JPH0392029A - スペクトラム拡散受信機 - Google Patents

スペクトラム拡散受信機

Info

Publication number
JPH0392029A
JPH0392029A JP1230056A JP23005689A JPH0392029A JP H0392029 A JPH0392029 A JP H0392029A JP 1230056 A JP1230056 A JP 1230056A JP 23005689 A JP23005689 A JP 23005689A JP H0392029 A JPH0392029 A JP H0392029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
interference wave
reception signal
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1230056A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07105745B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Uchida
吉孝 内田
Takeshi Hashimoto
武志 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP1230056A priority Critical patent/JPH07105745B2/ja
Priority to US07/581,018 priority patent/US5081644A/en
Publication of JPH0392029A publication Critical patent/JPH0392029A/ja
Publication of JPH07105745B2 publication Critical patent/JPH07105745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はスペクトラム拡散通信(以下本明細書において
はSSCと略記する.)で使用される受信機に関する. [発明の概要コ SSC信号帯域の SSC信号と妨害波からなる受信信
号を上側帯と下側帯に分離し,該上側帯と該下側帯信号
の電力を比較することによって上記妨害波の存在しない
上記上側帯もしくは上記下側帯のSSC信号を出力信号
とする SSC受信機. [従来の技術] 一般に,無線通信において送受信を行なっている使用周
波数IF(希望波)に強大な他の信号(妨害波)が混入
すると、受信機では、増幅器の飽和等による波形歪みが
生じる.AGC( Auto+matic Gain 
Control )増幅器であっても、そのダイナミッ
クレンジを越える入力レベルであれば、同等のことが言
える。
その結果、アナログ通信においては、例えば音質の劣化
となり、また,デジタル通信においては,例えばデータ
のビット誤りの増加となる.したがって、妨害波を除去
する必要があり、第3図に従来方式の一例を示す.図中
,9 は受信信号,工0 は出力信号,11 は可変ノ
ッチフィルタ,12は妨害波検出回路を表わす。
受信信号9(希望波周波数帯)中の妨害波(その周波数
)を妨害波検出回路 l2 にて検出し,その検出信号
を基に妨害波周波数に可変ノッチフィルタ 1l のノ
ッチ周波数を合わせ,受信信号9 中の妨害波を除去し
、希望波のみを出力信号10 とするものである. また.  SSC方式は、情報信号のスペクトラムを広
い周波数帯域に亘って拡散して送信し、受信側では拡散
されたスペクトラムを逆拡散することにより情報信号を
復元するという通信方式(直接拡散方式:SS−DS 
第4図参照)であり、第4図(a)のような拡散信号1
3 内に妨害波14 が混信しても、逆拡散することで
、その処理利得で、第4図(b)に示すように、混信を
排除することが可能であることが知られている.第4図
(b)中,.15は希望波(情報信号)を示し、16は
混信波(妨害波)を表わす.なお、逆拡散には相関器が
用いられ、例えば、スライディング相関器、マツチドフ
ィルタおよびコンボルバ等が使用される. たゾし,処理利得を越えるような強大な妨害波であれば
,一般の無線通信方式と同じく,データ復調に影響を及
ぼす;とになる.したがって妨害波を除去する必要があ
り、従来方式には第3図と同様なものがある. [発明が解決しようとする課題] この場合の欠点として、妨害波検出回路は広い周波数帯
域に亘って拡散されたスベクトラム信号の中から,妨害
波のみを検出することは容易でない. 一手法として周波数スイーパを用いて妨害波をサーチす
る回路などの場合、広い周波数範囲をサーチする必要が
あり、リアルタイム性に欠ける.さらに,回路規模が複
雑となり、小型化および安価にできないなどの欠点があ
る. また、可変ノッチフィルタは妨害波検出回路と同様に,
広い周波数帯域に亘ってノッチを変化できなくてはなら
ず、回路構成上容易でない。したがって回路規模が複雑
となり,小型化および安価にできないという問題がある
. [発明の目的コ 本発明の目的は、妨害波混信時においても良好な受信信
号を得ることができる、簡易な SSC受信機を提供す
ることである. [課題を解決するための手段コ 上記目的を達或するために、本発明によるSSC受信機
は、受信信号をそれぞれ異なる帯域に分離する手段と、
分離された各帯域の信号の電力をそれぞれ比較する比較
手段と、該比較に応じて上記分離された信号を選択的に
出力するスイッチング手段とを含むことを要旨とする.
[作用] SSC信号の電力スベクトルは搬送波周波数(fo)を
中心に対称関係(上側帯と下側帯)にあり、かつ擬似雑
音符号で拡散されたベースバンド情報も同様に上側帯と
下側帯の各々に存在している.したがって,各々の帯域
通過フィルタ(以下本明細書においてはBPF  と略
記する.)を通過したエネルギの比較において、SSC
信号は各々同等のエネルギは.SSC信号の場合、上側
帯と下側帯同等であるから、妨害波の検出は各々のエネ
ルギを比較する手法を用いることで容易にわかり、本発
明によって上側帯と下側帯の妨害を受けない方のみを取
ってもベースバンド情報の欠落はない. また,上側帯もしくは下側帯のみ通過させたSSC信号
は元のSSC信号に対し,エネルギは半分( 3 dB
 down )となるが、 SSC信号中の位相は保持
されているから,何らデータ復調に問題はない. [実施例コ 以下に,図面を参照しながら、実施例を用いて本発明を
一層詳細に説明するが、それらは例示に過ぎず、本発明
の枠を越えることなしにいろいろな変形や改良があり得
ることは勿論である.第l図は本発明によるSSC受信
機の構或を示すブロック図で、図中、1,2はBPF3
,4は検波回路、5,6は積分回路、7 は比較器、8
はスイッチ回路,9 は受信信号,10は出力信号であ
る. 以下上記実施例の動作を説明する(第2図(a)参照)
. SSC信号13 に妨害波14 が混信された受信信号
9 を BPF  1  およびBPF  2  に入
力する. BPFI  およびBPF  2 の通過帯域は第2図
(b)に示す特性である. BPFI  およびBPF  2 の各々のフィルタ出
力は各々の検波回路3 および4 にて検波され,各々
の検波出力を積分回路5 および6で積分し、比較器7
 に入力される. 妨害波が存在すると、例えばBPF  2  を経た積
分回路6 の出力の積分電圧値の方が積分回路5の出力
よりも大きい.これは妨害波のエネルギが加わっている
ためである. これにより、比較器7 においては、積分回路5 およ
び6 の出力を比較し,信号を出力する.この比較器7
 の出力を制御信号とし,スイッチ回路8 を制御する
. 今,積.分回路5の出力〈積分回路6の出力であり、比
較器7の出力は負電圧の信号を出力する. これにより、スイッチ回路8 は、a 側とON(接続
)され、妨害波の存在しないBPF  l  を通過す
る SSC信号を出力信号とする(第2図(c)参照)
. [発明の効果] 以上説明した通り,本発明によれば、妨害波混信時にお
いても良好な受信信号を得ることができる、簡易な S
SC受信機を得ることができる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による SSC受信機の構或を示すブロ
ック図,第2図は第1図に示す装置の動作を説明するた
めの周波数分布図、第3図は従来方式の妨害波除去回路
ブロック図、第4図はSSCのデータ復調過程における
周波数分布図である。 1.2・・・・・・・・・BPF   3,4・・・・
・・・・・検波回路、5,6・・・・・・・・・積分回
路,7・・・・・・・・・比較器、8・・・・・・・・
・スイッチ回路,9・・・・・・・・・受信信号、10
・・・・・・・・・出力信号.

