988-12-23 | Noboru Horayama | 移動式小型サン・バイザ− |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004142645A (ja) * | 2002-10-25 | 2004-05-20 | Noba Denko Kk | 移動体用防眩装置 |
JP2009298393A (ja) * | 2008-06-10 | 2009-12-24 | Toshiomi Suzuki | スポット・サンバイザー |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2576645Y2 (ja) | 1998-07-16 |
US5261717A (en) | 1993-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0511126U (ja) | 乗物の眩目防止装置 | |
KR102661601B1 (ko) | 이동 가능한 이미지 기록 장치 및 이러한 장치가 제공된 차량 | |
JP2013224093A (ja) | 車両用表示装置 | |
KR101670674B1 (ko) | 전동 슬라이드식 선바이저 장치 | |
US4874195A (en) | Anti-glare shield for the front windshield of cars | |
US3133139A (en) | Directional glare reducing viewing device | |
US3610736A (en) | Power-driven rear view mirror | |
US4365867A (en) | Electrically adjustable apparatus for motor vehicle rear view mirror | |
US20190389284A1 (en) | Apparatuses for reducing light glare and related methods | |
US3811755A (en) | Remotely controlled day-night outside truck mirror | |
KR102383002B1 (ko) | 자동차용 눈부심 방지 장치 | |
JPH058529U (ja) | 乗物の眩目防止装置 | |
JPH08212820A (ja) | 遮光装置 | |
JP3641097B2 (ja) | 調光装置 | |
WO2009084771A1 (en) | Real sunshade for automobile | |
US4114986A (en) | Reversible side mount mirror | |
JP3297656B2 (ja) | 自動車のリアウインドウ遮光装置 | |
CN209815524U (zh) | 一种保护罩 | |
KR101490771B1 (ko) | 자동차용 전동식 미러 틸팅장치 | |
US20050264890A1 (en) | Rear view mirror shade | |
JP5215069B2 (ja) | 車両用防眩装置 | |
KR200232156Y1 (ko) | 후방 모니터용 차양장치 | |
KR20130010561A (ko) | 카메라가 내장된 건설장비용 전동 사이드 미러 | |
JPH021159Y2 (ja) | ||
KR20110102797A (ko) | 차량용 선바이저 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |