JPH0497262A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPH0497262A
JPH0497262A JP2212611A JP21261190A JPH0497262A JP H0497262 A JPH0497262 A JP H0497262A JP 2212611 A JP2212611 A JP 2212611A JP 21261190 A JP21261190 A JP 21261190A JP H0497262 A JPH0497262 A JP H0497262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
editing
color
document
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2212611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2617022B2 (ja
Inventor
Atsushi Ubukawa
生川 篤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2212611A priority Critical patent/JP2617022B2/ja
Publication of JPH0497262A publication Critical patent/JPH0497262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2617022B2 publication Critical patent/JP2617022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、原稿に記されたマークにより指定された領域
内外の画像を編集して複写する、いわゆるマーカー編集
複写機能を備えた電子写真装置に関するものである。
[従来の技術] 電子写真装置としての従来の複写機には、第10図(a
)  ・ (b)に示すように、原稿91に記された枠
状マーク92、または縦方向および横方向の線状マーク
93・94を読み取り、例えば上記の枠状マーク92ま
たは線状マーク93・94により指定された領域の画像
を複写せず、この領域以外の画像を複写するマスキング
、あるいは枠状マーク92または線状マーク93・94
により指定された領域の画像のみを複写するトリミング
等のマーカー編集複写機能を備えた機種がある。
また、このマーカー編集複写機能を備えるとともに、カ
ラー現像機能および多重複写機能を備え、これら各機能
を組み合わせて多色の複写を行うことができる機種があ
る。
例えば、トリミングモードによる複写では、第11図(
a)に示すように、原稿91に記された文字A−B−C
・Dのうち、上記の枠状マーク92あるいは線状マーク
93・94により指定された編集領域内の文字A−Bの
みが用紙95に複写され、他の文字B−Dは複写されな
い。また、マスキングモードによる複写では、第11図
(b)に示すように、トリミングモードとは逆に、原稿
91に記された文字A−B−C−Dのうち、上記編集領
域内の文字A−Bが複写されず、編集領域以外の領域の
文字B−Dが用紙96に複写される。
一方、上記のマーカー編集複写機能、カラー現像機能お
よび多重複写機能を組み合わせる複写のうち、いわゆる
領域内カラーモードによる複写では、第12図(a)に
示すように、文字A−Cがトリミングモードにより用紙
97に例えば赤色(図中破線で示す)で複写され、文字
B−Dが多重複写により用紙97に黒色で複写される。
また、いわゆる領域外カラーモードによる複写では、第
12図(b)に示すように、編集領域外のB−Dがマス
キングモードにより用紙98に赤色(図中破線で示す)
で複写され、文字A−Cが多重複写により用紙98に黒
色で複写される。さらに、いわゆる領域内カラー強調モ
ードによる複写では、第12図(c)に示すように、編
集領域に対応する用紙99上の領域に赤べた部100が
形成され、文字A−B−C−Dが多重複写により用紙9
9に黒色で複写される。これにより、文字A−Cのみが
赤べた部100でカラー強調された複写画像が得られる
〔発明が解決しようとする課題] ところが、例えば、上記の領域内カラー強調モードによ
る複写において、第13図に示すように、文字A−B−
C−Dが描かれた原稿91における文字A−Dを含む領
域を枠状マーク101・102により編集領域に指定す
る場合、枠状マーク101・102がCCD等の撮像素
子により細かい画素毎に読み取られるため、枠状マーク
101・102のゆがみ等により、用紙103に形成さ
れた赤べた部104・105の輪郭に凹凸が生じ、複写
画質を低下させるという問題点があった。
また、第14図に示すように、原稿91における文字A
−Dを含む領域を線状マーク106〜109により編集
領域に指定する場合、文字B−Cに対しても同様に編集
領域の指定がなされるため、複写を行うと用紙110に
は、文字A−Dに対する赤べた部111・112以外に
文字B−Cに対しても赤べた部113・114が形成さ
れるという問題点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る電子写真装置は、上記の課題を解決するた
めに、例えばCCDからなり、原稿に照射された光の反
射光から原稿の画像情報を読み取る画像情報読取手段と
、原稿に記され、上記画像情報から原稿における編集領
域を指定するカラーマークの有無を判定するカラーマー
ク判定手段と、上記カラーマークの有無に応して編集領
域を指定する編集領域指定手段と、選択されたマーカー
編集複写モードおよび上記編集領域に基づいてブランク
ランプ等の画像編集手段の動作を制御し、原稿画像に対
し編集を施して複写を行う画像編集制御手段とを備えた
電子写真装置において、以下の手段を講じている。
すなわち、上記編集領域指定手段は、上記カラーマーク
判定手段の判定結果に基づいて原稿に1本の直線で記さ
れたカラーマークの両端の第1点および第2点、第1点
と同一の水平座標上にある点と、第2点と同一の垂直座
標上にある点とが一致する第3点、ならびに第1点と同
一の垂直座標上にある点と、第2点と同一の水平座標上
にある点とが一致する第4点により形成される方形内の
領域を編集領域と指定するようになされている。
〔作 用〕
上記の構成では、原稿に1本の線で記されたカラーマー
クは、画像情報読取手段に原稿の他の画像とともに画像
情報として読み取られる。カラーマーク判定手段により
上記画像情報からカラーマークの有無が判定され、その
判定結果に基づいて、編集領域指定手段により編集領域
が指定される。この際、例えば、編集の対象となる原稿
画像に対しカラーマークを斜めの直線で記せば、編集領
域指定手段により第1点、第2点、第3点および第4点
で形成される方形、すなわち上記カラーマークを対角線
とする方形内の領域が編集領域とされる。そして、選択
されたマーカー編集複写モードおよび上記のように指定
された編集領域に基づいて、画像編集制御手段が画像編
集手段の動作を制御することにより、原稿画像に対し所
望の編集が施された複写画像が得られる。
上記の構成によれば、編集領域指定手段により指定され
た編集領域が、第1点、第2点、第3点および第4点に
より形成される方形内の領域であるので、上記編集領域
の輪郭が水平および垂直となる。それゆえ、領域内カラ
ー強調モードによる複写を行っても、複写画像における
カラー強調部の輪郭に凹凸が生じることはない。また、
編集領域指定手段が、1本の線で記されたカラーマーク
に対し1つの編集領域を指定するので、線状マークによ
り編集領域を指定する場合のように、線状マークと編集
領域とが1対1に対応しなくなるといった不都合は生じ
ない。
〔実施例] 本発明の一実施例を第1図ないし第9図に基づいて説明
すれば、以下の通りである。
本発明に係る電子写真装置としての複写機は、第2図に
示すように、複写機台41の上に複写機本体42が設け
られ、複写機本体42の上に自動原稿送り装243が設
けられている。
上記の複写機本体42は、第3図に示すように、上部に
光学系1が設けられている。この光学系1は、コピーラ
ンプ2と、ミラー3〜5と、ミラー4・5を一体的に駆
動するミラーモータ6と、レンズユニット8と、レンズ
ユニット8を駆動するレンズモータ9と、ミラー10−
11と、ミラー10・11を一体的に駆動するミラーモ
ータ12と、フィルタ13と、ミラー14とを備えてい
る。上記光学系1は、複写機本体42の上端面に設けら
れる原稿台15上に配される図示しない原稿に対し光走
査を行い、この原稿からの反射光を後述の感光体ドラム
16へ導くようになっている。また、フィルタ13は、
マーカー編集複写モードが選択されている場合、原稿画
像の複写を行うときに光学系1により導かれる上記反射
光の光路中に配されて原稿に記されたカラーマークを用
紙に複写させないように設けられている。
レンズユニット8の光入射側には、画像情報読取手段と
してのCCDユニット7が設けられており、このCCD
ユニット7は、原稿からの反射光を受光し、画像情報と
して電気信号に変換して後述のブランクランプコントロ
ール部60へ出力するようになっている。
光学系1の下方には、感光体ドラム16が設けられてい
る。この感光体ドラム16の周囲には、メインチャージ
ャユニット17と、ブランクランプ18と、カラー現像
ユニット19と、メイン現像ユニット20と、メイン現
像ユニット用トナーボックス21と、転写チャージャ2
2と、剥離チャージャ23と、剥離爪24と、クリーナ
ユニント25とが設けられている。
メインチャージャユニット17は、感光体ドラム16の
