JPH05104232A - 鋳造機用ストーク - Google Patents

鋳造機用ストーク

Info

Publication number
JPH05104232A
JPH05104232A JP26574591A JP26574591A JPH05104232A JP H05104232 A JPH05104232 A JP H05104232A JP 26574591 A JP26574591 A JP 26574591A JP 26574591 A JP26574591 A JP 26574591A JP H05104232 A JPH05104232 A JP H05104232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stalk
flange
crucible
casting machine
molten metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26574591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3038061B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yamaguchi
宏 山口
Jiro Tsuchida
二朗 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP3265745A priority Critical patent/JP3038061B2/ja
Publication of JPH05104232A publication Critical patent/JPH05104232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3038061B2 publication Critical patent/JP3038061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低温鋳造機や真空鋳造機においては、ルツボ
内の溶湯がストークを経由して金型へ導かれる。そのス
トークとしては、長期間にわたるメインテナンスフリー
使用を図るため、本体がセラミック製のものを使用する
ことが提案されているが、そのセラミック製ストークを
長期間使用すると、その炉蓋への取付部分(その部分に
はフランジが設けられている)に、溶融金属の酸化物や
スラグが付着し、金型への湯路を閉塞してしまうように
なる。これを回避する手段を提供する。 【構成】 前記フランジ12からの放熱を抑える断熱材
層13を、前記フランジ12を設けた部分又はその近傍
に設けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋳造機用ストークに関
し、詳しくは、金型の下方に、炉蓋にて施蓋密閉された
ルツボを配置し、前記炉蓋を貫通するセラミックス製ス
トーク本体を、上端開口が前記金型の湯口部に接続され
且つ下端開口が前記ルツボ内の溶湯内に浸漬された縦向
き姿勢に設け、前記ルツボ内の溶湯を、その溶湯表面に
低圧をかけることにより、又は、前記金型内を真空吸引
することにより、前記ストーク本体経由で前記金型内へ
導くように構成した鋳造機において、前記ストーク本体
の縦向き姿勢の実現のために、前記炉蓋に取り付けられ
るフランジを前記ストーク本体の炉蓋貫通部に設けてあ
る鋳造機用ストークに関する。
【0002】
【従来の技術】旧来、前記ストーク本体としては鋳鉄製
のものが使用されていたが、鋳鉄製のストーク本体は溶
損が生じ易く、それに起因して、前記ストークの寿命が
短くなったり、鉄成分が溶湯へ溶け込んで鋳造品(例え
ば、アルミニウム合金)の品質に悪影響を及ぼしたりす
るという問題があった。そこで、近年、前記ストーク本
体として、耐溶損性が良好で、しかも、機械的強度も優
れたセラミックス(例えば、緻密質窒化珪素)よりなる
ものを採用し、前記ストークの長期間にわたるメインテ
ナンスフリー使用を可能ならしめることが本発明者等に
よって提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然るに、ストーク本体
がセラミックス製である鋳造機用ストークは、長期間に
わたって使用されると、ストーク本体の炉蓋貫通部に、
溶融金属の酸化物やスラグが徐々に付着し(図2の仮想
線参照)最終的にストーク本体の炉蓋貫通部内面を塞い
で金型への湯路を閉塞してしまうようになる。そこで、
前記湯路の閉塞を回避するには、前記ストーク本体の炉
蓋貫通部内面への付着物を初期段階で除去する作業が必
要となる。そして、その除去作業を実行するのでは、ス
トーク本体としてセラミックス製のものを採用し、前記
ストークの長期間にわたるメインテナンスフリー使用を
可能ならしめた意味がなくなってしまう、という問題が
あった。本発明は、かかる実情に着目してなされたもの
であり、上述の問題を解消し得る鋳造機用ストークを提
供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る鋳造機用ス
トークの特徴構成は、前記フランジからの放熱を抑える
断熱材層を、前記フランジを設けた部分又はその近傍に
設けてある点にある。
【0005】
【作用】前記ストーク本体の炉蓋貫通部に、溶融金属の
酸化物やスラグが徐々に付着する現象について考察する
に、前記フランジは、前記炉蓋に取り付けられ易い板状
とされており、表面積が大きくなっている。従って、そ
の表面積の大きなフランジからの放熱は大きく、その放
熱に起因して、前記ストーク本体の炉蓋貫通部が温度低
下するようになる。この温度低下は、前記付着現象の要
因となるが、本発明の鋳造機用ストークにおいては、前
記断熱材層が、前記フランジを設けた部分又はその近傍
に設けてあるので、その断熱材層の存在によって、前記
フランジの部分における内から外への熱移動が抑えられ
るようになる。
【0006】
【発明の効果】従って、前記フランジからの放熱が抑え
られ、その放熱に起因した前記温度低下(前記ストーク
本体の炉蓋貫通部の温度低下)が抑えられるため、前記
ストーク本体の炉蓋貫通部内面への溶融金属の酸化物や
スラグの付着も抑えられるようになり、もって、鋳造機
用ストークの長期間にわたるメインテナンスフリー使用
が可能となり、従来の問題が解消されるようになる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1には、本発明の鋳造機用ストークが装備され
た、アルミニウム合金鋳造用の低圧鋳造機の全体構成が
示されており、図中、1は炉台車であり、その炉台車1
の上には、保持炉2にて加熱保持されたルツボ3が載置
されている。そのルツボ3は、その上面開口部が炉蓋4
にて施蓋され密閉されている。尚、そのルツボ3と炉蓋
4との間には、ルツボ3内の密閉度を高めるためのパッ
キン5が介装されている。
【0008】前記炉蓋4の上方近接位置には、ダイプレ
ート6が、ダイプレート昇降装置7によって昇降自在に
支持されており、そのダイプレート6の上には、低圧鋳
造用金型8の下部を構成する下金型8aが載置状態に取
り付けられている。また、前記ダイプレート6の上に
は、可動ダイプレート9の取付部9bを一定高さに支持
するポスト9aも立設されている。そのポスト9aにて
支持された前記取付部9bには、前記可動ダイプレート
9が昇降自在に取り付けられており、その可動ダイプレ
ート9には、前記低圧鋳造用金型8の上部を構成する上
金型8bが吊支状態に取り付けられている。
【0009】前記低圧鋳造用金型8は、前記下金型8a
の上面に前記上金型8bの下面が隙間なく接当する高さ
まで、前記上金型8bを、前記可動ダイプレート9の下
降動作に従動させて下降させることにより、密閉一体化
されるようになっている。その金型8の下方には、前記
炉蓋4にて上述の如く施蓋密閉されたルツボ3が配置さ
れているが、そのルツボ3内には、そのルツボ3内に貯
留されたアルミニウム合金溶湯の表面に低圧(0.1〜
0.5kgf/cm2 )をかけるべく、圧縮ガスを前記
ルツボ3内へ供給する加圧装置14のガス供給口が導入
されている。
【0010】前記ルツボ3を施蓋する炉蓋4を貫通する
ように、本発明の鋳造機用ストークの本体10(以下、
単にストーク本体10という)が縦向き姿勢に設けられ
ている。そのストーク本体10は、機械的強度に優れ且
つ耐溶損性に優れたセラミックス(具体的には、緻密質
窒化珪素)よりなる筒状の部材にて構成されている。そ
して、前記ルツボ3内に貯留されたアルミニウム合金溶
湯は、その溶湯表面に前記加圧装置14を用いて低圧が
かけられることにより、前記ストーク本体10経由で前
記金型8内へ導かれ、その金型8内にて低圧鋳造される
ようになっている。
【0011】前記筒状のストーク本体10の縦向き姿勢
とは、具体的には、その上端開口が前記金型8の湯口部
(更に詳しくは、前記下金型8aの湯口に接続される環
状の中間ストーク11)に接続され且つその下端開口が
前記ルツボ3内の溶湯内に浸漬された姿勢である。そし
て、その縦向き姿勢の実現のために、前記炉蓋4に取り
付けられるフランジ12(更に詳しくは、前記炉蓋4に
載置状態に取り付けられる、一般構造用圧延鋼材製の環
状フランジ12)が、図2に示す如く、前記ストーク本
体10の炉蓋貫通部(即ち、ストーク本体10の上端
部)に外嵌装着されている。尚、前記中間ストーク11
は、鋳込温度管理等のため、その近傍に配置されるバー
ナやヒータ等(図外)にて、鋳込温度管理等を実施する
ための加熱が行われるようになっている。
【0012】前記ストーク本体10に対して前記フラン
ジ12を装着した部分には、前記フランジ12における
内から外への熱移動を抑える断熱材層13が設けられて
いる。その断熱材層13は、具体的には図2に示す如
く、前記ストーク本体10とそれに外嵌装着される前記
フランジ12との間に、セラミックファイバーブランケ
ット(即ち、繊維化されたセラミックファイバーを連続
的に積層してブランケット状に成形した上で、ニードル
パンチ処理したもの)を環状に巻回しつつ介装すること
によって構成されている。尚、前記ストーク本体10に
対して前記フランジ12を外嵌装着する部分は、その径
寸法が上下3箇所において異なるように構成されてお
り、その各部分に対応するように、前記断熱材層13
は、上下3箇所に分割された3個の断熱材層13a,1
3b,13cとなっている。
【0013】かかる構成の鋳造機用ストークにおいて
は、前記断熱材層13が、前記ストーク本体10に対し
て前記フランジ12を装着した部分に設けてあるので、
その断熱材層13の存在によって、前記フランジ12に
おける内から外への熱移動が抑えられる。その結果、前
記フランジ12からの放熱が抑えられ、その放熱に起因
した前記ストーク本体10の炉蓋貫通部の温度低下が抑
えられ、もって、前記ストーク本体10の炉蓋貫通部内
面へ、アルミニウム酸化物やスラグが図2の仮想線に示
す如く付着するのが抑えられるようになる。
【0014】次に、本発明の別実施例について説明す
る。上述の実施例においては、前記ストーク本体10に
対して前記フランジ12を装着した部分に、上下3箇所
に分割構成された断熱材層13a,13b,13cが設
けられているが、それらのうちの最下段の断熱材層13
cの内側に、図3に示す如く、環状のヒータ15が設け
られている実施例も考えられる。この実施例において
は、そのヒータ15にて前記フランジ12の部分が加熱
されるようになるので、前記ストーク本体10の炉蓋貫
通部の温度低下が一層確実に抑えられ、前記ストーク本
体10の内面へのアルミニウム酸化物やスラグの付着が
一層確実に抑えられるようになる。
【0015】図4及び図5に示す如く、前記ストーク本
体10と前記中間ストーク11とが一体化された実施例
も考えられる。尚、図4には、前記断熱材層13のみが
設けられた実施例が示されており、図5には、前記断熱
材層13に加えて前記ヒータ15が設けられた実施例が
示されている。
【0016】上述の実施例は、低圧鋳造法において本発
明を適用したものであったが、前記金型8内を真空吸引
して前記ルツボ3内から前記金型8内へ溶湯を導く真空
鋳造法においても、本発明を適用することができる。
【0017】前記断熱材層13が、前記フランジ12を
設けた部分及びその近傍、又は、前記フランジ12を設
けた部分の近傍に設けられ、その存在によって、前記フ
ランジ12からの放熱が抑えられるように構成された実
施例も考えられる。
【0018】上述の実施例は、アルミニウム合金を鋳造
する鋳造機に関するものであったが、亜鉛やマグネシウ
ム等、アルミニウム以外の非鉄金属の合金を低圧鋳造又
は真空鋳造する鋳造機においても、本発明を適用するこ
とができる。
【0019】上述の実施例においては、前記ストーク本
体10が緻密質窒化珪素製のものであったが、前記スト
ーク本体10が、緻密質窒化珪素以外の、機械的強度に
優れ且つ耐溶損性に優れたセラミックスよりなるもので
あってもよい。
【0020】上述の実施例においては、前記ストーク本
体10に前記フランジ12が付設されたものであった
が、前記ストーク本体10と前記フランジ12とが一体
的に構成され、その一体構成物の内部に、前記断熱材層
13が埋め込まれている実施例も考えられる。
【0021】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る鋳造機用ストークを装備した低圧
鋳造機を示す縦断面図
【図2】本発明に係る鋳造機用ストークの一実施例を示
す縦断面図
【図3】本発明に係る鋳造機用ストークの別実施例を示
す縦断面図
【図4】本発明に係る鋳造機用ストークの別実施例を示
す縦断面図
【図5】本発明に係る鋳造機用ストークの別実施例を示
す縦断面図
【符号の説明】
3 ルツボ 4 炉蓋 8 金型 10 ストーク本体 12 フランジ 13 断絶材層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金型(8)の下方に、炉蓋(4)にて施
    蓋密閉されたルツボ(3)を配置し、前記炉蓋(4)を
    貫通するセラミックス製ストーク本体(10)を、上端
    開口が前記金型(8)の湯口部に接続され且つ下端開口
    が前記ルツボ(3)内の溶湯内に浸漬された縦向き姿勢
    に設け、前記ルツボ(3)内の溶湯を、その溶湯表面に
    低圧をかけることにより、又は、前記金型(8)内を真
    空吸引することにより、前記ストーク本体(10)経由
    で前記金型(8)内へ導くように構成した鋳造機におい
    て、前記ストーク本体(10)の縦向き姿勢の実現のた
    めに、前記炉蓋(4)に取り付けられるフランジ(1
    2)を前記ストーク本体(10)の炉蓋貫通部に設けて
    ある鋳造機用ストークであって、 前記フランジ(12)からの放熱を抑える断熱材層(1
    3)を、前記フランジ(12)を設けた部分又はその近
    傍に設けてある鋳造機用ストーク。
JP3265745A 1991-10-15 1991-10-15 鋳造機用ストーク Expired - Lifetime JP3038061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3265745A JP3038061B2 (ja) 1991-10-15 1991-10-15 鋳造機用ストーク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3265745A JP3038061B2 (ja) 1991-10-15 1991-10-15 鋳造機用ストーク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05104232A true JPH05104232A (ja) 1993-04-27
