JPH0510733B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0510733B2
JPH0510733B2 JP24416684A JP24416684A JPH0510733B2 JP H0510733 B2 JPH0510733 B2 JP H0510733B2 JP 24416684 A JP24416684 A JP 24416684A JP 24416684 A JP24416684 A JP 24416684A JP H0510733 B2 JPH0510733 B2 JP H0510733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
order diffracted
diffracted light
disk
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24416684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61122938A (ja
Inventor
Akihiro Tachibana
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP24416684A priority Critical patent/JPS61122938A/ja
Publication of JPS61122938A publication Critical patent/JPS61122938A/ja
Publication of JPH0510733B2 publication Critical patent/JPH0510733B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光学式ビデオデイスク、デイジタルオ
ーデイオデイスク等に情報を記録再生する光学式
ピツクアツプ装置に関する。
〔従来の技術〕
デイスクに光学的に情報を記録再生する場合、
レーザ光等の記録再生用光をデイスク上に入射
し、その反射光を受光するために、入射光を反射
光とを分離する必要がある。斯かる分離手段とし
てハーフミラーや、1/4波長板と偏光プリズムと
の組合せ等が提案されているが、これらを用いる
と、装置が大型化する欠点があつた。そこで例え
ば本出願人の提案に係る特開昭59−119548号公報
に開示されているように、回折格子を分離手段と
して用いることができる。しかしながらこの実施
例においては、光学式ピツクアツプとして不可欠
なフオーカス制御に対する検討がなされていな
い。フオーカス制御の方法としても種々の提案が
なされているが、シリンドリカルレンズに代表さ
れる光学的手段による、一般に非点収差法と称さ
れる方法が実用的見地から注目されている。しか
しながら特開昭59−119548号公報に開示されてい
る技術にシリンドリカルレンズを用いると、コス
トが高くなるとともに、結局装置を小型化するこ
とができないことになる。
これを解決するものとして例えば特開昭56−
57013号公報に開示されている様に、回折格子を
分離手段としてだけでなく、非点収差手段として
も利用することが考えられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら特開昭56−57013号公報に開示さ
れている技術においては、光源からデイスクに入
射される入射光としては回折格子による零次回折
光が、またデイスクから受光素子に向かう反射光
としては回折格子による1次回折光が、各々用い
られているので、受光素子が受光できる光量が少
ない欠点があつた。同公報に開示されているよう
に1次回折光の回折効率が40%であるとしても、
例えば零次回折光の回折効率を20%とすれば、受
光量は僅か8%以下となつてしまう。また零次回
折光と1次回折光との回折角の差が小さいと、充
分な非点収差量が得られず、安定したフオーカエ
ラー信号を得ることができない欠点があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の光学式ピツクアツプ装置の膜
式的構成を表わしている。同図において1は所定
の波長λの記録再生用光を発する半導体レーザ、
ガスレーザ等の光源である。2は入射される光を
回折する位相型回折板(回折格子)である。位相
型回折板2が有する溝の深さ、間隔及び向きのよ
つて回折光の分布状態が決定されるが、その深さ
dは波長λの略1/2に設定されており、略々1次
回折光のみが導出されるようになつている。また
回折角が比較的大きくなるようにその溝の間隔と
向きが設定されている。3は対物レンズであり、
デイスク4上に光を収束するように図示せぬフオ
ーカス制御手段により駆動される。5はデイスク
4により反射された反射光を受光し、フオーカス
エラー信号やデイスク4に記録されている情報の
再生信号を出力する受光素子である。
〔作用〕
しかしてその作用を説明する。光源1から発せ
られた光6は位相型回折板2により回折される。
その溝の深さdの光の波長λの略々1/2に設定さ
れているため、このとき導出されるのは殆ど+1
次回折光と−1次回折光のみである。位相型回折
板2は、例えば−1次回折光(又は+1次回折
光)のみを殆ど無収差で回折するように設計され
ており、この−1次回折光が対物レンズ3に入射
光7として入射され、デイスク4上に収束、照射
される(+1次回折光は図示していない)。デイ
スク4により反射され、対物レンズ3に入射した
反射光8は、さらに位相型回折板2に入射され、
そこで再び+1次回折光と−1次回折光とに回折
される。そしてそのうち殆ど無収差の+1次回折
光(又は−1次回折光)9は光源1に戻され、非
点収差を有する−1次回折光(又は+1次回折
光)10が受光素子5に照射される。例えば位相
型回折板2の回折効率を50%、デイスク4での反
射率を100%とすると、受光素子5は光源1から
発せられ、位相型回折板2に入射される光の25%
を受光することができる。また受光素子5に入射
する光10に含まれる非点収差は、位相型回折板
2の±1次回折光の開き角が大きいほど大きな量
となるが、その角度をあまりに大きくすると装置
が大型化してしまうので、フオーカスサーボを行
うのに充分な非点収差が得られる程度にその角度
が設定される。尚非点収差法によるフオーカスサ
ーボの原理は良く知られているので省略する。
第2図は±1次回折光の一方に無収差、他方に
非点収差を与えるようにするための位相型回折板
2の形状の一例を表わしている。同図に示す如
く、溝21は略左右対称に配置され、中央部にお
いて直線的であり、外周部にいく程湾曲してい
る。この溝21の間隔と向きは、位相型回折板2
の表面における光源1からの光6と、位相型回折
板2から対物レンズ3に向かう光7の仮想光源1
1からの光との位相整合より定まる。すなわち光
源1の座標をS、仮想光源11の座標をR、位相
型回折板2の表面における溝21のエツジの座標
をG、座標SとG、RとGの光学距離を各々、
