JPH0491528A - スペクトラム拡散受信機 - Google Patents

スペクトラム拡散受信機

Info

Publication number
JPH0491528A
JPH0491528A JP2209583A JP20958390A JPH0491528A JP H0491528 A JPH0491528 A JP H0491528A JP 2209583 A JP2209583 A JP 2209583A JP 20958390 A JP20958390 A JP 20958390A JP H0491528 A JPH0491528 A JP H0491528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
circuit
band
attenuator
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2209583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07105746B2 (ja
Inventor
Kenju Iwasaki
健樹 岩崎
Yoshitaka Uchida
吉孝 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2209583A priority Critical patent/JPH07105746B2/ja
Priority to US07/738,527 priority patent/US5168508A/en
Publication of JPH0491528A publication Critical patent/JPH0491528A/ja
Publication of JPH07105746B2 publication Critical patent/JPH07105746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はスペクトラム拡散受信機に係り、特に該受信機
において入力信号より混信波を除去するための改良に関
する。
[発明の概要] スペクトラム拡散受信機において、入力信号を少なくと
も3つ以上の帯域チャンネルに分離し、夫々の帯域の信
号成分の大きさを比較して、大きい帯域の信号成分を減
衰して合成する二とにより、混信波を入力信号より除去
するようにしたものである。
[従来の技術] 一般にスペクトラム拡散通信方式(SpreadSpe
cLrum Co+u+unication : S 
S C)において、特、に直接拡散方式(Direct
 5equence 二D S )では、希望波以外の
混信波に対する混信排除特性は、第6図のようになる。
送信機により拡散された情報信号(DS信号)は、受信
機内で基準信号と相関がとられる。これら2つの信号が
整合する場合、希望波は拡散前の帯域幅に戻される。そ
れに対して、混信波などの整合していない入力は、入力
帯域幅以上に拡散される。従って、希望波と混信波が受
信された場合、受信機は希望波を強調し、その他の混信
波による影響を抑圧することになる。
更に、希望波を通過させるバンドパスフィルタBPFを
使用するので、混信波は容易に分離される。
しかしながら混信波のレベルが受信機の処理利得をこえ
るような場合には正常な受信能力を維持することができ
ない。
従って混信波を除去する必要性があり、例えば第7図に
示すような混信波除去方式が提案されている。同図にお
いて、l及び2はフィルタ、3及び4は検波回路、5及
び6は積分回路、7は比較回路、8はスイッチ回路であ
る。
受信信号はフィルタ1.2に与えられ、夫々の出力は検
波回路3,4で検波され、その検波出力を積分回路5,
6で積分し、その積分出力を比較回路7で比較し、その
比較結果に応じてスイッチ回路8でフィルタl又は2の
出力を選択する。この方式によりフィルタ1.2を上側
波帯、下側波帯通過用として用い、妨害波のないフィル
タ出力を得る。
しかしながら、上述した従来方式によるとスペクトラム
拡散信号は広帯域であるので、多数の混信波に対しては
その機能を発揮できない0例えば第8図に示すような場
合には妨害波の影響を除去することができない。
また検波回路及び積分回路を各帯域に使用しているので
、回路構成上負担となり、小型で安価な構成とすること
はできない。
そこで本発明者は妨害波混信時においても良好な受信信
号を得るために、先に特願平1−313813号におい
て入力信号を少なくとも3つ以上の帯域チャンネルに分
離し、夫々の帯域信号の大きさを比較して、大きい帯域
の信号をスイッチにより除去して合成することにより、
混信波を入力信号より除去するようにしたスペクトラム
拡散受信機を提案した。
[発明が解決しようとする課題コ しかしこの先願の方式では、第9図に示す如く混信波の
存在する帯域はスイッチにて除去されるためにスペクト
ラム拡散信号そのものも混信波の除去と同時に除去され
ることになる。これは、後続の処理(相関・復調)の性
能を劣化させる原因となる。
また、最大のエネルギーが検出された帯域を除去する方
式も提案されているが、この方式では、第10図の場合
にはスペクトラム拡散信号のみが除去され本来の目的が
達成されない。
[発明の目的コ 本発明の目的は、妨害波混信時においても良好な受信信
号を得ることのできるスペクトラム拡散受信機を提供す
ることにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明によるスペクトラム拡
散受信機は、入力信号を少なくとも3つの帯域チャンネ
ルに分離するチャンネル分離手段と、各チャンネルの信
号成分の大きさを比較する比較手段と、各チャンネルに
夫々設けられた出力レベル調整手段と、上記比較手段の
比較結果に応じて、上記各調整手段を制御し、出力レベ
ルの大きいチャンネル出力を減衰せしめる制御手段と、
上記各調整手段を介した各チャンネル出力を合成する合
成手段と、を設けたことを要旨とする。
[作用] 上記比較手段により妨害波の存在する帯域チャンネルが
判定されると、そのチャンネルの調整手段が上記制御手
段により制御されて出力を減衰せしめるので、スペクト
ラム拡散信号を劣化させることなく、混信波のみを除去
できる。
[実施例コ 以下図面に示す実施例を参照して本発明を説明する。
第1図に発明によるスペクトラム拡散受信機の一実施例
の構成を示す、同図において、11は狭帯域フィルタ群
、12はフィルタ選択(MPX)回路、13は検波回路
、14は積分回路、15は比較判定回路、16はアッテ
ネータ回路、17は合成器である。
