JPH0491835A - 軸受およびその製造方法 - Google Patents

軸受およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0491835A
JPH0491835A JP2208643A JP20864390A JPH0491835A JP H0491835 A JPH0491835 A JP H0491835A JP 2208643 A JP2208643 A JP 2208643A JP 20864390 A JP20864390 A JP 20864390A JP H0491835 A JPH0491835 A JP H0491835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
shaft
mounting base
center
base part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2208643A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizutaka Matsuura
松浦 静孝
Koichi Fujimura
藤村 好市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2208643A priority Critical patent/JPH0491835A/ja
Priority to KR1019910013349A priority patent/KR920004216A/ko
Priority to FR9110016A priority patent/FR2665934B1/fr
Priority to CA002048531A priority patent/CA2048531A1/en
Priority to DE4126190A priority patent/DE4126190A1/de
Priority to GB9116980A priority patent/GB2247288B/en
Publication of JPH0491835A publication Critical patent/JPH0491835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/36Belt retractors, e.g. reels self-locking in an emergency
    • B60R22/42Belt retractors, e.g. reels self-locking in an emergency having means for acting directly upon the belt, e.g. by clamping or friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/14Special methods of manufacture; Running-in
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/40Shaping by deformation without removing material
    • F16C2220/46Shaping by deformation without removing material by forging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/60Shaping by removing material, e.g. machining
    • F16C2220/66Shaping by removing material, e.g. machining by milling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えばレバー等を支持する軸の軸受およびそ
の製造方法に関し、特に取付ベース部と軸を支持する軸
受部とがL字形に形成されたリング状の軸受およびその
製造方法に関するものである。
[従来の技術] 一般に自動車のシートベルト装置にはクー1フピ〉′グ
を巻き取るリトラクタが設けられでいる。このリトラク
タは、通常時にはウェビングを巻き取るリールシャフト
の回転を自由にすることにより、ウェビングを自由に引
出し可能にし、て、ウェビングが乗員を拘束しなく、ま
た車両衝突時等のような緊急事態発生時にはロック手段
にでリールシャフトの回転を禁止することにより、 ウ
ェビングの引出しを不能にして、ウニ、ピングが乗員を
拘束、保護できるようにしている。
ところで、リールシャフトのロック手段はウェビングを
巻き取っているリールシャフト自体の回転を確実に停止
させることができるが、このリールシャフトの回転が停
止してもそのリールシャフトに巻き取られている余剰の
ウェビングが巻締りによって引き出されることがある。
この巻締りによるウェL′ングの引出しを1i)511
: するために、従来第4図に示°橿ようなシートベル
ト・すl−ラクタが提案されている。
第4図に示1ように、 このシー トベルトリト・ラク
タ1は、フレ・−ム2に取り伺けられ、所定値以−Hの
衝撃力が加えられたとき傾動する振子3と、ウニピング
4を巻取る図示lないリールシャフトに同軸的14′固
定されたラゾエット5と、振f3の傾動により作動り、
 ”(’−tの爪部6aがラチコット・5の歯に係合す
ると共にラチェット・5の同動力によって上方に移動さ
ゼられるリンク6と、フレーム2に回動β■能に取り付
けられ リンク6の半開により同動11、て壁部材7と
の間にウニピング4を挟持するストッパ部材8とを備え
ている。
このようなシートベルトリトラクタ1によれば、緊急事
態発生時にストッパ部材8がウニどフグ4自体を壁部材
7との間1ご挟持するので、ウニピング4の巻締りによ
る引き出し7を防止することができるようになる。
U9明が解決しようとする課題−) ところで、このような従来のウニピング4の巻締りを防
]11゛るシートベルトリトラクタては、ス)・ツバ部
4,」8がフレーム2に軸9により回動11f能に支持
されている,イの場合、第5図に示すよう(・、′軸9
は両端が−・対の軸受10によりクレーム2!に支持さ
ハでいる。
第6図に詳細に示1ように、軸受10は、辿常、バーリ
ング加工により形成さね 断面1,字状1ご曲げられて
軸受部10aお」、び取も」ベース部10bが形成され
たり〉′グ状とされている。その場合、バーリング加工
による曲げ加工では、曲げ半径が比較的大きくなるので
、軸受10は軸受部]. O aの軸受面0の軸方向中
心Cが取付ベース部10bから軸方[b書こ離れたもの
となっでいる。
t4,たがって、第5図に示すように軸9の両端を一対
の軸受10によって支持した場合、一対の軸受]0の軸
受面αの中心cl+  02間が互いに大きく離れるよ
うになる6 更に軸9からの荷重を受けたとき発生する
応力をできるだけ小さくするために、軸受部1 0 g
の軸9を支持する面積を広くシ。
ているので、軸9からの荷重による、軸受部10aの軸
受面αにかかる負荷fの中心間圧U a +、すなわち
軸受部10aの中心CIn  02間距離は大きなもの
となっている。
しか1,、なから、このように両軸受10における荷重
f (r)中心CI+02間’fP @ a +が大き
いと、必然的に軸9に生じる曲げモーメントMが大きく
なり、したがって軸9に生じる曲げ応力も大きくなる。
このため、軸9はこの曲げ応力に十分に対抗できる強度
を確保されなければならないが、軸9の強度を確保する
ためには、軸9の径を大きくせざるを得ない。特にリト
ラクタ1においては、ストッパ部材8がウェビング4自
体を壁部材7との間に挟持したとき、軸9には大きな荷
重Fが加えられるので、軸9の径をより一層大きく設定
し,なければならない。このため、軸9は大型となって
、材料を多く必要とするばかりでなく、その分重量が大
きくなり、かつコストが高くなるという問題がある。
更に、軸受10においてもできるだけ小型・軽量に一層
ることが、自動車の軽量化を図る十で望ましい。そのた
めに、軸受1oの板厚をできるだけ薄くすることが考え
られる。しかし2ながら、軸受】Oの板厚を薄くした場
合、前述のようなバー リング加工による軸受10では
軸受面αが取付ベース部10bから大きく離れているた
め、第6図に示す曲げ部分Aにおける座屈強度が小さく
なる。
このため、軸9に荷重が2方向に加えられると、曲げ部
分Aが変形して軸受部10aおよび軸9が2方向に移動
し2、クランプ力が低下することが考えられる。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであっ
て、その目的は、軸にかかる負荷荷重によって生じる応
力をできるだけ小さくして、軸をより一層小型にかつ安
価に形成することのできる軸受およびその製造方法を提
供することである6本発明の他の目的は、軽量化を図る
ことができ、しかも強度を十分確保することのできる軸
受及びその製造方法を提供することである。
[課題を解決するための手段] 前述の課題を解決[るために、請求項〕の発明は、取付
ベース部と軸を、支持する軸受部とが工2字形に形成さ
れたリング状の軸受において、前記軸受部の軸方向中心
が前記ベース部と軸方向に重なる位置か、または前記ベ
ース部の軸方向位置のシ1傍に設定されて4いることを
特徴としている。
また請求項2の発明は、甲板をバ・−リング加]により
、取付ベース部と軸を支持する軸受部とがL字形に形成
されたリング状の軸受素材を形成、号る工程と、その後
前記軸受素材の前記軸受部を軸方向に所定の・1法に圧
縮成形するプレス]゛程とからなることを特徴としてい
る、 「作用] このような構成をし7た本発明に係る軸受においては、
軸受部の軸受面の軸方向中心が取イ・1ベ一ス部と軸方
向に重なる位置になるか、または軸受面の軸方向中心が
取付ベース部と軸方向にきわめで接近した位置になる。
したがって、軸を一対の軸受の軸受部で支持したとき、
それらの軸受部における軸受面の中心間距離が従来の軸
受に比べで小さくなる。このため、軸(・こかかる負荷
によって生じる曲げ]゛−メコ・1・が小さくなるとと
もに、軸に生じる曲げ応力も小さくなる・ ごの結果、
軸の径をより −層小ざ<−スることができるようにな
る。なお、本発明の軸受と例えば従来の軸受等の他の軸
受とにより軸を支持I、た場合にも、それらの軸受の軸
受部の中心間距離が小さくなる。
また軸受面の軸方向中心が取付ベース部と軸方向に重な
るかまたは軸受面の軸方向中心が取付ベース部と軸方向
に接近するため、軸受部と取イ□iべ・−ス部との間の
曲げ部分の強度が実質的に大きくなる。したがって、軸
受の板厚を薄くしても、その曲げ部において座屈変形す
るようなことはなく、その結果軸受部および軸が軸方向
と直交する方向に移動憚ることもない。
更に本発明に係る軸受の製造方法&こおいては、ブしス
加工により成形するようにしているので、プレスの型の
寸法精度を確保し、でおくだけで、軸受部の孔の精度を
向」−さセることかできるばかりでなく、高精度の軸受
を簡iトにかつ大量に生産・することが可能となる。
「実施例] 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す第6図と同様の断面図
であり、また第2図はこの実施例の軸受を用いて軸を支
持した状態を示す、第5図と同様の部分断面図である。
なお、第4図ないし第6図に示す従来例と同じ構成要素
には、同じ符号を付すことにより、その説明は省略する
とともに、対応した異なる部分には同じ符号に「′」を
付すことにす”る。
第1図に示すように、この実施例の軸受10′において
は、軸受部10a’の軸受面αの中心Cが取付ベース部
10b’ と軸方向に重なる位置に設定されている。し
たがって、この軸受10’は、軸受部10&′ と取付
ベース部10b′ との間の曲げ部分Aにおいて1曲げ
に対する強度が大きい。
なお、軸受面αの中心Cは取付ベース部10b′ と必
ずしも軸方向に重なる位置でなくてもよく、板厚どの関
係において、軸受部αの中心Cが従来に比べて取付ベー
ス部10b′にきわめて接近した位置であればよい。
したがって、第2図に示すように本実施例の軸受10′
により軸9を支持し、た場合には、従来の軸受10に比
べて、軸9両端の一対の軸受10’における軸受部αの
軸方向中心cl+  c2が力′いにより一層接近した
ものとなる。この結果、一対の軸受部αの中心間距離 
すなわち軸受10’にかかる負荷fの中心CI+c2間
距離a2は、従来の軸受1oにかかる負荷fの中心cl
+  c2間距離a、よりも小さくなる(すなわち、a
2<at)。
このように負荷fの中心C,,C2間距離a2が小さく
なった本実施例の軸受10′による軸9の支持において
は、軸9に発生する曲げモーメントMも従来のそれに比
べ (a、 2/ a +)2だけ小さくなり、この給
気 軸9に生じる曲げ応力も小さくなる。
また、軸受10′の曲げに対する強度が大きくなるため
、軸受10′の板厚を薄くしても軸9から負荷fが加え
られたとき軸受10’の曲げ部Aにおいて、を形するこ
とはない611.たがって、軸受部108′および軸9
は2方向に移動t7なく、これによりストッパ部材8の
ウェビング4のクランプ力が十分に確保される。
本実施例の軸受10′を形成するには、第3図(a)に
示すように、まず従来の軸受の製造方法と同じようにバ
ーリング加工14′より軸受部10a“と取付ベース部
10b”とをL字形にイ(し、た曲げ半径の比較的大き
な軸受素材]O“を形成する。次いで、同図(b)に示
すように下型1〕の円柱状突起1]aに軸受累月10“
の軸受部10a“の孔10c“を嵌合さぜた状態で、軸
受累月10#を下型11にセットする。ぞしで、軸受部
]0“の」二端に]−型12をセットした後、プレスに
より軸受部1.0 a ”を」一方から上型12を介し
で押jJ、することにより、軸受部10a’を所定の長
さに圧縮する。こうして、本実施例の軸受10′が形成
される。
この製造方法によれば、型11の寸法を所定の精度に確
保し、でおくだけで、軸受部10a’の孔lOC′の内
径を高精度に形成することができる。したが・って、軸
