JPH0490129A - 光学式再生装置 - Google Patents

光学式再生装置

Info

Publication number
JPH0490129A
JPH0490129A JP2203842A JP20384290A JPH0490129A JP H0490129 A JPH0490129 A JP H0490129A JP 2203842 A JP2203842 A JP 2203842A JP 20384290 A JP20384290 A JP 20384290A JP H0490129 A JPH0490129 A JP H0490129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pit
order
diffraction light
light
diffracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2203842A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Sato
千秋 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2203842A priority Critical patent/JPH0490129A/ja
Priority to US07/711,213 priority patent/US5212674A/en
Publication of JPH0490129A publication Critical patent/JPH0490129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、例えば、光ディスクや光カードのような記録
媒体にピットの間隔により記録されたデータの再生を行
う光学式再生装置に関する。
[従来の技術] 近年、情報化社会の進展と共に、扱うデータの量が増大
している。これに対応して小形で大容量記録データを読
出す再生装置が益々望まれている。
これに答えるものとして、例えば、コンパクトディスク
(CD)やビデオディスク(VD)等の記録密度の高い
記録媒体を使用する再生装置がある。
この再生装置で用いられる記録媒体は、盤状の薄いプラ
スチック基板の上に、ピットの形態でミクロンオーダの
信号を記録したものである。そして、これらの信号を光
学系により検出することでデータが再生される。
[発明が解決しようとする課題] 今日、記録媒体の大きさを変えることなく、高密度での
データ記録を達成するため、記録トラックの幅方向に複
数のピットを並列して形成し、これらピットの間隔によ
り情報を符号化したものを1組にして、これを記録トラ
ックの長さ方向に複数形成した記録媒体の再生装置が考
えられている。
この再生装置は、トラック幅方向に形成された複数のピ
ットの組にコヒーレント光を照射し、各ピットからの回
折光により生じるピット間隔に対応した干渉パターンを
光学系により検出し、この干渉パターンの0次と±1次
との極大値を前記光学系に備えられた所定の演算手段で
演算して記録データを再生するものである。即ち、0次
極大値と±1次極大値付近に複数のフォトダイオードア
レイを並設し、干渉パターンの光強度の極大値付近の変
化を検出して記録データが再生される。
しかし、複数のフォトダイオードアレイで検出された信
号をシフトレジスタを用いてシリアル転送する場合、転
送速度が制限され記録データの再生時間が長くなるとい
う問題がある。
そこで、特願平2−155526号で、前記1組のピッ
トでの回折光を0次、±1次の3つに分割させる絞り手
段と、これら+1次回折光と一1次回折光の夫々を受光
する2分割フォトダイオードとが設けられた光学系を提
案した。この光学系では、±1次回折光が、0次回折光
に対して相対的に移動するように、0次回折光は、オフ
セット制御されており、±1次回折光が対応する2分割
フォトダイオードに照射され、各ダイオード領域で0次
回折光に対する光量差が検出されて、記録データとして
再生される。
しかし、前記1組のピットからの回折光を3分割すると
、ブッシュブル信号が得られないため、記録媒体の偏心
により生じる±1次光の位相変化を検出することができ
なくなるという問題がある。
本発明は、このような問題を解決するためになされたも
ので、その目的とするところは、高密度記録データの再
生ができる装置であって、トラッキングサーボ用のブッ
シュブル信号の検出ができると共に、記録データを短時
間で再生できる光学式再生装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上述の問題を解決するために、本発明の光学式再生装置
