JPH05103794A - 間隔部材 - Google Patents

間隔部材

Info

Publication number
JPH05103794A
JPH05103794A JP4034073A JP3407392A JPH05103794A JP H05103794 A JPH05103794 A JP H05103794A JP 4034073 A JP4034073 A JP 4034073A JP 3407392 A JP3407392 A JP 3407392A JP H05103794 A JPH05103794 A JP H05103794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacing
extension
prosthesis
mounting
spacing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4034073A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Svensson
トーマス・スヴエンソン
Bo Rangert
ボー・ランイエート
Kerstin Jansson
ケルステイン・ヤンソン
Einar Joergensen
エイナル・ヨールイエンセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nobel Biocare AB
Original Assignee
Nobelpharma AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nobelpharma AB filed Critical Nobelpharma AB
Publication of JPH05103794A publication Critical patent/JPH05103794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • A61C8/0054Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers having a cylindrical implant connecting part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • A61C8/0066Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers with positioning means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • A61C8/0068Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers with an additional screw
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0059Cosmetic or alloplastic implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/141Artificial eyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • A61C8/006Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers with polygonal positional means, e.g. hexagonal or octagonal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30721Accessories
    • A61F2/30749Fixation appliances for connecting prostheses to the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0008Fixation appliances for connecting prostheses to the body

