JPH05110329A - 超伝導アンテナ - Google Patents

超伝導アンテナ

Info

Publication number
JPH05110329A
JPH05110329A JP29386891A JP29386891A JPH05110329A JP H05110329 A JPH05110329 A JP H05110329A JP 29386891 A JP29386891 A JP 29386891A JP 29386891 A JP29386891 A JP 29386891A JP H05110329 A JPH05110329 A JP H05110329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
matching circuit
meander
superconducting
radiating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29386891A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Suzuki
尚文 鈴木
Yasuhiro Nagai
靖浩 永井
Keiichiro Ito
圭一郎 伊藤
Osamu Michigami
修 道上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP29386891A priority Critical patent/JPH05110329A/ja
Publication of JPH05110329A publication Critical patent/JPH05110329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高利得性能を維持したまま、より一層の小形
化と接続部の少ない高信頼な酸化物超伝導アンテナを簡
単な工程で提供するものである。 【構成】 単一線路のメアンダ形放射素子1、コプレー
ナストリップ形平行カップル線路からなる4分の1波長
メアンダ形の整合回路2を一枚の超伝送膜用基板4に構
成することによって、機械的接続部分を減らせ、しかも
高性能な状態が維持できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸化物超伝導薄膜の低
い表面抵抗および低い分散を生かした、高性能小形短縮
アンテナの構造・構成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車・航空機・船舶等の移動体
からの通信を含め、パーソナル通信が大幅に普及しつつ
ある。これにともない、小形で高性能のアンテナの要求
が一段と強くなってきている。
【0003】従来、アンテナを構成する材料としては、
無酸素銅や金といった表面抵抗の低い常伝導金属が利用
されていたが、これらの常伝導金属では、放射素子の短
縮率を上げ、小形化した場合、アンテナを構成する信号
線の抵抗損失のため、アンテナ利得が低下する問題があ
り、より損失の小さな材料が信号線路として強く要求さ
れていた。
【0004】直流電流に対して損失の無い超伝導体の場
合、高周波領域では表面抵抗により損失が生じ、その損
失は図3に示すように周波数の2乗比例して増大する。
一方常伝導金属では周波数の1/2乗に比例して増大す
るため、約百GHz以下の領域で超伝導材料は銅等の乗
伝導金属より抵抗損失が少なくなり、周波数波が低くな
るにつれ、抵抗損失は一層低減できる。
【0005】しかし、従来Nb等の金属系超伝導材料
は、極低温でのみ超伝導を発現するため、冷却装置が大
がかりになるなどの問題により、一部の特殊な分野のみ
に限定して応用されていた。近年、Y系、Bi系、Tl
系といった77K動作が可能な酸化物超伝導材料が発見
され、これらの材料の薄膜化技術も大幅に進展しつつあ
るため、金属系超伝導材料よりも冷却実装が容易で、従
来の常伝導金属よりはるかに抵抗損失が少ない酸化物超
伝導アンテナが期待できる。それ故、酸化物超伝導薄膜
を利用した小形アンテナの研究が精力的に進められてい
る。
【0006】図4にアンテナの主な構造例を示す。
(a)はダイポールアンテナ、(b)はループアンテ
ナ、(c)はヘリカルアンテナ、(d)はメアンダアン
テナであり、それぞれの図において、1は放射素子、2
はスタブ形の整合回路、3は給電系である。これらのア
ンテナを超伝導で構成する場合、信号線の損失が小さい
高Q部品となるため、帯域幅が小さくなるという問題が
ある。
【0007】特に整合回路をスタブ形で構成した場合、
放射素子の大きなリアクタンス成分をスタブのリアクタ
ンス成分で補償するために、より一層帯域幅は狭くな
る。例えば、スタブ整合回路とλ/30波長の短縮アン
テナの超伝導ループアンテナの場合、3dB帯域が約
0.16%になる。
【0008】通信応用の観点から帯域幅は2%以上必要
であることを考慮すれば、スタブ形整合回路で構成した
超伝導アンテナは通信には不向きであり、より広帯域を
必要とするレーダアンテナにはもちろん適用できない。
【0009】このような狭帯域化の主な原因は、放射素
子のリアクタンス成分を整合回路のリアクタンス成分で
打ち消したためであって、このことを考慮すると超伝導
アンテナでは放射素子と整合回路の機能を分離した構成
の方が有利であると考えられる。従って、放射素子には
自己共振状態で使用できるノーマルモードヘリカルアン
テナ素子を、整合回路には構成が簡単で、スタブ整合回
路より広帯域で、バランの機能も有したλ/4平行線路
形整合器で構成した酸化物超伝導アンテナが特願平2ー
411116に提案されている。
【0010】図5にその構成例を示し、(a)および
(b)はそれぞれ放射素子をヘリカル素子またはメアン
ダ素子で構成した場合であり、整合回路には最も基本的
なλ/4平行線路形整合回路を使用している。ここで、
何れの放射素子の場合でも、放射素子長に比べ整合回路
長が長く、このためアンテナ全体の小形化に制限を受け
ている。
【0011】例えば、500MHz帯アンテナでλ/4
5の放射素子長は約1.3cmであるが、整合回路長は
約10cmである。図6に平行線路形整合回路の構造例
を示す。(a)は最も基本的な構成で有り、(b)は2
段直列のλ/4整合回路、(c)はテーパ形整合回路で
ある。(b)のように段数を増やすと帯域は広がるもの
の、損失が大きくなると共に、寸法が長くなるという欠
点がある。また、テーパ形整合器は十分な長さが必要で
あり、小形化には不向きである。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、図5で
示したバルク材料によるハイブリッド超伝導アンテナで
は、帯域幅やアンテナ利得の点で優れているものの、ア
ンテナ全体の小形化には限界があった。また、この構成
では放射素子と整合回路は自己支持形のバルク材料を整
形して構成するため、整形後に互いの部品を接続する必
要があり、このときの電気的、機械的接続の信頼性、更
