JPH049200Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH049200Y2
JPH049200Y2 JP1989043130U JP4313089U JPH049200Y2 JP H049200 Y2 JPH049200 Y2 JP H049200Y2 JP 1989043130 U JP1989043130 U JP 1989043130U JP 4313089 U JP4313089 U JP 4313089U JP H049200 Y2 JPH049200 Y2 JP H049200Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
cursor
scale
fixed
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1989043130U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01161094U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1989043130U priority Critical patent/JPH049200Y2/ja
Publication of JPH01161094U publication Critical patent/JPH01161094U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH049200Y2 publication Critical patent/JPH049200Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はレールタイプ自在平行定規等における
ヘツドのY座標方向の移動量を測定する装置に関
する。
此種の装置においては、Yレールに市販のロー
タリーエンコーダを取付けて、Yレールに沿つた
Yカーソルの移動運動を方向成分を有するパルス
信号に変換する構成のものと、Yレールに、これ
の長手方向に沿つてスケールを配設し、このスケ
ールのスリツトからなる目盛を、Yカーソルと連
動する検出器によつて読み取り、該検出器から、
Yカーソルの移動運動に対応した方向成分を有す
るパルス信号を出力する構成のものが存する。前
者の構成のものは、ロータリーエンコーダ内の回
転スリツト板の寸法に限界が存するため、測定精
度を高めることが困難であり、後者の構成のもの
は、スケールにゴミが付着するのを防止するため
にスケール用のカバーをYレールに設けなければ
ならない。このカバーを設けると、Yレールの重
量が大きくなつてしまい、Yレールを軽く動かす
ことができなくなるという欠陥が存した。
本考案は、Yレールのウエイト挿入空間部内に
スケールを配置することによつて上記欠陥を除去
することを目的とするものである。
以下に本考案の構成を添付図面に示す実施例に
ついて詳細に説明する。
2は図板であり、これの上部の一方の角には、
取付具4が固定され、該取付具4には、Xレール
6の一端が固定されている。Xレール6の他端は
図板2上部の他方の角に固定された取付具に固定
されている。8はXカーソルであり、これに回転
自在に軸支された横向きコロ10,12は、Xレ
ール6の長手方向に沿つて形成された垂直レール
面に当接し、Xカーソル8に回転自在に軸支され
た縦向きコロ14,16はXレール6に形成され
た水平レール面に載置されている。18はXレー
ル6の長手方向全長にわたつて形成された空間部
であり、これを形成する両側壁面には案内凸部2
0,22がXレール6の長手方向に沿つて形成さ
れ、該凸部20,22には、空間部18内に移動
自在に配置されたスライダー24の凹部が摺動自
在に嵌合している。前記空間部18の底部にはそ
の長手方向全長にわたつて絶縁材から成るブラシ
基板26が配設され、該基板26の上面には複数
列の長尺帯状の導電膜から成る導電トラツク(図
示省略)が形成されている。導電トラツクの中の
一つの一端には電源部から電圧が供給されてい
る。前記Xレール6の一端にはベルトプーリが回
転自在に軸支され、Xレール6の他端にはロープ
プーリが回転自在に軸支されている。ローププー
リに掛けられたワイヤロープの一端は適宜のテン
シヨンを有してスライダー24の一方に接続し、
ワイヤロープの他端はXカーソル8の一方に接続
している。前記ベルトプーリに掛けられたベルト
の一端は、適宜のテンシヨンを有してスライダー
24の他方に接続し、ベルトの他端はXカーソル
8の他方に接続している。前記ベルトとワイヤロ
ープによつて、Xカーソル8とスライダー24は
Xレール6に沿つて互いに反対方向に連動するよ
うに構成されている。28は、一対の発光素子3
0(一方は図示省略)と一対の受光素子32(一
方は図示省略)とから成るX検出器であり、これ
らは、適宜の間隔を存してスライダー24に取付
けられている。34はXレール6の長手方向に沿
つて張設されたスケールであり、透明な長尺薄帯
状の部材に黒線の目盛が印刷されている。前記ス
ケール34の両端は、Xレール6の両端に支持さ
れ、該スケール34は、前記スライダー24に形
成された間隙に挿入配置されている。前記スケー
