JPH0498930A - 多重伝送装置 - Google Patents

多重伝送装置

Info

Publication number
JPH0498930A
JPH0498930A JP2216691A JP21669190A JPH0498930A JP H0498930 A JPH0498930 A JP H0498930A JP 2216691 A JP2216691 A JP 2216691A JP 21669190 A JP21669190 A JP 21669190A JP H0498930 A JPH0498930 A JP H0498930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
information
communication
communication line
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2216691A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Morita
森多 淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP2216691A priority Critical patent/JPH0498930A/ja
Publication of JPH0498930A publication Critical patent/JPH0498930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、多重伝送装置に関し、詳しくは中央処理局と
複数の周辺局とが多重化された通信回線を介して情報伝
送を行う多重伝送装置に関する。
[従来の技術] 従来より、通信回線を多重化して複数の通信装置(以下
、ノードという)が相互に通信を行うネットワークが知
られている。たとえば、判断処理機能を有する中央処理
局としてのマスク・ノードとこのマスタ・ノードとのみ
通信を行う周辺局としての複数のスタンドアローン・ノ
ードとが時分割方式により多重化された通信回線を介し
てシリアル双方向通信を行う車両用の多重伝送システム
が知られている。
この種の多重伝送システムでは、各スタンドアローン・
ノードは、各種スイッチやアクチュエータなどの外部機
器に接続されおり、マスク・ノードから伝送された操作
情報に従って外部機器へ操作信号を出力する。また、外
部機器からの入力信号の変化時に、その信号状態に関す
る情報をマスク・ノードへ送信する通常のメツセージ送
信を行うと共に、周期的に、前回の通常送信で送った信
号状態情報をマスク・ノードへ再送信して自局が正常に
作動していることを知らせるバックアップ送信も行う。
外部機器へ操作信号を出力するが外部機器から信号が入
力されないスタンドアローン・ノードは、信号状懇情の
送信は行わないが、信号状態情報なしのメツセージでバ
ックアップ送信を行う。
一方、マスク・ノードは、各スタンドアローン・ノード
からの信号状態情報を収集・処理すると共に各スタンド
アローン・ノードへの操作情報を作成し送信する。さら
に、マスク・ノードは、各スタンドアローン・ノードか
らの作動状態情報を集約して各スタンドアローン・ノー
ドの作動状態を検査し異常のあるスタンドアローン・ノ
ードについては所定の事故対策処理を行うようにしてい
る。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上記マスク・ノードにおいては、各スタンドア
ローン・ノードからの信号状態情報が着信すると共に、
全てのスタンドアローン・ノードから夫々周期的にバッ
クアップ・データが着信するので、受信及び受信データ
処理を頻繁に行わなければならず処理量が増大するとい
った問題や、受信処理量の増大によって操作情報の作成
・送信の処理や他の重要な処理が遅れるといった問題が
起こり、さらにはスタンドアローン・ノードへの操作情
報の送信の遅れにより外部機器の操作に支障を来すとい
った問題も起こる。
勿論、スタンドアローン・ノードがマスタ・ノードから
の操作情報を受信したときに、受信確認の応答メツセー
ジを返信することで、マスク・ノードが各スタンドアロ
ーン・ノードの作動状態をモニタできるようにすること
が考えられるが、この場合、マスク・ノードの処理量を
減らすことができるものの、送信の度に、上記応答メツ
セージの有無を確認するため、次の送信に移るのに時間
がかかり、同じスタンドアローン・ノードに連続して操
作情報を送信して外部機器を高速操作することが困難に
なるといった問題が生じる。
そこで、本発明は効率良く情報伝送ができる多重伝送装
置を提供することを目的としてなされた[課題を解決す
るための手段] 本発明の要旨とするところ1よ 所定構成の情報を作成して通信回線へ送信すると共に該
通信回線からの情報を受信し該受信情報に基づいて所定
の判断処理を実行する中央処理局と、 上記通信回線を介して該中央処理局と情報伝送を行う複
数の周辺局とを備え、 上記中央処理局及び複数の周辺局の夫々に固有のアドレ
スが予め定められていると共に該アドレスが上記中央処
理局と上記複数の周辺局との間で伝送される情報の一部
を構成する多重伝送装置において、 上記周辺局の夫々が、 上記通信回線からの情報を受信する受信手段と、該受信
手段により受信された情報からアドレスを抽出する抽出
手段と、 該抽出されたアドレスが予め定められた自局のアドレス
に一致するか否かを判定する第1の判定手段と、 該第1の判定手段により肯定判定がなされると、上記受
信手段により受信された情報が、自局の作動状態を表す
作動状態情報の送信を要求する所定の構成であるか否か
を判定する第2の判定手段と、該第2の判定手段により
肯定判定がなされると、自局の作動状態を表す作動状態
情報ε上記通信回線乞介して上記中央処理局へ送信する
送信手段と、を備えていることを特徴とする多重伝送装
置にある。
[作用] 以上のように構成された本発明の通信装置によれ(戴 
中央処理局では、周辺局の作動状態を表す作動状態情報
の送信を周辺局に要求する情報を所定の構成で作成し、
周辺局の夫々に送信する。
周辺局においては、受信手段が通信回線から情報を受信
すると、抽出手段がその受信情報からアドレスを抽出す
る。すると、第1の判定手段は、抽出されたアトしスが
所定の自局のアドレスと一致するか否かを判定する。第
1の判定手段により肯定判定がなされると、第2の判定
手段は、上記受信情報の構成が自局の作動状態を表す作
動状態情報の送信を要求するための情報の構成であるか
否かを判定する。第2の判定手段により肯定判定がなさ
れると、送信手段が、自局の作動状態を表す作動状態情
報を通信回線を介して中央処理局へ送信する。
つまり、多重伝送装置においては、中央処理局が周辺局
の夫々へ作動情報の送信を要求すると、周辺局の夫々が
作動状態を表す作動状態情報を返信する。したがって、
中央処理局では、自局の都合に合わせて、送信要求を送
信し周辺局から返信された作動状態情報の判断処理を行
うことできる。
[実施例] 以下に本発明の実施例を図面と共に説明する。
まず、第1図(A)は本発明を適用した実施例の通信装
置の構成を表すブロック図、第1図(B)は通信制御部
の構成を表すブロック図、第2図は車両用のローカル・
エリア・ネットワーク(以下、単にネットワークという
)のブロック図、第3図(A)及び(B)はネットワー
クにおいて伝送されるメツセージの構成を表す説明図、
第4図は中央通信装置の構成を表すブロック図である。
第2図に示すように、ネットワークNW[i系統の通信
回線Wに接続された中央通信装置3及び8局の通信装置
58〜5hで構成さね一般にバス型ネットワークと呼ば
れている。このネットワークNWにおいては、時分割方
式により通信回線Wは多重化されパルス幅変調方式(P
WM)によるシリアル双方向通信が行われる。
さらに、ネットワークNWにおいては、所定の通信手順
(たとえ(戯米国自動束合が定めた通信手順J1850
)に従って通信が進められると共に、中央通信装置3及
び通信装置58〜5hの夫々に固有のアドレスや互いの
送信が衝突したとき(コンテンション)の優先順位が予
め決めらている。
また、メツセージは、一定の構成・形式で伝送される。
たとえ(戴 第3図(A)に示すように、メツセージ(
よ通常、中央通信装置3と各通信装置58〜5hとの間
の通常送信の場合に法 メツセージの始まりを示す伝送
制御キャラクタSOM、優先順位情報PRI、送信先及
び送信元のアドレスID、テキストデータD]〜Dn、
誤り検出符号CRC、メツセージの終りを示す伝送制御
キャラクタEOM、各局間の同期をとるための伝送制御
キャラクタIMsなどで構成される。しかし、第3図(
B)に示すように、中央通信装置3が各通信装置5a〜
5hヘパツクアツプ送信(後述する)を要求するメツセ
ージを送信する場合、及び送信すべきテキストデータD
]〜Dnを生成しない通信装置5Cが、中央通信装置3
ヘパツクアツプ送信を行う場合には、テキストデータD
]〜Dnなしのメツセージ構成となる。
第4図に示すように、中央通信装置3(よ周知のCPU
3a、ROM3b、RAM3cを中心に論理演算回路と
して構成され判断処理能力を有するもので、さらにタイ
マ3d、シリアル通信コントローラ3e、シリアル通信
コントローラ3eからの送信信号を所定の電気的規格の
信号に変換して通信回線Wへ送出するドライバ3f、通
信回線Wからの信号を受信して中央通信装置3内の電圧
レベル規格に変換するレシーバ3gなどを備え、マスク
・ノードと呼ばれ任意の通信装置58〜5hと通信を行
う。
ROM3bには、シリアル情報伝送を行うための送受信
の制御処理、送信メツセージの作成処理、受信メツセー
ジの処理などのプログラムや各通信装置58〜5hのア
ドレス・データなどが格納さiRAM3cに(よ各種デ
ータを処理するためのワークエリアWAや送信先を設定
するポインタが設けられたポインタエリアPAなどが設
けられている。
各通信装置58〜5hは中央通信装置3とのみ通信を行
い、スタンドアローン・ノードと呼ばわ、接続された機
器類に応じて、ノード名が夫々付けられている。
すなわち、フロント灯火類及びエンジンルーム内の各種
センサに接続された通信装置5aはフロント・ノード、
コラム周辺の各種スイッチに接続された通信装置5bは
コラム・ノード、メータパネルのウオーニングランプな
どに接続された通信る。また車両の右前部(F R) 
、  左前部(Ft)。
右後部(RR)、左後部(RL)の各ドアに夫々配設さ
ね各ドアのパワーウィンド、ドアロック。
パワーミラなどに接続された通信装置5d、5e、5f
、5gは、夫々、FRドア・ノード、FLドア・ノード
、RRドア・ノード、RLドア・ノードと呼ば札 リア
灯火類に接続された通信装置5hは、リア・ノードと呼
ばれる。
装置5cはメータ・ノードと夫々呼ばれる。
第1図(A)に示すように、全ての通信装置58〜5h
(& 中央通信装置3との送受信を制御する通信制御部
10と、通信制御部10からの送信信号を所定の電気的
規格の信号に変換して通信回線Wへ送出するドライバ1
2と、通信回線Wからの信号を受信して通信制御部10
内の電圧レベル規格に変換するレシーバ14とを主要部
として構成されている。
また通信装置5a、5d〜5hは、外部機器と接続され
信号の入出力を行う。たとえ1云通信装置(FRドア・
ノード)5dには、パワーウィンドを操作するためのス
イッチSWOを初めとした各種スイッチ5WO−5W7
が信号入力回路INPを介して接続さね またパワーウ
ィンド駆動用モータMを駆動する駆動回路DR及びイグ
ニッション・スイッチ+Gh<ONするとバッテリBT
から電源を供給されてモータMの駆動電源や通信装置5
8〜5hの回路電源を作成する電源回路POが接続され
ている。
通信装置(コラム・ノード)5bには、コラム周辺の各
種スイッチに接続され信号が入力されるが、外部機器へ
の信号出力は行わない。通信装置(メータ・ノード)5
c[&  メータパネルのウォニング・ランプへ点滅制
御のための信号を出力するが、外部機器から信号は入力
されない。
通信制御部10(よ送受信を制御するシリアル通信制御
回路20と、外部の各種スイッチ(たとえ(戯 スイッ
チSWO〜5W7)から入力バッファ回路21を介して
入力レジスタ22に入力される信号を監視する入力信号
監視回路24と、設定端子PRIO〜PR+3にて予め
設定された優先順位情報PRIをレジスタ26経由でシ
リアル通信制御回路20へ出力する優先順位情報設定回
路28と、設定端子IDO〜lD4にて予め設定された
自局アドレスが登録されたアドレスレジスタ30と、シ
リアル通信制御回路20や入力レジスタ22からのパラ
レル情報をシリアル情報へ変換する送信シフトレジスタ
32と、パルス幅変調及び復調を行うと共にアービトレ
ーション(後述する)を行う通信インタフェース回路3
4と、レシーバ]4からのシリアル情報をパラレル情報
に変換する受信シフトレジスタ36と、受信シフトレジ
スタ36からのパラレル情報に応じた信号を出力バッフ
ァ回路38を介して外部のアクチュエータ(たとえば、
駆動回路DR)へ出力する出力レジスタ40と、これら
各部20〜40へクロック信号を供給する発振回路42
と、各部20〜42へ電源を供給する安定化電源回路4
4とを主要部として構成されている。ただし、通信装置
(コラム・ノード)5bでは出力バッファ回路38に外
部機器は接続されず、通信装置(メータ・ノード)5c
では入力バッファ回路2]に外部機器が接続されていな
い。
なお本実施例で(よ シリアル通信制御回路20が第1
の判定手段及び第2の判定手段に相当する。
シリアル通信制御回路20は、入力信号監視回路24か
ら変化検出信号Ssgが入力されると、入力レジスタ2
2からのスイッチSWO〜SW7の信号状態を表す情報
(テキストデータD]〜Dn)の送信を送信シフトレジ
スタ32及び通信インタフェース回路34に指令する(
以下、通常送信という)。
一方、受信時には、シリアル通信制御回路20は、通信
インタフェース回路34及び受信シフトレジスタ36を
介して入力された送信先アドレスD及び誤り検出符号C
RCをチエツクして、自局アドレスとの照合及び符号誤
りの検査を行う。
さらにシリアル通信制御回路20は、受信した中央通信
装置3からのメツセージがバックアップ送信、すなわち
前回の通常送信で送った信号状態情報(テキストデータ
D1〜Dn)の再送信を要求するメツセージであるか否
かを判定する。具体的には、次のようにして判定する。
まず、優先順位情報PRI  送信先及び送信元のアド
レスIDに続いて受信したデータのバイト数をカウント
し、伝送制御キャラクタEOMを受信したときカウント
を終了する。このカウントされたバイト数が所定のバイ
ト数(たとえば、])以上のときには、通常送信の着信
と判定し、所定バイト数未満(たとえば、0)のときに
は、バックアップ送信の着信と判定する。
そして、中央通信装置3からのメツセージがバックアッ
プ送信の要求であると判定したときには、シリアル通信
制御回路20は、送信シフトレジスタ32及び通信イン
タフェース回路34にバックアップ送信を指令する。た
だし、通信装置(メータ・ノード)5cにおいては、送
信すべき信号状態情報(テキストデータD1〜Dn)が
ないので、シリアル通信制御回路20は、テキストデー
タD]〜Dnなしでメツセージを構成して送信するよう
に指令する。
入力信号監視回路24は、複数の入力信号のうちの何れ
かが変化すると、たとえば、外部スイッチSWO〜SW
7からの入力信号の何れかが変化すると、変化検出信号
Ssgをシリアル通信制御回路20へ出力する。
通信インタフェース回路34は、送信回路34aと受信
回路34bとからなり、送信回路34aは、送信の最初
及び最後にキャラクタSOM及びEOM・IMsをシン
ボル・ビットパターンとして、そして送信シフトレジス
タ32からのシリアル情報をパルス幅変調されたビット
パルスとして、夫々通信回線Wへ送り出す。
また、送信回路34aは、送信と同時にコンテンション
の発生の有無を監視する。すなわち、優先順位情報PR
Iを送信する際、自局がビットパルスを送出する毎に、
ビットパルスのレベルがLOWのときに通信回線Wのレ
ベルがHighであるか否かを判定することで(アービ
トレーション)、自局の優先順位が相手局より低いか高
いかを判定し、自局の優先順位が相手局より低い(通信
回線WのレベルがHigh)と判定すると、送信停止要
求信号Sstをシリアル通信制御回路20へ出力する。
なお、判定ロジックはワイヤード・オアのロジックであ
るが、その詳細はJ1850に記載されているので省略
する。
受信回路34bは、レシーバ14から入力されたパルス
幅変調のビットパルスを所定の規格のビットパルスに復
調して、送信回路34a及び受信シフトレジスタ36へ
出力する。
次に、通信装置58〜5hの動作について説明する。
通信装置(メータ・ノード)5cを除く通信装置5a、
5b、5d〜5hにおいては、シリアル通信制御回路2
0は、入力信号監視回路24から変化検出信号Ssgが
入力すると、送信態勢にはいり、まず通信回線Wが空い
ているアイドル状態(DLE)にあることを示す検出信
号Sidが通信インタフェース回路34から入力されて
いるか否かを判定する。検出信号Sidが入力されてい
る判定すると、まず通信インタフェース回路34にキャ
ラクタSOMの送信を指令する。次に、シリアル通信制
御回路20は、レジスタ26から読み出した優先順位情
報PRI・送信先アドレス及びアドレスレジスタ30か
ら読み出した送信元アドレスID及び誤り検出符号CR
Cを、信号状態情報D1〜Dn(テキストデータ)の前
または後に付は加えて、送信シフトレジスタ32から通
信インタフェース回路34へ出力すると共に通信インタ
フェース回路34に送信を指令する。最後に、シリアル
通信制御回路201よ キャラクタEOM及びIMsの
送信を指令する。
