JPH0488517A - 電子装置 - Google Patents

電子装置

Info

Publication number
JPH0488517A
JPH0488517A JP2204690A JP20469090A JPH0488517A JP H0488517 A JPH0488517 A JP H0488517A JP 2204690 A JP2204690 A JP 2204690A JP 20469090 A JP20469090 A JP 20469090A JP H0488517 A JPH0488517 A JP H0488517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
cooling
electronic circuit
unit
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2204690A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Koizumi
小泉 繁
Shizuo Zushi
頭士 鎮夫
Mitsuo Komiya
小宮 充男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2204690A priority Critical patent/JPH0488517A/ja
Priority to US07/735,890 priority patent/US5323847A/en
Priority to KR1019910013068A priority patent/KR940008382B1/ko
Priority to DE4125528A priority patent/DE4125528C2/de
Publication of JPH0488517A publication Critical patent/JPH0488517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、発熱電子部品を有し、該発熱電子部品を液冷
媒を用いて冷却する電子装置、およびこれに搭載する冷
却ユニットに関する。
[従来の技術] 近年、電子装置は、これに搭載される集積回路の高密度
実装技術の進歩により、発熱密度が増大してきている。
そこで、このような電子装置では、空気の強制対流によ
る空冷方式に代えて、例えば、NEC技報Voj39 
 No、1  (1986) P36−41に示されて
いるような液冷却方式が採用されている。
この液冷却方式が採用さ九ている従来の電子装置につい
て、第8図および第9図に基づき説明する。
電子装置は、第8図に示すように、各種集積回路等が搭
載されている複数台の電子計算機10゜10、・・・と
、集積回路等から熱を吸収してこれを冷却するための1
台の冷却機2oとで構成されている。
冷却機20内には、第9図に示すように、−次冷媒であ
るフロンが循環する一次冷媒循環ラインと、2次冷媒で
ある水が循環する2次冷媒循環ラインの一部とが設けら
れている。
一次冷媒循環ラインには、フロンを圧縮する圧縮機21
と、凝縮器22と、フロンと水との熱交換を行う熱交換
器23と、これらを接続するフロン配管24とが設けら
れている。
冷却機20内の2次冷媒循環ラインには、水の体積変化
を吸収するためのタンク25と、この水を圧送するため
のポンプ26と、これらを接続する水配管27とが設け
られている。
電子計算機10は、第9図に示すように、複数の集積回
路が基板に設けられた電子回路モジュール11,11.
・・・と、2次冷媒である水が供給され電子回路モジュ
ール11,11.・・・を冷却する冷却ジャケット12
,12.・・・と、冷却ジャケット12に水を供給およ
び排出を行うための水配管13とを有して構成されてい
る。
電子計算機10の水配管工3と冷却機20の水配管27
とは、互いにフレキシブル水配管19で接続されている
冷却ジャケット12で電子回路モジュール11と熱交換
して温まった水は、水配管工3およびフレキシブル管1
9を介して、冷却機20内に導かれる。冷却機20内で
は、温まった水は、2次冷媒循環ラインの熱交換器23
でフロンと熱交換されて冷却され、ポンプ26により加
圧されて再び電子計算機10の冷却ジャケット12内に