ル34の上面には前記発光素子30が対向し、前
記スケール34の下面には、該スケール34の目
盛と同一ピツチで目盛が形成されている透明な固
定スリツト板(図示省略)を介して前記受光素子
32が対向している。36はスライダー24の底
部に取付けられた複数のブラシであり、それぞ
れ、前記基板26の導電トラツクに対接してい
る。38は軸40を中心としてXカーソル8に回
転自在に取付けられた台であり、これにブラケツ
ト42が固定され、該ブラケツト42にはYレー
ル44の一端が固定されている。前記台38に形
成された突片46には磁石48が固設され、該磁
石48は、Xレール6の上面に、その全長にわた
つて配設された磁石50と同極面が対向してい
る。前記Yレール44の他端にはアーム52が固
定され、該アーム52に固定された磁石は、図板
2の前端面略全長にわたつて固定された案内レー
ル56の長手方向全長にわたつて固設された磁石
58と、同極面が、互いの間に働く反発磁力によ
つて、所定間隔を存して対向している。前記Yレ
ール44には、その長手方向全長にわたつてウエ
イト挿入空間部60が形成され、該空間部60に
はバランスウエイト62が配置されている。前記
バランスウエイト62は図板2を床面に対して垂
直な方向に傾斜して使用するとき、ヘツド64が
Yレール44に沿つて急落下するのを防止するた
めのものである。バランスウエイト62の一側面
に回転自在に軸支されたコロ66の表面には凹部
が形成され、該凹部は前記空間部60の底面に全
長にわたつて形成された突条68に回転自在に嵌
合し、ウエイト62の他側面に回転自在に軸支さ
れたコロ70の表面は、前記空間部60の底面に
全長にわたつて形成された突条に回転自在に載置
されている。72は、Yカーソルであり、これに
回転自在に軸支された複数個の横向きコロ74の
表面は、Yレール44の垂直レール部の側面に当
接している。Yカーソル72に回転自在に軸支さ
れた縦向きコロ76の表面はYレール44の水平
レール面に回転自在に載置されている。78は前
記Yレール44の一端部に回転自在に軸支された
ローププーリ、80はYレール44の他端部に回
転自在に軸支されたベルトプーリであり、該プー
リ80に掛けられたベルト82の一端はウエイト
62の一方に適宜のテンシヨンを有して接続さ
れ、ベルト82の他端はYカーソル72の一方に
接続されている。前記プーリ78に掛け渡された
ワイヤロープ84の一端はコイルばねを介してウ
エイト62の他方に接続され、ロープ84の他端
は、Yカーソル72の他方に適宜のテンシヨンを
有して接続されている。Yレール44の底壁44
aの一端には第5図に示す如く、凹入部86と、
これを挟んで孔88,90が形成されている。9
2は保持体であり、これにねじ穴94,96,9
8が穿設され、該保持体92の一端上面には凸部
100が形成されている。102は保持体92の
下部に一体的に形成された係合部であり、これに
係合凹部104が形成されている。前記孔88,
90にはねじ軸106,108が遊嵌され、該ね
じ軸106,108のキヤツプには環体110が
当接している。前記保持体92の係合凹部104
は前記底壁44aの前記凹入部86内の端部に嵌
合し、該状態において、前記ねじ軸106,10
8は、前記ねじ穴94,98に螺合している。前
記底壁44aと環体110との間にはテンシヨン
コイルばね112が配置されている。114は透
明な長尺ベルト状のスケールであり、これの一端
は保持体92の上面に配置され、押え部材116
に透設された孔にねじ118を嵌挿し、該ねじ1
18を前記ねじ穴96にねじ込むことによつて、
スケール114の一端を、押え部材116の下面
と保持体92の上面とで挟着している。スケール
114の下面は、前記凸部100の上面に当接し
ている。Yレール44の他方は、底壁44aの他
端に固定された保持体120の上面にスケール1
14の他端が固着されている。ねじ軸106,1
08をねじ穴94,98にねじ込むことによつて
ばね112によつてスケール114にテンシヨン
を与えることができ、スケール114は空間部6
0に沿つて所定の位置に水平に配置される。12
2は絶縁性のブラシ基板であり、前記空間部60
の下部に形成された溝124,126に両側部が
Yレール44の略全長にわたつて圧入されてい
る。前記基板122の上面には、長手方向に沿つ
て複数列の導電トラツクが形成されている。12
8はウエイト62に形成された凹入部の底部に位
置して、該ウエイト62の下面にねじ止めされた
取付板であり、これに保持板130が固定され、
該保持板130に発光素子132,134が固定
されている。前記取付板128には前記発光素子
132,134に対向させて受光素子136,1
38が固定されている。140は前記保持板13
0に固定されたガイド部材、142は前記取付板
128に固定されたガイド部材であり、該ガイド
部材142の上面には、透明薄板にスケール11
4の目盛と同一ピツチで目盛が描かれた固定スリ
ツト板(図示省略)が固着されている。該固定ス
リツト板、発光素子132,134、受光素子1
36,138はY検出器148を構成している。
前記ガイド部材140に縦穴が形成され、該穴に
前記発光素子132,134が嵌挿し、前記ガイ
ド部材142の縦穴には前記受光素子136,1
38が嵌挿配置されている。前記ガイド部材14
0,142のガイド面は、若干の間隙を存して平
行に対向し、該間隙に前記スケール114が挿入
配置されている。144は前記取付板128に取
付けられた複数の導電ブラシであり、前記基板1
22の導電トラツクに当接している。前記Yカー
ソル72にはヒンジ部材を介してヘツド64が取
付けられ、該ヘツド64の定規取付板148には
直定規150,152が固定されている。154
はYレール44に嵌着されたキーボードであり、
これの内部の基板には、XY検出器28,143
の出力を処理する開路が設けられ、且つ、該処理
回路の出力に基いてXYカーソル8,72の移動
量をデイジタルに表示する表示装置156が配設
されている。前記キーボード154はYレール4
4に対して移動可能に構成しても良く、また、Y
カーソル72に連結して、これと連動するように
しても良い。前記X検出器28の出力は、ブラシ
36と基板26の導電トラツクによつて、Xレー
ル6の一端に送られ、ここからコードによつてX
レール6に固定された取付具4の水平部に配設さ
れたプリント基板158に送られ、更に該プリン
ト基板158からコードによつて、前記キーボー
ド154の処理回路に送られている。またY検出
器143の出力は、一つのデラシ144と基板1
22の一つの導電トラツクを経て、Yレール44
の一端に送られ、ここからコードでキーボード1
54の処理回路に送られている。
次に本実施例の作用について説明する。
ヘツド64を手動によつて図板2面に対して平
行な任意の方向に加圧すると、Xカーソル8はX
レール6に沿つて移動し、Yカーソル72はYレ
ール44に沿つて移動してヘツド64及び着定規
150,152を図板2上の任意の位置に移動さ
せることができる。Xカーソル8がXレール6に
沿つて移動すると、スライダー24はXカーソル
8と同量反対方向にXレール6に沿つて移動し、
この移動運動は受光素子32によつて電気信号に
変換され、該電気信号はキーボード154の処理
回路によつて処理される。表示装置156のX表
示部は、ヘツド64の原点からのX座標軸に沿つ
た移動量を10進数で表示する。一方、Yカーソル
72の移動によつてウエイト62は、空間部60
内を、Yカーソル72とは反対方向に同量移動す
る。このとき、Y検出器143はスケール114
に沿つて移動し、該スケール114の目盛に対応
した方向成分を有するパルス信号が受光素子13
6,138から出力される。受光素子136,1
38の出力信号はキーボード154の処理回路に
よつて処理され、表示装置156のY表示部にヘ
ツド64の原点からのY座標軸に沿つた移動量が
10進数で表示される。尚、上記スケール34,1
14は、スリツト目盛、磁気目盛等を形成したも
のでも良い。尚、本考案は、図示するレールタイ
プ自在平行定規に特に限定されるものでなく、こ
れと同様のXYレールの構造を有する類似の装置
に応用することができる。
本考案は上述した如く、長尺状のスケールをY
レールのウエイト挿入空間部に配置し、該空間部
内のバランスウエイトにスケールの目盛を電気信
号に変換するY検出器を取付けてヘツドのYレー
ルに沿つたY座標軸方向の移動運動をA−D変換
し、この変換信号に基いてヘツドのY座標軸方向
の移動量を測定するようにしたので、Yレールに
スケールのための特別のカバー機構を設ける必要
がなくYレールの大型化、重量増加を防止するこ
とができる効果が存する。更に、スケールとY検
出器をYレールのウエイト挿入空間部に配置した
ので、これらに対するゴミの付着を防止すること
ができる。また、ヘツドに対する外力がY検出器
に伝達されることがないので検出誤差が生じない
等の効果が存する。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の好適な実施例を示し、第1図は全
体平面図、第2図はYレールの縦断面図、第3図
はYレールの横断面図、第4図は側面図、第5図
は一部の分解斜視図である。 2……図板、6……Xレール、8……Xカーソ
ル、18……空間部、20,22……案内凸部、
24……スライダー、28……検出器、30……
発光素子、32……受光素子、34……スケー
ル、44……Yレール、60……ウエイト挿入空
間部、62……バランスウエイト、64……ヘツ
ド、72……Yカーソル、114……スケール、
116……押え部材、132,134……発光素
子、136,138……受光素子、143……Y
検出器、154……キーボード。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. Xレール6と、該Xレール6に移動自在に取付
    けられたXカーソル8と、該Xカーソル8に、前
    記Xレール6と直角関係を存して連繋されたYレ
    ール44と、該Yレール44に移動自在に取付け
    られたYカーソル72と、該Yカーソル72に連
    結されたヘツド64と、前記Yレール44の内部
    に、その長手方向に沿つて形成されたウエイト挿
    入空間部60に移動自在に配置され、且つ前記Y
    カーソル72と互いに反対方向に連動すべく連結
    されたバランスウエイト62とを備え、前記XY
    カーソル8,72のXYレール6,44に沿つた
    移動量をデイジタルにカウントするようにしたレ
    ールタイプ自在平行定規等において、前記ウエイ
    ト挿入空間部60に、略全長にわたつて長尺帯状
    のスケール114を配置し、前記バランスウエイ
    ト62に前記スケール114の目盛を電気信号に
    変換するY検出器143を前記スケール114の
    目盛に対向させて取付けたことを特徴とするYカ
    ーソルの移動量測定装置。
JP1989043130U 1989-04-13 1989-04-13 Expired JPH049200Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989043130U JPH049200Y2 (ja) 1989-04-13 1989-04-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989043130U JPH049200Y2 (ja) 1989-04-13 1989-04-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01161094U JPH01161094U (ja) 1989-11-08
JPH049200Y2 true JPH049200Y2 (ja) 1992-03-06

Family

ID=31269534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989043130U Expired JPH049200Y2 (ja) 1989-04-13 1989-04-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH049200Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53140056A (en) * 1977-03-22 1978-12-06 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Length measuring apparatus installed in casing with londitudinally sliding scale

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55115894U (ja) * 1979-02-09 1980-08-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53140056A (en) * 1977-03-22 1978-12-06 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Length measuring apparatus installed in casing with londitudinally sliding scale

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01161094U (ja) 1989-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3816003A (en) Sealed linear encoder
US4229883A (en) Measuring instrument with digital display
JPH01503418A (ja) コンピュータキーボード等用の制御機構
JP2002062124A (ja) 測尺装置
US3533703A (en) Linear motion encoder
DE3879569D1 (de) Tastkopf fuer koordinatenmessgeraete.
EP3086331A1 (en) Non-contact marked potentiometer
WO1983003467A1 (en) Bi-directional touch sensor
JPH049200Y2 (ja)
JPH0431532B2 (ja)
ATE111216T1 (de) Feldbegründeter bewegungssensor (messzelle).
ATE169107T1 (de) Positionsmesseinrichtung
CN2110206U (zh) 轴键槽对称度检测仪
ATE46571T1 (de) Tasteinrichtung.
JPH06186024A (ja) 三次元測定機
JPS6339602Y2 (ja)
JPS5826323Y2 (ja) ジキスケ−ルソウチ
JPH0616799Y2 (ja) レ−ルタイプ自在平行定規用エンコ−ダ
KR200163973Y1 (ko) 키재기
GB1570954A (en) Micromeasuring device
JPH0617595Y2 (ja) レ−ルタイプ自在平行定規用エンコ−ダ
JPS5819967B2 (ja) 自在平行定規等用a−d変換装置
JPH0424407Y2 (ja)
JPH0744972Y2 (ja) 無接触直線変位センサ
CN2238417Y (zh) 一种测量微小线位移的传感器