表面を所定の電位に帯電させる一方、発光ダイオードア
レイからなるブランクランプ18は、感光体ドラム16
における非画像領域を除電するようになっており、画像
編集手段としての機能を有している。カラー現像ユニッ
ト19は、マーカー編集複写モードに応じてカラー複写
を行うために、例えば赤色のトナーで現像を行う現像装
置であり、メイン現像ユニット20は、黒色のトナーで
の通常の現像を行う現像装置である。メイン現像ユニッ
ト20に供給される黒色トナーは、メイン現像ユニット
用トナーボックス21がら供給されるようになっている
。転写チャージャ22は、レジストローラ26を介して
給紙カセット27a・27bおよび手差し給紙部27c
がら供給される図示しない用紙に、感光体ドラム16の
表面に形成されたトナー像を転写するようになっており
、剥離チャージャ23および剥離爪24は、感光体ドラ
ム16から用紙を剥離するようになっている。クリーナ
ユニント25は、感光体ドラム16表面の残留トナーを
回収するようになっている。
感光体ドラム16からの用紙の搬送方向には、サクショ
ンベルト28を有するサクションユニット29と、ヒー
タランプ30を有する上ヒートローラ31と、下ヒート
ローラ32と、上剥離爪33と、上剥離爪34と、排紙
ローラ35とが設けられ、排紙ローラ35の近傍には排
紙部36が開口している。また、サクションユニット2
9の上方には、各駆動系の動力源となるメインモータ3
7が設けられ、排紙ローラ35の上方には、クーリング
ファンモータ38とオゾン吸収フィルタ39とが設けら
れている。そして、排紙ローラ35の下方には、上ヒー
トローラ31および下ヒートローラ32の間から排出さ
れる用紙を、複写機台41内に設けられた後述の多重両
面ユニット44へ搬送するための用紙搬送路4oが設け
られている。
複写機台41の内部には、第2図に示すように、多重両
面ユニット44が設けられている。多重両面ユニット4
4は、スイッチハック搬送路45と、用紙搬送路46と
、中間トレイ47と、用紙搬送路48を備えている。ス
イッチハック搬送路45は、上記の用紙搬送路4oがら
搬送されてきた用紙を一旦取り込んで、向きを反転させ
て後端部側から送出するようになっている。中間トレイ
47は、スイッチハック搬送路45から用紙搬送路46
を介して搬送されてきた用紙を、複写面を下に向けた状
態で一時的に収容し、所定のタイミングで用紙搬送路4
8を介して複写機本体42のレジストローラ26へ供給
するようになっている。
自動原稿送り装置43は、原稿載置トレイ49と、原稿
送り機構部50とを有し、原稿載置トレイ49に載置さ
れた複数の原稿を、選択された多重複写モード、両面複
写モードあるいはその他の複写モードに応して、一方の
面を原稿台15側へ向けて、あるいは裏表を反転させて
原稿台15上に送り、かつ外部へ排出するようになって
いる。
本複写機の制御系は第4図に示すように、I10インタ
ーフェース51、メモリ52およびCPO53により構
成されるメインコントロール部54と、CCD駆動回路
55、マーキング判定回路56、ブランクランプ駆動回
路57、CPU58およびメモリ59により構成される
ブランクランプコントロール部60とを備えている。
メインコントロール部54におけるI10インタフェー
ス51には、メインモータ37等からなる駆動系61と
、メインチャージャユニット17、カラー現像ユニット
19、メイン現像ユニット20、転写チャージャ22、
剥離チャージャ23およびクリーナユニット25等から
なる複写プロセス系62と、各種給紙ローラおよび搬送
ローラ等からなる給紙・搬送系63と、ヒータランプ3
0、上ヒートローラ31および下ヒートローラ32等か
らなる定着部64と、操作パネル65と、光学系1が接
続されている。一方、CP U 53 ニは、多重両面
ユニット44と、上記I10インターフェース51と、
メモリ52とが接続されている。
CPU53は、操作パネル65の各操作キーによる入力
に基づき、メモリ52に記憶されている制御プログラム
に従ってI10インタフェース51に接続されている上
記各系の動作を制御するようになっている。操作パネル
65は、第5図に示すように、マーカー編集複写モード
選択キー66と、トリミングモード選択キー67、マス
キングモード選択キー68、領域内カラーモード選択キ
ー69、領域外カラーモート選択キー7oおよび領域内
カラー強調モード選択キー71の各選択操作キーを備え
ている。また、操作パネル65には、上記各操作キーに
対応して、各編集モードが選択されたことを表示する表
示ランプ72〜77とが設けられる他、図示はしないが
各種の複写条件設定のための操作キーや表示部等が設け
られている。
一方、第4図に示すように、画像編集制御手段としての
ブランクランプコントロール部60におけるCCD駆動
回路55には、光学系1およびCCDユニット7が接続
され、マーキング判定回路56にはCCDユニット7が