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】眼および鼻の補欠材の形式をとった口腔外補欠
材に特に利用される植設材の非平行性、軸方向/半径方
向制限を補償する間隔部材を提供する。 【構成】間隔部材は取付け素子の上側部分と協同するよ
うにした底辺部分1と補欠材に対する取付け点を形成す
る延長部分8,8′とよりなる。延長部分8,8′はこ
の部分によって延長部分の長手方向に対し基本的に直角
を形成する方向(取付け方向)に補欠材の取付けが可能
になるように設計されている。間隔部材は特に眼窩補欠
材に二つの相容れない要件、即ち骨内への確実な固定
(固定素子の半径方向の取付け)と補欠作業に対する一
層好都合な取付け方向(軸方向の取付け方向)とを組合
せて構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は顔骨(頭蓋)に植設された取付け
素子(固定具)と口腔外補欠物、特に顔の補欠材との間
に配置された間隔部材に関する。
【0002】口腔補欠材を生体親和性材料、好ましくは
純粋チタン製のねじ形の取付け素子、所謂固定具によっ
て顎骨に恒久的に固着させることは公知である。最高度
の固定安定性を与えることが判明し20年以上臨床的に
好結果を得て使用されてきた方法はペル=イングヴアル
・ブレネマルク教授およびその共同研究者が開発した所
謂骨一体型方法(osseo-integration method)である。
この方法は直接接触、即ち中間の接続的組織なしの正確
な取付けが固定具と骨組織との間に達成されるように固
定具を挿入するための非常に正確で外傷を起さない技術
を基礎にしている。このような固定具と骨組織との間の
直接接触は歯科補欠材の真に恒久的な固定に対する必須
条件を提供する。
【0003】口腔外補欠材を恒久的に固定することも既
に公知である。1977年以来、ゴーテンブルクのサー
ルグレンスカ病院の耳学臨床は応用生体技術およびノー
ベル薬学AB研究所と協力して皮膚貫通のチタン植設材
の研究を行っている。
【0004】最初の臨床的応用は種々の理由から在来の
補聴器を利用できない患者用の所謂骨固定式補聴器であ
った。ねじ形チタン植設材は外科によって導入され耳の
後のの骨に骨一体化される。第2回目の手術において、
チタンねじが露出されチタン製の皮膚貫通の素子が取付
けられている。補聴器はこの素子に装着され、補聴器が
骨の振動を介してうずまき管の有毛細胞を刺激する(ス
エーデン国特許出願番号431705号参照)。
【0005】皮膚貫通を伴う組織固定チタン植設材用の
今一つ別の応用域は顔の補欠材の取付けである。外耳の
欠陥を有する約70人の患者にこの補欠材を施した(チ
エルストレールA、ヨンチエフE、リンドストレーム
J、ブルネマルクP−1、骨固定の耳補欠材での経験は
5年、「(Otolaryngology−Head and Neck Surgery 1
985:93:No. 3)耳喉頭学の頭および首外科
誌)。副木を用いて身体の組織に植設された多数の取付
け素子において補欠材、特に耳補欠材を取付けるための
装置を説明するスエーデン国特許出願番号455810
を併せ参照されたい。
【0006】頭蓋に眼科補欠材(眼窩補欠材)を恒久的
に固定することも既に良く知られている。ここ約10年
かそれ位の間に、例えば腫瘍手術に続く眼窩欠陥を持つ
患者は組織一体性で皮膚貫通形の植設材を用いて治療を
受け良好な結果を得てきた、例えば、ジヤブソンM、チ
エルストレームA、トムセンP、アルブレクトソンT:
放射線治療を受けた骨組織におけるチタン植設材の一体
化(耳喉頭学年報告1986)を参照されたい。
【0007】患者は眼窩と眼窩の底部とを取除いてか
ら、眼窩補欠材は例えば三つの骨一体性固定素子上に設
置される。欠陥部を露出せずに顔の運動を許す非常に薄
い縁を備えた眼窩補欠材が製造できる。この方法は眼鏡
レンズに取付けられた従来の眼窩補欠材と比べて患者に
とっては著しい改良を示している。
【0008】顔面補欠材で患者の治療を行う場合に今ま
で使用されてきた植設材は頭蓋に固定された取付け素子
(固定具)と二回目の手術においてこの取付け素子(チ
タンねじ)に取付けられる皮膚貫通部分とよりなる。こ
の取付け素子(固定具)は例えばスエーデン国デザイン
標本No−42382による所謂フランジ取付け具より構
成されている。
【0009】従来使用されてきた皮膚貫通素子(間隔部
材)は基本的にはスリーブ状であってその長手方向に取
付け素子の延長部を形成してきた。このためこの部位へ
の接近する手段が眼窩内に限定されるために補欠材を取
付けるのに困難があった。間隔部材の長さのために軸方
向/半径方向の間隔欠如が少なからずあり、これがさら
に植設部材の非平行性によって悪化される。在来使用の
間隔部材の場合に起る間隔の欠如のために補欠材の実際
の設置のみならず印像採得および補欠材の固定がさらに
難しくなっている。眼窩補欠材の取付けは骨質が眼窩域
内では一層貧弱になっているため特にまどわされ易い。
取付け中、従って最良の骨固定を達成するため眼窩によ
って形成された本質的には円形の凹陥部内に取付け素子
を軸方向に配置することが一般に望まれている。しか
し、歯科補綴学の視点から見ると、これは得策ではな
い、歯科補綴作業のためには、これに代って(眼の方向
に)軸方向の取付けを得ることが望ましい。
【0010】間隔部材は軸方向にあまり突出しないよう
に設計されることが重要である。その理由は突出し過ぎ
ると補欠材に対する望ましい位置に食い込むからであ
る。しかのみならず、補欠材の外形と顔部との間の変り
目をうまく達成するためには、補欠材は眼窩域内に出来
る限り奥まで凹入さるべきである。
【0011】本発明の目的は上記の問題点を解決し、植
設材の非平行性および(または)軸方向/半径方向制限
を補償する間隔部材を提供することにある。本発明は眼
および鼻の補欠材の形式をとった口腔外補欠材に特に利
用されることを目的としているが、この形式の補欠材に
は限定されない。
【0012】本発明によれば、間隔部材は取付け素子の
上側部分(首)に取付けるための連続の開口を備えた短
いスリーブ形部分と、ここから上側へ突出し、補欠材の
取付け点を形成する非対称部分とよりなる。この上側へ
突出する部分(延長部分)によって補欠材の取付けをこ
