JPH0499106A - 溶融金属滴下用ノズル - Google Patents

溶融金属滴下用ノズル

Info

Publication number
JPH0499106A
JPH0499106A JP20880690A JP20880690A JPH0499106A JP H0499106 A JPH0499106 A JP H0499106A JP 20880690 A JP20880690 A JP 20880690A JP 20880690 A JP20880690 A JP 20880690A JP H0499106 A JPH0499106 A JP H0499106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder part
inner cylinder
molten metal
nozzle
outer cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20880690A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Arashiro
荒城 勉
Shigeji Sasaki
茂治 佐々木
Kenji Imai
今井 憲治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP20880690A priority Critical patent/JPH0499106A/ja
Publication of JPH0499106A publication Critical patent/JPH0499106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glanulating (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、金属ショット粒を製造するための溶融金属滴
下ノズルに関する。
〔従来技術とその技術課題〕
亜鉛などの低融点金属および合金の粒を製造する方法と
しては、機械的粉砕法、転造法、液体噴霧法、気化凝縮
法、滴下法などが知られている。
上記製造方法のうち、機械的粉砕法では得られる粒子の
大きさや形状が不揃いである。転造法は、比較的粒径の
大きな(数c11程度)金属粒の製造に適するが、工程
が複雑で設備に経費がかかる。液体噴震法と気化凝縮法
は、比較的微細な(粒径がam未満)金属粒の製造に適
している。滴下法は数■程度の金属粒を製造する方法と
して最も簡便な方法である。
滴下法は、溶融金属槽底部に設けた滴下口(小孔または
ノズル)から溶融金属を冷却媒体中に滴下し、該金属を
冷媒中で粒状に凝固させて金属粒を得る方法である。粒
径の制御は、ノズルの口径と一回あたりの滴下量を制御
することによって行なわれる。但し、−回あたりの滴下
量は、滴下口と金属滴との間の張力、金属滴に働く重力
および押出し圧力とのバランスによって決まる。従って
、比較的大きな粒径の金属粒を製造するために1滴下口
の口径を大きくして滴下量を増しても、限界値(金属種
にもよるが約5mm程度)以上の粒径になると滴下口に
粒滴が形成されることなく溶融金属が連続的に流出して
しまい、固化した金属の形状は糸状または線状となって
しまう。このため、上記限界値以上の金属粒を得ること
ができなし1゜この問題を解決する手段として、従来、
ノルズの開口形状や上端部の高さを調整する方法が提案
されているが何れも滴下量の制御が難しいため粒径およ
び凝固金属の形状が一定しないという問題があった・ (II!題の解決に至る知見〕 本発明者等は、溶融金属の貯槽から直接に溶融金属を滴
下するのではなく、溶融金属をまずノズル体内の湯溜部
に導き、一定量に貯留した溶融金属を該湯溜部から一気
にノズル口に溢流させることにより、従来の滴下法では
製造困難であった比較的大きな粒径の金属粒を簡便に製
造できることを見出した。
〔課題の解決手段:発明の構成〕
本発明によれば、溶融金属を滴下するためのノズルであ
って、外筒部と内筒部を有し、外筒部と内筒部との間に
湯溜部が形成されており、外筒部には溶融金属の流入口
が設けられており、内筒部は外筒部より低く、これによ
り湯溜部に溜まった溶融金属が膨出する空間が内筒部上
端の上側番こ形成されており、一方内筒部下端の開口は
上記溶融金属の膨出貯留部分が内筒部に溢流して滴下さ
れるノズル口を形成していることを特徴とする金属ショ
ット粒製造用滴下ノズルが提供される。
また本発明によれば、上記ノズルであって、内筒の上端
縁部に段差が形成されている第1請求項の滴下ノズルが
提供される。さらに、上記ノズルであって、内筒部下端
のノズル口に開閉可能な蓋を有する滴下ノズルが提供さ
れる。
本発明の滴下ノズルは、内筒部と外筒部とからなる二重
構造を有する。外筒部の側壁には溶融金属を内部に導入
する流入口が設けられており、また内筒の下端開口はノ
ズル口を形成している。内筒部は外筒部の内周面から所
定間隙を隔てて設けられており、好ましくは内筒部と外
筒部は同軸に設けられる。外筒部と内筒部の間は溶融金
属が溜まる湯溜部を形成している。内筒部の上端は外筒
部上端より低く、湯溜部の溶融金属が外筒部内周に沿い
内筒上端部を越えて膨出し貯留する空間が形成されてい
る。内筒部の内径は、製造しようとする金属粒の大きさ
に応じて設定され、通常3〜10+smの口径を有する
。3mm以下の場合は従来の滴下ノズルを用いても金属
粒を製造できるので、本発明のノズル口径は主に3mm
以上が実用的である。
また1Ol−以上の内径では滴下量が多過ぎるため望ま
しい形状の金属粒の製造が困難になる。
本発明のノズルは、溶融金属の貯槽に装着して使用する
。具体的には該貯槽の側壁または底部に装着される。溶
融金属は、外筒部の流入口から外筒部と内筒部の間に形
成された湯溜部に導入される。溶融金属は流圧により湯
溜部の底部から内筒部上端まで溜まり、さらに流圧およ
び表面張力の影響により外筒部内周面に沿い内筒上端を
越えてやや上方まで溜まる。この限界を超えると、溶融
金属は一気に内筒内側に溢流し、内筒部上端から上側に
貯留した溶融金属が一気に内筒部のノズル口から流出す
る。なお、この場合、溶融金属の貯留性と湯切れを向上
するため、内筒部上端を略水平な平坦面とするのがよい
。より好ましくは、内筒部上端の縁部に段差を設けると
よい。また、滴下量が多い場合には、より形状の整った
金属粒を製造するため、内筒部下端のノズル口に開閉可
能な蓋を設けることが好ましい。
本発明のノズルは、使用目的に適するものであるならば
、どのような耐火材により形成してもよい。好適な耐火
材の一例としては、黒鉛およびSiCを用いることがで
きる。
〔実施例〕
第1図および第2図に本発明の実施例を示す。
なお、図示する実施例は例示であり、本発明は図示され
る実施例に限定されない。
本発明のノズルは、外筒部lO1内筒部12を有する。
内筒部12は外筒部の内周面11からやや離れて同軸に
設けられており、外筒部10と内筒部12の間に環状の
湯溜部16が形成されている。外筒部10の側面には溶
融金属を内部に導入する流入口22が設けられており、
流入口22には溶融金属の貯留槽に連通する供給管部2
0が設けられている。内筒部上端13の高さは流入口2
2より高く、かつ外筒部周壁よりは低く設定され、該内
筒部上端13の上方に溶融金属が貯留する空間が形成さ
れている。内筒部上端13の端面縁部には円周に沿って
段差15が形成されている。一方、内筒部12の下端開
口17は外筒部10の底部14よりやや下方に突出し溶
融金属が滴下されるノズル口を形成している。
上記ノズル40は第3図に示すように溶融金属の貯槽3
0に装着して使用する。ノズル40の下方には冷却水槽
50が設けられる。
溶融金属は溶融金属槽30から供給管部20を通じて流
入口22よりノズル内に導かれる。導入された溶融金属
は湯溜部16を満たした後、外筒部内周面11に沿って
盛り上がり、内筒部上端13を越えてやや上方まで溜ま
る。具体的には溶融亜鉛の場合、湯溜部16の溝幅が2
〜7■のとき内筒部上端から2〜3mmまで膨出して溜
まる。第1図は、この最大膨呂時の貯留状態を示す。こ
の後、溶融金属がさらに流入すると、溶融金属表面の表
面張力と膨出部分(第1図中、破線上側部分)に働く流
圧の均衡が破れ、上記膨出部分が一気に内筒内部に流入
する。溶融金属の上記膨出量は流圧と表面張力等により
略一定であり、一定量の溶融金属が断続的にノズル口か
ら滴下される。また上記膨出部分には、従来のノズル口
周辺に溜まる滴下量よりやや多量に溶融金属が溜まるの
で、比較的粒径の大きな金属粒が形成される。
第2図には、内筒部下端のノズル口17に開閉可能な蓋
24を設けた例を示す、蓋24はピン26によって開閉
自在に軸着されている。なお、蓋24は図に示すように
平板が略水平に回転するものでもよく、あるいは円形に
開口するシャッター手段でもよい。
蓋24には溶融金属の溢流に同期して蓋24を開閉する
手段を設けるとよい。
本実施例のノズルでは、内筒部上端の上側に溜まった溶
融金属が内筒部に溢流した際、蓋24によって内筒部内
側に保持され、蓋24が開口して金属滴が4五されるこ
とにより第1図のノズルより粒径の大きな金属粒が製造
される。湯流部16の溝幅が大きい場合には膨出量が大
きく、蓋24が設けられていないと内筒部内側にの溢流
した金属が塊状にならずに細長く流下するので球状の金
属粒を製造することができない。蓋24で一度、金属湯
を保持した後に蓋24を開いて一気に滴下することによ
り比較的粒径の大きな球状の金属粒を好適に製造するこ
とができる。
〔発明の効果〕
本発明のノズルにおいては、従来のノズル口周辺に溜ま
る滴下量よりやや多い量の溶融金属が内筒部上端より上
方に膨出して溜まり、この量は金属種や流圧、湯溜部の
径などにより一定であり。
従って従来の滴下量よりやや多い一定量の溶融金属が断
続的にノズル口から滴下されるので、従来、滴下法では
製造が困難であった比較的粒径の大きな金属粒を極めて
簡便に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本発明に係る滴下ノズルの一実
施例を示す概略断面図。第3図は本発明に係るノズルを
使用する態様を示す概略図。 10・・・外筒部、 12・・・内筒部、 16・・・
湯溜部、17・・・ノズル口。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶融金属を滴下するためのノズルであって、外筒
    部と内筒部を有し、外筒部と内筒部との間に湯溜部が形
    成されており、外筒部には溶融金属の流入口が設けられ
    ており、内筒部は外筒部より低く、これにより湯溜部に
    溜まった溶融金属が膨出する空間が内筒部上端の上側に
    形成されており、一方内筒部下端の開口は上記溶融金属
    の膨出貯留部分が内筒部に溢流して滴下されるノズル口
    を形成していることを特徴とする金属ショット粒製造用
    滴下ノズル。
  2. (2)内筒の上端縁部に段差が形成されている第1請求
    項の滴下ノズル。
  3. (3)内筒部下端のノズル口に開閉可能な蓋を有する第
    1請求項または第2請求項の滴下ノズル。
JP20880690A 1990-08-06 1990-08-06 溶融金属滴下用ノズル Pending JPH0499106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20880690A JPH0499106A (ja) 1990-08-06 1990-08-06 溶融金属滴下用ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20880690A JPH0499106A (ja) 1990-08-06 1990-08-06 溶融金属滴下用ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0499106A true JPH0499106A (ja) 1992-03-31

Family

ID=16562432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20880690A Pending JPH0499106A (ja) 1990-08-06 1990-08-06 溶融金属滴下用ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0499106A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009054117A1 (ja) * 2007-10-23 2009-04-30 Kinotech Solar Energy Corporation シリコン製造装置及び方法
JP2017023934A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 大陽日酸株式会社 液滴製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009054117A1 (ja) * 2007-10-23 2009-04-30 Kinotech Solar Energy Corporation シリコン製造装置及び方法
JP2017023934A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 大陽日酸株式会社 液滴製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN202239599U (zh) 铁型覆砂铁液过滤浇口杯
US2305477A (en) Process for the treatment of materials as metals or metal alloys
JPH0499106A (ja) 溶融金属滴下用ノズル
CN104493122A (zh) 一种气压充型的半连续铸造方法和装置
CN206373363U (zh) 一种可调式雾化桶
US3324932A (en) Method for continuously casting materials
KR100907949B1 (ko) 대형 박육 알루미늄 합금의 주조용 탕구계
WO2010136519A1 (en) Refractory purging porous block
CN204366001U (zh) 一种气压充型的半连续铸造装置
JP2022039952A5 (ja)
JPH01313181A (ja) スプレーキャスティング装置
KR19990086315A (ko) 솔더볼의 제조방법 및 그 장치
JPH05214412A (ja) 亜鉛粒の製造方法および装置
RU16468U1 (ru) Устройство для грануляции алюминиевых расплавов
JPS6346225Y2 (ja)
JPS57207134A (en) Manufacture of shape memorizing alloy
CN209166086U (zh) 加压炉顶座
RU169360U1 (ru) Устройство для исследования процесса кристаллизации слитков в изложнице
RU169365U1 (ru) Устройство для исследования процесса кристаллизации слитков в изложнице
CN214867103U (zh) 一种随流孕育硅斗
JPH0324201A (ja) ブラスト用亜鉛合金ショット及びその製造方法
RU130527U1 (ru) Промежуточный ковш для непрерывной разливки металла
JPS57192204A (en) Manufacturing apparatus of zinc shot spheres
JP2017177146A (ja) 鋼塊の製造方法及び鋼塊の製造装置
JPS5747805A (en) Production of metallic powder