9のイ装置精度が向j=するばかりでなく、軸9と軸受
】O′の軸受部10a′ とが片当りを起こす可能性が
ほとんどなくなり7 軸9おAび軸受10′の面1人性
が向1−する。史に、この製造方法によれば、高精度の
軸受10′を簡明にかつ大量に製造−することができる
Jうになる。
なお、前述の実施例では、本発明をシー川・・/<ルト
装置のりトラクタの軸受に適用した場合について説明l
−でいるが、本発明は、他の軸の軸受にも適用すること
ができることは言うまでもない。
また、前述の実施例では、軸9を支持ける一Tfの軸受
をともに本発明による軸受を用いるものとし、でいるが
、どちらか−・方のみ本発明の軸受を用い、他方を他の
軸受を用いても同様の効果が得られることは言うまでも
ない。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明の軸受によれば
、軸受の軸受面が従来の軸受に比−ミて取付ベース部側
に移動しているため、曲げに対する強度が従来の軸受に
比べて大きくなる。したがつて、軸受の板厚をより−・
層薄くすることができ、軸受の軽量化が可能となるとと
もに、軸を支持したとき軸からの荷重により軸受の軸受
部が変形して、軸が軸方向と直交する方向に移動するこ
とを防止できる。
また、この軸受一対で軸を支持した場合、百軸受にかか
る負荷の中心間距離が、従来の軸受にかかる負荷の中心
間距離よりも小さくなるので、軸に発生する曲げモーメ
ントおよび曲げ応力が従来のそれに比べ 小さくなる。
したがって、軸の径をより一層小さくすることができる
。これにより、軸を構成する材料が節約でき、コストを
低減することかできる。その上軸の径を小さくできるの
で、この軸受を用いて形成される装置の小型化が更に一
層可能となる。
更に、この軸受をシートベルト装置のりトラクタに適用
した場合には、軸にかかる曲げモーメントが小さいので
、リトラクタに、より一層大きなウェビングのクランプ
力をもたらせることができ一方、本発明の軸受の製造方
法によれば、プレス型の寸法を所定の精度に確保してお
くだけで、軸受部の孔の内径を高精度に形成することが
できる。したがって、軸の位置精度が向上するばかりで
なく、軸と軸受の軸受部とが片当りを起こす可能性がほ
とんどなくなり、軸および軸受の耐久性が向上する。更
に、この製造方法によれば、高精度の軸受を簡単にかつ
大量に製造することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る軸受の一実施例を示す断面図、第
2図はこの実施例の軸受により軸を支持した状態を概略
的に示す断面図、第3図はこの実施例の軸受の製造方法
を説明し、 (a)は軸受素材の製造工程を示す図、 
(b)は軸受のプレス工程を示す図、第4図は従来のシ
ートベルトリトラクタの斜視図、第5図は従来の軸受に
より軸を支持した状態を概略的に示す断面図、第6図は
従来の軸受を示す断面図である。 9・・軌 10′ ・・軸受、10a’・・・軸受部(
10b′・・・取付べ・−ス部、 10 c、 ’ ・
・・軸受部の孔、10”・・・軸受素+木 11・・下
型、 12・・・L型、 (I・・・軸受部、C・・・
軸受部の軸方向中心特粕出願人 タ カタ株式 %式% Σ′−−N 八 Σに−7c″

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)取付ベース部と軸を支持する軸受部とがL字形に
    形成されたリング状の軸受において、前記軸受部の軸方
    向中心が前記取付ベース部と軸方向に重なる位置か、ま
    たは前記取付ベース部の軸方向位置の近傍に設定されて
    いることを特徴とする軸受。
  2. (2)平板をバーリング加工により、取付ベース部と軸
    を支持する軸受部とがL字形に形成されたリング状の軸
    受素材を形成する工程と、その後前記軸受素材の前記軸
    受部を軸方向に所定の寸法に圧縮成形するプレス工程と
    からなることを特徴とする軸受の製造方法。
JP2208643A 1990-08-06 1990-08-07 軸受およびその製造方法 Pending JPH0491835A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2208643A JPH0491835A (ja) 1990-08-07 1990-08-07 軸受およびその製造方法
KR1019910013349A KR920004216A (ko) 1990-08-06 1991-08-01 축받침 및 그의 제조방법
FR9110016A FR2665934B1 (fr) 1990-08-07 1991-08-06 Palier et sa methode de fabrication.