RGとすると、その形状式は、 (−)×2π/λ=2mπ となる(但しm=0、±1、±2…)。
尚第3図及び第4図に示すように、位相型回折
板2をくさび状にするか、位相型回折板2にくさ
び状の平面板31を組み合わせると、非点収差を
強調することができる。
〔効果〕
以上の如く本発明においては、入射される光を
主に相互に所定の角度をなし、一方は殆ど無収差
で、他方は非点収差を有する+1次回折光と−1
次回折光とに分離する回折手段を用い、入射光の
回折光のうち無収差の−1次回折光(又は+1次
回折光)を対物レンズを介してデイスク上に照射
し、反射光の回折光のうち非点収差を有する−1
次回折光(又は+1次回折光)を受光素子にて受
光するようにしたので、装置を小型化することが
できるとともに、非点収差量を多くすることがで
き(零次光に対して1次回折光の非点収差を用い
る場合の略2倍となる)、高感度の非点収差法に
よるフオーカスサーボ信号が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光学式ピツクアツプ装置の模
式的側面図、第2図はその位相型回折板の平面
図、第3図及び第4図はその他の実施例の模式的
側面図である。 1……光源、2……位相型回折板、3……対物
レンズ、4……デイスク、5……受光素子、11
……仮想光源、21……溝、31……平面板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光源と、該光源から発せられ、デイスクに入
    射される入射光を該デイスク上に収束する対物レ
    ンズと、該デイスクにて反射された反射光の少な
    くとも一部を受光する受光素子と、該入射光と反
    射光の光路中に配置され、その溝の深さが該光源
    が発する光の波長λの略1/2に設定され、入射さ
    れる光を主に相互に所定の角度をなす+1次回折
    光と−1次回折光とに分離する回折手段とを有す
    る光学式ピツクアツプ装置であつて、該回折手段
    により、該+1次回折光又は該−1次回折光のう
    ちの一方が略無収差の光となり、他方が非点収差
    を有する光となるようにし、該回折手段により回
    折された該入射光の回折光のうち略無収差の該−
    1次回折光(又は該+1次回折光)を該対物レン
    ズを介して該デイスクに照射し、該回折手段によ
    り回折された該反射光の回折光のうち非点収差を
    有する該−1次回折光(又は該+1次回折光)を
    該受光素子にて受光するようにすることを特徴と
    する光学式ピツクアツプ装置。 2 該回折手段は位相差を与える格子状であり、
    その溝は、該光源の座標をS、該回折手段の表面
    における該溝のエツジの座標をG、該対物レンズ
    へ向かう該入射光の仮想光源の座標をR、該座標
    SとG、RとGの光学距離を各々、、mの
    値を0、±1、±2…とするとき、形状式、 (+)×2π/λ=2mπ で表わされることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の光学式ピツクアツプ装置。
JP24416684A 1984-11-19 1984-11-19 光学式ピツクアツプ装置 Granted JPS61122938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24416684A JPS61122938A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 光学式ピツクアツプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24416684A JPS61122938A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 光学式ピツクアツプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61122938A JPS61122938A (ja) 1986-06-10
JPH0510733B2 true JPH0510733B2 (ja) 1993-02-10

Family

ID=17114749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24416684A Granted JPS61122938A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 光学式ピツクアツプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61122938A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3941044C2 (de) * 1988-12-13 1994-12-08 Toyoda Gosei Kk Dichtungsaufbau für eine Vordertür eines Kraftfahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61122938A (ja) 1986-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3155287B2 (ja) 光情報記録再生装置
JPH09180245A (ja) 異なる厚さを有するディスクと互換が可能な記録再生用の光ピックアップ
JP2000076689A (ja) 光ピックアップ装置
JP4106208B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0340232A (ja) レーザピックアップ
US6556532B2 (en) Optical pickup device
JPH01253841A (ja) ホログラムを用いた受光装置及び光ヘッド装置
JPH0510733B2 (ja)
JPH02259702A (ja) 偏光回折素子
JP2004253111A (ja) 光ピックアップ装置
JPS62172538A (ja) 光ヘツド装置
JPH0519852Y2 (ja)
JP2638778B2 (ja) 光ヘツド装置
JPH08297875A (ja) 光学ピックアップ
JPS61265746A (ja) 光学式ピツクアツプ装置
JPH01146143A (ja) 光学式ピックアップ装置
JPH0626023B2 (ja) 信号検出装置
JPS61273749A (ja) 光学式ピツクアツプ装置
JPS63222341A (ja) 光ピツクアツプ
JPH0640398B2 (ja) 光学式ピツクアツプ装置
JPH08287510A (ja) 光ピックアップ装置
JPS63856B2 (ja)
JPH0740369B2 (ja) 偏光分離型ホログラムヘッド
JP2003187491A (ja) 光ピックアップ装置
JPH06347693A (ja) 回折格子一体型のレンズとそれを用いた光ヘッド装置