JPH0494914A - ベント式射出成形機の制御方法 - Google Patents

ベント式射出成形機の制御方法

Info

Publication number
JPH0494914A
JPH0494914A JP2212058A JP21205890A JPH0494914A JP H0494914 A JPH0494914 A JP H0494914A JP 2212058 A JP2212058 A JP 2212058A JP 21205890 A JP21205890 A JP 21205890A JP H0494914 A JPH0494914 A JP H0494914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heating
injection molding
resin
molding machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2212058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0639120B2 (ja
Inventor
Masaaki Miyahara
正昭 宮原
Kiyoto Takizawa
滝沢 清登
Masamoto Suganuma
雅資 菅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Plastic Industrial Co Ltd filed Critical Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority to JP2212058A priority Critical patent/JPH0639120B2/ja
Publication of JPH0494914A publication Critical patent/JPH0494914A/ja
Publication of JPH0639120B2 publication Critical patent/JPH0639120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は加熱筒の中間部にベント孔を設けてなるベント
式射出成形機の制御方法に関する。
〔従来技術及びその課題〕
スクリュを内蔵した加熱筒の中間部に、排気用のベント
孔を設けてなるベント式射出成形機は知られている。
ベント式射出成形機は加熱筒の後部において成形材料が
内部に供給され、成形材料は加熱及びスクリュの回転に
より可塑化溶融されつつ前方へ移送される。そして、こ
の際、樹脂から発生する蒸気やガス成分はベント孔を介
して外部に排出される。
ところで、加熱筒内の樹脂状態(樹脂温度、樹脂量、流
動性等)を常に最適な状態に制御することは、成形品質
を高める上でも重要であり、特に、ベント式射出成形機
の場合にはノンベント式射出成形機に比べ、より厳格な
制御が要求される。
しかし、樹脂は加熱筒内をスクリュにより移送されるた
め、上述した樹脂状態を正確に把握し、かつ的確に制御
することは容易でない。例えば、加熱筒の加熱ゾーンは
前後方向に複数に分割され、また、各加熱ゾーン毎に異
なる温度が設定されるが、温度の検出は加熱筒に付設し
た温度センサにより行うため、実際の樹脂温度を把握し
にくいとともに、各加熱ゾーンの温度は一義的に定まら
ないため、温度設定は容易でない。
結局、従来は作業者(オペレータ)が全体の成形状態等
を頼りに、専ら経験と勘によって温度設定しているのが
実情であり、正確な設定を行うことができないばかりで
なく、多大な時間と労力が費やされ、しかも、樹脂温度
は加熱簡侵人前の材料温度、樹脂量、スクリュの回転数
等の他の各種制御要素にも左右されるため、樹脂温度、
さらには樹脂状態を最適な状態に維持することが困難で
あるという問題があった。
本発明はこのような従来技術に存在する課題を解決した
もので、加熱筒内における最適な樹脂状態を容易かつ確
実に設定できるベント式射出成形機の制御方法の提供を
目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係るベント式射出成形機の制御方法は、スクリ
ュ2を内蔵した加熱筒3の中間部にベント孔4を設けて
なるベント式射出成形機1を制御するに際して、ベント
孔4内における樹脂温度を、例えば、非接触の温度セン
サ5等により検出し、検出した樹脂温度に基づいて、樹
脂状態に影響を与える制御要素、例えば材料供給機構6
における材料供給量、加熱筒3における一複数の加熱ゾ
ーンの加熱温度、材料供給機構6における加熱温度、ス
クリュ2の回転数及び/又は背圧等を可変制御するよう
にしたことを特徴とする。この場合、複数の制御要素に
対して優先順位を設定し、優先順位に従って順次制御す
ることができる。
〔作  用〕
本発明に係るベント式射出成形機Iの制御方法によれば
、例えば、非接触の温度センサ5等を用いて加熱筒3に
設けたベント孔4内における樹脂温度を検出する。
そして、得られた検出温度は、例えば予め設定した目標
温度と比較し、この比較偏差に基づいて樹脂状態に影響
を与える制御要素、例えば材料供給機構6における材料
供給量、加熱筒3における複数の加熱ゾーンの加熱温度
、材料供給機構6における加熱温度、スクリュ2の回転
数及び/又は背圧等を可変し、最適な樹脂状態となるよ
うに予め設定した優先順位に従って各制御要素を順次制
御する。
〔実 施 例〕
以下には、本発明に係る好適な実施例を挙げ、図面に基
づき詳細に説明する。
まず、本発明に係る制御方法を実施できるベント式射出
成形機及びその制御系の構成について第1図及び第3図
を参照して説明する。
lはベント式射出成形機であり、金型側を除く射出装置
1sを示す。射出装置Isは前端に射出ノズル11を有
する加熱筒3を備え、加熱筒3にはその後端に設けたス
クリュ駆動機構部12により回転制御及び進退移動制御
されるスクリュ2を内蔵する。また、加熱筒3の軸方向
中間位置であって、その上部にはベント孔4を設ける。
このベント孔4により加熱筒3の内部と外部が連通し、
スクリュ2の回転により可塑化された樹脂から発生する
水蒸気やガス成分は外部に排出される。さらにまた、加
熱筒3は第3図に示すように、前後五つに分割した複数
の加熱ゾーン、即ち、前から二次前側加熱ゾーンF2、
二次後側加熱ゾーンR2、ベント孔加熱ゾーンV、−次
前側加熱ゾーンF1、−次後側加熱ゾーンR1を備え、
各加熱ゾーンF2〜R1における加熱筒3の外周には各
加熱ゾーンF2〜R1の位置に対応したバンドヒータ1
3a、13b、13c、13 dSl 3 eを取付け
る。一方、加熱筒3の後部には材料供給機構6を設ける
。この材料供給機構6は加熱筒3の内部に連通ずる供給
管14と、この供給管14に連通するホッパー15と、
このホッパー15の下方に設けた移送スクリュ16a及
び同スクリュ16aを回転制御する移送スクリュ駆動部
16bからなる材料供給制御装置16を備えるとともに
、供給管14の外周には当該供給管14を加熱するバン
ドヒータ17a、17b・・・を設ける。
また、ベント孔4の近傍には非接触形の温度センサ5を
設置し、ベント孔4内における樹脂温度を検出する。
そして、温度センサ5は演算部22に接続するとともに
、演算部22はさらにコントローラ23に接続する。
一方、加熱筒3における各加熱ゾーンF2〜R1に対応
する位置には加熱温度を検出する温度センサ24a、2
4b、24c・・・を付設するとともに、その出力側は
コントローラ23に接続する。
また、コントローラ23には前記バンドヒータ13a・
・・ 17a・・・、スクリュ駆動機構部12、移送ス
クリュ駆動部16bもそれぞれ接続する。
次に、本発明に係るベント式射出成形機Iの制御方法に
ついて、第1図〜第3図を参照して説明する。
まず、所定の成形サイクル中において、ベント孔4内に
おける樹脂温度は、温度センサ5によって検出され、こ
れより得る検出温度は演算部22に付与される。演算部
22は当該検出温度と予め設定した目標温度を比較し、
得られた比較偏差により、所定の制御要素、即ち、加熱
筒3における各加熱ゾーンの加熱温度、材料供給機構6
の材料供給量及び供給管14の加熱温度、スクリュ2の
回転数及び/又は背圧に対する制御情報を演算し、コン
トローラ23に付与する。よって、コントローラ23は
当該制御情報に基づいて、所定の制御信号を加熱筒3の
各バンドヒータ13 aSl 3 b・・・、材料供給
機構6における材料供給制御装置16及びバンドヒータ
17a・・・、スクリュ駆動機構部12に供給する。
ところで、この場合、演算部22では第2図に示す制御
パターンに従って制御要素の決定、制御量の演算を行う
。即ち、温度センサ5から得る検出温度を目標温度と比
較して、検出温度が「■目標温度より高い」、「■目標
温度より低い」の各態様となった場合、これに対応して
、[a加熱ゾーンR1(さらにFl)の温度を上げる」
、「b加熱ゾーンR1,Fl、Vの温度を上げる」、「
C加熱ゾーンV、Flの温度を下げる」、「d計量時の
スクリュ回転数を上げる」、「e計量時のスクリュ回転
数を下げる」、「f背圧を上げる」、「g背圧を下げる
」、「h材料供給量を多くする」、「i材料供給量を少
なくする」、「j材料供給温度を上げる」、「k材料供
給温度を下げる」の各制御を接続線と優先順位に従って
実行するための制御情報をコントローラ23に付与する
。これにより、例えば、「■目標温度より高い」場合、
まず、加熱ゾーン■とFlの温度を下げるように制御す
る(優先順位1)。また、この制御によっても改善され
ずに樹脂の温度が下からない場合、次に、加熱ゾーンR
1を上げ、改善されなければ加熱ゾーンFlを上げるよ
うに制御する(優先順位2)。なお、この場合、温度を
上げる理由は摩擦発熱が考えられるためである。このよ
うな制御は改善されるまで優先順位にしたがって順次行
う。なお、予め設定した制御要素を全て制御した後、所
定時間経過しても改善されない場合には、異常処理、即
ち、警報の発生、運転の停止等の制御を行う。
よって、加熱筒3内の樹脂温度はベント孔4を利用して
的確に検出され、かつ演算処理によって最適温度、さら
には最適な樹脂状態となるように制御される。なお、演
算部22では必要に応じてAI制御等を行わせることも
てきる。
なお、第1図中、仮想線で示す撮像装置31及び画像処
理部32を設け、ベント孔4の内部を撮像装置31によ
り外部から撮像するとともに、画像処理部32の画像処
理によってベント孔4の内部における樹脂状態、例えば
樹脂面積の大きさ(樹脂量)、スクリュの停止時におけ
る樹脂の膨張状態等を数値化して検出し、検出した樹脂
状態に基づいて、当該樹脂状態に影響を与える各制御要
素を同様に可変制御してもよい。さらにまた、仮想線で
示す温度センサ33により、加熱筒3と材料供給機構6
の連通口、即ち、加熱筒3の材料落下口付近の温度状態
を検出し、検出した温度状態に基づいて、樹脂状態に影
響を与える各種制御要素を同様に可変制御してもよい。
これらの制御を必要に応じて組合わせれば、より正確か
つ的確な制御を行うことができる。
以上、実施例について詳細に説明したが本発明はこのよ
うな実施例に限定されるものではない。
例えば、検出する樹脂温度の態様は目標温度よりも高い
か低いかを問題としているが、温度変化、即ち、一定時
間当たりの温度上昇率又は温度下降率を検出してもよい
。また、制御要素も例示以外の各種制御要素を加えるこ
とができる。さらにまた、制御に際しては樹脂温度を表
示等し、これに従って制御要素を手動で操作してもよい
。その他、細部の構成、手法等において、本発明の要旨
を逸脱しない範囲で任意に変更できる。
〔発明の効果〕
このように、本発明に係るベント式射出成形機の制御方
法は、ベント孔内における樹脂温度を検出し、検出した
樹脂温度に基づいて、樹脂状態に影響を与える制御要素
を可変制御するようにしたため、次のような顕著な効果
を奏する。
■ 加熱筒内の樹脂温度を正確かつ速やかに検出できる
ため、最適な樹脂温度、さらには最適な樹脂状態を容易
かつ確実に設定でき、成形品質向上を達成できる。
■ 最適な樹脂状態が自動的に設定されるため、省力化
及び生産性向上を達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図工本発明に係る制御方法を実施できる射出成形機
の制御系を示すブロック系統 図、 第2図二同制゛御系における演算部の制御パターンの一
例を示すパターン図、 第3図・同射出成形機における加熱筒の加熱ゾーンを明
示する概要図。 尚図面中、 1:射出成形機 3 加熱筒 6:材料供給機構 2:スクリュ 4:ベント孔 第1図 特許出願人 日精樹脂工業株式会礼 代理人弁理士 下  1)   茂 第2図 第 図 ■

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スクリュを内蔵した加熱筒の中間部にベント孔を
    設けてなるベント式射出成形機の制御方法において、ベ
    ント孔内における樹脂温度を検出し、検出した樹脂温度
    に基づいて、樹脂状態に影響を与える制御要素を可変制
    御することを特徴とするベント式射出成形機の制御方法
  2. (2)複数の制御要素に対して優先順位を設定し、優先
    順位に従って順次制御することを特徴とする請求項1記
    載のベント式射出成形機の制御方法。
  3. (3)制御要素は材料供給機構における材料供給量であ
    ることを特徴とする請求項1記載の射出成形機の制御方
    法。
  4. (4)制御要素は加熱筒における加熱温度であることを
    特徴とする請求項1記載の射出成形機の制御方法。
  5. (5)加熱筒における複数の加熱ゾーンを、異なる制御
    要素として設定することを特徴とする請求項4記載の射
    出成形機の制御方法。
  6. (6)制御要素は材料供給機構における加熱温度である
    ことを特徴とする請求項1記載の射出成形機の制御方法
  7. (7)制御要素はスクリュの回転数及び/又は背圧であ
    ることを特徴とする請求項1記載の射出成形機の制御方
    法。
JP2212058A 1990-08-10 1990-08-10 ベント式射出成形機の制御方法 Expired - Fee Related JPH0639120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2212058A JPH0639120B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 ベント式射出成形機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2212058A JPH0639120B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 ベント式射出成形機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0494914A true JPH0494914A (ja) 1992-03-27
JPH0639120B2 JPH0639120B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=16616170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2212058A Expired - Fee Related JPH0639120B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 ベント式射出成形機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639120B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005032797A1 (ja) * 2003-10-02 2005-04-14 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. 射出成形機及び射出成形方法
JP2007210293A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Toyo Mach & Metal Co Ltd 射出成形機
US8287264B2 (en) * 2005-09-28 2012-10-16 Konica Minolta Opto, Inc. Injection molding machine
CN105365172A (zh) * 2014-08-14 2016-03-02 恩格尔奥地利有限公司 用于配给塑料颗粒的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3013754U (ja) * 1995-01-19 1995-07-18 良行 濱部 除湿防虫剤

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49116156A (ja) * 1973-03-12 1974-11-06
JPS5055666A (ja) * 1973-09-17 1975-05-15

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49116156A (ja) * 1973-03-12 1974-11-06
JPS5055666A (ja) * 1973-09-17 1975-05-15

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005032797A1 (ja) * 2003-10-02 2005-04-14 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. 射出成形機及び射出成形方法
US8287264B2 (en) * 2005-09-28 2012-10-16 Konica Minolta Opto, Inc. Injection molding machine
JP2007210293A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Toyo Mach & Metal Co Ltd 射出成形機
CN105365172A (zh) * 2014-08-14 2016-03-02 恩格尔奥地利有限公司 用于配给塑料颗粒的方法
US9662818B2 (en) 2014-08-14 2017-05-30 Engel Austria Gmbh Method of metering plastic granular material
CN105365172B (zh) * 2014-08-14 2018-08-14 恩格尔奥地利有限公司 用于配给塑料颗粒的方法
DE102015010245B4 (de) * 2014-08-14 2021-01-14 Engel Austria Gmbh Verfahren zur Beeinflussung der Schmelzetemperatur im Plastifizierzylinder einer Plastifiziereinheit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0639120B2 (ja) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0748680B1 (en) Temperature regulating system, method and apparatus
JPH04153016A (ja) 射出成形機の非干渉温度制御方法
JPH04105915A (ja) 射出成形機の温度制御方法
CA2660482C (en) Thermal management of extruder of molding system
JPH0494914A (ja) ベント式射出成形機の制御方法
US7507359B2 (en) Method and apparatus for controlling and regulating the distribution of an injection molding compound
JPH0494915A (ja) 射出成形機の制御方法
JP4034505B2 (ja) 射出成形機
JPH0494913A (ja) ベント式射出成形機の制御方法
JPS6331731A (ja) 押出機等の精密制御方法
JPH031920A (ja) 射出成形機の加熱シリンダ温度制御方法とその装置
JP3881633B2 (ja) 射出成形機の型締制御方法
JP4055104B2 (ja) 射出成形機のノズル温度制御方法およびノズル温度制御装置
JPH0578404B2 (ja)
JPH0698656B2 (ja) 射出成形機のモニタリングデータの最適許容値設定方法および装置
JPS6176337A (ja) 溶融樹脂押出機
JP4054548B2 (ja) 射出成形機の温度制御方法及び装置
JP2004155118A (ja) 成形機の成形情報表示方法および成形情報管理システム
JP2632433B2 (ja) 射出成形機のモニタ装置
CA2274885C (en) Temperature regulating system, method and apparatus
JPH04122613A (ja) 樹脂成形機の温度制御装置
DK160679B (da) Fremgangsmaade og apparat til automatisk vanddosering til drift af en koeletromle til stoeberier til samtidig afkoeling af form- og kernesand samt gods.
JPH04220324A (ja) 射出成形機の樹脂粘度の制御方法
JPH07156235A (ja) 射出成形機の加熱制御装置
JPH0513810B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees