JPH0491639A - エネルギーシステム - Google Patents

エネルギーシステム

Info

Publication number
JPH0491639A
JPH0491639A JP2208873A JP20887390A JPH0491639A JP H0491639 A JPH0491639 A JP H0491639A JP 2208873 A JP2208873 A JP 2208873A JP 20887390 A JP20887390 A JP 20887390A JP H0491639 A JPH0491639 A JP H0491639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
cells
area
installing
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2208873A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinori Kuwano
桑野 幸徳
Shuzo Murakami
修三 村上
Kazuhiko Kuroki
黒木 和彦
Tsugufumi Matsuoka
松岡 継文
Masato Nishioka
正人 西岡
Takahiro Yonezaki
米崎 孝広
Koji Nishio
晃治 西尾
Masahiko Hasunuma
正彦 蓮沼
Kunio Tanaka
邦穂 田中
Naoki Ko
直樹 広
Shingo Washimi
鷲見 晋吾
Chikanori Ishibashi
石橋 親典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2208873A priority Critical patent/JPH0491639A/ja
Publication of JPH0491639A publication Critical patent/JPH0491639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/133Renewable energy sources, e.g. sunlight

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、太陽電池によって発電された電力を用いて水
を電解して水素を発生させて水素吸蔵合金に貯蔵すると
ともに、その水素吸蔵合金から水素を放出させてその放
出水素を燃料として燃料電池を作動させて電力を得るエ
ネルギーシステムに関する。
(ロ)従来の技術 化石エネルギーの枯渇と共に、温暖化、酸性雨の発生な
どの地球環境の危機が叫ばれ始めて久しい。そのような
観点から風力、水力、地熱、潮汐、温度差、太陽熱、太
陽光などの無公害の自然エネルギーに着目したエネルギ
ーシステムの開発が試みられているが、そのトータル的
な進展状況は遅々としたものと云わざるを得ない状態に
ある。
そのような状況下においても、太陽光を直接電気エネル
ギーに変換する太陽電池に関する技術開発は比較的進ん
でおり、その変換効率だけを見ても一時期の2倍以上を
記録している。そして例えば、 「エコノミスト」“89.8.15.22合併号、成る
いは「太陽エネルギーJournal of JSES
J ’89 Vol、15No、5などに述べられてい
るように、太陽電池を赤道近辺の砂漠地域に配置し、そ
の太陽電池で発電した電力を超電導ケーブルを用いてエ
ネルギー消費地へ送電しようとする雄大な提案が為され
ている。
一方、太陽電池で発電した電力を用いて水を電気分解し
て水素と酸素とを発生させ、その水素をエネルギー源と
しようとする提案も例えば、特開昭54−127890
号、特開昭55−116601号公報などに示されてい
る。
(ハ)発明が解決しようとする課題 ところが前者の提案は発電と消費とがリアルタイムのも
のであり、また提案の後者はエネルギー蓄積を前提とし
たシステムの概念を示しただけのものであり、具体的な
構成については開示されてはいない。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明はこのような課題に鑑みて為されたものであって
、太陽電池によって発電した電力で水を電気分解して水
素を発生させて水素吸蔵合金に貯蔵するとともに、その
水素吸蔵合金から水素を放出させてその放出水素を燃料
として燃料電池を作動させて電力を得るエネルギーシス
テムにに関し、特に太陽電池の配置面積を燃料電池の設
置面積の大略800〜1700倍としたものである。
(ホ)作用 本発明によれば、太陽電池によって発電された電力が水
素の形で一旦水素吸蔵合金に貯えられ、再び電力に戻さ
れるシステム構成の最適化が図れる。
(へ)実施例 図は本発明エネルギーシステムの概念図て−あって、l
は太陽光から電気を発電する太陽電池で−ある。2はこ
の太陽電池1にて発電された直流電力によって水を電気
分解する水電解装置で、水電解のための単セルには1.
5V程度の低電圧を供給する必要があり、通常、その単
セルを10〜20セル程度を直列に接続してたものを必
要個数並置する構成が採られている。尚、この水電解装
置と−では、ナフィオンなどのイオン交換膜を用いるS
PE方法や、ジルコニアなどの固体電解質を用いる方法
などが、電力効率、即ち電気−水素変換効率の点などか
らこの種システムのような大量の水電解に適している。
3はこの水電解装置2から得られる水素を貯えろ水素貯
蔵装置で、LaNi5で代表される希土類−N i系合
金、Mg−Ni系合金、Fe−Ti系合金、Zr−Mn
系合金などの水素吸蔵合金から成っている。
4はこの水素貯蔵装置3から得られる水素を燃料とする
燃料電池で、この燃料電8114で発電された電力はエ
ネルギー消費地5に送電されると共に、その発電の際に
生じる熱エネルギーも消費地5に送られ利用される。
一般に太陽電池1から大きな電力を得るためには多大な
設置面積を必要とする反面、燃料電池4は住宅、工場な
どのエネルギー消費地5の近辺に設置されるので、無暗
にその設置面積を広げることはできない。従って斯るエ
ネルギーシステムにおいて、この太陽電池1の設置面積
と、燃料を池4の設置面積とは重要な関係にある。
具体的な数値を挙げて説明する。今、約100戸の一般
住宅からなるマンションに必要な電力量とされている2
400KWh (200KWx12時間)規模の発電能
力を持つ燃料電池4を建設する場合について考えてみる
。この規模の燃料電池4としては、現状の発電効率は約
40′?thと仮定すると、その設置面積は約25m2
を占める。この時水素貯蔵装置3としてその水素吸蔵量
が1wt%とすると、約18トンの水素吸蔵合金が必要
である。
一方、2400KWhの電力量を賄うために必要な水素
を水電解装置2から得るためには、水電解効率70%、
水素貯蔵装置3における水素吸収、放出、並びに水素輸
送のためのトータル効率40?石、それと燃料電池4の
発電効率40%とを勘案すると、 2400 (KWh)/ C0,7X O,4X O,
4]=21429(KWh) の電力が必要となる。そしてこの21429KWhの電
力を変換効率10%の太陽電池1で発生させるには、そ
の太陽電池設置面積として41854m’、即ち約20
0m四方の面積となる。従って太陽電池lの設置面積と
、燃料電池4の設置面積との比をとると、大略1700
:1となり、現時点においてはこれが太陽電池1と燃料
電池4の設置面積の最適値ということになる。
ところが太陽電池1の発電効率、水電解装置2の電解効
率、水素貯蔵装置3の水素吸放出や水素輸送効率などは
技術の進歩と共に向上することは明らかで、約20年後
の2010年ころには、これらの効率はそれぞFLlう
9o、90eo、70%、60%になるとの予測が為さ
れている。また水素貯蔵装置3を構成する水素吸蔵合金
の水素吸蔵量も3wt!?石まで向上するであろう。
従ってこれらの向上した効率の各装置を採用した場合の
試算を行ってみる。上記の規模と同じ燃料電池4を建設
すると仮定すると、燃料電池の設置面積は約10m’、
水素貯蔵装置3の水素吸蔵合金は4047)ン、水電解
装置2″″:″水分解するに必要な電力は6349KW
hで、その電力を発電する太陽電池lの設置面積として
は、8267m′面積、即ち約91m平方となる。この
2010年における期待値に基づいて、太陽電池1の設
置面積と燃料電池4のそれとの比をとってみると、大略
800 : 1となる。
(ト)発明の効果 本発明は以上の説明から明らかなように、太陽電池によ
って発電した電力で水を電気分解して水素を発生させて
水素吸蔵合金に貯蔵するとともに、その水素吸蔵合金か
ら水素を放出させてその放出水素を燃料として燃料電池
を作動させて電力を発生させるに際し、太陽電池の配置
面積を燃料電池の設置面積の大略800〜1700倍と
しているので、太陽電池と燃料電池との整合性が採れ、
両者の設置面積の最適化を図ることができ、ぞれぞれの
設置面積の無駄を排除することが可能となる。従って自
然破壊を伴うことのないクリーンな太陽エネルギーに基
づいて発電された電力が無駄なく利用され、化石エネル
ギーの枯渇間組、地球の温暖化や酸性雨の発生などの地
球環境間組を抜本的に解決することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明システムの構成を示す概念図である。 太陽電池、2 ・水電解装置、 水素貯蔵装置、4  燃料電池、 エネルギー消費地。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)太陽電池が発電した電力で水を電気分解して水素
    を発生させて水素吸蔵合金に貯蔵するとともに、その水
    素吸蔵合金から水素を放出させてその放出水素を燃料と
    して燃料電池を作動させて電力を得るエネルギーシステ
    ムにおいて、  上記太陽電池の配置面積を燃料電池の設置面積の80
    0〜1700倍としたことを特徴とするエネルギーシス
    テム。
JP2208873A 1990-08-06 1990-08-06 エネルギーシステム Pending JPH0491639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2208873A JPH0491639A (ja) 1990-08-06 1990-08-06 エネルギーシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2208873A JPH0491639A (ja) 1990-08-06 1990-08-06 エネルギーシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0491639A true JPH0491639A (ja) 1992-03-25

Family

ID=16563534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2208873A Pending JPH0491639A (ja) 1990-08-06 1990-08-06 エネルギーシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0491639A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Hydrogen fuel and electricity generation from a new hybrid energy system based on wind and solar energies and alkaline fuel cell
CN111139493B (zh) 一种太阳能光伏光热高温电解水制氢系统及制氢方法
Steilen et al. Hydrogen conversion into electricity and thermal energy by fuel cells: use of H2-systems and batteries
Bockris Hydrogen economy in the future
Palz Solar electricity
EP2869377A1 (en) Power generation system
WO2022217836A1 (zh) 基于光解水制氢技术的月球基地能源供应及应用系统
CN106086923B (zh) 一种耦合co2资源化利用的制氢储能装置
CN112271752A (zh) 一种分布式能源系统
JP2015176675A (ja) 分散型電源システムおよびその運転方法
CN115084580A (zh) 基于可逆固体氧化物电池可再生能源就地储能系统及方法
JP2021068532A (ja) エネルギーマネージメントシステム
Friberg A photovoltaic solar-hydrogen power plant for rural electrification in India. Part 1: a general survey of technologies applicable within the solar-hydrogen concept
JP2007067312A (ja) 太陽光利用の給電システム
JP2889668B2 (ja) エネルギーシステム
El-sharif Simulation model of solar-hydrogen generation system
JPH0491638A (ja) エネルギーシステム
JP2002056880A (ja) 水電解装置−固体高分子形燃料電池系発電システム
CN106086924A (zh) 一种耦合co2资源化利用的制氢储能方法
Jin et al. The study and exploration of a new generation of photovoltaic energy storage system
JPH0491639A (ja) エネルギーシステム
CN214529256U (zh) 一种基于高温电解制氢的氢能系统
CN213461148U (zh) 一种分布式能源系统
Johnson The Texas Instruments solar energy system development
JPH0491640A (ja) エネルギーシステム