JPH0497509A - 固体電解コンデンサ - Google Patents

固体電解コンデンサ

Info

Publication number
JPH0497509A
JPH0497509A JP21554190A JP21554190A JPH0497509A JP H0497509 A JPH0497509 A JP H0497509A JP 21554190 A JP21554190 A JP 21554190A JP 21554190 A JP21554190 A JP 21554190A JP H0497509 A JPH0497509 A JP H0497509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolytic
electrolytic capacitor
agtao3
ta2o5
tantalum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21554190A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Shirakata
雅人 白方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP21554190A priority Critical patent/JPH0497509A/ja
Publication of JPH0497509A publication Critical patent/JPH0497509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は固体電解コンデンサに関し、特に誘電体層とし
て用いる誘電性材料に関する。
〔従来の技術〕
従来の固体電解コンデンサは、タンタル、ニオブ、アル
ミニウム等の弁作用を有する金属粉末の加圧成形体に弁
作用を有する金属の陽極リードを植立させ、高温、高真
空中で焼結して得た陽極体の表面に誘電体として酸化被
膜層を形成した後−2固体電解質層および導電層を形成
させ、コンデンサ素子を得たあと、陽・陰極端子を接続
し、樹脂或は金属ケース等で外装したものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
近年の電子部品の軽薄短小化に対応するため5、タンタ
ル材を用いた固体電解コンデンサは焼結体の表面積を大
きくし、誘電体である酸化膜を薄くすることで容量を拡
大して小型化を行なってきた。
しかし、タンタル材を用いた固体電解コンデンサは焼結
体の表面積を大きくし、誘電体である酸化膜を薄くする
ことで容量を拡大して小型化を行なってきた。
しかし、タンタル酸化膜の誘電率は23程度であり、表
面積の拡大、誘電体膜の薄膜化では静電容量の拡大には
限界がある。
本発明の目的は、従来品と同じ形状で静電容量を大幅に
増大させることができる固体電解コンデンサを提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の固体電解コンデンサは、弁作用を有するタンタ
ル粉末成形体を高温・高真空中で焼結して得られる焼結
体表面に誘電体層、固体電解質層および導電層を形成し
てなるコンデンサ素子において、誘電体層にA g T
 a O3を形成したことを特徴として構成される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。第1図
は本発明の一実施例のタンタル材を用いた固体電解コン
デンサ素子の断面図である。
Ta素子1の表面に固体電解質層である二酸化マンガン
層2、導電体層である銀ペースト層3を形成する方法は
従来のタンタルコンデンサと同じである。
第2図はTa素子1の表面を拡大した断面図である。加
圧成型されたタンタル粉末を高温で真空焼結したTa素
子1は燐酸水溶液中で化成電圧100Vにより陽極酸化
され、全外周面にタンタル酸化膜を形成する0次に酢酸
銀水溶液中にTa素子1を浸し、表面に酢酸銀を付着さ
せ、大気中で乾燥する9次に大気中で300〜500℃
の範囲で10℃/H〜50℃/Hの昇温速度で加熱し、
酢酸銀を分解させ、かつTa205腹中に拡散させて大
気中の酸素をとりこみAg十Ta2O5+1/202 
→A g T a 03の反応によりAgTaO3を形
成する。AgのTa205中への拡散の度合によって誘
を率のコントロールが可能となる。次に硝酸マンガン溶
液中に浸漬させ、250〜300℃の雰囲気中で熱分解
させて二酸化マンガン層4を形成する。以下の工程は公
知の方法にて行なわれる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、タンタル材を用いた固体
電界コンデンサの誘電体層に誘電率が23である酸化タ
ンタルのかわりに誘電率が250〜300であるAgT
aO3を用いることで従来品と同じ形状で静電容量が1
0倍以上得られる。すなわち大容量品である100μF
のタンタルコンデンサと同じ形状で1mF以上の静電容
量が得られるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は第1図に
示すTa素子の表面の要部拡大図である。 1・・・Ta素子、2・・・二酸化マンガン層、3・・
・銀ペースト、4・・・二酸化マンガン層、5・・・A
gTaO3層、6・・・Ta焼結体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  弁作用を有するタンタル粉末形成体を高温・高真空中
    で焼結して得られる焼結体表面に誘電体層,固体電解質
    層および導電層を形成してなるコンデンサ素子において
    、誘電体層にAgTaO_3を形成したことを特徴とす
    る固体電解コンデンサ。
JP21554190A 1990-08-15 1990-08-15 固体電解コンデンサ Pending JPH0497509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21554190A JPH0497509A (ja) 1990-08-15 1990-08-15 固体電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21554190A JPH0497509A (ja) 1990-08-15 1990-08-15 固体電解コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0497509A true JPH0497509A (ja) 1992-03-30

Family

ID=16674141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21554190A Pending JPH0497509A (ja) 1990-08-15 1990-08-15 固体電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0497509A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010126342A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Advanced Display Process Engineering Co Ltd 基板チャック及びこれを有する基板合着装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010126342A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Advanced Display Process Engineering Co Ltd 基板チャック及びこれを有する基板合着装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3196832B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
RU2253919C2 (ru) Порошок для конденсатора
US4604260A (en) Method of producing electrolytic capacitor with Al-Ti anode body
JPH0497509A (ja) 固体電解コンデンサ
US3544434A (en) Thick film capactors for miniaturized circuitry
JP3233702B2 (ja) 固体電解コンデンサの製法
US3258826A (en) Method of producing a solid electrolytic capacitor having a semi-conductive electrolyte
JPH0475645B2 (ja)
JP3486113B2 (ja) Ta固体電解コンデンサの製造方法
GB997779A (en) Solid electrolytic capacitors and method of manufacture
JPH0614502B2 (ja) 焼結型チタン酸バリウムコンデンサ
JP3123083B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS6314458Y2 (ja)
JPH0469914A (ja) 窒化タンタル固体電解コンデンサの陽極体の製造方法
JP3290477B2 (ja) 固体電解コンデンサの製法
JP2002008951A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP3454733B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH05275293A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP5271023B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
KR970005088B1 (ko) 탄탈륨 고체 전해 콘덴서의 소성 제조방법
JP2772154B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH1050563A (ja) 固体電解コンデンサの構造及び製造方法
JPH04240710A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2003045757A (ja) 電解コンデンサ用陽極体およびその製造方法
GB2140031A (en) Anodic oxidation of tantalum