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 受信信号をそれぞれ異なる帯域に分離する手段、分離さ
    れた各帯域の信号の電力をそれぞれ比較する比較手段、
    および 該比較に応じて上記分離された信号を選択的に出力する
    スイッチング手段 を含むことを特徴とするスペクトラム拡散受信機。
JP1230056A 1989-09-05 1989-09-05 スペクトラム拡散受信機 Expired - Lifetime JPH07105745B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1230056A JPH07105745B2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05 スペクトラム拡散受信機
US07/581,018 US5081644A (en) 1989-09-05 1990-09-12 Spread spectrum receiving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1230056A JPH07105745B2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05 スペクトラム拡散受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0392029A true JPH0392029A (ja) 1991-04-17
JPH07105745B2 JPH07105745B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=16901868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1230056A Expired - Lifetime JPH07105745B2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05 スペクトラム拡散受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07105745B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5949767A (en) * 1995-04-11 1999-09-07 Nec Corporation Reception unit for receiving a frequency division multi-accessed signal based on plural spread signals and method for receiving the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5949767A (en) * 1995-04-11 1999-09-07 Nec Corporation Reception unit for receiving a frequency division multi-accessed signal based on plural spread signals and method for receiving the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07105745B2 (ja) 1995-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5355533A (en) Method and circuit for radio frequency signal detection and interference suppression
EP0834998B1 (en) Spread spectrum receiver with narrowband interference elimination
JPH0392029A (ja) スペクトラム拡散受信機
US5339456A (en) Method and circuit for non-cooperative interference suppression of radio frequency signals
KR960700576A (ko) 랜덤 fm 잡음제거회로(circuit for removing random fm noise)
JP2984686B2 (ja) 不要信号スペクトルをキャンセルする方法および装置
JP2926551B2 (ja) Cdma受信機及びその妨害波除去方法
JP3264188B2 (ja) スペクトル拡散通信装置
JP2781947B2 (ja) 直接拡散スペクトル拡散通信装置
JPH03236643A (ja) スペクトラム拡散通信装置
JP2937578B2 (ja) スペクトラム拡散通信装置
JPS5821462B2 (ja) 他局信号除去作用を有する受信方式
RU2114502C1 (ru) Устройство подавления структурных помех
JPH09214397A (ja) スペクトル拡散通信装置
JPH0779176A (ja) スペクトラム拡散無線機
RU2143175C1 (ru) Устройство компенсации структурных помех для приемников широкополосных сигналов
RU2160500C1 (ru) Многоканальный коррелятор с подавлением структурных помех для базовой станции системы связи с кодовым разделением каналов
JPH02192238A (ja) スペクトラム拡散受信機
RU2143783C1 (ru) Устройство подавления помех для спутниковых систем связи с кодовым разделением каналов
RU2143174C1 (ru) Устройство подавления структурных помех для приемников широкополосных сигналов
RU2178619C1 (ru) Коррелятор для сигналов с частотным сдвигом с режекцией структурных помех
RU2073954C1 (ru) Устройство корреляционной обработки широкополосных сигналов
JPH10107683A (ja) スペクトル拡散通信装置
JPH06315018A (ja) スペクトラム拡散受信機
JP2715125B2 (ja) スペクトラム拡散通信装置