に組立構成の難しさから、アンテナ全体の性能の再現性
に問題があった。それ故、この超伝導アンテナの性能を
維持したまま、より小形でしかも接続の問題が軽減で
き、簡単に再現性良く構成できる新しい構造のアンテナ
が強く望まれていた。
【0013】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
もので、アンテナの放射素子とコプレーナ形整合回路を
低損失な1枚の酸化物超伝導膜上に構成することによっ
て、優れた性能を維持したまま、より一層の小形化と接
続部の少ない高信頼な酸化物超伝導アンテナを簡単な工
程で提供するものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明は単一線路のメアンダ形放射素子と、コ
プレーナストリップ形平行カップル線路からなる4分の
1波長メアンダ形の整合回路を一枚の超伝送膜用基板に
構成したものである。
【0015】
【作用】単一線路のメアンダ形放射素子と、コプレーナ
ストリップ形平行カップル線路からなる4分の1波長メ
アンダ形の整合回路を一枚の超伝送膜用基板に構成する
ことによって、機械的接続部分を減らせ、しかも高性能
な状態が維持できる。
【0016】
【実施例】図1は本発明の実施例である。記号1はλ/
15に短縮したメアンダ形放射素子、記号2はλ/4平
行カップル線路形整合回路、記号3は給電系、記号4は
基板である。この装置は基板上の超伝導膜にパターン化
した信号線を用い、これらの信号線は通常のフォトリソ
グラフィ工程によって作製可能であり、整合回路2と給
電系3を接続するだけで超伝導アンテナが得られる。
【0017】放射素子1は主電界方向の電気的な長さが
共振状態で使用する直線状半波長第ポール素子の電気的
長さより短くしており、かつ使用される中心周波数に自
己共振するように構成されている。このように、主電界
方向の電気的長さを短縮すると、一般的に半波長ダイポ
ール素子より利得が低下するが、本発明はその利得低下
を超伝導膜を使用する事によって補っている。
【0018】図1において500MHz帯のアンテナを
想定した場合、1波長は60cmであり、λ/15短縮
放射素子を採用すれば、その寸法は4cm×4cmとな
る。このときの信号線間隔はλ/300で、中央部はλ
/150である。
【0019】この形状を取ることによって、共振状態で
入力リアクタンス放射抵抗は約2Ωとなる。アンテナの
動作はヘリカル形放射素子と基本的に同じである。整合
回路はメアンダ形コプレーナ線路の採用により、従来の
長さが約10cmであった整合回路は長さ約1cmの1
枚の基板で置き換えられる。従って放射素子と整合回路
を含むアンテナモジュールは約2インチ角の超伝導膜上
に実現が可能になる。
【0020】この例ではλ/15放射素子としたが、λ
/45放射素子の場合を想定すれば更に小形化が可能で
あって、1.5cm×4cmの領域にモジュールを構成
できる。実際のパーソナル通信が0.8〜1.5GHz
と、より高周波領域であることを考慮すれば、大きさが
更に1/4のアンテナモジュールを実現できる。
【0021】図2に、この500MHz帯小形超伝導膜
アンテナの特性を示す。その構成は図1と同様で、放射
素子としてはλ/45短縮のものを採用している。ま
た、放射素子と整合回路の信号線路は全て1枚のYBa
CuO酸化物超伝導膜出作製した。比較のために300
Kで測定した同一構造のCuアンテナの特性も併記して
いる。Cuの場合、約−8.5DBiの絶対利得が得ら
れるのに対して、超伝導膜アンテナでは約−2DBiの
高い絶対利得が得れた。
【0022】以上のように、本発明による酸化物超伝導
膜アンテナは、バルク材料で構成したハイブリッド超伝
導アンテナと同程度の性能を持ちながら、寸法に関して
はバルクアンテナの約12cmに対して、1.5×4c
mの範囲内に実現している。また、また本発明は放射素
子と整合回路を同一基板で構成しているため、バルクの
ハイブリッド構成で問題になった整合回路と放射素子と
の電気的・機械的な接続および組立構成の難しさといっ
た問題は無くなり、高い信頼性を有したアンテナモジュ
ールを再現性良く実現可能である。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明は単一線路の
メアンダ形放射素子と、コプレーナストリップ形平行カ
ップル線路からなる4分の1波長メアンダ形の整合回路
を一枚の超伝送膜用基板に構成することによって、機械
的接続部分を減らせ、しかも高性能な状態が維持できる
ために、基地局用アンテナシステムで必要となる小形ア
ンテナの基本モジュールを提供できるという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示す図
【図2】図1の超伝導アンテナの絶対利得を示すグラフ
【図3】表面抵抗の周波数依存性を示すグラフ
【図4】基本的なアンテナ構成例を示す図
【図5】従来のバルクアンテナの構成例を示す図
【図6】平行形整合回路の構成例を示す図
【符号の説明】
1 メアンダ形放射素子 2 λ/4平行カップル線路形整合回路 3 給電系 4 基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 道上 修 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給電系、整合回路、放射素子から構成さ
    れる超伝導アンテナにおいて、 単一線路のメアンダ形放射素子と、コプレーナストリッ
    プ形平行カップル線路からなる4分の1波長メアンダ形
    の整合回路を一枚の超伝導膜用基板に構成することを特
    徴とした超伝導アンテナ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、主偏波電界方向の電
    気的な素子長が共振状態で使用する直線状半波長ダイポ
    ール素子の電気的な長さより短く、かつ使用される中心
    周波数において、自己共振する放射素子から構成される
    ことを特徴とする超電導アンテナ。
JP29386891A 1991-10-15 1991-10-15 超伝導アンテナ Pending JPH05110329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29386891A JPH05110329A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 超伝導アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29386891A JPH05110329A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 超伝導アンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05110329A true JPH05110329A (ja) 1993-04-30