は、トラックの幅方向のピ・ソトの間隔によりデータを
符号化した複数のピットを組とし、この複数のピットの
組をトラックの長さ方向に所定の間隔で順次形成された
記録媒体に、レーザビームを前記トラックの長さ方向に
走査させるレーザビーム照射手段と、 前記複数のピットの組で回折された0次ピ・ソト回折光
、+1次ピット回折光及び−1次ピ・ット回折光を、こ
れらピット回折光に対応して併置された2分割フォトダ
イオードで受光し、前記複数のピットの組のピット間隔
に応じて変位する前記ピット回折光からピット間情報信
号を検出する光検出器と、 前記0次ピット回折光を回折させ、+1次格子回折光及
び−1次格子回折光を形成する回折格子と、 前記+1次ピット回折光と前記+1次格子回折光とを干
渉させ且つ前記−1次ピット回折光と前記−1次格子回
折光とを干渉させて、両干渉光よりブッシュブル信号を
検出する手段を有するサーボ手段と、を備え、前記光検
出器及び前記サーボ手段により検出された前記信号から
データを再生することを特徴とする。また、本発明の光
学式再生装置は、トラックの幅方向のピットの間隔によ
りデータを符号化した複数のピットを組とし、この複数
の、ピットの組をトラックの長さ方向に所定の間隔で順
次形成された記録媒体に、レーザビームを前記トラック
の長さ方向に走査させるレーザビーム照射手段と、 前記複数のピットの組で回折された0次ピット回折光、
+1次ピット回折光及び−1次ピット回折光の夫々を受
光し、前記複数のピットの組のピット間隔に応じて変位
する前記ピット回折光からピット間情報信号を検出する
光検出器と、前記0次ピット回折光を回折させ、+1次
格子回折光及び−1次格子回折光を形成する回折格子と
、 前記+1次ピット回折光と前記+1次格子回折光とを干
渉させ且つ前記−1次ピット回折光と前記−1次格子回
折光とを干渉させてブッシュブル信号を検出する手段を
有するサーボ手段と、を備え、前記光検出器及び前記サ
ーボ手段により検出された前記信号からデータを再生す
ることを特徴とする。更に、また、本発明の光学式再生
装置は、トラックの幅方向のピットの間隔によりデータ
を符号化した複数のピットを組とし、この複数のピット
の組をトラックの長さ方向に所定の間隔で順次形成され
た記録媒体に、レーザビームを前記トラックの長さ方向
に走査させるレーザビーム照射手段と、 前記複数のピットの組で回折された0次ピット回折光、
+1次ピット回折光及び−1次ピット回折光の夫々を受
光し、前記0次ピット回折光の一部を回折させ、+1次
格子回折光及び−1次格子回折光を形成する回折格子と
、 前記+1次ピット回折光及び−1次ピット回折光の夫々
を受光し、前記複数のピットの組のピット間隔に応じて
変化する前記ピット回折光から前記ピット間情報信号を
検出すると共に、前記+1次ピット回折光と前記+1次
格子回折光とを干渉させ且つ前記−1次ピット回折光と
前記−1次格子回折光とを干渉させて、両干渉光より前
記ブッシュブル信号を検出するサーボ手段と、を備え、
このサーボ手段により検出された前記信号からデータを
再生することを特徴とする。
[作用] 本発明の光学式再生装置にピット間情報を検出する光検
出器とブッシュブル信号を検出するサーボ手段とを備え
たことで、記録データを短時間で再生しつつ、ブッシュ
ブル信号を検出して、トラッキングサーボが行える。
[実施例コ 以下、本発明の光学式再生装置の第1の実施例について
、第1図ないし第5図を参照して説明する。
まず、第1図を参照して、本実施例の光学式再生装置の
構成に付いて、レーザビームの通過経路に従って説明す
る。レーザダイオード12から発射されたレーザビーム
は、コリメートレンズ14で平行光束に収束され、絞り
15で光束の径が制限され、偏光ビームスプリッタ16
及び1/4波長板18を通過して対物レンズ20に入射
する。
前記絞り15は、コリメートレンズ14の出射瞳として
機能し、対物レンズ20の瞳径より小径に設定されてい
る。対物レンズ20に入射した平行光束は記録媒体とし
ての光ディスク22に焦点合せされる。この光ディスク
22には、記録トラ・ンクの幅方向にピットの間隔によ
りデータを符号化した複数のピットの組が形成され、こ
のピ・ソトの組が記録トラックの長さ方向に所定の間隔
て形成されている。第2図に模式的に示すように、光デ
ィスク22に照射されたレーザビームは、これらピット
のピッチPに応じて+1次ピ・ノド回折光2及び−1次
ピット回折光6は、0次ピット回折光4に対して角度θ
だけ変位した方向に回折される。
説明図面を見易くするため、入射光を左側、反射光を右
側に示す。光ディスク22で回折した反射レーザビーム
は、前記+1次、0次及び−1次ピット回折光2.4.
6だけが対物レンズ20に入射される。対物レンズ20
に入射した反射レーザビームは、再び、平行光束に変更
され、174波長板18、偏光ビームスブリ・ツタ16
を通過し、ハーフミラ−24を介して2方向に振分けら
れ、一方は、ピット間隔の情報信号検出用の光検出器2
6に入射し、他方は、透過型回折格子28及び3分割さ
れたフォトダイオード36.38.40を有する光検出
器30を備えたトラ・ソキングサーボ信号検出用のサー
ボ手段27に入射する。
第3図及び第4図に示すように、この透過型回折格子2
8は、前記ピットにより回折した0次ピット回折光4と
±1次ピット回折光2.6との重なりを、フォトダイオ
ード38.40上の位置A1Bで、形成させ、ブッシュ
ブル信号を得るために配設されたものであり、透明な石
英を円板状に形成し、中央部には光軸と直交する方向に
複数の格子29・・・が形成されている。ハーフミラ−
24を通過した+1次、0次及び−1次ピット回折光2
.4.6は、0次ピット回折光4のみが格子29・・・
に入射し、他の±1次ピット回折光2.6は、両側帯の
透過部分28 a −、28aを通過して対応するフォ
トダイオード38.40に入射する。格子29・・・に
入射した0次ピット回折光4は、+1次格子回折光2a
及び−1次格子回折光6aが、夫々、0次格子回折光4
aに対して角度β(第1図参照)だけ異なる方向に回折
される。このように回折された各格子回折光2 a s
 4 a s 6 aも、対応する前記フォトダイオー
ド381.36.40に入射する。第4図に示すように
、前記フォトダイオード38.40に入射した±1次格
子回折光2a、6aは、夫々、前記透過型回折格子28
を透過した±1次ピット回折光2.6と互いに重なり合
う部分を有することで干渉し合う。この干渉を検出する
ことでブッシュブル信号が得られトラッキングエラー信
号が検出できる。このとき0次ピット回折光4は、透過
型回折格子28の中心を通過しフォトダイオード36の
中央に入射されるように、常時、入射信号を図示しない
装置でフィードバックさせオフセット制御が施されてお
り、この0次ピット回折光4が透過型回折格子281;
より回折されて生じた±1次格子回折光2a16aは、
ブッシュブル信号検出の基準位置となる。
即ち、光デイスク22上におけるトラッキングエラー及
びピット間隔の変化等により±1次ピット回折光2.6
の位相が変化すると、±1次ピット回折光2.6のフォ
トダイオード38.40への入射位置が、前記±1次格
子回折光2a、6aに対してずれる。このずれを光検出
器30に備えられた図示しない差動アンプにより検出す
ることでブッシュブル信号が検出される。かくして、ト
ラワキングサーボが維持される。
ここで、透過型回折格子28を用いて、0次ピット回折
光4を±1次格子回折光2a、6aに変換し、これらと
、光ディスク22からの±1次ピット回折光2.6と、
を干渉させる場合において、0次ピット回折光4が、透
過型回折格子28により±1次格子回折光2a16aに
変換される場合に導入される位相変化を考慮したブッシ
ュブル信号の検出方法を示す。
透過型回折格子28で回折された±1次格子回折光2a
06aに導入される位相差を、0次格子回折光4aを基
準にしてφよとすると φ* = (2πd/λ) sinθ1−±C2yrd
/λ) sinθ−±φ (1)となる。
一方、±1次ピット回折光2.6に導入される位相差を
Δψオとすると、 Δψ±−V、、±(2π/q)vo     (2)た
だし、式(1)、(2)において、 d ;透過型回折格子周期 q ;ピット周期 マ1o;ピットが深さを有することによる0次光と1次
光間の位相差 Vo ;トラッキング誤差 である。
第1図で示すような、位置ASBでの重ね合わせを考慮
すると、 IA −l AOe 1#” 十A、 e lA−++
2   (3)IB−lA’oe’φ−+A、 e l
A’−12(4)Ao  ;透過型回折格子により生じ
る1次格子回折光の振幅 A1 ;光ディスク22の1次ピット回折光の振幅 と表される。
式(3)、(4)を式(1)、(2)の関係を用いて展