導かれる。
[発明が解決しようとする課題] 以上の液冷却方式は、空冷方式に比べて冷却能力が格段
に向上するため、大型の電子装置の冷却には非常に適し
ている。ところが最近では、中・小型電子装置も、発熱
密度が上昇し大型電子装置と同等になってきているため
、大型電子装置と同様の液冷却方式を採用するものが出
現してきている。
しかしながら、中・小型電子装置に、大型電子装置と同
様に、液冷却方式を採用して電子計算機と冷却機とを別
体でそれぞれ独立設置すると、以下の問題点がある。
(1)  一般事務室内に設置されることが多い中・小
型電子装置では、省設置スペース化が重要な性能要因で
ある。しかし、電子計算機と冷却機とを別体とする構成
では、省設置スペース化を図るためには著しく不利にな
ると共に、設置室内でのレイアウトも難しくなる。
(2)  電子計算機と冷却機との間に配管を設けなけ
ればならず、裾付工事に時間がかかる。特に、設置場所
が一般事務室では、据付工事は、できるかぎり短時間で
ませることが望ましいが、他の事務機器と関係でさらに
時間がかかると共に、一般事務室内も汚してしまう。
(3)  冷却機内のポンプは、電子計算機と冷却機と
の間の配管抵抗のために、配管抵抗分ポンプ能力を上げ
る必要があり、ポンプが大型化し、ランニングコストも
嵩んでしまう。
本発明は、このような従来の問題点に着目して成された
もので、省設置スペース化、据付工事時間の短縮化、お
よびポンプの小型化を図ることができる電子装置、およ
びこの電子装置に好適な冷却ユニットを提供することを
目的とする。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するための電子装置は、発熱電子部品と
、冷媒が供給され該発熱電子部品を冷却する冷却ジャケ
ットとを有する電子回路部と、前記冷却ジャケットから
の冷媒を冷却する冷媒冷却手段と、冷却された冷媒を前
記冷却ジャケットに供給する冷媒供給手段とを有する冷
媒冷却部とを備え、前記電子回路部と前記冷媒冷却部と
が同一筐体内に収納され、前記電子回路部と前記冷媒冷
却部との間を仕切る仕切板が設けられていることを特徴
とするものである。
ここで、前記冷媒冷却部は、前記電子回路部に対して少
なくとも真上にならないよう、前記筐体内に収納するこ
とが大切である。
また、前記冷媒冷却部は、少なくとも前記電子回路部側
に仕切板が設けられいる1の枠体または基台に設けられ
て、一体的な冷却ユニットを構成してもよい。
前記電子回路部内からの冷媒配管の端部は、前記仕切板
よりも前記冷媒冷却部側に位置し、そこで該冷媒冷却部
からの冷媒配管と接続されていることが好ましい。
冷媒の漏れに対する配慮から、以上の電子装置には、冷
媒の漏れを検出する冷媒漏れ検出手段と、冷媒の漏れが
検出されると警報を発する冷媒漏れ警報手段を設けると
よい。
さらに、冷媒の漏れが検出されると、前記電子回路部へ
の前記冷媒の供給を停止させる冷媒供給停止手段を設け
てもよい。
[作用] 電子回路部と冷媒冷却部とを同一筐体内に設けたので、
省設置スペース化を図ることができると共に、設置室内
でのレイアウトも容易に行うことができる。
また、電子装置の据付工事の際には、配管工事が不用に
なるので、据付工事時間を短くすることができると共に
、設置場所を汚すことがない。
さらに、電子回路部と冷媒冷却部との間の冷媒配管は、
短くかつ一定の長さであるため、配管抵抗分のポンプ余
力を小さくすることができ、ポンプの小型化およびラン
ニングコストの低減を図ることができる。
なお、電子回路部と冷媒冷却部とを同一筐体内に設ける
と、冷媒の漏れによる電子冷却部への影響が問題となる
が、本発明では、電子回路部と冷媒冷却部との間に仕切
板を設けたので、冷媒が冷媒冷却部から電子回路部の流
れ込みを防ぎ、電子回路部への影響を小さくすることが
できる。また、冷媒漏れ検出手段を設けたので、冷媒が
漏れた際に、素早い対応をオペレータに促すことができ
る。
冷媒供給停止手段を設けたので、冷媒の漏れが激しい場
合には、冷媒の電子回路部への供給を停止させることが
でき、冷媒の漏れによる電子回路部への影響を非常に小
さくすることができる。
また、電子回路部と冷媒冷却部とを同一筐体内に設ける
と、電子回路部と冷媒冷却部との製造工程、検査手法、
寿命等の違いによる製造工程の複雑化、修理手順の複雑