接続され、さらにブランクランプ駆動回路57にはブラ
ンクランプ18が接続されている。また、CCD駆動回
路55、マーキング判定回路56およびブランクランプ
駆動回路57はともにCPU5 Bに接続され、CPU
58にはメモリ59およびメインコントロール部54の
CPU53が接続されている。
CCD駆動回路55は、光学系1の動作に連動して原稿
からの反射光を読み取るように、CPU58の指令に基
づいてCCDユニット7を駆動し、ブランクランプ駆動
回路57は、CPU58から送出されるブランクランプ
データに基づいてブランクランプ18を駆動するように
なっている。
カラーマーク判定手段としてのマーキング判定回路56
は、CCDユニット7により読み取られた画像情報から
指定された色のカラーマークの有無を画素単位で判定し
て、その判定結果をCPO58へ送出するようになって
いる。
CPU58は、CCDユニ、ドアが原稿に記されたカラ
ーマークを画像情報として読み取るようにCCD駆動回
路55を制御するようになっている。またCPU58は
、マーキング判定回路56による判定結果に基づくカラ
ーマークの一端の点PI  (第1点)および他端の点
P2  (第2点)の座標から、点P、と同一水平座標
にある点と、点P2と同一垂直座標にある点とが一致す
る点P3(第3点)、および点P1と同一垂直座標にあ
る点と、点P2と同一水平座標にある点とが一致する点
P4 (第4点)を求めて、点P1 ・P2 ・P3・
P4で形成される方形内の領域を編集領域として指定す
るようになっており、編集領域指定手段としての機能を
有している。さらに、CPU5 Bは、選択されたマー
カー編集複写モードに応じて、マーキング判定回路56
の判定結果に基づいて指定した編集領域内あるいは編集
領域外の画像情報をメモリ59に保持させるとともに、
原稿の複写しない領域に対応するブランクランプデータ
を計算し、このブランクランプデータをブランクランプ
駆動回路57へ出力するようになっている。
上記の構成において、本複写機における一般的な複写動
作について説明する。
複写動作の際には、まず、原稿台15に!!置された原
稿が光学系1のコピーランプ2の発する光により走査さ
れる。一方、感光体ドラム16の表面は、メインチャー
ジャユニッ、ト17によって所定電位に帯電された後、
必要に応じブランクランプデータに基づいて動作するブ
ランクランプ18によって除電され非画像領域が形成さ
れる。原稿からの反射光は、ミラー3〜5、レンズユニ
ット8、ミラー10・11、フィルタ13およびミラー
14を介して感光体ドラム16に照射される。
これにより、感光体ドラム16の表面に静電潜像が形成
され、この静電潜像は、カラー現像ユニット19または
メイン現像ユニット20により現像されてトナー像とな
る。このトナー像は、給紙カセット27a、給紙カセッ
ト27bあるいは手差し給紙部27cから供給された用
紙に転写チャージャ22によって転写され、トナー像の
転写された用紙は、剥離チャージャ23によって感光体
ドラム16の表面から剥離される。その後、用紙上のト
ナー像は、上ヒートローラ31と下ヒートローラ32と
によって用紙上に熱定着され、トナー像の定着された用
紙は、排紙ローラ35により排紙部36から外部へ排出
される。
多重複写を行う場合、1回目の複写が終了して用紙搬送
路40を通して多重両面ユニット44に搬送されてきた
用紙は、スイッチハック搬送路45で向きが反転した状
態で送出され、用紙搬送路46を通じて中間トレイ47
に一時収容される。
その後、この用紙は、先の複写面を上にした状態で中間
トレイ47から用紙搬送路48を通じて感光体ドラム1
6へ供給され、2回目の複写に供される。また、両面複
写を行う場合、片面の複写が終了して用紙搬送路40を
通じて搬送されてきた用紙は、用紙搬送路46に取り込
まれ、用紙搬送路46から表裏が反転した状態で中間ト
レイ47へ−時収容される。その後、この用紙は、先に
複写された面とは反対の面を上にして感光体ドラム16
へ供給され、裏面の複写に供される。
ここで、カラーマークから編集領域を指定する処理手順
を第1図のフローチャート、第6図および第7図に基づ
いて説明する。なお、第7図(a)・ (b)について
は、説明の便宜上、各画素を簡素化かつ拡大化して描い
である。
例えば、第6図に示すように文字A−B−C・Dの描か
れた原稿78において、文字A−Dに対し破線で示す赤
色のカラーマーク79・80が斜めに記されている場合
、CCDユニット7によりこの原稿78の画像情報が読
み取られると、第7図(a)に示すように、マーキング
判定回路56により上記画像情報から画素毎にカラーマ
ーク79・80の有無(図中ハツチングで示す領域がカ
ラーマーク79・80に対応する)が判定される(Sl
)。この判定の結果、カラーマーク79・80有りと判
定された画素については、赤色データとしてメモリ59
に一旦保持される(S2)。