開してまとめると、 A、Bの差信号は、 IA−IB−ksin(φ+(2i/q)v o +s
/2)   (5)k;比例定数 となる。
一方、通常のブッシュブル信号は、 S ep−ksln  (2yr/ q) Vo   
    (6)k;比例定数 とする。これら(5)、(6)を比較すると、水沫によ
る差信号は本来のブッシュブル信号がら位相がφ+(π
/2)だけ進んでいることがゎがる。
これは、トラッキングサーボループ内に位相回路を導入
することにより(6)式で表される信号として取扱える
次に、光学式再生装置の記録データの再生方法について
第1図及び第5図を参照して説明する。
記録データの読出しには、光検出器26が用いられる。
この光検出器26は、各々、比較器46.48.50を
有し二分割されたフォトダイオード36′38’ 、4
0’が、3つ併置されて構成されており、光ディスク2
2に記録されたピット間隔に対応して回折した±1次ピ
ット回折光2.4の位相の変化を検出し、この検出値か
ら記録されたデータを読出すものである。
前記ハーフミラ−24で反射した0次ピット回折光4、
+1次ピット回折光2、−1次ピット回折光6は、夫々
が二分割された対応するフォトダイオード36’   
38’   40’ に入射する。
ここで、光ディスク22を回折格子として考えると、レ
ーザビームが光ディスク22に垂直に入射するものと仮
定した場合の回折光の回折角θ4は sin  θ、  m 1  λ/d n ;整数 d ;光ディスクのピットの格子定数 λ ;波長 となる。つまり、回折光は、回折格子の周期即ち格子定
数dが大きくなると、その回折角θ。は小さくなり、逆
に格子定数dが小さくなると、回折角θ7は大きくなる
。この結果、ピットの組の複数のピット間隔が小さくな
るにつれて±1次ピット回折光2.6の間隔は増加し、
ピット間隔が大きくなるにつれて±1次ピット回折光2
.6の間隔は減少する。
従って、光ディスク22に記録されたデータの再生は、
±1次ピット回折光2.6の対応するフォトダイオード
38’  40’上での位置(又は移動位置)を比較器
48.50で検出して行われる。
つまり、フォトダイオード38′及び40′の夫々の2
分割された領域3ga、38b及び40m、40bの出
力電流をI C38a ) 、I (38b )及びI
 (40a ) 、! (40b )とする。例えば、
ピット間隔が減少して±1次ピット回折光2.6が外側
に移動した場合、各出力電流の関係は、■(38a )
 > 1 (38b )且ツI (40a ) < 1
 (40b )となる。また、ピット間隔が増加して±
1次ピット回折光2.6が内側に移動した場合、出力電
流の関係は、I (38a ) < 1 (38b )
且ツ1(40a)>1(40b)となる。
従って、±1次ピット回折光2.6の位置(又は移動位
置)は、対応する比較器48及び50を用いてI(38
a)とI(38b)との差及びI(40a)と1(40
b)との差を夫々検出すことで光ディスク22に記録さ
れたデータがアナログ量として再生される。
なお、このときも、0次ピット回折光4は、常時、対応
するフォトダイオード36′の中央に入射するように、
オフセット制御されている。即ち、2分割されたフォト
ダイオード36′の両頭域36a、36bの出力電流を
各々r (36a)、■(36b)とすると、0次ピッ
ト回折光4の出力電流は、1 (38a) −1(3B
b )の関係が常時維持されるようにフィードバックし
て制御される。
次に、本発明の光学式再生装置の第2の実施例について
第6図ないし第8図を参照して説明する。
なお、本実施例を説明するに当って、第1の実施例と同
一の部分は、同一の符号を付してその詳細な説明は省略
する。
本実施例の光学式再生装置では、レーザーダイオード1
2から発光したレーザビームは、コリメートレンズ14
で平行光束に変更され、絞り15、偏光ビームスプリッ
タ16.1/4波長板18及び対物レンズ20を介して
光ディスク22に照射される。この光ディスク22のピ
ットで回折された回折光の内、+1次ピット回折光2.
0次ピット回折光4及び−1次ピット回折光6は、対物
レンズ20に向けて反射され、174波長板18、変更
ビームスプリッタ16及び透過型回折格子28を通って
光検出器26に照射される。
前記透過型回折格子28は、第7図に示すように、前記
ピットにより回折した0次ピット回折光4と±1次ピッ
ト回折光2.4との重なりを形成し、ブッシュブル信号
を得るために配設されたものであり、透明な石英を円板
状に形成し、図で見て中央部下半分の領域には軸と直交
する方向に複数の格子29・・・が形成されている。
この透過型回折格子28で回折されるのは、0次ピット
回折光4の図で見て下半分の領域であり、他の部分は、
±1次ピット回折光2.6と共に透過して光検出器30
に入射する。この透過型回折格子28で±1次格子回折
光2a、6aは、0次格子回折光4aから角度βだけ異
なる方向に回折される。
第8図には、前述した各回折光を受光するフォトダイオ
ードを有する光検出器26が示されている。このフォト
ダイオードは、入射される回折光に対応して3つに分割
されており、更に、各フォトダイオード36.38.4
0の各々の上半分が2つに分割されて形成されている。
従って、本実施例の光学式再生装置において、光検出器
26のフォトダイオード36.38.40の下半分の領
域でブッシュブル信号検出が行われ、同時に、上半分の
領域では光ディスク22に記録されたピット間隔に応じ
たデータの再生信号の検出が行われる。
ブッシュブル信号の検出は、透過型回折格子28で0次
格子回折光4aに対して角度β方向に回折され、フォト
ダイオード38.40に入射した±1次格子回折光2a
、6aに対する±1次ピット回折光2.6の差信号を図
示しない差動アンプにより検出してなされる。また、デ
ータ信号の検出は、前記フォトダイオード38及び40
の上半分で各々2分割された領域38a、38b及び4
Oa、40bに夫々入射した±1次ピット回折光2及び
6の夫々の出力電流1(38a)と1(38b)との差
及びI  (40a )とI(40b)との差を検出す
ることにより光ディスク22に記録されたデータがアナ
ログ量として再生される。
このとき、0次回折光4.4aは共にオフセット制御さ
れているため、フォトダイオード36の中心に入射され
、領域36a、36bの光量の差信号は常時0レベルに
維持される。
このように、本発明の光学式再生装置は、透過型回折格
子28を介装させたことで、ブッシュブル信号の検出が
可能となり、更に、±1次の回折光を検出するための素
子が少ないため、ピット間隔により符号化されたデータ
を短時間で再生できる。
なお、本発明は、上述の実施例に限定されることはなく
、例えば絞り15の代わりに、対物レンズ20の出射瞳
より小径の瞳を育するコリメートレンズを使用してもよ
い。
[発明の効果] 本発明の光学式再生装置によれば、ブッシュブル信号が
検出でき得ることでトラッキングサーボが行えると共に
、高密度で記録されたデータを短時間で再生すことがで
きる。この結果、データの読取りミスを生じることなく
短時間で且つ安定したデータの再生ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1の実施例としての光学式再生装
置の概略図、第2図は、入射したレーザビームが光デイ
スク上で回折される様子を示す図、第3図は、第1図の
光学式再生装置に設けられた透過型回折格子に回折光が
入射した状態を示す図、第4図は、第1図の光学式再生
装置に設けられたブッシュブル信号検出用の光検出器に
回折光が入射した状態を示す図、第5図は、第1図の光
学式再生装置に設けられたデータ信号検出用の光検出器
に回折光が入射した状態を示す図、第6図は、本発明の
第2の実施例としての光学式再生装置の概略図、第7図
は、第6図の光学式再生装置に設けられた透過型回折格
子に回折光が入射した状態を示す図、第8図は、ブッシ
ュブル信号とデータ信号とが同時に検出できるように形
成された第6図の光学式再生装置に設けられた光検出器
に回折光が入射した状態を示す図である。 12・・・レーザーダイオード、14・・・コリメート
レンズ、15・・・絞り、16・・・偏光ビームスプリ
ッタ、18・・・1/4波長板、20・・・対物レンズ
、22・・・光ディスク、24・・・ハーフミラ−26
,30・・・光検出器、28・・・透過型回折格子。 出願人代理人 弁理士 坪井 淳・ 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、トラックの幅方向のピットの間隔によりデータを符
    号化した複数のピットを組とし、この複数のピットの組
    をトラックの長さ方向に所定の間隔で順次形成された記
    録媒体に、レーザビームを前記トラックの長さ方向に走