Family

ID=17800195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29386891A Pending JPH05110329A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 超伝導アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05110329A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997007560A1 (en) * 1995-08-11 1997-02-27 The Whitaker Corporation Flexible antenna and method of manufacturing same
WO1999063618A1 (en) * 1998-06-03 1999-12-09 Ericsson, Inc. Multiple frequency band antenna
WO2006134658A1 (ja) * 2005-06-16 2006-12-21 Fujitsu Limited Rfidタグアンテナ及びrfidタグ
JP2013131839A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Mitsubishi Cable Ind Ltd 折返しダイポールアンテナ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997007560A1 (en) * 1995-08-11 1997-02-27 The Whitaker Corporation Flexible antenna and method of manufacturing same
US5825334A (en) * 1995-08-11 1998-10-20 The Whitaker Corporation Flexible antenna and method of manufacturing same
WO1999063618A1 (en) * 1998-06-03 1999-12-09 Ericsson, Inc. Multiple frequency band antenna
WO2006134658A1 (ja) * 2005-06-16 2006-12-21 Fujitsu Limited Rfidタグアンテナ及びrfidタグ
JP2013131839A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Mitsubishi Cable Ind Ltd 折返しダイポールアンテナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ren et al. A compact dual-frequency rectifying antenna with high-orders harmonic-rejection
EP1026772B1 (en) High-frequency circuit element
WO2000052782A1 (fr) Module de filtre supraconducteur, filtre supraconducteur et cable coaxial thermoisole
Dinger et al. A survey of possible passive antenna applications of high-temperature superconductors
US10205211B2 (en) Thermal insulation waveguide and wireless communication device
JP4052967B2 (ja) アンテナ結合モジュール
JPH0690108A (ja) 小型アンテナ及びその製造方法
Yoshida et al. Superconducting slot antenna with broadband impedance matching circuit
Dinger Some potential antenna applications of high-temperature superconductors
Oda et al. Electrically small superconducting antennas with bandpass filters
JPH05110329A (ja) 超伝導アンテナ
JP3866716B2 (ja) フィルタ
Chaloupka High-temperature superconductor antennas: Utilization of low rf losses and of nonlinear effects
JP2710894B2 (ja) フィルタ・アンテナ装置
Richard et al. Performance of a four-element Ka-band high-temperature superconducting microstrip antenna
JPH0595213A (ja) 酸化物超伝導アンテナ
Ohshima et al. High-temperature superconducting microwave passive devices, filter and antenna
Chung HTS microstrip bipin antenna array for broadband satellite communication
Itoh et al. High-T/sub c/superconducting small antennas
CN215896721U (zh) 一种电磁偶极子介质谐振器天线及通信设备
Remillard et al. A closed slot-line resonator filter
JPH0964643A (ja) 超伝導発振器およびその作製方法
JP4125842B2 (ja) 高周波フィルタ
JPH01272205A (ja) 小形ダイポールアンテナ
Pandey et al. Design and Simulation of Microstrip Antenna on High-Temperature Super Conductor and Copper