原稿78に対するカラーマーク79・80の有無の判定
が完了すると、赤色データがメモリ59からCPU5 
Bに呼び出され、ここで各画素の赤色データのうち連続
するもの同士が−まとまりのグループとして分けられる
(S3)。例えば、文字Aに記されたカラーマーク79
の赤色データをグループGAとしてX−X座標に対応さ
せると、各画素の赤色データは、 (1,4)、(2,3)、(3,3)、(4,2)、(
5,2)、(6,1) で示される。一方、文字りに記されたカラーマーク80
の赤色データをグループGDとしてX−X座標に対応さ
せると、各画素の赤色データは、(8,8)、(9,7
)、(10,6)、(10,7)、(11,6)、(1
2,5)で示される。
CPU5 Bの処理により、上記の赤色データの座標か
ら、各グループGA −G、における赤色データのX座
標の最小値X +++i、および最大値Xイ、Xと、X
座標の最小値Y ff1i nおよび最大値Y m m
 xとが算出される(S4)。その結果、グループGA
では、 X□in =I  X、、、 =6 Y mi、−1,YIl、X=4 となり、グループGDでは、 X、、、、−8X□、−12゜ YIll、1=5Yl、1aX−8 となる。
さらに、グループGA  ’ GD毎に上記の最小値X
イ8..・Y mi。および最大値X ma、・Yo、
いに基づいて、4つの点P1 ・P2 ・P3 ・P4
の座標が以下に示すように決定される(S5)。
P、  (X1%i、 、  Y、、、 )P2 (X
、、、、Y、iゎ) P3 (X、i、、Y、i、) p4 <x□X +  YmmX ) これにより、点P1 ・P2 ・P、・P4に対応する
グループGAO点FAI ’ pa□・PA3・PA4
は、PAI (1,4)、PA2 (6,1)、PA3
(1,1)、PA4(6,4) となり、点P、−P2 ・P3 ・P4に対応するグル
ープCDの点PDI・P 02 ’ PD:l ’ P
D4は、Pn+ (8,8) 、Poz (12,5)
、Poz (8,5)、Po4(12,8)となる。そ
して、第7図(b)に示すように、点P Al・PA□
・PA3・PA4からなる方形内の領域および点PDI
’Pゎ2・PD3・PD4からなる方形内の領域が編集
領域(図中ハンチングで示す)としてCPU58に認識
される(S6)。
続いて、領域内カラー強調モードによる複写を行う場合
の本複写機の動作を第8図のフローチャートおよび第9
図に基づいて説明する。
コピーランプ2の光による原稿78の走査で得られた反
射光から、CCDユニット7により原稿78の画像情報
が画素毎に読み取られ(311)、マーキング判定回路
56によりこの画像情報における赤色のカラーマーク7
9・80の有無が判定される(S12)。次いで、CP
05Bによりマーキング判定回路56で得られた赤色デ
ータに基づいて上記の手順で編集領域が指定されると(
513)、カラー現像ユニット19が選択され(S14
)、初期設定が完了する。
引き続き、メインチャージャユニット17により予め電
荷が付与されて帯電した感光体ドラム16に対して、上
記編集領域に応じてCP U 58により算出されたブ
ランクランプデータに基づいてブランクランプ18の動
作が制御され、これにより、感光体ドラム16の表面に
おける原稿78の編集領域外の領域に対応する部位が除
電される(S15)。すると、感光体ドラム16の帯電
している部位がカラー現像ユニット19による現像を経
て、転写および定着が施されることにより、第9図(a
)に示すように、用紙81上に赤べた部82・83が形
成される(S 16.)。この用紙81は、用紙搬送路
40、スイッチバック搬送45および用紙搬送路46を
通じて中間トレイ47に赤べた部82・83形成面を下
に向けた状態で一時収容され(S17)、メイン現像ユ
ニット20が選択される(S18)。
その後、フィルタ13が光学系1の光路中に配置される
と(S19)、中間トレイ47がら用紙81が供給され
(S20)、光学系1により原稿78に対し光走査が行
われる(321)。そして、今回の複写では、ブランク
ランプ18が作動しないため、前回の赤べた部82・8
3形成時のように感光体ドラム16が除電されず、第9
図(b)に示すように、用紙81に黒色で文字A−B・
C−Dが合成複写される(S22)。
〔発明の効果] 以上のように、本発明に係る電子写真装置における編集
領域指定手段は、上記カラーマーク判定手段の判定結果
に基づいて原稿に1本の直線で記されたカラーマークの
両端の第1点および第2点、第1点と同一の水平座標上
にある点と、第2点と同一の垂直座標上にある点とが一
致する第3点、ならびに第1点と同一の垂直座標上にあ
る点と、第2点と同一の水平座標上にある点とが一致す
る第4点により形成される方形内の領域を編集領域と指
定するようになされている構成である。
これにより、第1点、第2点、第3点および第4点によ
り形成される方形内の領域が編集領域と指定されるので
、上記編集領域の輪郭が水平および垂直となり、領域内
カラー強調モードによる複写を行っても、複写画像にお
けるカラー強調部の輪郭に凹凸が生じることはない。ま
た、1本の線で記されたカラーマークに対し1つの編集
領域が指定されるので、線状マークにより編集領域を指
定する場合のように、線状マークと編集領域とが1対l
に対応しなくなるといった不都合は生じない。
従って、本発明を採用すれば、電子写真装置に信軌性の
高いマーカー編集複写機能を備えさせることができると
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第8図は本発明の一実施例を示すものであ
る。 第1図は編集領域指定の手順を示すフローチャートであ
る。 第2図は複写機の全体構成図である。 第3図は複写機本体の構成図である。 第4図は複写機本体の制御系を示すブロック図である。 第5図は操作パネルの構成を示す説明図である。 第6図はカラーマークが記された原稿画像を示す説明図
である。 第7図(a)はカラーマークに対応する赤色データの分
布を示す説明図である。 第7図(b)は赤色データに基づいて指定された編集領
域を示す説明図である。 第8図は領域内カラー強調モードによる複写を行う際の
複写機の動作を示すフローチャートである。 第9図(a)は赤べた部が形成された複写画像を示す説
明図である。 第9図(b)は赤べた部が形成された上に原稿画像が複
写された複写画像を示す説明図である。 第10図ないし第14図は従来例を示すものである。 第10図(a)は枠状マークにより文字A−Cに対し編
集領域が指定された原稿画像を示す説明図である。 第10図(b)は線状マークにより文字A−Cに対し編
集領域が指定された原稿画像を示す説明図である。 第11図(a)はトリミングモードによる複写で得られ
た複写画像を示す説明図である。 第11図(b)はマスキングモードによる複写で得られ
た複写画像を示す説明図である。 第12図(a)は領域内カラーモードにより複写で得ら
れた複写画像を示す説明図である。 第12図(b)は領域外カラーモードによる複写で得ら
れた複写画像を示す説明図である。 第12図(C)は領域内カラー強調モードによる複写で
得られた複写画像を示す説明図である。 第13図は枠状マークにより文字A−Dに対し編集領域
を指定して領域内カラー強調モードによる複写を行った
場合の原稿画像および複写画像を示す説明図である。 第14図は線状マークにより文字A−Dに対し編集領域
を指定して領域内カラー強調モードによる複写を行った
場合の原稿画像および複写画像を示す説明図である。 1は光学系、7はCCDユニット(画像情報読取手段)
、16は感光体ドラム、1日はブランクランフ(画像扁
集手段)、54はメインコントロール部、58はCPU
 (編集領域指定手段)、60はブランクランプコント
ロール部(画像編集制御手段)、PAl−PDlは点(
第1点)、PA2・pozは点(第2点)、PA3・P
O2は点(第3点)、PA4・PO2は点(第4点)、
79・8oはカラーマークである。 特許出願人     シャープ 株式会社第1!!11 第41 〉く

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原稿に照射された光の反射光から原稿の画像情報を
    読み取る画像情報読取手段と、原稿に記され、上記画像
    情報から原稿における編集領域を指定するカラーマーク
    の有無を判定するカラーマーク判定手段と、上記カラー
    マークの有無に応じて編集領域を指定する編集領域指定
    手段と、選択されたマーカー編集複写モードおよび上記
    編集領域に基づいて画像編集手段の動作を制御し、原稿
    画像に対し編集を施して複写を行う画像編集制御手段と
    を備えた電子写真装置において、 上記編集領域指定手段は、上記カラーマーク判定手段の
    判定結果に基づいて原稿に1本の直線で記されたカラー
    マークの両端の第1点および第2点、第1点と同一の水
    平座標上にある点と、第2点と同一の垂直座標上にある
    点とが一致する第3点、ならびに第1点と同一の垂直座
    標上にある点と、第2点と同一の水平座標上にある点と
    が一致する第4点により形成される方形内の領域を編集
    領域と指定するようになされていることを特徴とする電
    子写真装置。
JP2212611A 1990-08-10 1990-08-10 電子写真装置 Expired - Fee Related JP2617022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2212611A JP2617022B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2212611A JP2617022B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 電子写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0497262A true JPH0497262A (ja) 1992-03-30