    査させるレーザビーム照射手段と、 前記複数のピットの組で回折された0次ピット回折光、
    +1次ピット回折光及び−1次ピット回折光を、これら
    ピット回折光に対応して併置された2分割フォトダイオ
    ードで受光し、前記複数のピットの組のピット間隔に応
    じて変位する前記ピット回折光からピット間情報信号を
    検出する光検出器と、 前記0次ピット回折光を回折させ、+1次格子回折光及
    び−1次格子回折光を形成する回折格子と、 前記+1次ピット回折光と前記+1次格子回折光とを干
    渉させ且つ前記−1次ピット回折光と前記−1次格子回
    折光とを干渉させて、両干渉光よりブッシュブル信号を
    検出する手段を有するサーボ手段と、を備え、前記光検
    出器及び前記サーボ手段により検出された前記信号から
    データを再生することを特徴とする光学式再生装置。 2、トラックの幅方向のピットの間隔によりデータを符
    号化した複数のピットを組とし、この複数のピットの組
    をトラックの長さ方向に所定の間隔で順次形成された記
    録媒体に、レーザビームを前記トラックの長さ方向に走
    査させるレーザビーム照射手段と、 前記複数のピットの組で回折された0次ピット回折光、
    +1次ピット回折光及び−1次ピット回折光の夫々を受
    光し、前記複数のピットの組のピット間隔に応じて変位
    する前記ピット回折光からピット間情報信号を検出する
    光検出器と、 前記0次ピット回折光を回折させ、+1次格子回折光及
    び−1次格子回折光を形成する回折格子と、 前記+1次ピット回折光と前記+1次格子回折光とを干
    渉させ且つ前記−1次ピット回折光と前記−1次格子回
    折光とを干渉させてブッシュブル信号を検出する手段を
    有するサーボ手段と、を備え、前記光検出器及び前記サ
    ーボ手段により検出された前記信号からデータを再生す
    ることを特徴とする光学式再生装置。 3、トラックの幅方向のピットの間隔によりデータを符
    号化した複数のピットを組とし、この複数のピットの組
    をトラックの長さ方向に所定の間隔で順次形成された記
    録媒体に、レーザビームを前記トラックの長さ方向に走
    査させるレーザビーム照射手段と、 前記複数のピットの組で回折された0次ピット回折光、
    +1次ピット回折光及び−1次ピット回折光の夫々を受
    光し、前記0次ピット回折光の一部を回折させ、+1次
    格子回折光及び−1次格子回折光を形成する回折格子と
    、 前記+1次ピット回折光及び−1次ピット回折光の夫々
    を受光し、前記複数のピットの組のピット間隔に応じて
    変化する前記ピット回折光から前記ピット間情報信号を
    検出すると共に、前記+1次ピット回折光と前記+1次
    格子回折光とを干渉させ且つ前記−1次ピット回折光と
    前記−1次格子回折光とを干渉させて、両干渉光より前
    記ブッシュブル信号を検出するサーボ手段と、を備え、
    このサーボ手段により検出された前記信号からデータを
    再生することを特徴とする光学式再生装置。
JP2203842A 1990-06-15 1990-08-02 光学式再生装置 Pending JPH0490129A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2203842A JPH0490129A (ja) 1990-08-02 1990-08-02 光学式再生装置
US07/711,213 US5212674A (en) 1990-06-15 1991-06-06 Optical high density data reproducing apparatus using interference techniques

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2203842A JPH0490129A (ja) 1990-08-02 1990-08-02 光学式再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0490129A true JPH0490129A (ja) 1992-03-24

Family

