JPH05100999A - Bus sizing system for microprocessor - Google Patents

Bus sizing system for microprocessor

Info

Publication number
JPH05100999A
JPH05100999A JP25911891A JP25911891A JPH05100999A JP H05100999 A JPH05100999 A JP H05100999A JP 25911891 A JP25911891 A JP 25911891A JP 25911891 A JP25911891 A JP 25911891A JP H05100999 A JPH05100999 A JP H05100999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
address
signal
microprocessor
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25911891A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasutaka Hori
保隆 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP25911891A priority Critical patent/JPH05100999A/en
Publication of JPH05100999A publication Critical patent/JPH05100999A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To make it easy to design an external circuit by providing a microprocessor with an address mapping register for a device with a prescribed bus width, comparing, the address and an external device reference address and generating a data bus sizing signal. CONSTITUTION:The address of 16 bit memory 3 is stored in a 16 bit device mapping register 100 and the address of an 8 bit device mapping register 200. After this, at the time of accessing with regard to external devices 2 to 4, the values of an external device reference address signal 300 and the registers 100, 200 are compared by comparators 400, 401. Then, in the case of the external device reference address signal 200 is 0000 to 7FFF, 16 bits/8 bits bus sizing signals 7, 8 is not generated. Besides, the same signal 300 is 8000 to 7FFF, in the case of the comparator 400 generates the 16 bits bus sizing signal 7 is generated and in the case of B0000 to FFFF, the 8 bits bus sizing signal 8 is generated.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、マイクロプロセッサ
のバスサイジング方式に関し、たとえば、パーソナルコ
ンピュータ等の各種コンピュータ及び、各種制御用機器
において使用されるマイクロプロセッサのデータバスの
サイズ切り替えに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a bus sizing system for a microprocessor, and more particularly to switching the size of a data bus of a microprocessor used in various computers such as personal computers and various control devices.

【0002】[0002]

【従来の技術】図4は従来のデータバスを持つマイクロ
プロセッサを用いたシステムを示すものであり、図にお
いて、1はマイクロプロセッサ、2、3、4は外部デバ
イスで、2は32ビットデータハンドリングを行ない得
るメモリあるいはIOデバイス(以下、32ビットメモ
リ/IOデバイス)、3は16ビットデータハンドリン
グを行ない得るメモリあるいはIOデバイス(以下、1
6ビットメモリ/IOデバイス)、4は8ビットデータ
ハンドリングを行ない得るメモリあるいはIOデバイス
(以下、8ビットメモリ/IOデバイス)、5は上記マ
イクロプロセッサ1と32、16、8ビットメモリ/I
Oデバイス2、3、4の間のデータの授受を行なうデー
タバス信号、6は上記マイクロプロセッサ1が外部デバ
イスの参照場所を示すアドレス信号、7は上記マイクロ
プロセッサ1が現在外部参照を行なっているデバイスが
16ビットデータハンドリングを行なうものであること
を示すための16ビットバスサイジング信号、8は上記
マイクロプロセッサ1が現在外部参照を行なっているデ
バイスが8ビットデータハンドリングを行なうものであ
ることを示すための8ビットバスサイジング信号、9は
上記アドレス信号6から上記16ビットバスサイジング
信号7及び8ビットバスサイジング信号8を生成するた
めのアドレスデコード回路である。
2. Description of the Related Art FIG. 4 shows a system using a conventional microprocessor having a data bus. In the figure, 1 is a microprocessor, 2, 3, 4 are external devices, and 2 is 32-bit data handling. Memory or IO device (hereinafter, 32-bit memory / IO device) capable of performing 16-bit memory or IO device (hereinafter, 1-bit capable of performing 16-bit data handling)
6-bit memory / IO device), 4 is a memory or IO device capable of 8-bit data handling (hereinafter, 8-bit memory / IO device), 5 is the microprocessor 1 and 32, 16 or 8-bit memory / I
A data bus signal for exchanging data between the O devices 2, 3 and 4, 6 is an address signal indicating the reference location of the external device by the microprocessor 1, and 7 is the external reference of the microprocessor 1 at present. A 16-bit bus sizing signal for indicating that the device performs 16-bit data handling, and 8 indicates that the device to which the microprocessor 1 is currently making an external reference performs 8-bit data handling. Is an 8-bit bus sizing signal, and 9 is an address decoding circuit for generating the 16-bit bus sizing signal 7 and the 8-bit bus sizing signal 8 from the address signal 6.

【0003】次に動作について説明する。以下、マイク
ロプロセッサ1が外部デバイス2、3、4をアクセスす
る動作について、マイクロプロセッサ1が外部デバイス
2、3、4からデータを読み込む場合、及び、外部デバ
イス2、3、4にデータを書き込む場合の2つの場合に
ついてそのデータハンドリングを説明する。まず、デー
タを読み込む場合について説明する。マイクロプロセッ
サ1は、16ビットバスサイジング信号7あるいは8ビ
ットバスサイジング信号8のいずれかが有効でない限り
32ビットデータハンドリングを行なう。従って32ビ
ットメモリ/IOデバイス2に対するデータ読み込み
は、アドレスデコード回路9にて32ビットメモリ/I
Oデバイス2に対するアドレス参照をデコードし16ビ
ットバスサイジング信号7と8ビットバスサイジング信
号8を無効にする。32ビットメモリ/IOデバイス2
はデータをデータバス信号5へ32ビット分のデータを
出力し、このデータをマイクロプロセッサ1はそのH/
W構成によってあらかじめきめられたタイミングで読み
込む。16ビットメモリ/IOデバイス3からデータを
読み込む時は、アドレスデコード回路9により16ビッ
トバスサイジング信号7を有効にし、16ビットメモリ
/IOデバイス3は、データをデータバス信号5の下位
16ビットに出力し、それをマイクロプロセッサ1が読
み込む。同様に、8ビットメモリ/IOデバイス4につ
いては、アドレスデコード回路9が8ビットバスサイジ
ング信号8を有効にし、8ビットメモリ/IOデバイス
4は、データをデータバス信号5の下位8ビットに出力
し、それをマイクロプロセッサ1が読み込む。
Next, the operation will be described. Hereinafter, regarding the operation of the microprocessor 1 for accessing the external devices 2, 3, 4, when the microprocessor 1 reads data from the external devices 2, 3, 4, and when writing data to the external devices 2, 3, 4, The data handling of the two cases will be described. First, the case of reading data will be described. The microprocessor 1 performs 32-bit data handling unless either the 16-bit bus sizing signal 7 or the 8-bit bus sizing signal 8 is valid. Therefore, when reading data from the 32-bit memory / IO device 2, the address decoding circuit 9 reads the 32-bit memory / I.
The address reference to the O device 2 is decoded to invalidate the 16-bit bus sizing signal 7 and the 8-bit bus sizing signal 8. 32-bit memory / IO device 2
Outputs 32 bits of data to the data bus signal 5, and the microprocessor 1 outputs this data to H / H
It is read at a predetermined timing according to the W configuration. When reading data from the 16-bit memory / IO device 3, the address decoding circuit 9 enables the 16-bit bus sizing signal 7, and the 16-bit memory / IO device 3 outputs the data to the lower 16 bits of the data bus signal 5. Then, the microprocessor 1 reads it. Similarly, for the 8-bit memory / IO device 4, the address decoding circuit 9 enables the 8-bit bus sizing signal 8, and the 8-bit memory / IO device 4 outputs the data to the lower 8 bits of the data bus signal 5. , And the microprocessor 1 reads it.

【0004】次に、データを書き込む場合について説明
する。アドレスデコード回路9は、データ読み込み時と
同様に、32ビットメモリ/IOデバイス2がアクセス
された時は、バスサイジング信号7、8を無効にし、1
6ビットメモリ/IOデバイス3がアクセスされた時に
は、16ビットバスサイジング信号7を、8ビットメモ
リ/IOデバイス4がアクセスされた時には、8ビット
バスサイジング信号8をそれぞれ有効にして、マイクロ
プロセッサ1へ外部参照デバイスのデータハンドリング
可能なバスサイズを知らせる。このマイクロプロセッサ
1はバイトマシンであるから、外部デバイスの配置アド
レスによっては、例えば8ビットメモリ/IOデバイス
4にデータを書き込む時にデータバス信号5の最上位バ
イトにその書き込みデータがマイクロプロセッサ1から
出力されることになる。しかし、このとき、8ビットバ
スサイジング信号8が有効であれば、マイクロプロセッ
サ1は、外部デバイスが8ビットデータハンドリングデ
バイスであることを知り、その書き込みデータをデータ
バス信号5の最下位バイトに出力し、8ビットメモリ/
IOデバイス4は、そのデータを書き込まれることにな
る。16ビットメモリ/IOデバイス3についても同様
である。以上から、バスサイジング信号7、8を有効に
することにより各種のデータサイズデバイスに対応で
き、かつ、マイクロプロセッサ1と各種デバイス2〜4
間のデータハンドリングバッファ回路とその制御回路を
省くことができる。
Next, the case of writing data will be described. The address decoding circuit 9 invalidates the bus sizing signals 7 and 8 when the 32-bit memory / IO device 2 is accessed, as in the case of reading data.
When the 6-bit memory / IO device 3 is accessed, the 16-bit bus sizing signal 7 is enabled, and when the 8-bit memory / IO device 4 is accessed, the 8-bit bus sizing signal 8 is enabled, and the microprocessor 1 is enabled. Informs the bus size that the external reference device can handle data. Since the microprocessor 1 is a byte machine, the write data is output from the microprocessor 1 to the most significant byte of the data bus signal 5 when writing data to the 8-bit memory / IO device 4, depending on the arrangement address of the external device. Will be done. However, at this time, if the 8-bit bus sizing signal 8 is valid, the microprocessor 1 knows that the external device is an 8-bit data handling device, and outputs the write data to the least significant byte of the data bus signal 5. 8-bit memory /
The IO device 4 will be written with the data. The same applies to the 16-bit memory / IO device 3. From the above, various data size devices can be supported by enabling the bus sizing signals 7 and 8, and the microprocessor 1 and various devices 2 to 4 can be used.
The data handling buffer circuit and the control circuit therefor can be omitted.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】従来のマイクロプロセ
ッサは、以上のように構成されているので、各種のデー
タ幅を持つデバイスに対応するためのバスサイジング信
号を外部で生成しなければならず、特に、データ書き込
み時には通常マイクロプロセッサから出力されるデータ
が速く、バスサイジング信号を有効にするアドレスデコ
ード回路は高速なものが必要になり、タイミング設計が
困難となる問題点があった。
Since the conventional microprocessor is constructed as described above, the bus sizing signal for dealing with devices having various data widths must be generated externally. In particular, when data is written, the data normally output from the microprocessor is fast, and a high-speed address decode circuit that enables the bus sizing signal is required, which makes timing design difficult.

【0006】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、アドレスデコード回路等の外部
バスサイジング信号生成回路がなくても上記と同様のバ
スサイジングを行ない得るマイクロプロセッサのバスサ
イジング方式を得ることを目的とする。
The present invention has been made in order to solve the above problems, and a bus of a microprocessor capable of performing the same bus sizing as described above without an external bus sizing signal generating circuit such as an address decoding circuit. The purpose is to obtain a sizing method.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この発明に係るマイクロ
プロセッサのバスサイジング方式は、以下の要素を有す
るものである。(a)所定のバス幅を持つデバイスのア
ドレス(識別情報の一例)を記憶するアドレスマッピン
グレジスタ(識別レジスタの一例)、(b)上記デバイ
スをアクセスするための参照アドレス(参照情報の一
例)と上記アドレスマッピングレジスタのアドレスを比
較して、アクセスしようとしているデバイスのバス幅を
示すバスサイジング信号を生成する比較器。
A bus sizing system for a microprocessor according to the present invention has the following elements. (A) an address mapping register (an example of an identification register) that stores an address (an example of an identification information) of a device having a predetermined bus width; and (b) a reference address (an example of reference information) for accessing the device. A comparator for comparing the addresses of the address mapping registers to generate a bus sizing signal indicating the bus width of the device to be accessed.

【0008】[0008]

【作用】この発明に係るマイクロプロセッサのバスサイ
ジング方式は、そのマイクロプロセッサが各種バス幅を
持った外部デバイスをアクセスするためのアドレスマッ
ピングレジスタ(識別レジスタ)を内部に持ち、そのア
ドレスマッピングレジスタに、デバイスに割り当てられ
たアドレス(識別情報)をセットし、これを比較器によ
りアクセスしようとするデバイスのアドレスと比較する
ことにより動的にバスサイジング信号を生成する。この
ように、この発明におけるマイクロプロセッサのバスサ
イジング方式は、マイクロプロセッサ内部に各種バス幅
を持つデバイスをサポートする識別レジスタを持つこと
により、外部バスサイジング信号生成回路を不必要なも
のとし外部H/Wタイミング設計を容易にする。
According to the bus sizing method of the microprocessor of the present invention, the microprocessor internally has an address mapping register (identification register) for accessing an external device having various bus widths. A bus sizing signal is dynamically generated by setting an address (identification information) assigned to the device and comparing it with the address of the device to be accessed by the comparator. As described above, in the bus sizing method of the microprocessor according to the present invention, the external bus sizing signal generation circuit is made unnecessary by having the identification register supporting the device having various bus widths inside the microprocessor. Facilitates W timing design.

【0009】[0009]

【実施例】【Example】

実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1において、1はマイクロプロセッサ、100
は16ビットデバイスマッピングレジスタ、200は8
ビットデバイスマッピングレジスタ、300はマイクロ
プロセッサ内部の外部デバイス参照アドレス信号、40
0と401は比較器、7は16ビットバスサイジング信
号、8は8ビットバスサイジング信号である。また、2
はアドレス0000〜7FFFをもつ32ビットメモ
リ、3はアドレス8000〜AFFFをもつ16ビット
メモリ、4はアドレスB000〜FFFFをもつ8ビッ
トメモリである。
Example 1. An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In FIG. 1, 1 is a microprocessor, 100
Is a 16-bit device mapping register, 200 is 8
Bit device mapping register, 300 is an external device reference address signal inside the microprocessor, 40
Reference numerals 0 and 401 are comparators, 7 is a 16-bit bus sizing signal, and 8 is an 8-bit bus sizing signal. Also, 2
Is a 32-bit memory having addresses 0000 to 7FFF, 3 is a 16-bit memory having addresses 8000 to AFFF, and 4 is an 8-bit memory having addresses B000 to FFFF.

【0010】次に動作について説明する。外部デバイス
とマイクロプロセッサ1のデータハンドリングは従来の
動作と同じである。まず、マイクロプロセッサが外部デ
バイスを参照する前に16ビットメモリ/IOデバイス
がどのアドレスにマップされているかを16ビットデバ
イスマッピングレジスタ100にS/Wで書き込む。た
とえば、この例では、16ビットメモリ3のアドレス8
000〜AFFFを16ビットデバイスマッピングレジ
スタ100に記憶する。同様に、8ビットメモリ/IO
デバイスについては、8ビットデバイスマッピングレジ
スタ200に書き込む。この例では、8ビットメモリ4
のアドレスB000〜FFFFを8ビットデバイスマッ
ピングレジスタ200に記憶する。これ以降、外部デバ
イス2、3、4に対するアクセス時には、マイクロプロ
セッサ内の外部デバイス参照アドレス信号300と上記
レジスタ100、200との値が比較器400と401
で比較され、マッピングレジスタで設定されたアドレス
に対するアクセスならば、16ビット及び8ビットバス
サイジング信号7、8がマイクロプロセッサ内で生成さ
れ上記、データハンドリングが行なわれる。たとえば、
外部デバイス参照アドレス信号300が0000〜7F
FFの場合は、比較器400と401の比較の結果、1
6ビット及び8ビットバスサイジング信号7、8はとも
に生成されない。また、外部デバイス参照アドレス信号
300が8000〜AFFFの場合は比較器400によ
り16ビットバスサイジング信号7が生成される。同様
にして外部デバイス参照アドレスがB000〜FFFF
の場合は、8ビットバスサイジング信号8が生成され
る。
Next, the operation will be described. The data handling of the external device and the microprocessor 1 is the same as the conventional operation. First, before the microprocessor refers to the external device, the address to which the 16-bit memory / IO device is mapped is written to the 16-bit device mapping register 100 by S / W. For example, in this example, address 8 of 16-bit memory 3
000 to AFFF are stored in the 16-bit device mapping register 100. Similarly, 8-bit memory / IO
The device is written to the 8-bit device mapping register 200. In this example, an 8-bit memory 4
The addresses B000 to FFFF are stored in the 8-bit device mapping register 200. Thereafter, when accessing the external devices 2, 3, and 4, the values of the external device reference address signal 300 in the microprocessor and the values of the registers 100 and 200 are compared with each other by the comparators 400 and 401.
And the access to the address set in the mapping register is performed, 16-bit and 8-bit bus sizing signals 7 and 8 are generated in the microprocessor, and the data handling is performed. For example,
External device reference address signal 300 is 0000-7F
In the case of FF, the result of comparison between the comparators 400 and 401 is 1
Neither 6-bit nor 8-bit bus sizing signals 7, 8 are generated. When the external device reference address signal 300 is 8000 to AFFF, the comparator 400 generates the 16-bit bus sizing signal 7. Similarly, the external device reference address is B000 to FFFF.
In the case of, an 8-bit bus sizing signal 8 is generated.

【0011】実施例2.なお、上記実施例では、データ
バスサイジング信号7、8はマイクロプロセッサ内部で
閉じていたが、図2に示すように、従来例で説明した外
部データバスサイジング信号7a、8aとのORをマイ
クロプロセッサ内部で検出する様に構成しても良い。
Embodiment 2. In the above embodiment, the data bus sizing signals 7 and 8 are closed inside the microprocessor. However, as shown in FIG. 2, the OR with the external data bus sizing signals 7a and 8a described in the conventional example is used. You may comprise so that it may detect inside.

【0012】実施例3.また、上記実施例では、各外部
デバイスのアドレスが連続して1ケ所にある場合を示し
たが、図3に示すように不連続に複数存在していてもよ
い。図3は16ビットデバイスマッピングレジスタを1
00a〜100eまで5個備えてそれぞれにアドレスマ
ップを記憶できるようにしたものである。このようにレ
ジスタが複数あることでアドレスが不連続に複数存在し
ている場合に対応することができる。
Embodiment 3. Further, in the above-described embodiment, the case where the addresses of the respective external devices are consecutive at one location is shown, but a plurality of addresses may exist discontinuously as shown in FIG. Figure 3 shows a 16-bit device mapping register
This is provided with five units 00a to 100e so that an address map can be stored in each. Since there are a plurality of registers in this way, it is possible to deal with the case where a plurality of addresses exist discontinuously.

【0013】実施例4.また、上記実施例ではメモリア
ドレスの場合を説明したが、IOデバイスに割り当てら
れたIOアドレスの場合でもかまわない。たとえば、1
6ビットでデータを転送するデバイスAと8ビットでデ
ータを転送するデバイスBのため、それぞれ0A00、
0A01がIOアドレスとして割り当てられているとす
ると、16ビットデバイスマッピングレジスタ100に
は0A00が記憶され、8ビットデバイスマッピングレ
ジスタ200には0A01が記憶されることになる。そ
して、マイクロプロセッサ1がこれらのIOアドレスと
の間でデータを転送するため、外部デバイス参照アドレ
ス信号300に0A00又は0A01をセットすると、
比較器400、401により16ビット又は8ビットバ
スサイジング信号7又は8が生成される。
Embodiment 4. Further, in the above embodiment, the case of the memory address has been described, but the case of the IO address assigned to the IO device may be used. For example, 1
Since device A transfers data in 6 bits and device B transfers data in 8 bits, 0A00,
Assuming that 0A01 is assigned as the IO address, 0A00 is stored in the 16-bit device mapping register 100 and 0A01 is stored in the 8-bit device mapping register 200. Then, since the microprocessor 1 transfers data to and from these IO addresses, if 0A00 or 0A01 is set to the external device reference address signal 300,
The 16-bit or 8-bit bus sizing signal 7 or 8 is generated by the comparators 400 and 401.

【0014】実施例5.また、上記実施例では、データ
バスのサイズを切り替える例を示したが、制御用バスあ
るいはアドレスバスあるいはその他のバスのサイズが異
なるデバイスに対してもこの発明が適用できる。
Example 5. Further, in the above embodiment, an example in which the size of the data bus is switched has been shown, but the present invention can be applied to devices having different sizes of the control bus, the address bus, and other buses.

【0015】実施例6.また、上記実施例では、メモリ
アドレスとIOアドレスを識別情報/参照情報とする例
を示したが、チャネル番号、ユニット番号、ボード番号
等のその他の識別情報/参照情報でもかまわない。
Embodiment 6. Further, in the above-described embodiment, the example in which the memory address and the IO address are used as the identification information / reference information has been shown, but other identification information / reference information such as a channel number, a unit number, a board number may be used.

【0016】実施例7.また、上記実施例では、アドレ
スマッピングレジスタを例にしたが、上記識別情報を記
憶できる識別レジスタであればよい。また、レジスタと
呼ばれるものでなくてもよく、識別情報が記憶できるも
のであればよい。
Example 7. Further, in the above embodiment, the address mapping register is taken as an example, but any identification register capable of storing the above identification information may be used. Further, it does not have to be called a register as long as it can store identification information.

【0017】[0017]

【発明の効果】以上のように、この発明によれば、デー
タバスサイジング信号の生成をマイクロプロセッサ内部
でレジスタ設定を伴なった方式で構成したので、外部回
路の設計の容易さ得られまた、信頼性の高いものが得ら
れる効果がある。
As described above, according to the present invention, since the generation of the data bus sizing signal is configured by the method involving register setting inside the microprocessor, the ease of designing the external circuit can be obtained. There is an effect that a highly reliable one can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例によるマイクロプロセッサ
のデータバスサイジング部分の概略図。
FIG. 1 is a schematic diagram of a data bus sizing portion of a microprocessor according to an embodiment of the present invention.

【図2】この発明の他の実施例によるマイクロプロセッ
サのデータバスサイジング部分の概略図。
FIG. 2 is a schematic diagram of a data bus sizing portion of a microprocessor according to another embodiment of the present invention.

【図3】この発明の他の実施例によるマイクロプロセッ
サのデータバスサイジング部分の概略図。
FIG. 3 is a schematic diagram of a data bus sizing portion of a microprocessor according to another embodiment of the present invention.

【図4】従来のマイクロプロセッサシステムを示すブロ
ック図。
FIG. 4 is a block diagram showing a conventional microprocessor system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 マイクロプロセッサ 2 32ビットメモリ/IOデバイス 3 16ビットメモリ/IOデバイス 4 8ビットメモリ/IOデバイス 5 データバス信号 6 アドレス信号 7 16ビットバスサイジング信号 8 8ビットバスサイジング信号 9 デコード回路 100 16ビットデバイスマッピングレジスタ(識別
レジスタの一例) 200 8ビットデバイスマッピングレジスタ(識別レ
ジスタの一例) 300 外部デバイス参照アドレス信号 400 比較器(16ビットデバイス用) 401 比較器(8ビットデバイス用)
1 Microprocessor 2 32-bit memory / IO device 3 16-bit memory / IO device 4 8-bit memory / IO device 5 Data bus signal 6 Address signal 7 16-bit bus sizing signal 8 8-bit bus sizing signal 9 Decoding circuit 100 16-bit device Mapping register (one example of identification register) 200 8-bit device mapping register (one example of identification register) 300 External device reference address signal 400 Comparator (for 16-bit device) 401 Comparator (for 8-bit device)

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 下記要素を備えたマイクロプロセッサの
バスサイジング方式(a)所定のバス幅を持つデバイス
の識別情報を記憶する識別レジスタ、(b)上記デバイ
スをアクセスするための参照情報と上記識別レジスタの
識別情報を比較して、アクセスしようとしているデバイ
スのバス幅を示すバスサイジング信号を生成する比較
器。
1. A bus sizing system for a microprocessor comprising: (a) an identification register for storing identification information of a device having a predetermined bus width; (b) reference information for accessing the device and the identification. A comparator that compares the identification information of registers to generate a bus sizing signal that indicates the bus width of the device that is trying to access.
JP25911891A 1991-10-07 1991-10-07 Bus sizing system for microprocessor Pending JPH05100999A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25911891A JPH05100999A (en) 1991-10-07 1991-10-07 Bus sizing system for microprocessor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25911891A JPH05100999A (en) 1991-10-07 1991-10-07 Bus sizing system for microprocessor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05100999A true JPH05100999A (en) 1993-04-23

Family

ID=17329569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25911891A Pending JPH05100999A (en) 1991-10-07 1991-10-07 Bus sizing system for microprocessor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05100999A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910006856A (en) Microcomputers Dynamically Perform Bus Control Using Address Registers
KR920001344A (en) Control method of cache memory provided between CPU and main memory
KR950033914A (en) Data Processor Circuits and Processing Methods for Digital Image / Graphics Processing
JPH05100999A (en) Bus sizing system for microprocessor
US20020188771A1 (en) Direct memory access controller for carrying out data transfer by determining whether or not burst access can be utilized in an external bus and access control method thereof
JP3701045B2 (en) Processing unit and method for generating a memory access cycle in a processing unit
KR970059914A (en) Flash memory system
US5251307A (en) Channel apparatus with a function for converting virtual address to real address
JPS623520B2 (en)
JPS63129438A (en) Memory controller
KR100219474B1 (en) Printer
JPH04337851A (en) Memory access system
JP2581484B2 (en) Data processing system
JP2954988B2 (en) Information processing device
JPS623353A (en) Address space expanding device
JPS63313251A (en) Addressing circuit
JPS63113646A (en) Memory control system
JPS62237545A (en) Memory access controller
JPS63126047A (en) Memory control system
JPH0159611B2 (en)
JPH0290345A (en) Memory system
JPS63282874A (en) Interface circuit
JPS63241647A (en) Microprocessor
JPH04112251A (en) Microcomputer
JPH0363850A (en) Store system