CA002048531A CA2048531A1 (en) 1990-08-07 1991-08-07 Bearing and method of manufacturing same
DE4126190A DE4126190A1 (de) 1990-08-07 1991-08-07 Lager und verfahren zu dessen herstellung
GB9116980A GB2247288B (en) 1990-08-07 1991-08-07 Seat belt retractor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2208643A JPH0491835A (ja) 1990-08-07 1990-08-07 軸受およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0491835A true JPH0491835A (ja) 1992-03-25

Family

ID=16559643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2208643A Pending JPH0491835A (ja) 1990-08-06 1990-08-07 軸受およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPH0491835A (ja)
KR (1) KR920004216A (ja)
CA (1) CA2048531A1 (ja)
DE (1) DE4126190A1 (ja)
FR (1) FR2665934B1 (ja)
GB (1) GB2247288B (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1867412A (en) * 1928-12-28 1932-07-12 Cleveland Graphite Bronze Co Method of making bearings
GB552013A (en) * 1941-07-14 1943-03-19 Phillips & Powis Aircraft Ltd Improvements in bearings for shafts and rods
DE845490C (de) * 1943-06-07 1952-07-31 Gen Motors Corp Verfahren zur Herstellung von Lagern
GB1104603A (en) * 1965-10-20 1968-02-28 Takaichi Mabuchi Bearing of a miniature electric motor
DE1957703A1 (de) * 1969-11-17 1971-05-27 Schmidt Gmbh Karl Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Bundbuechsen
US4173375A (en) * 1978-04-14 1979-11-06 Westinghouse Electric Corp. Remote lubrication system for vertical motor shafts
US4578848A (en) * 1982-09-09 1986-04-01 Aeplc Method for the manufacture of flanged bearings
JPS59199133A (ja) * 1983-04-28 1984-11-12 Oiles Ind Co Ltd 鍔付き巻きブツシユ軸受の製造方法ならびにその製造に使用される金型
JPS6329362U (ja) * 1986-08-05 1988-02-26
JPH0443622Y2 (ja) * 1988-03-04 1992-10-15

Also Published As

Publication number Publication date
GB2247288A (en) 1992-02-26
GB2247288B (en) 1995-03-22
FR2665934B1 (fr) 1996-02-23
CA2048531A1 (en) 1992-02-08
DE4126190A1 (de) 1992-03-12
FR2665934A1 (fr) 1992-02-21
GB9116980D0 (en) 1991-09-18
KR920004216A (ko) 1992-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6111086Y2 (ja)
JPH0537728Y2 (ja)
JP2875505B2 (ja) ウエビング巻取装置
US9283928B2 (en) Load limiter
JPS5819303B2 (ja) ジドウベルトマキアゲキヨウジソウチ
US5975451A (en) Webbing take-up device
JPH0491835A (ja) 軸受およびその製造方法
US4387790A (en) Webbing locking device
JPS6238841Y2 (ja)
US6241173B1 (en) Belt retractor for a safety belt restraint system
JPH0810045Y2 (ja) ウエビング巻取装置
US5524833A (en) Seat belt retractor
CN101417642B (zh) 安全带卷收器及具有该安全带卷收器的安全带装置
US5314138A (en) Preloader for use in a webbing retractor
JP2512931Y2 (ja) プリロ―ド装置
JP2010120527A (ja) シートベルトリトラクタおよびこれを用いたシートベルト装置
JPH07101310A (ja) シートベルト巻取装置
JPH0213264Y2 (ja)
JPH037233Y2 (ja)
JPH09141327A (ja) 車両用補強部材の製造方法
US4555074A (en) Webbing retractor
US5964428A (en) Retractor for a seat belt
JP3497063B2 (ja) アキュムレータ用スプリング組立体及びそれを用いたアキュムレータ
JPH0234119Y2 (ja)
JPH0546617U (ja) 安全ベルト巻取り装置のクランプ構造