JPH05104192A - 再生鋳物砂の回収方法 - Google Patents

再生鋳物砂の回収方法

Info

Publication number
JPH05104192A
JPH05104192A JP29243791A JP29243791A JPH05104192A JP H05104192 A JPH05104192 A JP H05104192A JP 29243791 A JP29243791 A JP 29243791A JP 29243791 A JP29243791 A JP 29243791A JP H05104192 A JPH05104192 A JP H05104192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crushing
sand
air
raw material
rotary impeller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29243791A
Other languages
English (en)
Inventor
Fukutaro Kataoka
福太郎 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP29243791A priority Critical patent/JPH05104192A/ja
Publication of JPH05104192A publication Critical patent/JPH05104192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、鋳物砂型を分解した塊を原料と
し、この原料を破砕、摺動破砕して、接着材を剥し取っ
た、再生鋳物砂を得ることを目的とするものである。 【構成】 底部を回転羽根車の直径より大で且つ、その
半径よりも小さい断面弧状に形成した窪状の摺動破砕部
とし、該摺動破砕部には、両端側に吸引羽根を配して成
る回転羽根車を、動力源からの動力を受けて回転するよ
うに軸支し、原料供給源から連続的或は間欠的に原料を
送り込まれる原料投入口から摺動破砕部までをシュート
面とし、シュート面の対向壁に、風量調節機構を備えた
空気吹出口を、最下段の空気吹出口が摺動破砕部にのぞ
ませ、他の空気吹出口はその上に複数段にわたって配置
して構成した流動破砕装置と、砂粒回収装置と微細粉末
回収装置とを各装置の天井に配したダクトを導管で継い
で構成した再生鋳物砂回収装置を以て、再生鋳物砂の回
収する方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋳物砂型を破砕、粉砕
して再生鋳物砂を回収する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の破砕流動乾燥装置に配する破砕流
動乾燥機は、特公昭59年第30994号の特許公報等
に示すように、天井部に粉末回収装置に通ずるダクトを
配し、塔の直胴下方に原料の投入口と熱風吹込み口を配
し、底部には互いに反対方向に回転する二機の回転羽根
車を配するという構成から成っていた。
【0003】上記破砕流動乾燥機を稼働しての原料の粉
末化は、原料を投入口から、二機の回転羽根車上に継続
して投下する。連続投下される原料に熱風を吹き当てな
がら前記原料を二機の回転羽根車で小さな塊に破砕す
る。この破砕された小さな塊を回転羽根車の回転力によ
って破砕流動乾燥機上方に放擲する。これを互いに破砕
流動乾燥機内上方で衝突させる。その衝撃力で再破砕す
る。そして、この操作が原料の連続投下の下で行なわれ
る。この操作の下で更に小さな粒径に破砕する操作が繰
り返され、熱風吹き込み口から吹込まれる熱風によって
含有水分を蒸発させ、微細に破砕した粉末は乾燥用流動
気流に乗せて上昇させる。但し、該流動気流に乗れない
粗粒の粉末は更に回転羽根車上に落下する。この働を繰
り返し、ついには、破砕流動乾燥機内に吹き込まれる熱
風による上昇気流に乗って破砕流動乾燥機内を浮遊する
程度の粉末にまで破砕する。この粉末は、ダクトを通し
て、回収装置に回収されるというものである。
【0004】従来の装置に配する破砕流動乾燥機では、
上記特許公報に記載してあるように回転羽根車を二機必
要とし、原料の粉末化は二機の回転羽根車を反対回転す
ることにより原料を回転羽根車と回転羽根車の間に引き
込んで、原料を回転羽根車の破砕羽根で破砕し、破砕し
た塊を破砕流動乾燥機の上方に放擲し、破砕塊同志を衝
突させることを繰り返して行うことによって得られると
いうもので、二機の回転羽根車を回転させることによる
相互干渉ロスも多く、上昇できない粗粒粉の残留物が底
部に配した二機の回転羽根車の間の下に留り、そのため
の負荷の増大によるパワーは大となり、原料の粉末化も
決して高能率ということはできなかった。
【0005】又、回転羽根車の横にはじきとばされた破
片が軸受け側に当り、軸受側を痛め、更に軸受貫通穴か
ら吹き出されるということがあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記実情に
鑑み、再生鋳物砂回収装置に配置する流動破砕装置につ
いて、該装置に投入される原料(鋳物砂型を破砕した砂
の塊)を効率よく分解し、且つ、分解した破砕片を、強
制的にまんべんなく何度も擂り合せこれを繰り返すこと
ができるような構造とすることによって、砂の塊を細分
解して砂粒とし、更に砂粒に付着している接着剤の皮膜
を、砂粒から剥しとって微細粉末とし、砂粒とこの微細
粉末とに分級し、この分級した砂粒を再生鋳物砂として
回収しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】底部を回転羽根車の直径
より大で且つ、その半径よりも小さい断面弧状に形成し
た窪状の摺動破砕部とし、該摺動破砕部には、両端側に
吸引羽根を配して成る回転羽根車を、動力源からの動力
を受けて回転するように軸支し、原料供給源から連続的
或は間欠的に原料を送り込まれる原料投入口から摺動破
砕部までをシュート面とし、シュート面の対向壁に、風
量調節機構を備えた空気吹出口を、最下段の空気吹出口
が摺動破砕部にのぞませ、他の空気吹出口はその上に複
数段にわたって配置して構成した流動破砕装置と、砂粒
回収装置と、微細粉末回収装置とを各装置の天井に配し
たダクトを導管で継いで構成した再生鋳物砂回収装置を
以て、前記流動破砕装置に複数段にわたって配した空気
吹出口からの吹出風量を調節して空気を吹出させ、投入
口からシュート面を滑落した原料を回転羽根車によって
破砕し、破砕した原料を繰り返し摺動破砕部に引き込ん
で、摺動破砕し、砂と砂から剥された接着剤微細粉末に
分離し、分離した砂粒と接着剤微粉末をそれぞれ流動破
砕装置の天井のダクトから導管を通して、接着剤微粉末
は、接着剤回収装置に、砂粒は砂粒回収装置に再生鋳物
砂として回収するようにしたものである。
【0008】
【作用】本発明は、上記のように構成したので、投入口
から継続してシュートを滑降して、連続して投入された
原料が、摺動破砕部に位置して高速回転する回転羽根車
によって順次破砕された小さな砂の塊となる。この小さ
な砂の塊が回転羽根車の遠心力の作用によってシュート
側に継続して放擲される。
【0009】この継続して放擲される小さな砂の塊が、
連続してシュートを滑降して投入される原料に効率よく
撃突して該原料を小さな砂の塊に分割する。この状態の
下で、分割された小さな砂の塊は、摺動破砕部で回転す
る回転羽根車に引き込まれ、更に摺動破砕されて小破片
とされる。これを繰り返すことによって、ついには流動
破砕装置内に浮遊する程度までに微塵に破砕された砂粒
とすることができる。
【0010】そして、上記した摺動破砕を繰り返すこと
によって微塵に破砕された砂粒に付着した接着剤を微粉
末として砂粒面から剥ぎ取ることができ、この砂粒を接
着剤の付着しない再生鋳物砂とし、再生鋳物砂と接着剤
微粉末とに分離して回収できる。
【0011】又、本発明の回転羽根車は、高速回転する
回転羽根車によって分割された原料の小さな砂の塊等の
破砕片を回転羽根車の内側に引き込むように機能する特
別の工夫がなされているので上記特許公報に記載された
装置に配された回転羽根車のように、回転羽根車の軸受
側に破砕片を撃突させ回転羽根車の軸受側を痛めること
はない。又、摺動破砕部の底板を、明細書記載の如き構
成し、且つ開閉自在とすることによって摺動破砕部に異
物の溜るのを防止し、回転羽根車にかゝる過負荷による
不都合を未然に防止できる。
【0012】更に、摺動破砕部の下方にエアー吹込口を
配した異物回収箱を設け、該異物回収箱の内の気圧を塔
内の気圧よりやや高く調整することによって、異物以外
の破砕粉が流動破砕装置の摺動破砕部から排出されるの
を防止する。
【0013】
【実施例】図1は、本発明を実施して再生鋳物砂を回収
するための各種装置の配置状況を説明するための略図で
ある。破砕流動装置1は、本発明を実施する図1に示す
装置の一部に組込まれるものであって、本発明の実施例
は破砕流動装置1の他、少なくとも砂粒回収装置30、
接着剤微粉末回収装置40が配される。破砕流動装置1
には、図2に示すように少なくとも、原料供給装置、風
量季節機構(図示しない)を配した空気吹出装置が配さ
れている。
【0014】図2は、1は竪型の破砕流動装置の断面図
である。この破砕流動装置1の底部は、摺動破砕部2と
して構成される。摺動破砕部は、後に説明する回転羽根
車8の直径よりやや巾広で且つ、その回転羽根車の半径
よりもやや浅い深さに形成した断面円弧型の樋状窪みと
して形成し、該窪みに、回転羽根車8が、回転羽根車駆
動装置からの動力伝達をうけて回転自在に配置されてい
る。この構成としたことによって、破砕した原料を擂り
合わす機能を効果的に果たすことができる構成として形
成されている。
【0015】上記回転羽根車8は次のように構成されて
いる。即ち、回転軸9には、センタープレートが背中合
せにして固定されている。このセンタープレートには上
記回転軸9を貫通するボスが同心に取付けられており、
ボスとセンタープレートには原料を破砕し、破砕した原
料をはじき飛ばし、且つ摺動破砕部に引き込まれた原料
の破砕片を擂りつぶす機能をもつ頑丈な破砕羽根10,
10が夫々固定されている。更に、上記回転軸9の両端
側には上記センタープレート方向への空気流を強制的に
発生する為の空気吸込羽根11,11を固定する。この
ように構成された回転羽根車8の回転軸9を上述した破
砕流動装置1の底部に設けた摺動破砕部2の側壁に配し
た軸受或は側壁を貫通し、側壁の外側に配した軸受(図
示せず)に回転自在に支承する。この回転羽根車8の回
転方向を図2に矢印Yで示すとおり反時計方向(原料投
入口3から投入されシュート面を滑降する原料を投入口
方向にはじき飛ばす方向)に設定する。
【0016】そして、上記摺動破砕部2の吸込側A部に
は、前記した同摺動破砕部2に向けて開口した空気吹出
口5の他、その上方に、空気吹出口6,7が多段的に開
設されている。これら各空気吹出口5,6,7には流動
装置1内に吹き込む風量を制御するダンバー5A,6
A,7Aが設けられている。尚、これら各ダンバー5
A,6A,7Aの制御は図示しないが例えば、投入され
る原料等を破砕するのに、回転羽根車にかかる負荷によ
って変化する回転羽根車8の回転速度を検出することに
よって実施することができる。
【0017】上記摺動破砕部2の放擲側B部には、該放
擲口に向って原料投入口3から急斜面を形成するシュー
ト部4が形成されている。この原料投入口3には、原料
を連続的或は間欠的に、流動破砕装置1内に投入する装
置例えばスクリュー式の原料供給装置に連設されてい
る。
【0018】破砕流動装置1の底部に形成した摺動破砕
部2の下底板は、開閉自在な開閉底板2Aによって構成
されている。この開閉底板2Aは、その基部がヒンジ2
Bにより破砕流動装置1の下端に枢着され、図示しない
が下方に開放されるようになっており、閉鎖時には上面
が回転羽根車8の直径より大で且つその半径より浅い断
面弧状に形成した窪みとなるような形態となるように形
成されている。
【0019】破砕流動装置1の下部外側には、摺動破砕
部2の開閉底板2Aを開閉させる開閉駆動機構21が設
けられている。図2に示す実施例はエアシリンダを用い
た場合について示しており、基部が固定部側に枢支され
たエアシリンダのロッドが開閉底板2Aの下面に枢支さ
れ、このエアシリンダを短縮作動したとき開閉底板2A
がひらき、同伸長作動したとき閉鎖されるようになって
いる。なおこのエアシリンダの作動は、検出器(図示せ
ず)が異物混入による回転羽根車8にかゝる過負荷を感
知したとき出力される信号によって開閉作動されるよう
になっている。この回転羽根車8にかゝる過負荷の検出
は、回転羽根車8の駆動系の過負荷を検出し、これによ
り開閉駆動機構を作動させるようにしてもよく、また開
閉駆動機構はエアシリンダに限らず、油圧シリンダ、モ
ータとクランク機構等の組合せなどによるものであって
もよい。
【0020】次に、上述した構成の破砕流動装置1を用
いて原料等を粉砕処理する工程を説明する。先ず原料供
給装置、空気吹込風量調節装置、回転羽根車駆動装置並
に流動破砕装置1で粉砕された砂粒を破砕流動装置1か
ら回収する砂粒回収装置30、砂粒に付着した接着剤を
剥し取った微粉末回収装置40等の間に吸引する機能を
働かせる装置Wを稼働する。そして、前処理された原料
を原料供給装置であるコンベアを介して投入口3より破
砕流動装置1内のシュート部4上に投下する。本明細書
で言う原料とは、接着剤を用いて砂を硬めて作った鋳型
を、破砕機で破砕して砂の塊としたものであることは前
記したとおりである。投入された原料等は同シュート部
4を滑降して、摺動破砕部2で高速回転している回転羽
根車3の放擲側B部へ落下する。このときは、最下段に
配した空気吹出口5より、空気が摺動破砕部2に配して
高速回転しているた回転羽根車8に引き込まれるように
吹込まれている。このような状態下において、上記回転
羽根車8側に落下した原料は、同回転羽根車8の反時計
方向への回転に当たってその衝撃で分割された塊とな
る。この分割された塊が、回転羽根車8の回転による遠
心力によりシュート部4方向へ放擲される。また、放擲
された塊は、連続投入される原料に当ってその衝突する
衝撃で連続投入される原料を破砕する。その繰り返しに
よって、更に小さくなった塊は回転羽根車8の回転によ
り生ずる気流によって破砕流動装置内の上方に吹き上げ
られる。そして、これが自重で落下する。落下した塊は
上記した最下段に配した空気吹出口5から吹出される空
気によって強制的に摺動破砕部2の吸出側Aから摺動破
砕部2へ吸込まれる。摺動破砕部2に吸込まれた塊は、
更に該摺動破砕部2において、高速回転する回転羽根の
破砕羽根で摺動破砕が行なわれる。摺動破砕された破片
は、シュート部4方向へ放擲され原料に衝突させられ原
料を破砕する。
【0021】この摺動破砕と衝突粉砕の繰り返しによ
り、遂には微塵に砕かれる。この過程で、摺動破砕部2
に吹き込まれる空気と、摺動破砕部2で回転する回転羽
根車8により生ずる上昇気流により微塵に砕かれた砂粒
は流動破砕装置1の上方へ吹き上げられる。吹き上げら
れた微塵に砕かれた砂粒の中で、上記した空気吹出口
5,6,7からそれぞれ風量を調節されて吹出される空
気と、回転羽根の高速回転、並に天井部のダクトの吸引
とによって流動破砕装置内に作り出される上昇気流に乗
るまでに微細化された砂粒片は、流動破砕装置1の中で
浮遊する。上昇気流に乗るほどまでに、微細化されない
微細片は上昇気流に抗して、摺動破砕部2に落下する。
これが更に上記した原料を破砕した小さな砂の塊と一緒
になって摺動破砕部2で高速回転する回転羽根車8によ
って細く擂りつぶさる。そしてついには上昇気流に乗る
ほどに微細化され砂粒となる。
【0022】流動破砕装置1内に浮遊する程度に破砕さ
れた砂粒の中、完全に砂粒になったものは、稼働してい
る砂粒回収装置30に流動破砕装置1の天井からダクト
12を通って砂粒回収装置30に回収される。
【0023】高速回転する回転羽根車は、上記の機能を
果たすが、その他、回転羽根車には、回転羽根車の両
端、即ち回転軸を軸架する流動破砕装置の軸受に面した
側に、軸受側の空気を回転羽根車のセンタープレート側
に強制的に引き込む機能を果たす空気吸込羽根を配した
ので、回転羽根車の回転によって、破砕された砂の塊
が、回転羽根車の側方にはじき飛び、これが軸受側に衝
突して、軸受け或は軸受け側の側壁を損傷することはな
いばかりでなくこれを有効にセンタープレート側に引き
込む。そして、上記した構成の摺動破砕部で、砂粒の効
率的摺動を行う。
【0024】流動破砕装置の摺動破砕部2において、分
割された原料の小さな砂の塊、これを破砕した微細片、
更に微細片を擂り合せ、砂に付着された接着剤を剥し取
り、砂と砂から剥された接着剤を微粉末として分離する
本発明の目的を達成する機能は次のようにして発揮され
る。以下これを説明する。
【0025】流動破砕装置の天井部側に吸引機能を働か
せた条件下でシュート部4下端の反対側位置に設けられ
た空気吹出口5の上部にある空気吹出口6,7のダンバ
ー6A,7Aを閉鎖して空気吹出しを止め、或は少し開
いて少量吹出を行って、摺動破砕部2に向っての空気吹
出口5のダンバー5Aを全開して同吹出口5からの空気
吹出し量を大とすると、摺動破砕部2から流動破砕装置
1内に強い上昇気流が生じ、摺動破砕部2で破砕される
原料破砕粉末は比較的比重の重たいものでも、高速回転
する回転羽根車の回転による上昇気流や天井ダクトから
の吸込によって生ずる上昇気流に乗って流動破砕装置1
内を浮遊して、天井部のダクトから流出することになっ
てしまう。
【0026】従って、原料等を極微細粉末に破砕するた
めには、摺動破砕部2に空気吹出口5から供給する空気
量を少なくするため、ダンバー5Aを少し開いて、少量
の風量吹き込みを行い、回転羽根車の回転とによって生
ずる気流を天井部のダクト吸込を加減することによって
破砕流動装置内に弱い上昇気流を発生させるようにし、
破砕粉末を自重により何度も繰り返し摺動破砕部2に落
下させるようにして、摺動破砕を繰り返し極微粒子にま
で粉砕する。
【0027】この際、摺動破砕部2に対する空気吹出口
5からの風量を調節すると同時に、余剰風量は上段の吹
出口6,7のダンバー6A,7Aの開放状態を加減して
空気吹出口6からは中位の風量を空気吹出口7からは大
量の風量の空気を吹き出させ、流動破砕装置1内の下層
から上層にいわば、弱、中、強の三段階の気圧層を作り
出すようにするか或は中、上段の吸込みを止める。この
操作によって破砕された粉末の粒度の大きいもの、即ち
見掛比重の大きいものは、回転羽根車上に何度も落下さ
せ最下段に配した空気吹出口5からの吹出空気により強
引に摺動破砕部2に引き込み擂りつぶしを行うための摺
動破砕を繰り返し、摺動破砕部2で極微粒子にまで粉砕
したものだけを大量の空気吹込層に飛翔させるように調
整することができる。
【0028】このことは、原料を分割し、分割された原
料を微細片、極微粒子にまで粉砕する過程で、何度も強
引にこれらを摺動破砕部2に引き込み回転羽根車によっ
て擂りつぶし、砂粒に付着した接着剤を剥して微粉末と
し、砂粒と砂粒から剥がされた接着剤微粉末だけを空気
の層の中に飛翔させることができるようにするというこ
とである。
【0029】空気の層の中に飛翔した砂、接着剤微粉末
は、該空気の層で作られる上昇気流層に乗って、流動破
砕装置1の天井部に設けたダクト12に吸い込まれ、導
管13を通って砂粒回収装置30に回収される。砂粒回
収装置30には適宜個所に、該回収装置30の天井方向
に向けて空気を吹出す空気吹出口31が設けられてい
る。そしてこの空気吹出口31から常時空気が吹出され
ている。
【0030】砂粒回収装置30には、砂と接着剤微粉末
とが一緒になって回収されるが、上記空気吹出口31か
らの空気吹出しによって、比重の大きい砂粒だけを砂粒
回収装置30内に落下させ、比重の微小な接着剤微粉末
を、砂粒回収装置30の天井方向に舞上げて飛翔させ
る。この接着剤微粉末は、砂粒回収装置30の天井のダ
クト32から導管33を通って接着剤微粉末回収装置4
0に回収される。
【0031】砂粒回収装置30には、以上のようにして
接着剤微粉末と分離された砂が堆積される。これを砂粒
回収装置30の底部を開放して取り出す。これが、再生
鋳物砂として利用される。接着剤微粉末回収装置40の
底部を開放して接着剤微粉末を取り出す。
【0032】一方、従来の流動破砕装置1では、回転羽
根車8によって破砕される原料等の破砕塊、破砕片、こ
れに混入した石、金属片が回転羽根車8の回転によって
回転羽根車8両端にはじき飛ばされ、回転羽根車8の受
軸配置側、並にその周辺を傷つけるという不都合があっ
た。本発明の回転羽根車8は、この不都合を解消した。
即ち上記摺動破砕部2に配された回転羽根車8には、両
端に吸引羽根11が取付けられているので、原料等の粉
砕中に常にこの吸引羽根11が回転羽根車8のセンター
プレート方向へ引き込む気流を生じ、回転羽根車8で破
砕された破砕片は、吸引羽根車11,11により、セン
タープレート方向へ引き込まれ、この気流により前記破
砕片は、回転羽根車8の端面側と該端面側に対向する破
砕流動装置1の摺動破砕部2の回転羽根車8の軸受取付
壁面との間又はその近傍に放擲されることなく、上記破
砕片、破砕粉、原料に混入した石、金属片等は上記セン
タープレート方向へ強制的に吸引されて、同センタープ
レートにより上方へ放擲されて、上昇気流により破砕流
動装置1の上方へ吹き上げられる。
【0033】更に、本発明は検出器(図示せず)の負荷
検知による信号をうけて、開閉底板の開閉駆動機構21
がエアシリンダーを作動して摺動破砕部2の開閉板2A
が、開いた場合、摺動破砕部2の下に異物回収箱22が
設けられているので、上記異物は、異物回収箱22に回
収される。又上記異物回収箱22には、エアー吹込口2
3が設けられており、上記エアー吹込口23から、常時
或は上記検出器の負荷検知により開閉底板の塔の部分内
の気圧よりやや高い気圧となるよう異物回収箱22にエ
アーが吹込まれるように調整してあるので、微細に砕細
された破砕粉は、上記底板2Aが開いたときでも異物回
収箱22の中に落ちずに回転羽根車に引き込まれる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
流動破砕装置へ、連続投入された、原料は、シュートを
滑降して、適量の空気吹出が行なわれている流動破砕装
置の摺動破砕部に配した回転羽根車に向けて落下し、そ
の回転羽根車で破砕される。そして、破砕された塊は回
転羽根車の遠心力によって、順次シュートの方向へ放擲
され、これが連続投入される原料に当り、連続投入され
る原料を破砕する。破砕片は、回転羽根車に配した摺動
破砕部に引き込まれて回転羽根車の回転で、更に細く砕
かれてシュート方向に放擲され、これを連続投入される
原料に衝突する。そして原料を破砕する。破砕された原
料は、摺動破砕部に引き込まれる。これを繰返すように
したことにより、投入原料は、破砕され、微細に分割さ
れ、摺動破砕部で擂りるぶされる。これが前記繰り返え
しと一緒になって効果的に砂と砂から剥された接着剤微
粉末に摺動粉砕することができこの砂を再生鋳物砂とし
て回収できる。
【0035】更に、流動破砕装置の構成を、本文記載の
如くしたことにより、従来二機の回転羽根車を必要とし
ていたのを本発明では一機の回転羽根車を配置するだけ
で、本文記載の如き機能を果させることができるように
したことにより、回転羽根車の駆動手段を単純化するこ
とができ、しかも、同駆動手段の設定スペースを小さな
ものとすることができ、従来の問題点を解決することが
できる。
【0036】更に、本発明によれば、回転羽根車の該両
側に回転羽根車の中央に向って引込気流を発生する吸引
羽根を設けたことにより、回転羽根車の端面側と対向す
る流動乾燥塔の壁面及びその近傍への微粉の付着堆積、
それに回転羽根車の軸受部より微粉の外部への漏洩、そ
