JPH048944A - 制振装置 - Google Patents

制振装置

Info

Publication number
JPH048944A
JPH048944A JP10752890A JP10752890A JPH048944A JP H048944 A JPH048944 A JP H048944A JP 10752890 A JP10752890 A JP 10752890A JP 10752890 A JP10752890 A JP 10752890A JP H048944 A JPH048944 A JP H048944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
rod
vibrating body
fulcrum
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10752890A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisatoku Abiru
久徳 阿比留
Hideaki Harada
秀秋 原田
Kazumi Tamura
一美 田村
Manabu Fujishiro
藤城 学
Jun Hirai
潤 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP10752890A priority Critical patent/JPH048944A/ja
Publication of JPH048944A publication Critical patent/JPH048944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は構造物や建築物に適用される制振装置に関する
〔従来の技術〕
装置自身が所定の復元力を持つ従来のアクティブ系の制
振装置は、所定の振り子長で吊した振動体を、ボールね
じやクックピニオンなどを利用した駆動装置により、2
方向量時に駆動している。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来装置において、長周期領域の振動を制振する場合は
、振り子長を長くとれるため(例、周期3秒で振り子長
223 cm )振動体の振巾を太き(することができ
、良好な制振性能が得られるが、1秒程度の周波数では
振り子長は約25clL程度しかな(、振動体を大きく
振動させることができない。
このため、短周期が支配的な構造物や、高次の振動を対
象とする場合には適用できない等の問題点がある。
〔課題を解決するための手段〕
(イ) 振動体をロッドにより逆振り子状に支持する。
(−ロット9と構造物間に所定の振動数に調整するため
のばねを設ける。
(ハ) ロットの中間部を逆振り子の支点となるように
構造物より支持し、ロッド下端部に駆動装置を配置する
四 ロッド下端部と駆動装置は、ロッド下端の円弧状の
変形を吸収できるよう、上下方向スフイド治具とユニバ
ーサルジヨイントを介して連結劉る。
〔作 用〕
逆振り了支点から振動体重心までの距離$、l、。
またばね取りつけ点までの距離をlk、  振動体の質
量をmげねのばね定数りKとすると、矛1振り了の振動
1jl−f Fl、 i式””Q 4 エラ21″1.
、、9 、。
従って、l、を長(シ5”ても、K^Jiをうまく組み
合せ゛ることで1、振動数fを高11にに′定するこ々
が可能℃ある5、ま六゛、逆振り了支点から駆WI装置
作用点までの距離Jpを/’p< 1.  とすること
で、小さ友駆動装置のス)o・ りで振動体を大きく振
動させることができる。
なお、ip<、7(I、J・)ることで駆動装置の動力
は大きくガるが、振動体自体が所定の6元力を不(5て
いるため、復元力な程・たない場合(強制的11′r振
動体を動か5場合)に」コニベ、動力6つ、大11ノに
小力2くてすむ。ま711.y−駆動装置り一、、斧屯
低い位置に配貨できる1”、とから、床mlの平面的ス
・・↑・・スがあオt lf #Qitニーi’、l’
能c号あり、駆動装置のデ1′、めの空間的スパ=−ス
ベ・、  設旬i、Jゼ!4!$ 4・必7− ノニ 
1−、 カニ い。
〔′#:飾例〕
第)、図はE動体1をロツIパ2に差1−.込み1、ロ
ット2中間部を水平4゛方向Jc回転°τうき2部球面
ジヨイント3でJE ’t* l、 t、−おり9o 
この′1−点Aから士方にikの距離なよi゛いp水平
面内に数台(最浬、自角2方向に各1台)のばね4を設
置している。、また支点Aカ・ら下方にl、の位置にr
3ン′ド内(τ収納!2戸」二下−7854)V?rA
 5 ;71 :x、−=、A−、、、−フ」−Q q
 4 :y ) 6 ヲ、BL ?距跪げ:需7が連結
されてい乙1、r〈動装置1、木$施例“f d2、′
:1′二〜りBでギヤ9を回転j2軸グioで、(j:
 R’C: J”’カフ、ボ・・・刀・ねじ11に回転
力4・伝達す”ることで・、十ブトされたカット部12
が、ボールねじ11の軸方fl′旧C移動゛l“2−、
、中);ミ同時にナツト部に付いCいるビ・・へ1:3
部がスライダ14を動か(,21、スライダ・−141
・」、じθ″述のクー1パ・−・プル・〉5インド6シ
・−1F”スライド治戸、5を介16.てロッド2下端
に連結さ:it 。
’A:1% 1Ifj、’l休体: g % 全Tj5
向ICill@ 1ljll) −j’−4“−:つ4
Cfj) 7,3 T: (、b ;7> 、、なふ♂
躯動験@(」1、ボ・・!1ねじとプッ!・部(τ:換
え下ラツクビS′、メンなイ纒テうこ、とも1丁能゛ズ
: Jl:+す、ロッド下端を水千金方向(α゛駆動き
れば、装置。方式は特に限定し、ない。
ことで以上のよう1構成されカー装置を$11振Jべさ
構造体15Q振動数と笠1、くk・るより、:L′点か
ら振動体重心までの髪、き!!。/= 4c。また8ば
ねの強さを決定:、7でやれば、装置自身が所定の復元
力を持つアクティブ系の制振装a 、!′j’−ること
かできる。
ま;’): !ip < laとt−ることL・づ、駆
動装置のストロ・〜りも・小さり11.で振動体を大き
(動がiことができ゛る。さもに駆動装wVj最士部に
配eあれる二とから全体を:ラン4−’?クトF: −
1−bことが″(・き“る。
始:2商会、ツー、振動体1を、枠組み16内に収納l
、その枠組み店・訳1区と同様、中間部を球面ジ頁イン
′ト3τご支本1・L六〕1誓ツド2で・ナボ・ トシ
、九例て・力2)す、枠組・ダの張り出(1部と構造体
1u、5の間If′鉛Iall’、、 ’、’Fj’向
にばね4を設置し7ンパクト化を図っている。
まp:l:Xlソド[端の上下エラ“イド治A15をロ
ッドク、τ収&l’lするJ:う(ぐ:耐I’e t!
 1.−、、、 f)。例で)、己)、構成機構1..
プ:郡、111ンIζで[回じf3)・、乙、。
力:オ9、柩11?−=J、g2図IC8、il’TI
 j、 7 、、Jciを可変i」能に1.ているが、
’にもi31変にずZパ、とで微小力、振動数へ周整が
り能にt;2)。
〔情、明の効果〕
本発明は、振動体と、同振動体を逆振り子状に亨持−!
゛るロッド及び振動数を8隼整す2)念めのげね1: 
カラlz Z%= y:、ダンパー1でおuni、oり
l−”中間部を逆赴り子のずi]点ど′lj、2) J
: 5 ’3−..持11.29、ロッドF端にボ・−
ルメ2じあるい(・づ゛ラックビr、メ“/などを月]
い六・・2方向ノi< 1lli′(J!t’: f 
t Fl己@ I−、、(tj、 ;!> に(!−に
: 、、l: ’)、次の効果りにイ)t“2〉1、 (イ) 1秒秒1度の周Eが支配的な構j告トレバー高
次の檻1fyを対象とする場合においてイ1、所定の復
元力を4寺1)アクティブ系の匍1振装f11弁を(是
イノ(てうき“z3.3(l・)小・さカフ 1iKf
ajl装置のスト1トーク”で振動体を大きく動か[書
1′)−:ができ7、Fべ!ll!1焦置を“jンパク
ト(1て:できる。
HIlf′!、*iイgj f >”r: jll 7
”部69イ)l置ノ/、グrJ)、!$1 ’1m) 
p Pの’!:、);;)の空間的スベ・・、ズ、や設
Pり2梅4り必要とP、゛ず、制振装置全体をコンパク
トにできる。
【図面の簡単な説明】
第1図(5L)は本発明の第1実施例に係る制振装置の
構成を示す側面図、第1図(b)は第1図(a)のムー
人矢視図、第2図(a)は本発明の第2実施例に係る制
振装置の構成を示す側面図、第2図(1))は第2図(
alのB−B矢視図である。 1・・・振動体        2・・・ロッド3・・
・球面ジヨイント    4・・・ばね7・・・駆動装