化等も問題となる。
これに関しては、冷媒冷却部を枠体に設け、冷媒冷却部
の各種機器を一体化して、ユニット化することにより、
解決している。冷媒冷却部のユニット化により、冷媒冷
却部と電子回路部との分離が容易になり、それぞれ個別
に製造、検査、修理を行うことができ、これらを容易に
実施できるようになる。
[実施例コ 以下、第1図〜第7図に基づき、本発明の実施例につい
て説明する。
電子装置の第1の実施例について第1図〜第4図に基づ
き説明する。
電子装置は、第1図および第2図に示すように、電子回
路部30と、冷媒を冷却する冷媒冷却部40と有して構
成されている。
電子回路部30は、発熱電子部品である複数の集積回路
等が基板に設けられて構成される複数の電子回路モジュ
ール31,31.・・・と、この電子回路モジュール3
1,31.・・・の発熱を冷媒である水に伝熱させるた
め、電子回路モジュール31゜31、・・・表面に密着
取り付けされた冷却ジャケット32,32.・・・とを
有している。冷却ジャケット32,32.・・・相互間
には、これらを接続するフレキシブル冷媒配管33,3
3.・・・が設けられ、フレキシブル冷媒配管33.3
3の一端には、ヘッダー配管34.34を介して冷媒供
給配管35または冷媒排出配管36が設けられている。
また、冷媒冷却部40は、冷却ジャケット32゜32、
・・・で温まった水を空気と熱交換して冷却する熱交換
器41と、水の熱膨張および収縮による体積変化を吸収
するためのタンク42と、冷却された水を冷却ジャケッ
ト32,32.・・・に送る冷媒供給ポンプ43と5こ
れらを接続する冷媒配管44.44.・・・と、熱交換
器41に風を当てる送風ファン45.45とを有してい
る。
電子回路部30と冷媒冷却部40とは、共に1の筐体5
0内に収納され、電子回路部30は筐体50の前面側に
、冷媒冷却部4oは筐体50の後面側に設けられている
電子回路部30と冷媒冷却部40との間には、仕切板5
1が設けられている。仕切板51には、電子回路部30
側の冷媒配管35.36と冷媒冷却部40側の冷媒配管
44.44とを接続するニップル52.52が、第1図
および第4図に示すように、溶着されている。
冷媒である水と空気とを熱交換させる熱交換器41は、
フィン付きチューブで形成されており、筐体50内の最
上部に設けられている。送風ファン45は、熱交換器4
1の真下に設けられている。
熱交換器41に送る風を下から当てるのは、熱交換によ
り温まり比重が軽くなった空気を上方に逃し易くするた
めである。
熱交換器41の上部に位置する筐体天板53には、熱交
換して温まった空気を排気する複数の排気孔54,54
.・・・が設けられている。一方、送風ファン45.4
5の下部に位置する筐体底板55には、外気を筐体50
内に導くための複数の小さな吸込孔56,56.・・・
が設けられている。
この吸込孔56の回りには、第3図に示すように、水が
冷媒配管44等から漏れた際に筐体50外に流れ出るの
を防ぐために、流出防止堰58が設けられている。吸込
孔56の直上には、上から落下してきた冷媒が、直接吸
込孔56から出ていかないように、板57が設けられて
いる。
次に、本実施例の電子装置の作用について説明する。
電子回路モジュール31で発生した熱は、冷却ジャケッ
ト32で冷媒である水と熱交換される。
熱交換して温まった水は、フレキシブル冷媒配管33を
介して、−旦、ヘッダー配管34に集められてから冷媒
排出配管36、ニップル52、冷媒冷却部4oの冷媒配
管44を通って、熱交換器41に導かれる。ここで、温
まった水は、送風ファン45.45により筐体50内に
吸い込まれた空気と熱交換されて冷される。熱交換によ
り温まった空気は、筐体天板53の排気孔54,54゜
から排気される。冷された冷媒は、−旦タンク42に送
られて大気圧まで減圧されてから冷媒供給ポンプ43で
加圧されて、再び、電子回路部30の冷却ジャケット3
2,32.・・・に送られる。
本実施例の電子装置では、電子回路部30と冷媒冷却部
40とを同一筐体50内に収納したので。
省設置スペース化を図ることができる。また、電子回路
部3oと冷媒冷却部40との間の冷媒配管は、製作時に
取付けておくことができるので、据付工事時間を削減す
ることができる。さらに電子回路部3oと冷媒冷却部4
0との間の冷媒配管は、短くかつ一定の長さであるため
、配管抵抗骨のポンプ能力を小さくすることができ、ポ
ンプの小型化およびランニングコストの低減を図ること
ができる。
また、電子回路部3oと冷媒冷却部4oとを同一筐体5
0内に収納したことにより、冷媒である水の電子回路部
30への流れ込み等の弊害が考えられるが、電子回路部
3oと冷媒冷却部40との間に仕切板51を設けたので
、冷媒冷却部40の冷媒配管44等から漏れた水は、電
子回路部30に流れ込むことはない。
電子回路部30での水漏れは、できる限り防止しなけれ
ばならないので、電子回路部30内での配管相互のネジ
継ぎを避けることが好まく1本実施例では、ニップル5
2と冷媒配管35.36とのつなぎ箇所のみネジ継ぎさ
れている。なお、電子回路部30の冷媒配管35.36
と冷媒冷却部40の冷媒配管44とをニップル52を介
してネジ継ぎしているのは、電子回路部30と冷媒冷却
部40との製造過程や検査手法が異なるため、それぞれ
を容易に分離することができるようにするためである。
一般的に、中・小型電子装置の発熱量は比較的少ないの
で、本実施例では、冷媒冷却手段を熱交換器41と送風
ファン45とで構成して、電子装置の小型化を図ってい
る。なお、発熱量が多いものに対しては、小型化は望め
ないが、フロンを冷媒として凝縮器や蒸発器等を設けて
もよい。
次に、本実施例の変形例について第5図に基づき説明す
る。
本変形例は、電子回路部30の冷媒配管35aとニップ
ル52aとの継ぎ目を仕切板51よりも冷媒冷却部40
側に位置させたものである。
ニップル52aの略中夫には、フランジ52bが形成さ
れており、そこにニップル52aを仕切板51に固定す
るための複数のボルト孔が穿設されている。また、電子
回路部30および冷媒冷却部4oの冷媒配管35a、4
4aの端部近傍にも。
フランジ35b、44bが形成されており、そこにも複
数のボルト孔が穿設されている。
電子回路部30の冷媒配管35aと冷媒冷却部40の冷
媒配管44aとをつなぐには、ニップル52aのフラン
ジ52bを冷媒冷却部40側に位置させ、この状態で、
電子回路部30の冷媒配管35aと冷媒冷却部40の冷
媒配管44aとをそれぞれニップル52aにネジ込み、
ニップル52aのフランジ52bと電子回路部30の冷
媒配管35aのフランジ35bとを仕切板51を介して
ボルト52c接続する。なお、フランジ35b、52b
と仕切板51との間には、パツキン52d、52dが装
着されている。
このような構成により、電子回路部3o側には、ネジ継
ぎがなくなり、水漏れの要因を少なくすることができる
と共に、電子回路部30と冷媒冷却部40とを容易に分
離することができる。
次に、電子装置の第2の実施例について第6図および第
7図に基づき説明する。
本実施例の電子装置は、第1の実施例の冷媒冷却部40
を枠体60内に設けてユニット化し、第1の実施例と同
様に、電子回路部30と共に筐体50a内に収納したも
のである。なお、本実施例は、冷媒冷却部をユニット化
した以外、基本的には、第1の実施例と同一構成である
ので、同一部位については、同一の符号を付し、重複し
た説明を省略する。
枠体60は、電子回路部3o側に仕切板51が設けられ
ており、そこに、電子回路部3oの冷媒配管35.36
と冷媒冷却部40の冷媒配管44゜44とを接続するニ
ップル62.62が設けられている。枠体60の底板に
は外気を吸い込むための吸込孔63,63.・・・が穿
設され、枠体60の天板には熱交換器41で温められた
空気を排気するための排気孔64,63.・・・が穿設
されている。
この枠体60内に、冷媒冷却部4oを構成する熱交換器
41、タンク42、冷媒供給ポンプ43、これらを接続
する冷媒配管44、送風ファン45が設けられている。
さらに、本実施例では、これらの他に、タンク42内の
冷媒量を検出する冷媒量検出器47と、検出された冷媒
量から冷媒漏れ検出信号とポンプ停止信号を出力する制
御器48と、冷媒漏れ検出信号を受信すると警報を発す
る警報器49とが設けられている。
冷却ユニット40aは、以上説明した枠体60と、枠体
60に設けられている各種機器とで構成されている。
なお、冷媒漏れ検出手段および冷媒減少速度検出手段は
、冷媒量検出器47と制御器48とで構成され、冷媒供
給停止手段は、制御器48と冷媒供給ポンプ43とで構
成されている。
冷媒が冷媒循環ラインから漏れた際の動作について説明
する。
冷媒が漏れると、冷媒循環ライン中の冷媒量が急激に減
少して、タンク42内の冷媒量も減少する。タンク42
内の冷媒量は、冷媒量検出器47により逐次検出され、
制御器48に送信される。
制御器48は、検出された値から冷媒の減少速度を算出
し、冷媒減少速度が特定の値に成ると、冷媒が漏れてい
ることを認識し、冷媒漏れ検出信号を警報器49に送信
する。これを受けた警報器49は、警報を発し、オペレ
ータに冷媒の漏れを知らせる。オペレータは、この警報
を受けて、電子回路部の動作を停止させるか、冷媒の漏
れ点検を行う。
また、冷媒の漏れ量が非常に多い場合、つまり、冷媒減
少速度が非常に大きい場合は、制御器48から冷媒供給
ポンプ43に対してポンプ停止信号が出力され、冷媒供
給ポンプ43が停止する。したがって、冷媒は、冷媒循
環ラインを循環しなくなり、漏れによる影響を最小限に
抑えることができる。
本実施例では、第1の実施例と同様の効果を得ることが
できると共に、冷媒冷却部40をユニット化したので、
筐体50aに対して取り付は取外しが非常に容易になる
そのため、電子回路部3oと冷媒冷却部40とをそれぞ
れ完全に別の生産ラインで製造し、最終的に冷却ユニッ
ト40aを筐体内に組み込むことで、電子装置を製造す
ることができるので、製造工程および製造時における検
査工程を簡略化することができる。また、保守点検や修
理も、電子回踏部30と冷媒冷却部40とを非常に容易
に分離することができることにより、容易にかつ素早く
行うことができる。
また、冷媒が漏れた際には、警報の発生、および冷媒供
給ポンプの停止等の対策がとられているので、第1の実
施例の電子装置よりも信頼性を高めることができる。
なお1本実施例では、冷媒の漏れ量が非常に多い場合、
冷媒供給ポンプ43を停止するようにしたが、冷媒循環
ライン中に電磁弁を設け、これを制御器48の指示によ
り閉しるようにしてもよい。
また、本実施例では、冷媒の漏れをタンク42内の冷媒
量から検出したが、枠体の底部に漏れ検出器を設け、こ
れにより直接冷媒の漏れを検出するようにしてもよい。
また、例えば、電子回路部3oが情報処理装置を構成す
るような場合には、装置内のCPUに前記冷媒漏れ検出
信号を出力し、この信号を該CPUが受信することによ
り現在実行中に処理を記録媒体に退避させるようにして
もよい。
なお、本実施例で設けた冷媒量検出器47と制御器48
と警報器49とは、第1の実施例に適用してもよいこと
は、言うまでもない。
[発明の効果コ 本発明によれば、電子回路部と冷媒冷却部とを同一筐体
内に設けたので、省設置スペース化を図ることができる
。また、電子回路部と冷媒冷却部との間の冷媒配管は、
製作時に取付けておくことができるので、据付工事時間
を削減することかできる。さらに電子回路部と冷媒冷却
部との間の冷媒配管は、短くかつ一定の長さであるため
、配管抵抗分のポンプ能力を小さくすることができ、ポ
ンプの小型化およびランニングコストの低減を図ること
ができる。
また、電子回路部と冷媒冷却部との間に仕切板を設けた
ので、冷媒冷却部から電子回路部への冷媒の漏れ込みを
防止することができ、電子回路部と冷媒冷却部とを同一
筐体内に設けたことによる弊害を取り除くことができる
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は第1の実施例を示しており、第1図は
電子装置の全体断面図、第2図は電子装置の全体斜視図
、第3図は筐体底部の断面図、第4図は電子回路部の冷
媒配管と冷媒冷却部の冷媒配管のつなぎ部の断面図、第
5図は第1の実施例の変形例で電子回路部の冷媒配管と
冷媒冷却部の冷媒配管のつなぎ部の断面図、第6図およ
び第7図は第2の実施例を示しており、第6図は電子装
置の全体断面図、第7図は電子装置の全体斜視図、第8
図および第9図は従来の電子装置を示しており、第8図
は電子装置の全体斜視図、第9図は電子装置の全体断面
図である。 56・・・吸引孔、60・・・枠体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、発熱電子部品と、冷媒が供給され該発熱電子部品を
    冷却する冷却ジャケットとを有する電子回路部と、 前記冷却ジャケットからの冷媒を冷却する冷媒冷却手段
    と、冷却された冷媒を前記冷却ジャケットに供給する冷
    媒供給手段とを有する冷媒冷却部とを備え、 前記電子回路部と前記冷媒冷却部とが同一筐体内に収納
    され、 前記電子回路部と前記冷媒冷却部との間を仕切る仕切板
    が設けられていることを特徴とする電子装置。 2、発熱電子部品と、冷媒が供給され該発熱電子部品を
    冷却する冷却ジャケットとを有する電子回路部と、 前記冷却ジャケットからの冷媒を冷却する冷媒冷却手段
    と、冷却された冷媒を前記冷却ジャケットに供給する冷
    媒供給手段とを有する冷媒冷却部とを備え、 前記冷媒冷却部が前記電子回路部に対して少なくとも真
    上にならないよう、共に同一筐体内に収納され、 前記電子回路部と前記冷媒冷却部との間を仕切る仕切板
    が設けられていることを特徴とする電子装置。 3、発熱電子部品と、冷媒が供給され該発熱電子部品を
    冷却する冷却ジャケットと有する電子回路部と、 前記冷却ジャケットからの冷媒を冷却する冷媒冷却手段
    と、冷却された冷媒を前記冷却ジャケットに供給する冷
    媒供給手段とを有する冷媒冷却部とを備え、 前記冷媒冷却部は、少なくとも前記電子回路部側に仕切
    板が設けられいる1の枠体または基台に設けられて、一
    体的な冷却ユニットを構成し、 前記電子回路部と前記冷媒冷却ユニットとが同一筐体内
    に設けられていることを特徴とする電子装置。 4、前記冷媒冷却手段は、前記冷媒が通るフィン付き冷
    媒配管と、該フィン付き冷媒配管に風を送る冷却ファン
    とを有して構成されていることを特徴とする請求項1、
    2または3記載の電子装置。 5、前記電子回路部内からの冷媒配管の端部が、前記仕
    切板よりも前記冷媒冷却部側に位置し、そこで該冷媒冷
    却部からの冷媒配管と接続されていることを特徴とする
    請求項1、2、3または4記載の電子装置。 6、前記冷媒の漏れを検出する冷媒漏れ検出手段と、該
    冷媒の漏れが検出されると警報を発する冷媒漏れ警報手
    段を備えていることを特徴とする請求項1、2、3、4
    または5記載の電子装置。 7、前記冷媒の漏れが検出されると、前記電子回路部で
    実行中の処理または動作を適切な態様で終了させる処理
    終了手段を備えていることを特徴とする請求項6記載の
    電子装置。 8、前記冷媒の漏れが検出されると、前記電子回路部へ
    の前記冷媒の供給を停止させる冷媒供給停止手段を備え
    ていることを特徴とする請求項6または7記載の電子装
    置。 9、冷媒を冷却する冷媒冷却手段と、 前記冷媒を冷却対象側に供給する冷媒供給手段と、 前記冷媒の漏れを検出する漏れ検出手段と、前記冷媒の
    漏れが検出されると、警報を発する冷媒漏れ警報手段と
    、 前記冷媒の漏れが検出されると、前記冷媒供給手段を停
    止させる冷媒供給停止手段とを備えていることを特徴と
    する冷却ユニット。 10、前記冷媒冷却手段と前記冷媒供給手段と前記冷媒
    漏れ検出手段と前記冷媒漏れ警報手段と前記冷媒供給停
    止手段とを有する冷媒冷却部が、固定され少なくとも一
    方の面に仕切板が設けられている枠体を備え、 前記仕切板には、冷却対象側の冷媒配管と前記冷媒冷却
    部側の冷媒配管とを接続する接続具が設けられているこ
    とを特徴とする請求項9記載の冷却ユニット。 11、前記冷媒漏れ検出手段は、前記冷却対象側へ供給
    する冷媒の減少速度を検出する冷媒減少速度検出手段を
    有し、 前記冷媒供給停止手段は、前記冷媒の減少速度が予め定
    められている値を超えると、動作することを特徴とする
    請求項9または10記載の冷却ユニット。
JP2204690A 1990-08-01 1990-08-01 電子装置 Pending JPH0488517A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2204690A JPH0488517A (ja) 1990-08-01 1990-08-01 電子装置
US07/735,890 US5323847A (en) 1990-08-01 1991-07-25 Electronic apparatus and method of cooling the same
KR1019910013068A KR940008382B1 (ko) 1990-08-01 1991-07-30 전자장치 및 전자장치의 냉각방법
DE4125528A DE4125528C2 (de) 1990-08-01 1991-08-01 Elektronisches Gerät und dessen Kühlung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2204690A JPH0488517A (ja) 1990-08-01 1990-08-01 電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0488517A true JPH0488517A (ja) 1992-03-23

Family

ID=16494699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2204690A Pending JPH0488517A (ja) 1990-08-01 1990-08-01 電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0488517A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514594A (ja) * 2008-02-28 2011-05-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション データ・センタ、データ・センタのための可変流コンピュータ冷却システム、および動作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514594A (ja) * 2008-02-28 2011-05-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション データ・センタ、データ・センタのための可変流コンピュータ冷却システム、および動作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940008382B1 (ko) 전자장치 및 전자장치의 냉각방법
US5797275A (en) Air-cooling system
US20220128267A1 (en) Indoor unit of refrigeration apparatus
JP4902656B2 (ja) 媒体を冷却するシステム
CN108024485B (zh) 一种集成模块式液冷源机柜
JP3070787B2 (ja) 電子装置
WO2002044634A1 (fr) Refroidisseur d'electrode de dispositif de traitement
WO2017124689A1 (zh) 用于数据中心机柜的冷却装置、机柜和冷却系统
US20030218865A1 (en) Semiconductor thermal management system
JPH0488517A (ja) 電子装置
KR20180015503A (ko) 열교환기 및 이를 구비하는 원전
JPWO2016002023A1 (ja) 熱源装置及びその熱源装置を備えた熱源システム
CN109405583B (zh) 冷却设备
CN215490058U (zh) 一种空调室外机及空调器
CN221264335U (zh) 制冷换热一体机组
JP2504815B2 (ja) 冷却装置
WO2024111018A1 (ja) 熱交換装置、冷却装置、冷却方法、熱交換装置の制御方法及び熱交換装置の制御プログラム
CN215991728U (zh) 换热装置
CN221349265U (zh) 暖通设备室内机和暖通设备
CN211403367U (zh) 一种计算机机箱制冷设备
CN220822393U (zh) 电柜及储能系统
CN214840045U (zh) 一种润滑循环系统的精密冷却装置
CN116608451A (zh) 循环冷却系统及照明设备
CN217564002U (zh) 机柜冷却装置
CN218154582U (zh) 一种燃气热泵空调用换热器的串联机构