ID=16480605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2203842A Pending JPH0490129A (ja) 1990-06-15 1990-08-02 光学式再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0490129A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6646976B1 (en) 1999-02-12 2003-11-11 Samsung Electronics Co., Ltd.. Optical pickup apparatus capable of reducing cross talk by adjacent tracks and a method therefor
JP2007097574A (ja) * 2005-09-06 2007-04-19 Dna Chip Research Inc 目的遺伝子のmRNAの定量方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6646976B1 (en) 1999-02-12 2003-11-11 Samsung Electronics Co., Ltd.. Optical pickup apparatus capable of reducing cross talk by adjacent tracks and a method therefor
JP2007097574A (ja) * 2005-09-06 2007-04-19 Dna Chip Research Inc 目的遺伝子のmRNAの定量方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6084843A (en) Optical recording and reproducing apparatus and method
US6567355B2 (en) Optical detector, optical pickup and optical information reproducing apparatus using optical pickup
EP0418879B1 (en) Optical recording/reproducing system and method, optical storage medium
EP0497211B1 (en) Recording/reproducing system using phase encoding of optical storage medium
EP0704841B1 (en) Optical information recording and/or reproducing apparatus
US5450387A (en) Optical pickup apparatus for phase changing optical disk
US5754503A (en) Optical device with improved focused error detection and tracing error detection for optical disk drive
KR100719627B1 (ko) 광픽업 및 기록 및/또는 재생장치
EP1069555B1 (en) Optical head, optical recording and/or reproducing apparatus and integrated optical module
JP2007042150A (ja) 光ヘッド装置及び光ディスク装置
JP2005505881A (ja) 光学記録担体および光学走査装置
JPH0490129A (ja) 光学式再生装置
JP2751884B2 (ja) 光ヘッド装置
KR100771234B1 (ko) 광픽업 장치 및 상기 광픽업 장치를 채용한 광기록/재생시스템
JP3430048B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2000187880A (ja) マルチビーム光ピックアップ及びマルチビーム生成方法
US5963531A (en) Optical head apparatus
US9361927B2 (en) Optical pickup and optical recording and reproducing device
US5212674A (en) Optical high density data reproducing apparatus using interference techniques
JP2858202B2 (ja) 光ピックアップ
JP2005038513A (ja) 光再生方法、光ヘッド装置および光情報処理装置
KR100265732B1 (ko) 광픽업장치
JP3062787B2 (ja) 光ピックアップ
JPH08221820A (ja) 光磁気ディスク装置および光磁気記録媒体および光ヘッド
JP2669103B2 (ja) 光学式情報記録再生装置の信号検出系