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 振動体と、同振動体を逆振り子状に支持するロッド及び
    振動数を調整するためのばねとからなるマスダンパーに
    おいて、ロッド中間部を逆振り子の支点となるよう支持
    し、ロッド下端にボールねじ、あるいはラックピニオン
    などを用いた2方向の駆動装置を配置してなることを特
    徴とする制振装置。
JP10752890A 1990-04-25 1990-04-25 制振装置 Pending JPH048944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10752890A JPH048944A (ja) 1990-04-25 1990-04-25 制振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10752890A JPH048944A (ja) 1990-04-25 1990-04-25 制振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH048944A true JPH048944A (ja) 1992-01-13

Family

ID=14461480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10752890A Pending JPH048944A (ja) 1990-04-25 1990-04-25 制振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH048944A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8336687B2 (en) 2011-04-22 2012-12-25 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Vibration control apparatus, wind turbine generator and vibration control method
CN110377061A (zh) * 2019-06-18 2019-10-25 东北大学 一种单摆装置及其摆动快速控制方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8336687B2 (en) 2011-04-22 2012-12-25 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Vibration control apparatus, wind turbine generator and vibration control method
CN102893052A (zh) * 2011-04-22 2013-01-23 三菱重工业株式会社 减振装置、风力发电装置和减振方法
CN110377061A (zh) * 2019-06-18 2019-10-25 东北大学 一种单摆装置及其摆动快速控制方法
CN110377061B (zh) * 2019-06-18 2021-12-17 东北大学 一种单摆装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH048944A (ja) 制振装置
US3280322A (en) Counterbalanced lamp
CN107422574B (zh) 一种大口径镜头的自动镜头盖结构
US5245772A (en) Display device
JPS5926929B2 (ja) 望遠鏡用の取付け台
JPH07286640A (ja) 低次モ−ドの振動と高次モ−ドの振動に対応可能な制振方法及び制振装置
JPH03113143A (ja) 構造物の制振装置
JPH01131353A (ja) 振子式動吸振器
WO2011102729A1 (en) Telescope assembly for tracking celestial bodies
ATE319960T1 (de) Kardanische aufhängevorrichtung für eine kamera- balance-vorrichtung
DE840606C (de) Kreiselkompass
DE50209936D1 (de) Kardanische aufhängevorrichtung für eine kamera-balance-vorrichtung
JPH01312137A (ja) 伸縮継手装置
JPH04161575A (ja) 水平全方向ハイブリッド形吸振装置
CN208040231U (zh) 一种旋转门用防错位机构
CN217333543U (zh) 一种具有减震功能的建筑模型底座
JP2689652B2 (ja) 制振装置
JPH06264960A (ja) 振り子式制震装置
US823595A (en) Multiple ball-bearing support for punching-bags.
JPS61256036A (ja) 動吸振装置
CN207273266U (zh) 一种机器人头部转动机构及机器人
JPH05222865A (ja) 制振装置
JPH0439421A (ja) 軸継手
SU1711932A1 (ru) Карусель
JPH04204586A (ja) プラネタリウム