第1図において、スペクトラム拡散信号に妨害波が混信
された受信信号(入力信号)を中心周波数の異なる狭帯
域フィルタ群11に入力する。フィルタ群11は、スペ
クトラム拡散信号の帯域に対して、中心周波数の異なる
n個(例えば、10個)のバンドパスフィルタ(BPF
)より構成される。
夫々のフィルタの出力は、2系統に分けられ、一方の系
統のフィルタ出力は、フィルタ選択回路(MPX)/2
に与えられることにより、いずれか1ケのフィルタ出力
を選択して、検波回路13へ入力される。MPX回路1
2は、比較判定回路15の判定出力により選択するフィ
ルタを決定する。 又、他方の系統のフィルタ出力に各
帯域別に夫々アッテネータ回路16を設けられていて、
フィルタ群11の各出力を制御する。
検波回路13からの信号は、積分回路14を通して比較
判定回路15により各フィルタの出力エネルギーを比較
判定する。ここで妨害波が存在する帯域は妨害波が存在
しない帯域と比較すると明らかにそのエネルギーが大き
い、又、妨害波の大きさにより得られるエネルギーの大
きさも比例するので妨害波間の大きさも比較できる。こ
のように比較判定回路15では、妨害波の存在する帯域
を明らかにし、その情報をアッテネータ回路16に出力
する。アッテネータ回路16では比較判定回路15より
得られた情報に応じて、各アッテネータの減衰量を制御
する。アッテネータ回路16の各出力は合成器17によ
り合成され、前記第9図の場合においてもスペクトラム
拡散信号を劣化させることなく混信波のみを除去するこ
とが可能になる。
第2図は、上記実施例の一具体例で、フィルタ群11は
、6個のフィルタF1〜F6、フィルタ選択回路12は
6個のスイッチ81〜S6、アッテネータ回路16も6
IliのアッテネータATT1〜ATT6、から成る。
また比較判定回路15は比較制御部18、RAM、RO
Mを備えた記憶部19及び判定部20から成る。
第2図において入力信号は、フィルタ群11の各フィル
タF1〜F6に入力され、夫々中心周波数の異なる6個
の帯域に分割される。夫々のフィルタの出力はアッテネ
ータ回路16の各アッテネータAT71〜ATT6とフ
ィルタ選択回路12の各スイッチ5L−36の入力とな
る。
フィルタ選択回路12は比較判定回路15より指定され
たスイッチのみをオンとして1つの帯域のみのフィルタ
出力を選択する。その後、検波・積分された信号は比較
制御部18へ入力される。
このように比較側#部18では、フィルタ選択回路12
の各スイッチにより順次各フィルタ出力を読み取る。こ
の時、各フィルタの出力値はすべて記憶部19に記憶す
る。
上記手順により、全てのフィルタ出力を読み取った後に
各フィルタ出力値を隣接するフィルタ出力値(上下帯域
)と比較し、その差がほとんど無い場合には妨害波が存
在しないと判断を行なう。
これは、例えば各帯域に妨害波の有無に係わらず、その
影響が無いと考えられる適当な値(許容値)を設定する
ことにより判定が可能となる。
また、妨害波が存在すると判断されたらそのフィルタ出
力番号に対応するアッテネータ回路の減衰を行なう。こ
こでアッテネータ回路の減衰量は、各フィルタ出力に隣
接するフィルタ出力値(上下帯域)の平均値が得られる
ように減衰量を判定する。このように制御を行なうこと
により、前記第9図の場合においてもスペクトラム拡散
信号を劣化させることなく混信波のみを除去することが
可能になる。
合成器17では、アッテネータ回路16の各アッテネー
タATT 1〜ATT6の出力を合成するので、不要な
エネルギーを取り除かれた出力信号が得られる。
第3図から第5図は、第2図の装置の動作を示すフロー
チャートである。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、スペクトラム拡散
受信機において、多数の妨害波があってもこれを除去す
ることができ、しかもその構成も比較的簡単かつ安価と
なしつる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の〜実施例を示すブロック図、第2図は
上記実施例の具体的構成例を示す図、第3図は第2図の
装置の動作を示すフローチャート1、第41!Iは第2
図の装置の動作を示すフローチャート2、第5図は第2
図の装置の動作を示すフローチャート3、第6図は逆拡
散による混信波の抑圧の説明図、第7図は従来の妨害波
抑圧システムの一例を示すブロック図、第8図はDS信
号に複数の妨害波が混信した例を示すスペクトル図、第
9図及び第10図は混信波抑圧時のDS信号との関係を
示すスペクトル図である。 11・・・・・・・・・フィルタ群、12・・・・・・
・・・フィルタ選択回路、13・・・・・・・・・検波
回路、14・・・・・・・・・積分回路、15・・・・
・・・・・比較判定回路、16・・・・・・・・・アッ
テネータ群、17・・・・・・・・・合成器。 特許出願人    クラリオン株式会社代理人 弁理士
  永 1)武 三 部第 冒 「彊a 本発明の溝黛図 第33 フロー4ヤード1 @S FA 第7門 118 口 OS イ言号 第9図 QSイ言−シ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力信号を少なくとも3つの帯域チャンネルに分離する
    チャンネル分離手段と、 各チャンネルの信号成分の大きさを比較する比較手段と
    、 各チャンネルに夫々設けられた出力レベル調整手段と、 上記比較手段の比較結果に応じて、上記各調整手段を制
    御し、出力レベルの大きいチャンネル出力を減衰せしめ
    る制御手段と、 上記各調整手段を介した各チャンネル出力を合成する合
    成手段と、を備えたことを特徴とするスペクトラム拡散
    受信機。
JP2209583A 1990-08-07 1990-08-07 スペクトラム拡散受信機 Expired - Lifetime JPH07105746B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2209583A JPH07105746B2 (ja) 1990-08-07 1990-08-07 スペクトラム拡散受信機
US07/738,527 US5168508A (en) 1990-08-07 1991-07-31 Spread spectrum receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2209583A JPH07105746B2 (ja) 1990-08-07 1990-08-07 スペクトラム拡散受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0491528A true JPH0491528A (ja) 1992-03-25