そして、通信インタフェース回路34から送信終了の信
号が入力されると、シリアル通信制御回路20は受信態
勢に入る。
一方、受信時には、通信インタフェース回路34からキ
ャラクタSOMのシンボル・ビットパターンを検出した
ことを表す検品信号が入力すると、シリアル通信制御回
路20は通信インタフェース回路34へ受信を指令する
。そして、送信先アドレスIDが受信シフトレジスタ3
6を介して転送されると、シリアル通信制御回路20は
受信した送信先アドレスが自局のアドレスに一致してい
るか否かを判定し一致しているときには、送信先アドレ
スに続いて情報を受信するように通信インタフェース回
路34に指令する(アドレスが一致していないときには
受信停止を指令する)。
それで、受信シフトレジスタ36にテキストデータD1
〜Dnが入力さね シリアル通信制御回路20にテキス
トデータD1〜Dn及びキャラクタCRCが転送される
と、シリアル通信制御回路20は、誤り検出符号CRC
をチエツクして誤りを検出しなけれ(戴 テキストデー
タD1〜Dnの有無を判定する。テキストデータD1〜
Dnがあると判定すると、メツセージの着信であるとし
て送信テキストデータD1〜Dnデータを出力しジスタ
40から出力バッファ38経由で外部機器へ出力するよ
うに受信シフトレジスタ36に指令する。
また、シリアル通信制御回路201上 テキストデータ
D1〜Dnがないと判定すると、バックアップ送信要求
のメツセージであるとして、前回送信した信号状態情報
(入力しジスタ22に保存されている)をテキストデー
タD1〜Dnとしてメツセージを構成しく通信装置(メ
ータ・ノード)5Cではテキストデータなしでメツセー
ジを構成し)、送信シフトレジスタ32及び通信インタ
フェース回路34へ送信を指令する。
このようにして各通信装置58〜5hは通常送信または
バックアップ送信を行うが、一方中央通信装置3では、
メツセージ受信処理またはバックアップ送信処理を実行
する。
まず、第5図のフローチャートに沿って、中央通信装置
3で実行される受信メツセージ処理について説明する。
本処理はメツセージを受信すると開始さ札 まずステッ
プ100で、タイマ3dヘリセット信号及びスタート信
号を出力して計時を開始させ、ステップ1]0に進む。
ステップ110では、送信元アドレス:Dに応じてナン
バが予め付けられ通信装置58〜5hの夫々について設
けられたフラグF1〜Fnのうちから、受信メツセージ
の中にある送信元アドレスIDに対応するナンバのフラ
グを選択し、1をセットする。続いてステップ120に
進んで、受信メツセージに応じた所定の処理を実行して
、処理を終了する。
次に、第6図のフローチャートに沿って、中央通信装置
3で実行されるバックアップ送信要求処理について説明
する。
本処理はタイマ3dが所定時間Tの計時を完了すると開
始さ札 まずステップ200で上記メツセージ受信処理
によって1にセットされたフラグ(Fl〜Fn)のナン
バと送信先ポインタにセットされている送信先ナンバと
が一致するか否かで、前回バックアップ送信を要求した
通信装置58〜5hからバックアップ送信が着信したが
否かを判断する。
ステップ200でフラグFnのナンバと上記送信先ナン
バとが一致していると判断されたときに1上 ステップ
210に進み、当該送信先ナンバの通信装置5a〜5h
の作動状態は正常であることを示す所定のステータス・
データ(Good)をワークエリアに設けられチエツク
・テーブルに格納して、ステップ230へ進む。なお、
バックアップ送信を要求された通信装置58〜5hが、
バックアップ送信の前に通常送信を行ない、その通常通
信が中央通信装置3に着信すると、フラグ(Fl〜Fn
)に1がセットされるが、この場合に(表通常送信の着
信でもって当該通信袋ff15a〜5hは正常であると
みなし、ステータス・データ(G。
od)をチエツク・テーブルに格納する。
また、ステップ200でフラグ(Fl〜Fn)のナンバ
と上記送信先ナンバとが一致しないと判断されたときに
1よ ステップ220に進み、当該送信先ナンバの通信
装置58〜5hの作動状態が異常であることを示す所定
のステータス・データ(NG) fi:上記チエツク・
テーブルに格納して、ステップ230に進む。
ステップ210またはステップ220から、ステップ2
30に進んで、当該フラグ(Fl〜Fn)をリセットす
ると共に送信先ポインタをインクリメントする。続いて
ステップ240に進み、送信先ポインタにセットされた
送信先ナンバに対応する通信装置5a〜5hヘパツクア
ツプ送信を要求するメツセージを送信して、処理を終了
する。
上記の受信データ処理及びバックアップ送信要求処理が
実行されると、中央通信装置3においては、一方では通
信装置5a〜5hからのメツセージを受信するとそのメ
ツセージを処理する。他方では、メツセージを受信した
以降 どの通信装置5a〜5hからもメツセージを受信
ぜずに時間Tが経過すると、通信装置5a〜5hの一つ
にバックアップ送信要求のメツセージを送信すると共に
、前回、バックアップ送信の要求メツセージを送信した
通信装置58〜5hからバックアップ送信が着信したか
否かをチエツクして当該通信装置5a〜5hの作動状態
をモニタする。モニタの結果は、チエツク・テーブルに
格納される。
以上説明したように、本実施例では中央通信装置3が通
信装置58〜5hからのメツセージ色受信せず一定時間
Tが経過したときに、つまり通信回線Wがすいていると
きに、中央通信装置3が通信装置58〜5hヘパツクア
ツプ送信を要求するメツセージE送信し、通信装置5a
〜5hの側ではバックアップ送信要求があったときにバ
ックアップ送信を行うので、ネットワークNWの伝送効
率が向上する。
また、中央通信装置3においては、通信装置58〜5h
からの通常送信の着信が相次ぐときには、バックアップ
送信を要求せず、メツセージ受信が一定時間王ないとき
にバックアップ送信要求するので、各通信装置58〜5
hからの通常送信に加えてバックアップ送信も相次いで
着信することがない。したがって、中央通信装置3にお
ける他の処理、たとえば送信すべきテキストデータの作
成及びその送信の処理が遅れたりすることがない。
それゆえ、各通信装置58〜5hへの操作情報の送信が
迅速に行うことができ、従来のように外部機器の操作に
遅れが出ない。
加えて、通常送信の着信がない状態が一定時間T続くと
きに、各通信装置58〜5hのモニタを行うので、中央
通信装置3の処理負担を軽くすることができる。
なお、上記実施例では 外部タイマ3dを設定したもの
であったが、一般に用いられているように、CPU3a
に内蔵のタイマを用いてタイマ処理するようにしてもよ
いことはいうまでもない。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば中央処理局が周辺
局の夫々へ送信要求を送信すると、周辺局の夫々が作動
状態を表す作動状態情報を返信する。したがって、中央
処理局では、自局の都合に合わせて、送信要求を送信し
周辺局から返信された作動状態情報の処理を行うことが
できるので、通信回線の伝送効率が向上すると共に、中
央処理局における周辺局の作動状態の監視や各種判断処
理の実行の効率も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は実施例の通信装置の構成を表すブロック
は第1図(B)は通信制御部の構成を表すブロック医第
2図はネットワークの構成を表すブロック医第3図はメ
ツセージの構成を表す説明図、第4図は中央通信装置の
構成を表すブロック医第5図は中央通信装置で実行され
る受信メツセージ処理のフローチャート、第6図は中央
通信装置で実行されるバックアップ送信要求処理のフロ
ーチャートである。 3・・・中央通信装置  5a〜5h・・・通信装置1
0・・・通信制御部20・・・シリアル通信制御回路3
4・・・通信インタフェース回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  所定構成の情報を作成して通信回線へ送信すると共に
    該通信回線からの情報を受信し該受信情報に基づいて所
    定の判断処理を実行する中央処理局と、 上記通信回線を介して該中央処理局と情報伝送を行う複
    数の周辺局とを備え、 上記中央処理局及び複数の周辺局の夫々に固有のアドレ
    スが予め定められていると共に該アドレスが上記中央処
    理局と上記複数の周辺局との間で伝送される情報の一部
    を構成する多重伝送装置において、 上記周辺局の夫々が、 上記通信回線からの情報を受信する受信手段と、該受信
    手段により受信された情報からアドレスを抽出する抽出
    手段と、 該抽出されたアドレスが予め定められた自局のアドレス
    に一致するか否かを判定する第1の判定手段と、 該第1の判定手段により肯定判定がなされると、上記受
    信手段により受信された情報が、自局の作動状態を表す
    作動状態情報の送信を要求する所定の構成であるか否か
    を判定する第2の判定手段と、該第2の判定手段により
    肯定判定がなされると、自局の作動状態を表す作動状態
    情報を上記通信回線を介して上記中央処理局へ送信する
    送信手段と、を備えていることを特徴とする多重伝送装
    置。
JP2216691A 1990-08-16 1990-08-16 多重伝送装置 Pending JPH0498930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2216691A JPH0498930A (ja) 1990-08-16 1990-08-16 多重伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2216691A JPH0498930A (ja) 1990-08-16 1990-08-16 多重伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0498930A true JPH0498930A (ja) 1992-03-31

Family

ID=16692416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2216691A Pending JPH0498930A (ja) 1990-08-16 1990-08-16 多重伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0498930A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8344332B2 (en) 2008-05-12 2013-01-01 Hitachi, Ltd. Electron beam irradiation apparatus for sterilizing sheet material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8344332B2 (en) 2008-05-12 2013-01-01 Hitachi, Ltd. Electron beam irradiation apparatus for sterilizing sheet material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111343085B (zh) 车载can总线网关的路由系统及方法
JP3099663B2 (ja) 通信システム
US5414717A (en) Multiplex communication control apparatus
US5293571A (en) Receipt acknowledgement method in multiplex transmission
EP0580938B1 (en) Duplex communication control device
JPH05211511A (ja) 通信装置
KR101018937B1 (ko) 시분할 다중 통신 방식 네트워크 시스템
JPH10257078A (ja) 車両多重通信装置
JP3106927B2 (ja) 通信システム
JPH0498930A (ja) 多重伝送装置
JP2002359625A (ja) コントロールエリアネットワーク
JP2020039077A (ja) 車両用通信装置
JPH0498931A (ja) 通信装置
JP2926934B2 (ja) 通信装置
JP2936671B2 (ja) 通信装置
JPH08223190A (ja) 通信システム
JP2010095134A (ja) 通信中継装置
JP2940102B2 (ja) 通信装置
EP4231595A1 (en) Relay device, communication network system, and communication control method
JPH0721019Y2 (ja) 自動車の電装品制御システムのフェイルセーフ回路
GB2336278A (en) Multiplex communication system
KR100487280B1 (ko) 콘트롤러 에어리어 네트워크를 적용한 분산제어에서 전송실패시 응답시간 확보방법
JPH1198166A (ja) 伝送方式
JPH04243784A (ja) エレベーターの信号伝送装置
JP3050637B2 (ja) 多重伝送方式