の延長部の方向に対し本質的には直角をなす方向におこ
なうことを可能にしている。
【0013】このような設計は一層好都合な取付け方向
を与え、手術中は器具に対しより良好な間隔を与えると
共に補欠材をテストする際にはより良好な間隔を与え
る。取付け素子の定位置の方向はそれほど重要ではな
く、取付け素子は取巻きの骨組織の質が出来る限り高く
なるように設置可能である。この新規な間隔部材は信頼
でき骨の固定(半径方向の取付け)と補綴作業に対する
軸方向の取付けという二つの明らかに相反する要件を合
体させている。間隔部材はさらに眼窩域内に補欠材の凹
入を可能にするが、このことは整形的視点から大切であ
る。
【0014】本発明の二つの実施例を添付の図面に概略
的に示す。図1は補欠材に対し真直ぐに上へ突出する取
付け部分を有する第1実施例、第2図は取付け部分が3
0°の角度にある実施例を示す。図3には、間隔部材が
取付け素子および補綴スリーブとねじで一体化されてい
る状態が示されている。
【0015】図1によれば、間隔部材は上側の六角形を
有する形式の取付け素子(固定具)の上側部分と協同す
るようにした円錐形に設計された底部分1を含む。この
ような固定具は既に知られており、従って本文ではこれ
以上詳細には記載しない。口腔外性補欠材に特に関連し
て用いられる固定具の例はスエーデン国の設計標本番号
42382号、所謂フランジ固定具に示されている。底
部分1はその対称線1aが固定具の対称線と一致するよ
うに配置されている。さらに、底部分は内側が12角形
の対称的形状2で設計され、この形状2は固定具の六角
と調和し30°の角度変化を持った12の決められた偏
位方向を間隔部材に与える内側が12角形の対称的形状
寸法2と、固定具の肩部分に対接する外側のリング形支
持面3とを備えて設計されている。
【0016】底部分1は隔設部材を固定具にしっかりと
固定するため固定具の上側部分に設けためすねじ穴と係
合するようにした間隔ねじ(図示せず)用の連続的円形
穴4を有する。この間隔ねじの頭はこの場合では間隔部
材1の穴に入れた上側内側円形の根元に当接するように
なっている。
【0017】上記根元部分の上側部分6は円筒状で平ら
な端面7を有し、この端面から補欠材に対する取付け点
を形成する部分8が上方へ非対称的に突出している。従
ってこの部分8は根元部分の円筒状上側部分6の部分的
延長部を形成し間隔部材の対称線1aに平行にではある
が対称線から離れて延びている。このように、腕木状の
間隔部材が形成されているが、この間隔部材では根元部
分の上側平らな端面7と内側の平らな垂直面9とは90
°角を形成している。
【0018】部分的延長部分8は根元部分の対称線1a
に対し直角を形成する対称線10aを有する連続したね
じ穴10を有し、補欠材に埋設されたスリーブ11に延
長部分8を接合するねじ接続を目的としている(図3を
参照)。従って、二つのねじ接続(間隔部材を固定具
に、および間隔部材を補欠材スリーブに接続)はこの場
合90°角を形成しており、これは二つのねじ接続が軸
方向定位置のねじ接続で、即ち取付け部材の対称線に、
および間隔部材の対称線にあって実施例では第1図に示
す真直ぐの延長部分8と符号する先に用いられた間隔部
材とは別個のものである。
【0019】補欠材に対する取付け点には新しい定位置
の方向10aが与えられたことに加えて、根元部分の1
2角形設計は方向10aを含む平面内に12の異なる偏
向方向を選ぶことを可能にしている。
【0020】部分的延長部分の内側の平らな垂直面には
補欠材に埋設されたスリーブ11(図3を参照)の根元
部分に対する支えを形成する円形の凹陥部12が設けら
れることが好ましい。
【0021】図2は本発明による間隔部材の第2実施例
を示す。本実施例が叙上の実施例と異なる点は延長部分
8′が30°の角度に設置されている点、即ち延長部分
8′が間隔部材の対称線1aに対し30°の角度を形成
している点にある。この実施例の場合では、第2ねじ接
続の対称線10a′は対称線1aに対し120°の角度
を形成している。所望の度数Vの角度に延長部分を設定
することによって、補欠材に対する取付け点の半径方向
移動および取付け素子に関して別の角度を得ることがで
きる。延長部8′を適当に下向きに角度づけすることに
よって、取付け点を横方向に移動し下降させることがで
きる。
【0022】図3は二つの隔設部材が取付け素子(フラ
ンジ固定具)13およびスリーブ11と接合一体化され
た状態にあることを示す。真直ぐな延長部分または適当
に角度をつけられた延長部分を備えた適当な隔設部材を
選ぶことによって、印像採得、補欠材の取付けおよび設
置が容易になる。間隔が限定されることが少なくない対
称線に沿って作業するのではなくて、新規な間隔部材は
補欠材の取付け点が対称線10a,10a′、および適
当な偏向方向により限定される二つの新しい軸線内へ設
定できることを意味する。
【0023】図3は第1のねじ接続と延長部分上に補欠
材を固定するねじ15の間隔ねじ14を示す。
【0024】本発明は例として示した実施例に限られる
ものではなく付属の特許請求の範囲内で種々の変型実施
が可能である。特に、延長部は種々異なる外観に造るこ
とができ、間隔部材の対称線に対し90°まで下げて種
々異なる角度に形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】補欠材に対し真直ぐに上側に突出する取付け部
分である。
【図2】取付け部分が30°の角度にある変型実施例で
ある。
【図3】間隔部材が固定素子と補欠材とにねじ止め一体
化された状態を示す。
【符号の説明】
1 底辺部分 1a 間隔部材の対称線 8 延長部分 8′ 延長部分 10 ねじ穴 15 ねじ接続
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年2月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ケルステイン・ヤンソン スエーデン国エス−421 74 ヴエー. フリヨリユンド、ロンイエラグスヴエーゲ ン 152ベー (72)発明者 エイナル・ヨールイエンセン スエーデン国エス−425 32 ヒンスイン グスチエーラ、プリリツチエガータン 241

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 骨に植設された取付け素子(固定具)と
    口腔外補欠材、特に顔の人工補欠部材(眼、鼻骨の)と
    の間に配置され、該取付け素子の上側部分と協同するよ
    うにした底辺部分(1)と、補欠材に対する取付け素子
    を形成する延長部分(8,8′)とよりなる間隔部材に
    おいて、上記延長部分(8,8′)が該延長部分の方向
    に基本的に直角をなす方向(取付け方向)に補欠材の取
    付けを可能にしたことを特徴とする間隔部材。
  2. 【請求項2】 前記延長部分(8,8′)は非対称性で
    底辺部分の円筒状周面の延長部と基本的には平らな表面
    とを構成する外側制限面によって制限されたことを特徴
    とする請求項1に記載の間隔部材。
  3. 【請求項3】 前記延長部分(8)が間隔部材の対称線
    (1a)に平行に延びていることを特徴とする請求項2
    に記載の間隔部材。
  4. 【請求項4】 前記延長部分(8′)が間隔部材の対称
    線(1a)に対し角度を形成していることを特徴とする
    請求項2に記載の間隔部材。
  5. 【請求項5】 前記延長部分(8,8′)がねじ接続
    (10,15)によって補欠材の取付け点を形成するよ
    うにしたことを特徴とする間隔部材。
  6. 【請求項6】 前記延長部(8,8′)にねじ穴(1
    0)が配置され延長部分の長手方向に関し基本的には9
    0°に定位配置されたことを特徴とする間隔部材。
  7. 【請求項7】 前記底辺部分(1)が取付け素子の六角
    と協同すると多数の固定の偏向方向を取ることができる
    ように設計されたことを特徴とする請求項1に記載の間
    隔部材。
JP4034073A 1991-01-29 1992-01-24 間隔部材 Pending JPH05103794A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9100256-8 1991-01-29
SE9100256A SE503161C2 (sv) 1991-01-29 1991-01-29 Distansorgan för extraoral protes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05103794A true JPH05103794A (ja) 1993-04-27

Family

ID=20381733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4034073A Pending JPH05103794A (ja) 1991-01-29 1992-01-24 間隔部材

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5593444A (ja)
EP (1) EP0497082B1 (ja)
JP (1) JPH05103794A (ja)
AT (1) ATE133056T1 (ja)
CA (1) CA2054496C (ja)
DE (1) DE69116542T2 (ja)
SE (1) SE503161C2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5359814A (en) * 1989-06-19 1994-11-01 Constant Velocity Systems, Inc. System for grinding a workpiece
IL115661A (en) * 1994-10-21 1999-11-30 Straumann Inst Ag Oral implant
US5961329A (en) * 1997-07-02 1999-10-05 Stucki-Mccormick; Suzanne U. Combination distraction dental implant and method of use
US5951602A (en) 1998-07-27 1999-09-14 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Internal fixation retention for osseointegration
US6096079A (en) * 1999-01-08 2000-08-01 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Bone anchored fixation for displacement of facial bones
IL158789A (en) 2002-11-13 2009-11-18 Biomet 3I Llc Dental implant system
EP2252079A1 (en) 2009-05-14 2010-11-17 Oticon A/S Bone anchored bone conductive hearing aid
US9925024B2 (en) 2011-06-28 2018-03-27 Biomet 3I, Llc Dental implant and abutment tools
ITMI20131162A1 (it) * 2013-07-10 2015-01-11 Dental Knowledge S R L Dispositivo per impianto dentale
WO2019191805A1 (en) * 2018-04-04 2019-10-10 Tmj Orthopaedics Pty Ltd A procedure and orbital implant for orbit anchored bone affixation of an eye prosthesis
NL2022777B1 (en) 2019-03-20 2020-09-28 Univ Erasmus Med Ct Rotterdam Artificial sphincter

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US641118A (en) * 1899-08-12 1900-01-09 Edward B Weed Handle-bar.
US1077560A (en) * 1913-06-30 1913-11-04 Edward J Ryan Display-form.
GB623238A (en) * 1947-04-17 1949-05-13 Cascelloid Ltd Improvements in or relating to dolls, puppets, toy animals and the like
US2572416A (en) * 1947-06-30 1951-10-23 Joseph H Wilson Artificial eye comprising an eye implant and a connecting support for an eye-simulating member
FR1063329A (fr) * 1948-07-31 1954-05-03 Procédé de fabrication de prothèses oculaires
US3488779A (en) * 1967-09-27 1970-01-13 Robert W Christensen Orthopedic prosthetic appliances for attachment to bone
US3906550A (en) * 1973-12-27 1975-09-23 William Rostoker Prosthetic device having a porous fiber metal structure
US3871783A (en) * 1974-06-13 1975-03-18 Strolee & 0 Of California A Di Connecting device for load bearing members
DK364674A (da) * 1974-07-08 1976-01-09 K H Kristiansen Hjornesamling
US4087867A (en) * 1976-08-05 1978-05-09 Horst R. Hickmann Ophthalmic prosthesis implant
NL173019C (nl) * 1977-04-01 1983-12-01 Atlantis Sa Samenstel voor het inwendig spalken van een gebroken pijpbot.
DE2824118B2 (de) * 1978-06-01 1980-07-10 Guido Dr.Med.Dent. 8100 Garmisch-Partenkirchen Riess Dentales Implantat
SE431705B (sv) * 1981-12-01 1984-02-20 Bo Hakansson Koppling, foretredesvis avsedd for mekanisk overforing av ljudinformation till skallbenet pa en horselskadad person
DE3434949C1 (de) * 1984-09-22 1986-05-22 Friedrichsfeld GmbH Keramik- und Kunststoffwerke, 6800 Mannheim Stütze für die Nasenscheidewand
FR2570594B1 (fr) * 1984-09-26 1989-02-24 Kehr Pierre Prothese vertebrale, en particulier pour vertebres cervicales
US4676802A (en) * 1986-01-21 1987-06-30 J. Tofield, Et Al. Method and apparatus for securing a prosthesis to the human body
US5069622B1 (en) * 1987-11-18 1994-09-27 Nobelpharma Ab Spacer
SE465653B (sv) * 1987-11-18 1991-10-14 Nobelpharma Ab Vinklat distansorgan
US4936853A (en) * 1989-01-11 1990-06-26 Kirschner Medical Corporation Modular knee prosthesis
SE466937B (sv) * 1989-04-25 1992-05-04 Branemark Per Ingvar Foerankringsanordning foer till benvaevnad applicerbara proteser, spec ledmekanismer
FR2647666A1 (fr) * 1989-06-05 1990-12-07 Hure Guy Implant filete pour prothese dentaire et son procede d'implantation
US5085660A (en) * 1990-11-19 1992-02-04 Lin Kwan C Innovative locking plate system