JPH07105746B2 JPH07105746B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=16575239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2209583A Expired - Lifetime JPH07105746B2 (ja) 1990-08-07 1990-08-07 スペクトラム拡散受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07105746B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5949767A (en) * 1995-04-11 1999-09-07 Nec Corporation Reception unit for receiving a frequency division multi-accessed signal based on plural spread signals and method for receiving the same
CN100380822C (zh) * 2003-05-07 2008-04-09 三星电子株式会社 用于动态地减少干扰的超宽带收发设备和方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5949767A (en) * 1995-04-11 1999-09-07 Nec Corporation Reception unit for receiving a frequency division multi-accessed signal based on plural spread signals and method for receiving the same
CN100380822C (zh) * 2003-05-07 2008-04-09 三星电子株式会社 用于动态地减少干扰的超宽带收发设备和方法
US7436908B2 (en) 2003-05-07 2008-10-14 Samsung Electronics Co., Ltd. UWB transceiving apparatus and method for dynamically reducing interference

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07105746B2 (ja) 1995-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5325204A (en) Narrowband interference cancellation through the use of digital recursive notch filters
EP0629054B1 (en) Noise suppressing apparatus capable of preventing deterioration in high frequency signal characteristic after noise suppression and in balanced signal transmitting system
US5168508A (en) Spread spectrum receiver
US5396657A (en) Selectable filter for reducing Gaussian noise, co-channel and adjacent channel interference in a radio-telephone receiver
US6058148A (en) Digital processing radio receiver with adaptive bandwidth control
CA1238951A (en) Method for the interference-resistant transmission of communications
US5485524A (en) System for processing an audio signal so as to reduce the noise contained therein by monitoring the audio signal content within a plurality of frequency bands
US4131765A (en) Method and means for improving the spectrum utilization of communications channels
JPH0225127A (ja) ノイズ除去方法
US4457020A (en) Signal processing device for use on radio links
JPH0491528A (ja) スペクトラム拡散受信機
EP0834998B1 (en) Spread spectrum receiver with narrowband interference elimination
US5661810A (en) Circuit arrangement for deriving signals for masking audio signals
JP3602128B2 (ja) 受信ステレオ−マルチプレクス信号中の障害ノイズを指示する信号の導出回路装置
JPH03236643A (ja) スペクトラム拡散通信装置
JP2004364175A (ja) 受信機
JPH04150331A (ja) スペクトラム拡散受信機
JPH0444436A (ja) スペクトラム拡散受信機
JP3264188B2 (ja) スペクトル拡散通信装置
JPH0392029A (ja) スペクトラム拡散受信機
JPH10107683A (ja) スペクトル拡散通信装置
JP2755140B2 (ja) 制御信号受信装置
JP4204027B2 (ja) 放送受信方法及び放送受信機
JPS6016133Y2 (ja) 周波数偏移信号復調回路
SU650233A1 (ru) Устройство дл передачи и приема телефонных сигналов с компандированием и эхо-подавлением