JP3038061B2 JP3038061B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=17421413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3265745A Expired - Lifetime JP3038061B2 (ja) 1991-10-15 1991-10-15 鋳造機用ストーク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3038061B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5383514A (en) * 1992-06-12 1995-01-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vacuum casting apparatus
KR100623655B1 (ko) * 2004-10-05 2006-09-19 현대자동차주식회사 열변형 방지기능을 갖는 금형
CN105855515A (zh) * 2016-06-06 2016-08-17 泉州玉环模具有限公司 全自动低压铸造生产线
CN108655366A (zh) * 2018-07-04 2018-10-16 中信戴卡股份有限公司 一种升液管法兰加热装置
CN110756787A (zh) * 2019-10-22 2020-02-07 广西科创机械股份有限公司 一种铸造设备及其浇铸方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5383514A (en) * 1992-06-12 1995-01-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vacuum casting apparatus
KR100623655B1 (ko) * 2004-10-05 2006-09-19 현대자동차주식회사 열변형 방지기능을 갖는 금형
CN105855515A (zh) * 2016-06-06 2016-08-17 泉州玉环模具有限公司 全自动低压铸造生产线
CN108655366A (zh) * 2018-07-04 2018-10-16 中信戴卡股份有限公司 一种升液管法兰加热装置
CN110756787A (zh) * 2019-10-22 2020-02-07 广西科创机械股份有限公司 一种铸造设备及其浇铸方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3038061B2 (ja) 2000-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0697577B1 (en) Vacuum melting - pressure pouring induction furnace
JPH05104232A (ja) 鋳造機用ストーク
JPH05104233A (ja) 鋳造機用ストーク
ITTO20010288A1 (it) Apparecchiatura per il trasferimento di metalli liquidi da un contenitore di prelievo ad un contenitore di raccolta.
JPH0744376Y2 (ja) 加圧鋳造装置
JP2004060946A (ja) 廃棄物溶融装置および廃棄物溶融方法
JP5078197B2 (ja) 誘導加熱溶解炉
JP2003320446A (ja) 金属溶解加熱装置
JP3039132B2 (ja) 低圧鋳造装置
JPH0399752A (ja) 高融点且つ活性な金属の連続鋳造用鋳型
JPH0526476Y2 (ja)
JP4173963B2 (ja) 金属融解装置
JPH0871736A (ja) 真空溶解・加圧注湯兼用誘導炉の運転方法
US5722481A (en) Method for casting metal and apparatus therefor
JP3042028B2 (ja) 金属の鋳造方法および鋳造装置
JP3088272B2 (ja) 加圧鋳造機のボトムタップ式給湯用ラドル
JPH0718464Y2 (ja) 差圧鋳造装置
JP2606053B2 (ja) 鋳造装置
JP3325481B2 (ja) 浸漬ノズルのカバー部材
JPH04313461A (ja) 金属ロウの付着装置
JPH0666860U (ja) 低圧鋳造用保持炉装置
JPS6199561A (ja) 流出孔閉鎖用耐火物栓の装着方法
JPH0325117Y2 (ja)
JP2567144Y2 (ja) 竪型加熱炉のスラブ上縁支持装置
JPH0713555B2 (ja) るつぼ形誘導炉