JP2617022B2 JP2617022B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=16625551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2212611A Expired - Fee Related JP2617022B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2617022B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6009195A (en) * 1995-06-14 1999-12-28 Minolta Co., Ltd. Image processor with marker edition mode
WO2003038934A1 (fr) * 2001-11-01 2003-05-08 Osaka Gas Co., Ltd. Systeme de pile a combustible

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62134665A (ja) * 1985-12-09 1987-06-17 Canon Inc 画像記録装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62134665A (ja) * 1985-12-09 1987-06-17 Canon Inc 画像記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6009195A (en) * 1995-06-14 1999-12-28 Minolta Co., Ltd. Image processor with marker edition mode
WO2003038934A1 (fr) * 2001-11-01 2003-05-08 Osaka Gas Co., Ltd. Systeme de pile a combustible

Also Published As

Publication number Publication date
JP2617022B2 (ja) 1997-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3962454B2 (ja) 画像処理装置及び方法
US5185662A (en) Method and apparatus for producing copy with selective area treatment
US5552900A (en) Image forming apparatus having means to register marker pens used for image editing
JPH0497262A (ja) 電子写真装置
JP3322737B2 (ja) 画像形成装置
JP3142428B2 (ja) 画像形成装置
JP2002185720A (ja) 画像読み取り装置及び画像読み取り方法
JP3162674B2 (ja) 画像形成装置
JP3962056B2 (ja) 画像処理装置
JP3592027B2 (ja) 画像処理方法及び装置
US5243442A (en) Copying machine equippd with an image editor
JP3151729B2 (ja) 画像読取り装置および画像形成装置
JP3044560B2 (ja) 画像形成装置
JP3643220B2 (ja) 画像処理装置
JP3628057B2 (ja) 画像形成装置
JPH10282856A (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成手順を記憶した記憶媒体
JPH03236069A (ja) 電子写真装置
JPH07154584A (ja) 画像編集装置
JPH07111584A (ja) 画像編集装置
JPH0837590A (ja) 画像形成装置
JPS63237071A (ja) 自動用紙選択方法
JPH08146834A (ja) 画像形成装置
JPH05252331A (ja) デジタル複写機
JPH0774927A (ja) 画像編集装置
JPH0479472A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees