JPH0488479A - 図形線分のグラフ化方法 - Google Patents

図形線分のグラフ化方法

Info

Publication number
JPH0488479A
JPH0488479A JP2197547A JP19754790A JPH0488479A JP H0488479 A JPH0488479 A JP H0488479A JP 2197547 A JP2197547 A JP 2197547A JP 19754790 A JP19754790 A JP 19754790A JP H0488479 A JPH0488479 A JP H0488479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feature point
feature
contour
feature points
vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2197547A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kobayashi
実 小林
Minoru Yamanaka
稔 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2197547A priority Critical patent/JPH0488479A/ja
Publication of JPH0488479A publication Critical patent/JPH0488479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、シンボルと線が混在する電子回路図等の図形
を自動認識するための図形認識システムに係り、特に図
形特徴点情報から図形線分をグラフ化する方法に関する
B0発明の概要 本発明は、2値化画像の輪郭ベクタライズと芯線ベクタ
ライズを経て図形線分の特徴点を抽出し、この特徴点を
基にして図形線分をグラフ化することでシンボルと接続
線を分離・認識する図形認識システムにおいて、 図形線分の種別に応じて一つ又は複数の特徴点を抽出し
、各特徴点間の輪郭ベクトルから原図形の形状的種別と
してセクション登録し、さらにセクションのベクトル群
の特徴をサブセクションとして抽出しておき、特徴点と
セクションとサブセクションからグラフ化を行うことに
より、統一した表現の特徴点情報及びグラフ情報にしな
がら原図に近いグラフ情報を持つことができるようにし
たものである。
C0従来の技術 図形認識システムは、第7図に示すような処理手順によ
って図形中のシンボルと線分を別要素として認識してい
る。認識対象となる図面はイメージスキャナ等によって
2値化した画像情報として収集され(ステップSl)。
2値化画像の輪郭抽出がなされ(ステップS2)、次い
で輪郭ベクトルを抽出する輪郭ベクタライズがなされる
(ステップS3)。例えば、第8図に示す2値化画像A
の輪郭抽出は黒部分と白部分の境界点の連続が輪郭画像
として取り出され、境界点の連続が直線になる部分を一
つの輪郭ベクトルとして輪郭ベクタライズ処理がなされ
る。この輪郭ベクトルは同図の図形Bの矢印線分として
表わされる。
次に、輪郭ベクトル情報から図形が持つ線分追跡を行う
ため、図形の線幅が1 (単位幅)になるよう細線化処
理を行い、細線化処理された点列をベクトル近似して芯
線ベクトル情報を求めるという芯線ベクタライズを行う
(ステップS4)。
次に、芯線ベクトル情報から図形線分の端点や屈曲点1
分岐点の特徴点(第8図中の○印)を抽出する(ステッ
プS5)。この特徴点情報を基にして図形線分をグラフ
化した情報を作成しくステップS6)、このグラフ情報
からシンボル候補と接続線候補を検出分離しくステップ
S7)、夫々の候補に対するシンボル及び線分の認識処
理を行い(ステップS8)、この認識処理によってシン
ボルのコードや線のコード情報にされたデータが最後に
編集されて図形認識情報として出力される。
D8発明が解決しようとする課題 従来のシステムにおいて、輪郭ベクトル情報から芯線ベ
クトル情報を得る細線化処理は、第9図に示すように線
分に塗りつぶし部分がある原図の輪郭ベクトルが細線化
されると該塗りつぶし部分の特徴が無くなり、図形認識
を誤る恐れがある。
また、線幅の太い図形と細い図形を含む原図は輪郭ベク
トル化と芯線ベクトル化により線幅を全部1 (単位幅
)にしてしまい、線幅を変えた原図の特徴点抽出ができ
ない。
上述のような細線化処理の問題から、芯線ベクトルから
の特徴点抽出及びその後処理になる図形線分のグラフ化
処理に特別な処理を行い、他の図形線分とは異なった表
現、フォーマットの特徴点情報及びグラフ情報を用意し
なければ原図に近いグラフ情報を持つことができない問
題があった。
本発明の目的は、統一した表現の特徴点情報およびグラ
フ情報にしながら原図に近いグラフ情報を持つことがで
きるグラフ化方法を提供することにある。
E0課題を解決するための手段と作用 本発明は、前記目的を達成するため、2値化画像の輪郭
ベクトルを抽出し、この輪郭ベクトルから細線化した芯
線ベクトルを抽出し、この芯線ベクトルから図形線分の
特徴点を抽出し、この特徴点を基にして図形線分をグラ
フ化した情報を作成し、このグラフ化情報から図形をシ
ンボルと接続線に分離・認識する図形認識システムにお
いて、前記抽出した特徴点と輪郭ベクトルから図形線分
の種別を抽出しかつ輪郭ベクトルに対応させて一つ又は
複数の特徴点を抽出した特徴点テーブルを作成し、この
テーブルの特徴点を輪郭ベクトルに対応させて順次探索
することで特徴点と特徴点の間のベクトル群の状態から
原図の形状的種別をセクションの種別として特徴点セク
ションテーブルを作成し、該セクション内のベクトルに
屈折などの特徴が検出される場合に輪郭ベクトルと対応
づけすると共に該特徴の種別を持つサブセクションテー
ブルを作成し、前記特徴点セクションテーブルとサブセ
クションテーブル及び輪郭ベクトルからグラフ化情報を
得るようにし、原画像に忠実な輪郭ベクトルを利用して
特徴点の種別抽出及び特徴点間のベクトル群の形状的種
別をセクション種別及びサブセクションとしてテーブル
化することで原図に近いグラフ化情報を得る。また、種
々形状の違いや塗りつぶしにも統一化したグラフ情報と
して取り扱いを可能にする。
F、実施例 第1図は本発明の一実施例を示すグラフ情報作成のため
の処理フローチャートである。2値画像入力から輪郭ベ
クトル及び芯線ベクトルが得られた後の特徴点の抽出(
ステップ511)は、芯線ベクトルの端点1分岐点等に
ついてその部分の輪郭ベクトルの形状を参照することで
分岐や交差の型さらに塗りつぶしの有無等を種別として
抽出する。第2図は各種図形の特徴点とその種別を例示
する。
ここで、特徴点はその種別に応じて一つ又は複数個作ら
れる。例えば、Y型分岐の図形には第3図に示すように
芯線ベクトルV、1〜Vf3の一つの特徴点を輪郭ベク
トルV。1〜V。6に対応させるために三つの特徴点を
得る。また、第4図には塗りつぶしを持つ図形における
4つの特徴点抽出例を示す。これら例のように、特徴点
は、芯線ベクトルの屈折点1分岐点、端点等に対応する
輪郭ベクトルの端点位置として抽出される。
第1図に戻って、ステップSllで抽出された一つ又は
複数の特徴点は特徴点テーブルに登録される(ステップ
512)。このテーブルには、次表のような項目を持つ
構造にされる。
特徴点テーブル 従って、特徴点テーブルには特徴点が複数あるときに一
つのグループとしてリンクされている。
また、対応する輪郭ベクトル及び芯線ベクトルの情報も
特徴点種別と共にグループ化される。これら情報から、
特徴点情報は図形の種別及び塗りつぶしがあるものも全
て1種類のテーブルフォーマットで済む。
次に、特徴点テーブルから取り出した各特徴点情報につ
いて、゛輪郭ベクトルに対応させて特徴点セクションテ
ーブルを作成する(ステップ513)。
このテーブル作成は、次表のような項目を持つ構造にさ
れる。
(以下余白) 特徴点セクションテーブル 上記表中、始点・終点となる特徴点は、第4図の例では
特徴点PS−PEになる。セクションの種別は抽出した
特徴点を輪郭ベクトルに対応させて特徴点テーブルを順
次探索し、最初に見つかった特徴点と次に見つかった特
徴点の間をセクションとし、特徴点と特徴点の間のベク
トル群の状態から原図の形状的種別をセクションの種別
(例えば直線2曲線、多角形、塗りつぶし、ループ)と
して登録する。線幅は芯線ベクトルの抽出の元となる輪
郭ベクトル間の距離から最小値を1として数倍までの数
値を登録する。次のセクションへのリンクは終点となる
特徴点から他の特徴点セクションテーブルの始点となる
特徴点が続く場合に当該特徴点セクションテーブルを示
す符号を登録する。
サブセクションの有無は、ステップS13による特徴点
セクションテーブルの作成後、セクション内に屈折など
の特徴があるが否がを調べる(ステップ514)。この
サブセクションがある場合は当該特徴点セクションを複
数のサブセクションとして分割し、次表のように別のテ
ーブルを作成する。
サブセクションテーブル 以上までのような特徴点テーブル、特徴点セクションテ
ーブル及びサブセクションテーブルを輪郭ベクトルを利
用して作成し、これらテーブルデータをグラフ情報とし
てそのグラフ化が行われる。
第5図は上述の特徴点セクションとサブセクションの関
係を原図とグラフ表現の対応として示し、始点となる特
徴点PSと終点となる特徴点PEとの間の輪郭ベクトル
群をセクションとし、そのセクションの種別が塗りつぶ
しで屈折があるためサブセクションの有りと登録され、
サブセクションテーブルには関連する輪郭ベクトルV。
8.■。9が登録され、サブセクション内の種別は直線
とされる。同様に、第6図は第8図のベクトル図からグ
ラフ表現した例を示す。
このようなグラフ化のための特徴点セクションテーブル
及びサブセクションテーブルも種々の図形に対して同じ
フォーマットによる情報化を図ることができ、例えば塗
りつぶし領域を持つ原図や線幅の違い等にも同じフォー
マット構成のグラフ情報として取り扱うことができる。
このようにして作成されるグラフ情報は、シンボル候補
検出ルールや接続線候補検出ルールに基づく探索を行っ
てシンボル候補領域を検出し、さらにシンボル候補領域
のデータからシンボル認識がなされる。
G0発明の効果 以上のとおり、本発明によれば、輪郭ベクタライズと芯
線ベクタライズによって得る情報から特徴点の抽出及び
グラフ化情報の作成を行うのに、原図に忠実な輪郭ベク
トルの状態から特徴点種別と特徴点間の形状的種別とし
てテーブル情報化するため、統一した表現の特徴点情報
及びグラフ情報にしながら原図に近いグラフ情報を持た
せ、グラフ化を原図に近くし、ひいては図形認識を確実
にする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す処理フローチャート、
第2図は図形の特徴点と種別を示す図、第3図及び第4
図は特徴点抽出例を示す図、第5図は原図とグラフ表現
の対応図、第6図は特徴点グラフ表現の例を示す図、第
7図は図形認識システムの処理フローチャート、第8図
は輪郭ベクトルと、芯線ベクトルの図、第9図は細線化
態様図である。 賓廃イクlfl処還フロー↑−)− 外1名 第5図 Satり゛やフ展4の寿n亀・閲

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2値化画像の輪郭ベクトルを抽出し、この輪郭ベ
    クトルから細線化した芯線ベクトルを抽出し、この芯線
    ベクトルから図形線分の特徴点を抽出し、この特徴点を
    基にして図形線分をグラフ化した情報を作成し、このグ
    ラフ化情報から図形をシンボルと接続線に分離・認識す
    る図形認識システムにおいて、前記抽出した特徴点と輪
    郭ベクトルから図形線分の種別を抽出しかつ輪郭ベクト
    ルに対応させて一つ又は複数の特徴点を抽出した特徴点
    テーブルを作成し、このテーブルの特徴点を輪郭ベクト
    ルに対応させて順次探索することで特徴点と特徴点の間
    のベクトル群の状態から原図の形状的種別をセクション
    の種別として特徴点セクションテーブルを作成し、該セ
    クション内のベクトルに屈折などの特徴が検出される場
    合に輪郭ベクトルと対応づけすると共に該特徴の種別を
    持つサブセクションテーブルを作成し、前記特徴点セク
    ションテーブルとサブセクションテーブル及び輪郭ベク
    トルからグラフ化情報を得ることを特徴とする図形線分
    のグラフ化方法。
JP2197547A 1990-07-25 1990-07-25 図形線分のグラフ化方法 Pending JPH0488479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2197547A JPH0488479A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 図形線分のグラフ化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2197547A JPH0488479A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 図形線分のグラフ化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0488479A true JPH0488479A (ja) 1992-03-23

Family

ID=16376300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2197547A Pending JPH0488479A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 図形線分のグラフ化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0488479A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Haralick Some neighborhood operators
Brown et al. Handprinted symbol recognition system
JPH0467234B2 (ja)
JPH0488479A (ja) 図形線分のグラフ化方法
Ramel et al. A structural representation adapted to handwritten symbol recognition
Roosli et al. A high quality vectorization combining local quality measures and global constraints
Priestnall et al. Arrowhead recognition during automated data capture
Cheok et al. A skeleton-retrieving approach for the recognition of punch shapes
JPH0488480A (ja) 図形線分の特徴点抽出方法
JP2867650B2 (ja) シンボル候補領域の検出方法
JPH06124349A (ja) パターン学習方法及びパターン学習装置
Espelid A Raster-to-Vector Conversion Concept Based on Industrial Requirements.
JP2683026B2 (ja) 線図形ベクトル化装置
Štorga et al. Recognition of symbols and topology in the image of a DC circuit diagram based on contours and skeletons
Masini et al. Discrete relaxation applied to interpretation of technical documents
Kato et al. Recognition of essential folding operations: A step for interpreting illustrated books of origami
JPS63111589A (ja) 特徴点抽出方式
JPH04236678A (ja) 領域整形方法
JPH06274695A (ja) 文字認識方法
JPH0485684A (ja) 文字認識装置
JPH0793544A (ja) 図面自動認識装置の寸法線認識方法
JPH0773273A (ja) パターン切出しおよび認識方法とそのシステム
Johnson et al. Transforming schematics to CAD files using a Hough-based recognition scheme
JPH04216171A (ja) 輪郭ベクトルの抽出方法
JPS63157272A (ja) 線図形整形装置