JPH05101931A - 非晶質磁性薄膜 - Google Patents

非晶質磁性薄膜

Info

Publication number
JPH05101931A
JPH05101931A JP3260292A JP26029291A JPH05101931A JP H05101931 A JPH05101931 A JP H05101931A JP 3260292 A JP3260292 A JP 3260292A JP 26029291 A JP26029291 A JP 26029291A JP H05101931 A JPH05101931 A JP H05101931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
magnetic field
flux density
magnetic
saturation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3260292A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kobayashi
康宏 小林
Fumio Matsumoto
文夫 松本
Shoji Terasaka
正二 寺坂
Masao Midera
正雄 三寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMORPHOUS DENSHI DEVICE KENKYUSHO KK
Original Assignee
AMORPHOUS DENSHI DEVICE KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMORPHOUS DENSHI DEVICE KENKYUSHO KK filed Critical AMORPHOUS DENSHI DEVICE KENKYUSHO KK
Priority to JP3260292A priority Critical patent/JPH05101931A/ja
Publication of JPH05101931A publication Critical patent/JPH05101931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/12Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys
    • H01F10/13Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F10/132Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals containing cobalt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、飽和磁束密度Bsを高く維持したま
ま、飽和磁歪λsを制御でき、しかも、バイアス磁界に
対して安定な、透磁率μiの高周波特性の優れた非晶質
磁性薄膜を提供することを目的とする。 【構成】本発明は、Co−Nb−Zr合金にPdを全量
比で0.1〜4at%添加して構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高周波領域で使用される
インダクタ、トランスなどの磁心材料に用いられる高飽
和磁束密度、低飽和磁歪の優れた性質を維持し、かつ、
バイアス磁界に対し安定な非晶質磁性薄膜に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】高周波領域で高性能特性を示すインダク
タやトランスの磁心材料としては高い飽和磁束密度Bs
と高い透磁率μiを有し、さらに飽和磁歪λsが零に近
く、かつ、高電気抵抗ρの金属磁性材料が求められる
が、これは非晶質磁性合金が適している。
【0003】この非晶質合金のなかで、金属−金属系合
金が金属−半金属系合金よりも結晶化温度が高く、耐蝕
性に優れており、さらに、金属−金属系磁性合金のう
ち、Co−Nb−Zr合金は比較的作成し易く特性も優
れており、既に特開昭55−138049号公報および
特開昭58−84957号公報に述べられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記Co−Nb−Zr
3元非晶質合金はその軟磁気特性が適当な熱処理によ
って一段と向上する優れた磁性材料である。しかし、こ
の3元系ではその極めて優れた軟磁性ゆえに外部からの
バイアス磁界に対する安定性が低下し、従って外部磁場
の影響を受けやすくなることがある。
【0005】また、高周波領域で使用するインダクタや
トランスの磁心としては飽和磁歪λsを零に保ちながら
高周波領域での共鳴周波数を向上させるには高い飽和磁
束密度Bsが望ましい。
【0006】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、飽和磁束密度Bsを高く維持したまま、飽和磁歪λ
sを制御でき、しかも、バイアス磁界に対して安定な、
透磁率μiの高周波特性の優れた非晶質磁性薄膜を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するために、Co−Nb−Zr 3元系への添加元
素について鋭意検討を行った結果、元素としてPdがこ
れを満足することを見出した。即ち、本発明はCo−N
b−Zr合金にPdを全量比で0.1〜4at%添加さ
せることを特徴とするものである。
【0008】
【作用】上記手段により、Co−Nb−Zrより成る3
元合金系においてNbの一部にPdを置換し、その置換
量を変化させながら検討を行った結果、Pdは飽和磁歪
λsを負にする作用効果がNbのおよそ2倍あり、また
Nb添加による特性劣化、特に、上記した共鳴周波数に
影響を及ぼす飽和磁束密度Bsを低下させることなしに
飽和磁歪λsを制御できるとともにバイアス磁界に対し
安定になることが判った。
【0009】
【実施例】本発明は組成がCo−Nb−Zr−Pd、
(Pd:0.1〜4at%)、よりなる高い飽和磁束密
度Bs、かつ零に近い飽和磁歪λsを有し、しかも外部
からのバイアス磁界に安定な、高周波域で優れた透磁率
μiをもつ非晶質磁性薄膜である。
【0010】従来、Co−Nb−Zr 3元系で非晶質
状態かつ、飽和磁歪λs=略0を保つにはNb、Zrの
それぞれの含有量(at%)の範囲は(Nb:Zr)が
(8:3)乃至(14:5)の組合せ領域にある。しか
し、低(Nb:Zr)域では高い飽和磁束密度Bsであ
るが結晶化温度Txが低下し(約550℃→約450
℃)、一方、高(Nb:Zr)域では飽和磁束密度Bs
が低下(約12KG→約8KG)する。また、結晶化温
度Tx、飽和磁束密度Bsの変化にはNbの影響がZr
より大である。
【0011】従って、先に述べたように、共鳴周波数を
向上させるには高い飽和磁束密度Bsが必要であり、こ
のことから、飽和磁束密度Bsを10KG程度以上に高
く保ちつつ結晶化温度Txを上昇させるにはNb量を増
加させるのが望ましいが、現状では飽和磁束密度Bsの
低下はまぬがれない。かかる問題を解決したのがNbの
一部をPdで置換させる本発明である。
【0012】即ち、Co−Nb−Zr 3元系合金にN
bの一部としてPdを0.1〜4at%添加させること
によって、飽和磁歪λs=略0で飽和磁束密度Bsを高
く維持したまま、結晶化温度Txをあまり低下させるこ
となく、しかも、バイアス磁界に対しても安定になっ
た。Pd添加量が0.1at%より少ないか、または4
at%を超えると上記効果がえられない。以下に本発明
の具体的実施例を示す。 具体的実施例−1
【0013】原子%でCo86Nb11-XPdX Zr3
(X=0,0.5,2,4,5)、で示す5通りの合金
を高周波スパッタ装置を用い、Arガス雰囲気中で、基
板面磁界100 Oeにて成膜(膜厚 1μm)した。
成膜後の薄膜に250℃、1KOeの回転磁界中熱処理
を施した。
【0014】熱処理後の薄膜について、飽和磁束密度B
s、飽和磁歪λsおよび困難軸方向の透磁率μi(測定
周波数:10MHz)ならびにその透磁率μiのバイア
ス磁界(Hdc=1 Oe)に対する変化を求めた。な
お、バイアス磁界(Hdc)は膜面で高周波印加磁界に対
し直角方向に加えた。透磁率μi(10MHz)のバイ
アス磁界変化率Δμiは次により求めた。 Δμi(%) =[{μi(Hdcなし)−μi(Hdc=1 Oe)}/μi(Hdcなし)] ×100 結果を図1に示す。
【0015】図1よりPd添加量が4at%までは無添
加の場合と同等以上の飽和磁束密度Bsを持ち、透磁率
μiのバイアス磁界変化率ΔμiはPd≧0.1at%
で5%以内となり安定なことが明白である。 具体的実施例−2
【0016】原子%でCo85.5Nb11Pb1.5 Zr2
る組成の合金を具体的実施例−1と同一条件で成膜し、
回転磁界中熱処理を施した。熱処理後の薄膜について磁
気特性、物理特性を具体的実施例−1と同様の要領で測
定した。その特性は次のとおりである。 Bs :11KG λs :−0.2×10-6 Tx :480℃ Δμi:1% 透磁率μiの周波数特性を図2に示す。図より優れた周
波数特性をもつことが明白である。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、Co
−Nb−Zr成分系にPdを少量添加することによっ
て、飽和磁束密度Bsを高く維持したまま、飽和磁歪λ
sを制御でき、しかも、バイアス磁界に対して安定な、
透磁率μiの高周波特性の優れた非晶質Co−Nb−Z
r−Pd薄膜が得られることが判り、この工業的意義、
産業界に及ばす効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる非晶質Co−Nb−Zr−Pd
膜のPd添加量と磁気物理特性との関係の一例を示す特
性図である。
【図2】本発明に係わる非晶質Co−Nb−Zr−Pd
膜のμiと周波数との関係の一例を示す特性図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 文夫 宮城県仙台市青葉区芋沢字権現森山112番 地の1 株式会社アモルフアス・電子デバ イス研究所内 (72)発明者 寺坂 正二 宮城県仙台市青葉区芋沢字権現森山112番 地の1 株式会社アモルフアス・電子デバ イス研究所内 (72)発明者 三寺 正雄 宮城県仙台市青葉区芋沢字権現森山112番 地の1 株式会社アモルフアス・電子デバ イス研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Co−Nb−Zr合金にPdを全量比で
    0.1〜4at%添加させることを特徴とする非晶質磁
    性薄膜。
JP3260292A 1991-10-08 1991-10-08 非晶質磁性薄膜 Pending JPH05101931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3260292A JPH05101931A (ja) 1991-10-08 1991-10-08 非晶質磁性薄膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3260292A JPH05101931A (ja) 1991-10-08 1991-10-08 非晶質磁性薄膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05101931A true JPH05101931A (ja) 1993-04-23

Family

ID=17346022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3260292A Pending JPH05101931A (ja) 1991-10-08 1991-10-08 非晶質磁性薄膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05101931A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930012182B1 (ko) 초미세 결정입자를 갖는 자기합금과 그 제조방법
US5522946A (en) Amorphous magnetic thin film and plane magnetic element using same
US5104464A (en) Soft magnetic alloy film
JPS63119209A (ja) 軟磁性薄膜
JPH08188858A (ja) パーミンバー特性を備えたガラス質合金
JPH0320444A (ja) 軟磁性合金膜
JPH01290744A (ja) Fe基軟磁性合金
JPH05101931A (ja) 非晶質磁性薄膜
JP2554444B2 (ja) 一軸磁気異方性薄膜
KR0177922B1 (ko) 연자성비정질합금박막
JP2898129B2 (ja) 非晶質軟磁性多層薄膜及びその製造方法
JPH03265104A (ja) 軟磁性合金膜
JP2554445B2 (ja) 磁性薄膜及びその製造方法
JP2635421B2 (ja) 軟磁性合金膜
JPH0257683B2 (ja)
JP3638291B2 (ja) 低損失磁心
JP2635416B2 (ja) 軟磁性合金膜
JPH02251104A (ja) 鉄系軟磁性膜及びその製造方法
JPS62167840A (ja) 磁性材料とその製造方法
JPH04275407A (ja) 高飽和磁束密度軟磁性薄膜及びその製造方法
JP2719978B2 (ja) 高周波磁心用非晶質合金
JP2638739B2 (ja) 磁性薄膜及びその製造方法
JPH04142720A (ja) 磁性薄膜の製造方法
JP3236277B2 (ja) 軟磁性合金膜の製造方法
JPH04139707A (ja) 高飽和磁束密度軟磁性薄膜

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928