Also Published As

Publication number Publication date
SE9100256D0 (sv) 1991-01-29
CA2054496A1 (en) 1992-07-30
SE503161C2 (sv) 1996-04-01
CA2054496C (en) 2000-05-16
ATE133056T1 (de) 1996-02-15
US5593444A (en) 1997-01-14
EP0497082A1 (en) 1992-08-05
SE9100256L (sv) 1992-07-30
DE69116542D1 (de) 1996-02-29
EP0497082B1 (en) 1996-01-17
DE69116542T2 (de) 1996-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5425763A (en) Magnet arrangement for fastening prostheses, in particular epitheses, such as for example artificial ears and the like
KR100811021B1 (ko) 인공 치아 이식용 지대치 및 이와 함께 사용하기 위한관련 구성 요소
US7291013B2 (en) Organic shaped interface for dental implant devices
JP3488493B2 (ja) 骨組織内に固定するためのアンカ要素
US7758344B2 (en) Asymmetrical dental implant and method of insertion
KR101417980B1 (ko) 임플란트용 스캔 바디와 임플란트 어셈블리
KR101966407B1 (ko) 어버트먼트 조립체
EP2742904A2 (en) Abutment capable of accommodating core crowns manufactured at various angles and functioning as a healing abutment having a cap attached thereto, method for manufacturing dental implant prostheses using the abutment, and method for implant surgery using the abutment
JPS58112536A (ja) 義歯
US6991463B2 (en) Dental implant and method of insertion
JP2004521671A (ja) インプラント支持義歯を設けるための位置決め装置
US20090191508A1 (en) Mini implant
JPH05103794A (ja) 間隔部材
CA3031149A1 (en) A multi-piece abutment and digital method for preparation of a dental implant surgical site for the promotion of a desired emergent sulcus
KR101446072B1 (ko) 인상채득이 가능한 힐링 어버트먼트
US6250924B1 (en) Dental implant system and a method for its manufacture
US8808001B1 (en) Method and device for dental implant installation
KR101388185B1 (ko) 인상채득이 가능한 힐링 어버트먼트
JPH10507387A (ja) 口外用及び歯科矯正用埋込システム
US11678918B2 (en) Apparatus and method for a transalveolar dental implant
KR101820489B1 (ko) 시술 과정이 감소되는 범용 어버트먼트
US10682208B2 (en) Abutment assembly and manufacturing method thereof
KR100473141B1 (ko) 치과용 임플란트
KR102391077B1 (ko) 지지나사 가이드를 갖는 측벽지지 임플란트 시스템
US8430669B2 (en) Method for preparing an implant site and laterally inserting a dental implant