JPH048856A - ガスエンジンの空燃比制御装置 - Google Patents

ガスエンジンの空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH048856A
JPH048856A JP10927190A JP10927190A JPH048856A JP H048856 A JPH048856 A JP H048856A JP 10927190 A JP10927190 A JP 10927190A JP 10927190 A JP10927190 A JP 10927190A JP H048856 A JPH048856 A JP H048856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
oxygen concentration
gas engine
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10927190A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Ishida
和美 石田
Hiroshi Haraguchi
寛 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP10927190A priority Critical patent/JPH048856A/ja
Publication of JPH048856A publication Critical patent/JPH048856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はガスエンジンに関し、特に触媒の上・下流にそ
れぞれ酸素濃度センサ(0□センサ)を設け、これらの
出力信号に応じてガスエンジンに供給する混合気の空燃
比を制御するガスエンジンの空燃比制御装置に関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来、ガソリンエンジンにおいて触媒の上流に設けた第
1の0□センサの出力信号に応じて、空燃比を理論空燃
比λ0近傍に制御する空燃比制御装置において、触媒の
下流に設けた第2の0□センサの出力信号に応じて第1
の02センサによる空燃比制御の制御定数(積分定数、
スキンブ量、デイレイ時間、比較電圧等)を補正して、
第1の02センサの特性変化等による制御性の低下を防
止する装置が開示されている(例えば、特開昭61−2
86550号公報)。
〔発明が解決しようとする課題〕
ガスエンジンにおいては、NOXの規制にともない触媒
量を多くする必要があり、触媒がガソリンエンジンに比
べて大容量となる。したがって、特に混合気の流速が遅
い軽負荷状態において触媒のストレージ効果が太き(な
るため、第1O図に示すように、高負荷状態に比べて軽
負荷状態では第2の0□センサの出力信号の反転時間が
長くなり、理論空燃比λOに対応する出力値■2が負荷
状態によりことなる。よって、空燃比が誤検出される。
また、実際に供給される混合気の空燃比が変化してがら
空燃比の変化が第2の0□センサで検出されるまでに時
間遅れが生しる。
したがって、混合気の流速が遅い軽負荷時において制御
定数が誤設定され、エミッションが悪化するという問題
点がある。
本発明は、前述のような問題点に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは触媒のストレージ効果に
伴うエミッションの悪化を防止できるガスエンジンの空
燃比制御装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、第1図に示すようにガスエンジンの排気系に
配設され、排気ガスを浄化する触媒と、この触媒の上流
に配設され、排気ガス中の酸素濃度を検出する第1の酸
素濃度センサと、前記触媒の下流に配設され、排気ガス
中の酸素濃度を検出する第2の酸素濃度センサと、前記
ガスエンジンに供給される混合気の流速を検出する流速
検出手段と、 前記混合気の流速に応じて第2の制御定数を設定する第
2の制御定数設定手段と、 前記第2の酸素濃度センサの出力信号と前記第2の制御
定数とに応じて第1の制御定数を設定する第1の制御定
数設定手段と、 前記第1の酸素濃度センサの出力信号と前記第1の制御
定数とに応じて前記ガスエンジンに供給する混合気の空
燃比を制御する空燃比制御手段とを備えるガスエンジン
の空燃比制御装置を要旨としている。
〔作用〕
以上の構成により、流速検出手段により検出される混合
気の流速に応じて第2の制御定数設定手段で第2の制御
定数が設定される。この第2の制御定数と触媒下流に設
けられた第2の酸素濃度センサの出力信号とに応じて第
1の制御定数設定手段で第1の制御定数が設定される。
そして、この第1の制御定数と触媒上流に設けられた第
1の酸素濃度センサの出力信号とに応じて空燃比制御手
段でガスエンジンに供給する混合気の空燃比が制御され
る。
〔実施例] 以下、本発明を適用した一実施例について、図面に基づ
いて説明する。
第2図は、本実施例の構成図である。■はガスエンジン
である。ガスエンジン1の吸気系は空気を浄化するエア
クリーナ2と、このエアクリーナ2により浄化された空
気と燃料ガスとの混合気をガスエンジン1へ導く吸気管
3とにより構成されている。さらに、吸気管3には、上
流側よりエアクリーナ2から供給される空気と図示しな
い燃料ガス供給源から供給される燃料ガスとを混合して
理論空燃比λ0より若干希薄な混合気を形成するミキサ
4、ガスエンジン1に供給する混合気量(トータルガス
流量)を調節する絞り弁5が配設されている。また、燃
料ガスをガス供給源から直接ミキサ4へ供給する主供給
路6と燃料ガスをガス供給源からミキサ4の下流に供給
する副供給路7とを有している。さらに、副供給路7に
は、副供給路7から供給される燃料ガス量(バイパス流
量)を調節してガスエンジン1に供給する混合気の空燃
比を所望の値に制御するための空燃比制御用の制御弁8
が設けられている。また、絞り弁5下流の吸気圧PMを
検出する圧力センサ9が設けられている。
一方、ガスエンジンlの排気系には、排気ガスをガスエ
ンジン1から導く排気管10が設けられており、この排
気管IOには排気ガス中に含まれる有害成分を浄化する
三元触媒11が配設されている。さらに、この三元触媒
11の上・下流にはガスエンジン1に供給される混合気
の空燃比を検出するために排気ガス中の酸素濃度を検出
する第1.2の酸素濃度センサ(0□センサ)12.1
3が設けられている。
14はガスエンジンlのシリンダに設けられた点火プラ
グ、15はガスエンジンの回転数NEを検出する回転数
センサである。
20は前述の制御弁89点火プラグ14等の各種アクチ
ュエータの制御量を設定し、その制御量に応じた制御信
号を出力する電子制御装置(ECU)である。ECU2
0は周知のとおり、種々の演Xを行うセントラル・プロ
セッシング・ユニ・7ト(CPU)20a、制御プログ
ラム等が記憶されている読み出し専用のリード・オンリ
・メモリ(ROM)20b、演算データ等を一時的に記
憶する書き込み・読み出し可能なランダム・アクセス・
メモリ(RAM)20 c、アナログ信号をディジタル
信号に変換するアナログ・ディジタル・コンバータ(A
DC)20d、前述の各種センサからのセンサ信号をE
CU20に取り込むための入カポ−)20e、前述の各
種アクチュエータへ制御信号を出力するための出カポ−
)2Of、これらを相互接続するバス20gにより構成
されている。
以下、第3図〜第5図に示すフローチャートを用いて制
御弁8の制御量設定方法即ちガスエンジンの空燃比制御
方法について説明する。第6図(a)〜(i)は、本実
施例のタイムチャートである。
第3図は制御弁8の制御量りを演算する制御量演算ルー
チンを示すフローチャートである。
まず、ステップ301で基本制御量DBを圧力センサ9
により検出される吸気圧PMと回転数センサ15により
検出される回転数NEとに応じて次式により算出する。
DB ←(PM−PMO3)XKPMBXKNExKD
B+DO3 ここで、PMO3は吸気圧PMとトータルガス流量との
間に第7図に示すような関係があり、この関係のオフセ
ット分に対応する値であり、定数である。KPMBは吸
気圧PMをデユーティ比に変換するための変換係数であ
る。KNEは回転数NBに対応した回転補正係数であり
、回転数NEと回転補正係数NKEとの間には、第8図
に示すような関係がある。KDBは吸気圧PMと回転数
NEとに応じて設定される補正係数である。D。
Sはデユーティ比とバイパス流量との間に第9図に示す
ような関係があり、この関係のオフセット分に対応する
値であり、定数である。
続(ステップ302で補正制御量DFを吸気圧PM、回
転数NEおよび後述する空燃比補正係数FAFとに応じ
て次式により算出する。
DF ←(PM−PMO3)XKPMFxKNExFA
F ここで、KPMFは第7図および第9図に示す吸気圧P
Mとトータルガス流量との特性の傾きαとデユーティ比
とバイパス流量との特性の傾きβとにより次式で設定さ
れる値である。
KPMF←α/β そして、ステップ303で前述のようにして演算された
基本制御量DBと補正制御量DFとに応じて次式により
制御量りを演算する。
D4−DB+DF ステップ304で制御量りに対応した制御信号を制御弁
8へ出力する。
以上で、制御量演算ルーチンを終了する。
次に、空燃比補正係数FAFの設定方法について説明す
る。第4図は第6図(a)に示す第1の02センサ12
の出力値(第1の出力値)Vlに基づいて空燃比補正係
数FAFを演算する主空燃比フィードバック制御ルーチ
ンを示すフローチャートである。この主空燃比フィード
バック制御ルーチンは所定時間(例えば、本実施例では
4m5)毎に起動されるものである。
まず、ステップ401で主空燃比フィードバック条件が
成立しているか否かを判断する。ここで、主空燃比フィ
ードバック条件としては、例えば本実施例ではエンジン
始動後でかつ第1の0!センサ12が活性状態であるこ
と等である。ステップ401で主空燃比フィードバック
条件が成立していないと判断された場合はステップ40
2へ進み、空燃比補正係数FAFを1に設定する(FA
F←1)。
一方、ステップ401で主空燃比フィードバック条件が
成立していると判断された場合はステップ403以降の
処理を実行する。ステップ403で第1の出力値Vlを
取り込む。ステップ404で第1の出力値■1が第1の
比較電圧VRI(例えば、本実施例では0.45V)以
下か否か、即ち空燃比がリッチかリーンかを判定する。
即ち、第6図(a)に示すような第1の出力値■1が第
6図(b)に示すように判断される。ここで、第1の出
力値■1が第1の比較電圧■R1以下、即ち空燃比がリ
ーンである場合はステップ405へ進み、第1のデイレ
イカウンタCDLYIO値をデクリメントする(CDL
YI←CDLY1−1)。続くステップ406,407
で第1のデイレイカウンタCDLYIを第1の下限値T
DRIでガード処理する。詳しくは、ステップ406で
第1のデイレイカウンタCDLYIが第1の下限値TD
R1未満か否かを判定する。ここで、第1のデイレイカ
ウンタCDLYIが第1の下限値TDRI未満の時はス
テップ407へ進み、第1のデイレイカウンタCDLY
Iを第1の下限値TDR1に再設定する。一方、ステッ
プ403で第1の出力値■1が第1の比較電圧VRIよ
り大きい、即ち空燃比がリッチである場合はステップ4
08へ進み、第1のデイレイカウンタCDLYIO値を
インクリメントする(CDLYI←CDLY1+1)。
続くステップ409,410で第1のデイレイカウンタ
CDLYIを第1の上限値TDLIでガード処理する。
詳しくは、ステップ409で第1のデイレイカウンタC
DLY 1が第1の上限値TDL1より大きいか否かを
判定する。ここで、第1のデイレイカウンタCDLYI
が第1の上限値TDLIより大きい時はステップ410
へ進み、第1のデイレイカウンタCDLYIを第1の上
限値TDLIに再設定する。
前述の第1の下限値TDR1は、第6図(C)に示すよ
うに第1の02センサ12の出力がリーンからリッチへ
の変化があってもリーン状態であるとの判断を保持する
ための第1のリッチ遅延時間であり、負の値で定義され
る。また、第1の上限値TDLIは、第6図(C)に示
すように第1のOtセンサ12の出力がリッチからリー
ンへの変化があってもリッチ状態であるとの判断を保持
するための第1のリーン遅延時間であり、正の値で定義
される。そして、第1のデイレイカウンタCDLY1の
基準を0とし、第1のデイレイカウンタCDLYIが正
の時、遅延処理後の空燃比をリッチと見なし、第1のデ
イレイカウンタCDLYIが負の時、遅延処理後の空燃
比をリーンと見なす。これら第1のリッチ遅延時間TD
R1、第1のり一ン遅延時間TDLIは後述する側突燃
比フィードバック制御により設定される。
ステップ411で前述のようにして設定された第1のデ
イレイカウンタCDLY1の符号が反転したか否か、即
ち遅延処理後の空燃比が反転したか否かを判別する。遅
延処理後の空燃比が反転した場合はステップ412〜ス
テツプ414のスキップ処理を行う。まず、ステップ4
12でリッチ状態からリーン状態への反転であるか否か
を判別する。ここで、リッチ状態からリーン状態への反
転であると判別された場合はステップ413へ進み、空
燃比補正係数FAFを第1のスキップ量R31だけ増加
させる(FAF 4−FAF+R31)。
また、ステップ412でリーン状態からリッチ状態への
反転であると判別された場合はステップ414へ進み、
空燃比補正係数FAFを第1のスキップ量R3Iだけ減
少させる(FAF−FAF−R3I)。
一方、ステップ411で遅延処理後の空燃比が反転して
いない場合はステップ415〜ステツプ417の積分処
理を行う。まず、ステップ415で第1のデイレイカウ
ンタCDLYIがO以下か否か、即ち空燃比がリッチ状
態かリーン状態かを判別する。ここで、リーン状態であ
ると判別された場合はステップ416へ進み、空燃比補
正係数FAFを第1の積分定数に1だけ増加させる(F
AF 4−FAF+K 1 ) 、また、ステップ41
5でリッチ状態であると判別された場合はステップ41
7へ進み、空燃比補正係数FAFを第1の積分定数に1
だけ減少させる(FAF 4−FAF−に1)。
ここで、第1の積分定数に1は第1のスキップ量R3I
に比べて十分に小さく設定しである。よって、第6図(
e)に示すように空燃比がリーン状態である場合は、空
燃比補正係数FAFが徐々に増加するため、供給される
燃料ガスが徐々に増加する。また、空燃比がリッチ状態
である場合は、空燃比補正係数FAFが徐々に減少する
ため、供給される燃料ガスが徐々に減少する。
以上で主空燃比フィードバック制御ルーチンを終了する
第5図は第6図(e)に示す第2の02センサ13の出
力値(第2の出力値)V2に基づいて第1の制御定数と
しての第1のリッチ遅延時間TDR1と第1のり−ン遅
延時間TDLIとを設定する側突燃比フィードバック制
御ルーチンを示すフローチャートである。この側突燃比
フィードバック制御ルーチンは所定時間(例えば、本実
施例ではIS)毎に起動されるものである。
まず、ステップ501で開学燃比フィードバック条件が
成立しているか否か、部ち側突燃比フィードバック制御
を実行するか否かを判断する。この開学燃比フィードバ
ック条件としては、例えば■上空燃比フィードバック条
件が成立している。
■第2のOtセンサ13が活性状態である。
■三元触媒11が劣化していない。
の■〜■の条件を全て満足している場合である。
ここで、前記条件が成立していないと判断された場合は
ステップ504以降の開学燃比フィードバンク制御を実
行せず、ステップ502へ進み、次回の側突燃比フィー
ドバック制御に備えて後述する学習値DLTDAVを前
回の遅延補正値DLTDoに代入する(DLTDO4−
DLTDAV)。
続くステップ503で学習値DLTDAVを遅延補正値
DLTDに代入しくDLTD 4−DLTDAv)、ス
テップ523へ進む。
一方、ステップ501で開学燃比フィードバック条件が
成立している、即ち側突燃比フィードバック制御を実行
すると判断された場合はステップ504以降の処理を実
行する。
まず、ステップ504で第2の出力値V2を取り込む。
ステップ505で混合気の流速に応じて第2の比較電圧
VR2を設定する。ここで、第2の出力値v2は負荷状
態によって第10図に示すように出力特性が変化する。
これは、ガスエンジンにおける三元触媒11はガソリン
エンジン等に比べて触媒量が多い。よって、混合気の流
速の遅い軽負荷状態では、特に触媒のストレージ効果が
大きく、第2の02センサ13の出力信号の反転速度が
高負荷状態に比べて緩やかとなる。即ち、高負荷状態と
軽負荷状態とでは理論空燃比λ0に対応する出力値が異
なる。したがって、第11図に示すように第2の比較電
圧VR2を混合気の流速の速い高負荷状態に比べて混合
気の流速の遅い軽負荷状態では大きくなるように設定す
る。また、混合気の流速はトータルガス流量と比例関係
にあり、前述のようにトータルガス流量と吸気圧PMと
は比例関係にある。よって、本実施例では混合気の流速
を吸気圧PMで代用する。
続くステップ506で第2の出力値v2が第2の比較電
圧VR2以下か否か、即ち第6図げ)に示すように空燃
比がリッチかリーンかを判定する。
ここで、第2の出力値v2が第2の比較電圧VR2以下
、即ち空燃比がリーンである場合はステップ507へ進
み、第2のデイレイカウンタCDLY2の値をデクリメ
ントする(CDLY2←CDLY2−1)。続くステッ
プ508,509で第2のデイレイカウンタCDLY2
を第2の下限値TDR2でガード処理を行い、ステップ
513へ進む。詳しくは、ステップ508で第2のデイ
レイカウンタCDLY2が第2の下限値TDR2未満か
否かを判定する。ここで、第2のデイレイカウンタCD
LY2が第2の下限値TDR2未満の時はステップ50
9へ進み、第2のデイレイカウンタCDLY2を第2の
下限値TDR2に再設定する。
一方、ステップ506で第2の出力値■2が第2の比較
電圧VR2よりも大きい、即ち空燃比がリッチである場
合はステップ510へ進み、第2のデイレイカウンタC
DLY2の値をインクリメントする(CDLY2←CD
LY2+1)。続くステップ511,512で第2のデ
イレイカウンタCDLY2を第2の上限値TDL2でガ
ード処理を行い、ステップ513へ進む。詳しくは、ス
テップ511で第2のデイレイカウンタCDLY2が第
2の上限値TDL2より大きいか否かを判定する。ここ
で、第2のデイレイカウンタCDLY2が第2の上限値
TDL2より大きい時はステップ412へ進み、第2の
デイレイカウンタCDLY2を第2の上限値TDL2に
再設定する。
前述の第2の下限値TDR2は、第6図(□に示すよう
に第2の0□センサ13の出力がリーンからリッチへの
変化があってもリーン状態であるとの判断を保持するた
めの第2のリッチ遅延時間であり、負の値で定義される
。また、第2の上限値TDL2は、第2の02センサ1
3の出力がリッチからリーンへの変化があってもリッチ
状態であるとの判断を保持するための第2のリーン遅延
時間であり、正の値で定義される。そして、第2のデイ
レイカウンタCDLY2の基準を0とし、第2のデイレ
イカウンタCDLY2が正の時、遅延処理後の空燃比を
リッチと見なし、第2のデイレイカウンタCDLY2が
負の時、遅延処理後の空燃比をリーンと見なす。
ステップ513で第2のデイレイカウンタCDLY2が
反転したか否か、即ち遅延処理後の空燃比が変化したか
否かを判定する。ここで遅延処理後の空燃比が変化した
場合は、ステップ514へ進み、前回の遅延補正値DL
TDOと遅延補正値DLTDとの平均を学習値DLTD
AVへ代入する(DLTDAV←(D LT、D O+
D LTD) /2)。続くステップ515で遅延補正
値DLTDを前回の遅延補正値DLTDOに代入しくD
LTDO←DLTD) 、ステップ516へ進む。ステ
ップ516でリッチ状態からリーン状態への反転である
か否かを判別する。ここで、リッチ状態からリーン状態
への反転であると判別された場合はステップ517へ進
み、遅延補正値DLTDを第2のリッチスキップ量SS
Rだけ減少させ(DLTD−DLTD−3SR) 、ス
テップ523へ進む。また、ステップ516でリーン状
態からリッチ状態への反転であると判別された場合はス
テップ518へ進み、遅延補正値DLTDを第2のリー
ンスキップ量SSLだけ増大させ(DLTD←DLTD
+5SL) 、ステップ523へ進む。ここで、第2の
リッチスキップ量SSRは第2のリーンスキップ量SS
L以上の値と設定する(本実施例では第2のリッチスキ
ップ量SSRと第2のリーンスキップ量SSLとを等し
い値に設定している)。
一方、ステップ513で遅延処理後の空燃比が反転して
いない場合はステップ519へ進み、混合気の流速、本
実施例では前述のように吸気圧PMに応じて第2の積分
定数SKを設定する。ここで、吸気圧PMと第2の積分
定数SKとは第12図に示すように、吸気圧PMが小さ
くなるほど、即ち混合気の流速が遅いほど第2の積分定
数SKは小さく設定される。
続くステップ520で第2のデイレイカウンタCDLY
2が0以下か否か即ち、空燃比がリッチ状態かリーン状
態かを判別する。ここで、リーン状態であると判別され
た場合はステップ521へ進み、遅延補正値DLTDを
ステップ519で設定した第2の積分定数SKだけ減少
させ(DLTD−DLTD−3K) 、ステップ523
へ進む。
また、ステップ520でリッチ状態であると判別された
場合はステップ522へ進み、遅延補正値DLTDをス
テップ519で設定した第2の積分定数SKだけ増加さ
せ(DLTD 4−DLTD+5KL) 、ステップ5
23へ進む。
ステップ523で前述のようにして設定された遅延補正
値DLTDが基準値DLTD1未満か否かを検出する。
ここで、遅延補正値DLTDが基準値DLTD1未満の
場合はステップ524へ進み、第1のリーン遅延時間T
DLIをリーン最小[TDLMINに設定する。続くス
テップ525で遅延補正値DLTDにリッチ初期値TD
ROを加算した値を第1のリッチ遅延時間TDR1へ代
入しくTDRI←TDRO+DLTD) 、ステップ5
26,527のガード処理を行う。詳しくは、ステップ
526で第1のリッチ遅延時間TDRIが下限値TR1
未満か否かを判別する。ここで、第1のリッチ遅延時間
TDR1が下限値TR1未満の場合はステップ527へ
進み、第1のリッチ遅延時間TDRIを下限値TRIに
再設定しくTDRI←TRI)、本ルーチンを終了する
一方、遅延補正値DLTDが基準値DLTD 1以上の
場合はステップ528へ進み、第1のり−ン遅延時間T
DLIを次式により設定する。
TDLI←TDLO+ (DLTD−100)ここで、
TDLOはリーン初期値である。続くステップ529で
第1のリッチ遅延時間TDR1を第1のリッチ遅延時間
TDR1をリッチ最小値TDRMINに設定し、ステッ
プ530,531のガード処理を行う。詳しくは、ステ
ップ530で第1のリーン遅延時間TDLIが上限値T
LIより大きいか否かを判別する。ここで、第1のり−
ン遅延時間TDLIが上限値TLIより大きい場合はス
テップ531へ進み2、第1のリーン遅延時間TDLI
を上限値TLIに再設定しくTDLI←TL1)、本ル
ーチンを終了する。
ここで、第2の積分定数SKは第2のスキップ量SSR
,SSLに比べて十分に小さく設定しであるため、第6
図(5)に示すように空燃比がリーン状態である場合は
、遅延補正量DLTDが徐々に増加するため、第1のリ
ッチ遅延時間TDRIが徐々に増加する。または第1の
リーン遅延時間TDLIが減少する。また、空燃比がリ
ッチ状態である場合は、遅延補正量DLTDが徐々に減
少するため、第1のリッチ遅延時間TDRIが徐々に減
少する。または第1のリーン遅延時間TDLIが増加す
る。よって、ガスエンジンlに供給される混合気の空燃
比の制御中心は、第6図(i)に示すように理論空燃比
λ0が中心となるようにに制御される。
さらに、混合気の流速が遅くなるほど第2の比較電圧V
R2が大きくなるように設定しているため、触媒のスト
レージ効果に伴う0□センサの出力特性の変化による空
燃比の誤検出を防止することができる。
また、混合気の流速が遅くなるほど第2の積分定数SK
が小さくなるように設定しているため、触媒のストレー
ジ効果が大きい場合は、側突燃比フィードバック制御に
よる制御定数の補正量が小さくなるため、制御定数の、
誤設定を防止することができる。
したがって、触媒のストレージ効果によるエミフション
の悪化を防止することができる。
前記実施例では、副供給路7が絞り弁5の上流に開口さ
れ、燃料ガスが絞り弁5の上流にバイパススされる構造
であるが、燃料ガスか絞り弁5の下流にバイパスされる
構造でも、燃料ガスの変わりに吸入空気をバイパスさせ
るような構造としてもよい。
また、前記実施例では混合気の流速に応じて第2の比較
電圧VR2、第2の積分定数SKを設定するようにして
いるが、第13図に示すような特性を用いて混合気の流
速に応じて第2のスキップ量SSL、SSRを設定する
ようにしても良い。
さらに、前記実施例では、混合気の流速を吸気圧PMで
代用しているが、直接混合気の流速を測定するようにし
ても良い。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明では、第2の制御定数設定手
段で流速検出手段により検出された混合気の流速に応じ
て第2の制御定数が設定される。
したがって、ガスエンジンでは触媒の触媒量が多いため
に触媒のストレージ効果が大きくなることに伴うエミッ
ションの悪化を防止することができるという優れた効果
がある。
2・・・第1の0□センサ 20・・・ECU。
3・・・第2の02 センサ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガスエンジンの排気系に配設され、排気ガスを浄
    化する触媒と、 この触媒の上流に配設され、排気ガス中の酸素濃度を検
    出する第1の酸素濃度センサと、前記触媒の下流に配設
    され、排気ガス中の酸素濃度を検出する第2の酸素濃度
    センサと、前記ガスエンジンに供給される混合気の流速
    を検出する流速検出手段と、 前記混合気の流速に応じて第2の制御定数を設定する第
    2の制御定数設定手段と、 前記第2の酸素濃度センサの出力信号と前記第2の制御
    定数とに応じて第1の制御定数を設定する第1の制御定
    数設定手段と、 前記第1の酸素濃度センサの出力信号と前記第1の制御
    定数とに応じて前記ガスエンジンに供給する混合気の空
    燃比を制御する空燃比制御手段とを備えることを特徴と
    するガスエンジンの空燃比制御装置。
  2. (2)前記流速検出手段は、 前記ガスエンジンの吸気圧力を検出する圧力検出手段を
    備えることを特徴とする請求項1記載のガスエンジンの
    空燃比制御装置。
JP10927190A 1990-04-25 1990-04-25 ガスエンジンの空燃比制御装置 Pending JPH048856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10927190A JPH048856A (ja) 1990-04-25 1990-04-25 ガスエンジンの空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10927190A JPH048856A (ja) 1990-04-25 1990-04-25 ガスエンジンの空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH048856A true JPH048856A (ja) 1992-01-13

Family

ID=14505940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10927190A Pending JPH048856A (ja) 1990-04-25 1990-04-25 ガスエンジンの空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH048856A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2526640B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化判別装置
JP2536611B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化判別装置
JPH086624B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH04342847A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2989929B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0291440A (ja) 内燃機関の触媒劣化判別装置
JP2518247B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63120835A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH048856A (ja) ガスエンジンの空燃比制御装置
JP2778197B2 (ja) ガスエンジンの空燃比制御装置
JPH04109051A (ja) 酸素センサ劣化検出装置
JP2590949B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH048858A (ja) ガスエンジンの空燃比制御装置
JP2518246B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH048855A (ja) ガスエンジンの空燃比制御装置
JPH048843A (ja) ガスエンジンの空燃比制御装置
JP3099454B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH048857A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2518254B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2600749B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2560303B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2518252B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0718361B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2692309B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2518259B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置