れに同軸受部の目詰り等の発生を未然に防止することが
できる等のほか、熱風吹き込み口を多段的に設けたこと
により原料等の粉末粒子の調整もできる等数々の利点を
有し、良好な粉砕処理を行なうことができる。又本発明
は、上記したダンバーを設けてあるので原料に混入した
金属片、小石を粉末回収装置に回収する粉末に混入する
ことはない。しかも、摺動破砕部は上記の如きその底板
を開閉できる構成となっているので回転羽根車に過負荷
がかかり、それによる不都合を未然に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における各種装置の配置状況の説明図
【図2】本発明の破砕流動装置の断面図
【符号の説明】 1 破砕流動装置 1A 天井部 2 摺動破砕部 3 原料投入口 4 原料投入口から摺動破砕部までのシュート面 5,6,7 空気吹出口 5A,6A,7A 吹出空気風量調節ダンバー 8 回転羽根車 9 回転軸 10 破砕羽根 11 吸込羽根 12 ダクト 13 導管 21 摺動破砕部の底板開閉駆動機構 30 砂粒回収装置 31 空気吹出口 32 ダクト 33 導管 40 接着剤微粉末回収装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底部を回転羽根車の直径より大で且つ、
    その半径よりも小さい断面弧状に形成した窪状の摺動破
    砕部とし、該摺動破砕部には、両端側に吸引羽根を配し
    て成る回転羽根車を、動力源からの動力を受けて回転す
    るように軸支し、原料供給源から連続的或は間欠的に原
    料を送り込まれる原料投入口から摺動破砕部までをシュ
    ート面とし、シュート面の対向壁に、風量調節機構を備
    えた空気吹出口を、最下段の空気吹出口が摺動破砕部に
    のぞませ、他の空気吹出口はその上に複数段にわたって
    配置して構成した流動破砕装置と、砂粒回収装置と微細
    粉末回収装置とを各装置の天井に配したダクトを導管で
    継いで構成した再生鋳物砂回収装置を以て、前記流動破
    砕装置に複数段にわたって配した空気吹出口からの吹出
    風量を調節して空気を吹出させ、投入口からシュート面
    を滑落した原料を回転羽根車によって破砕し、破砕した
    原料を繰り返し摺動破砕部に引き込んで、摺動破砕し、
    砂と砂から剥された接着剤微細粉末に分離し、分離した
    砂粒と接着剤微粉末をそれぞれ流動破砕装置の天井のダ
    クトから導管を通して、接着剤微粉末は、接着剤回収装
    置に、砂粒は砂粒回収装置に再生鋳物砂として回収する
    ようにしたことを特徴とする再生鋳物砂の回収方法。
JP29243791A 1991-10-11 1991-10-11 再生鋳物砂の回収方法 Pending JPH05104192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29243791A JPH05104192A (ja) 1991-10-11 1991-10-11 再生鋳物砂の回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29243791A JPH05104192A (ja) 1991-10-11 1991-10-11 再生鋳物砂の回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05104192A true JPH05104192A (ja) 1993-04-27

Family

ID=17781784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29243791A Pending JPH05104192A (ja) 1991-10-11 1991-10-11 再生鋳物砂の回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05104192A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017074604A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 新東工業株式会社 鋳型砂の再生方法及び再生システム
CN107297285A (zh) * 2017-07-20 2017-10-27 江苏华大离心机制造有限公司 一种离心机的滤饼破碎输出装置
CN111558687A (zh) * 2019-02-13 2020-08-21 聚丰再生砂设备有限公司 铸造废砂回收结构
CN113695670A (zh) * 2021-09-29 2021-11-26 徐州市富瑞达液压科技有限公司 一种用于油缸缸筒的切割装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017074604A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 新東工業株式会社 鋳型砂の再生方法及び再生システム
WO2017064905A1 (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 新東工業株式会社 鋳型砂の再生方法及び再生システム
CN107297285A (zh) * 2017-07-20 2017-10-27 江苏华大离心机制造有限公司 一种离心机的滤饼破碎输出装置
CN111558687A (zh) * 2019-02-13 2020-08-21 聚丰再生砂设备有限公司 铸造废砂回收结构
CN111558687B (zh) * 2019-02-13 2021-12-28 聚丰再生砂设备有限公司 铸造废砂回收结构
CN113695670A (zh) * 2021-09-29 2021-11-26 徐州市富瑞达液压科技有限公司 一种用于油缸缸筒的切割装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4361290A (en) Adjustable rotary crusher
CN102764686B (zh) 一种可调整砂石细度模数的冲击式破碎机
JP2666097B2 (ja) スラグ粉砕設備
JPH05504296A (ja) 連結される砕料分級機を有する鉛直型衝撃粉砕機
JP2023503684A (ja) 粉砕装置
CN210159963U (zh) 节能气流选粉机
JPH05104192A (ja) 再生鋳物砂の回収方法
GB2230971A (en) Comminution/recovery ore mill.
WO2003066220A1 (en) Milling method
MXPA97002608A (en) Efficient production of gypsum calcinated by collection and classification of fine and
CN202715459U (zh) 一种冲击式破碎机
US1994610A (en) Abrasive separating and cleaning apparatus
JP2006088087A (ja) 製砂装置
JP2823099B2 (ja) 微粉砕設備
JP3216677B2 (ja) 粉砕設備
JP2704477B2 (ja) 竪型粉砕機
KR100745173B1 (ko) 와류를 이용하여 건설폐기물을 파쇄하여 순환골재를생산하는 장치
JP2759843B2 (ja) 破砕流動乾燥装置に配する破砕流動乾燥機
JP2783346B2 (ja) 砕砂ダスト除去装置
JPH05285455A (ja) 砕砂ダスト除去装置
JP2709673B2 (ja) 砕砂ダスト除去装置
JP2759849B2 (ja) 破砕流動乾燥装置に配する破砕流動乾燥機
CN216173093U (zh) 一种超高性能矿渣微粉用立式磨机
JP2650672B2 (ja) 材料分離器装置
JP3216678B2 (ja) 粉砕設備