JPH0486190A - 分散表示方式 - Google Patents

分散表示方式

Info

Publication number
JPH0486190A
JPH0486190A JP2202293A JP20229390A JPH0486190A JP H0486190 A JPH0486190 A JP H0486190A JP 2202293 A JP2202293 A JP 2202293A JP 20229390 A JP20229390 A JP 20229390A JP H0486190 A JPH0486190 A JP H0486190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display
thinning
transmission
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2202293A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Kuboyama
庄一 窪山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2202293A priority Critical patent/JPH0486190A/ja
Publication of JPH0486190A publication Critical patent/JPH0486190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 高解像度ディスプレイで表示する内容を遠隔地に伝送し
て表示する分散表示方式に関し低コストで離れた場所で
高品質な表示が実現できる分散表示方式を提供すること
を目的とし送信側に表示メモリに格納された表示用原デ
ータを所定数(n)毎に間引いて取り出す間引き制御部
と、取り出したデータを低品質の伝送路に送信する送信
制御部とを備え、受信側に前記伝送路からのデータを受
信する受信制御部と、受信ブタを原データの構成に復元
して表示用メモリに格納する間引き復元制御部とを備え
、送信側から受信側へ間引いたデータを前記所定回数分
伝送することにより原データ全体を伝送するよう構成す
る。
[産業上の利用分野] 本発明は高解像度ディスプレイで表示する内容を遠隔地
に伝送して表示する分散表示方式に関す近年、高解像度
のディスプレイ装置が普及されるようになった。これと
ともに異なる場所に設けられた高解像度ディスプレイに
よるプレゼンテーンヨンや電子会議等が要求されるよう
になった。
その場合2高解像度のディスプレイの画面に表示するデ
ータ量は膨大になるため、そのデータをリアルタイムで
伝送するには広帯域伝送路が必要になる。
[従来の技術] 第5図は従来例の説明図である。
従来は送信側Aに設けられた高解像度ディスプレイ50
で表示している画面の内容を異なる地点の受信側Bの高
解像度ディスプレイ54に分散表示する場合1表示用メ
モリ51に格納されたデータを送信制御部52から、広
帯域の伝送路53を介して伝送すると、受信側Bの受信
制御部56で受信して表示用メモリ55に書き込むと高
解像度ディスプレイにより表示が行われる。
なお、上記の送信側には撮像のための構成やアナログ信
号をディジタル化する装置については省略され1表示用
メモリには1画面分のディジクル信号(1画素について
]ビットまたは複数ビットの何れでもよい)が格納され
ているものとする。
この場合2表示された対象画像に動きのある場合や静止
している場合があるが、リアルタイムに画像を伝送する
には高解像度ディスプレイ50の画素数(表示用メモリ
に格納されたデータ数)と秒当たりのフレーム数に比例
して、高い周波数の伝送速度になる。このため、従来は
リアルタイム性を実現するには伝送路として広帯域の通
信回線を使用し、送信制御部及び受信制御部等の構成も
その高速の信号に対応できるような構成をとる必要があ
り、コストがかかった。
この場合の1信号速度は1画面の画素数や、カラー表示
を行うか否か等によりかなり相違するが数拾MHz(メ
ガヘルツ)から百MHz程度に達する。
これに対し、リアルタイム性を犠牲にすることで低転送
レートの伝送路によりデータ転送を行う方法がある。
[発明が解決しようとする課題コ 上記したように従来の技術によれば リアルタイムに高
品質の表示を遠隔地で行う場合■リアルタイム性を要求
すると品質の劣化を招いてしまう。
■遠隔地のリアルタイムモニタとして使用する場合、伝
送路のコストが高い。
という相互に相反する問題があった。
本発明は低コストで離れた場所で高品質な表示が実現で
きる分散表示方式を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 第1図は本発明の原理説明図であり、A は原理構成図
、B、は作用説明図である。
第1図のA、において、10は送信側の原データが格納
された表示用メモリ、11は間引き制御部、12は送信
制御部、13は伝送路、14は受信側の受信制御部、1
5は間引き復元制御部、16は表示用メモリである。
本発明は送信側から画像の原データを所定の率(1/n
)で間引いたデータで1フレームの伝送を行い、所定の
回数(0回)の伝送で全データを伝送することにより全
データを1フレームで伝送することより低速度の伝送を
実現し、受信側では間引いたデータを順次復元すること
により元のデータを再生して表示するものである。
[作用1 第1図のB、に示す作用説明図を参照しながら説明する
と、送信側の表示用メモリ10にB、の原データとして
示す内容が格納されでいるものとする。この場合、各行
と列で構成する各点に、それぞれ画素に対応するビット
情報が格納されている。この例では、u1′が網目で表
示され0”は白地で表示されている。
送信側の表示用メモリ10の内容は2間引き制御11に
おいて、所定のピント数n毎にIビノトだけ読み出して
他を間引く制御が行われる。最初の送信フレームでは、
nビットに区切ったデータのそれぞれ先頭のビットだけ
を読み出して、送信制御部12から伝送路13に送信さ
れる。この時フレームの先頭に1番目のフレームである
ことを表すヘッダを付加することにより識別可能にする
次のフレームでは、前回のフレームで送ったビット位置
の次のピントを順次送信し、以下順次nフレームの送信
で原データの全体が送信される。
このようにすると、各データ(ピントデータ)の長さは
n倍の長さに引き伸ばした長さに相当するので、全デー
タを1フレームで送信する場合に比べて、n分の1の低
速(低い帯域幅)にすることができる。
第1図のB、の例では8ビツトに区切ったデータの1番
目のデータ(■で表示)が表示用メモリ10から順に読
み出されて、B、の右側に1フレーム(その一部を示す
)として示すような構成のデータとして送信され9次の
2フレームには前記8ビツトで区切ったデータの2番目
のピントが図のように順に読み出されて送信され、以下
8フレームまで送信されて全体の送信が終了する。
受信側では、受信制御部14でデータを受信すると1間
引き復元制御部15に供給されると1間引き復元制御部
15はフレームの番号を識別して表示用メモリ16の対
応位置に格納する。格納されたデータは図示しないディ
スプレイにより表示され、最初は受信するデータの量が
少ないが1次第に明諒な画面が形成される。
[実施例] 第2図は実施例の構成図、第3図は間引き制御部の構成
図、第4図は動作波形の例である。
第2図において、20はデータ入力の制御を行う制御部
、21はディスプレイへの表示を制御する表示制御部、
22は表示用メモリ、23はディスプレイユニット、2
4は間引き制御部、25は送信制御部、26は伝送路、
27は受信制御部28は間引き復元制御部、29は表示
用メモリ30は表示制御部、31はディスプレイユニッ
トを表し、20〜25は送信側の装置で、27〜31は
受信側の装置である。
動作を説明すると、制御部20において画像として表示
すべきデータはホスト・データとして表示用メモリ22
の入力ポートから入力して格納される。表示用メモリ2
2(受信側の表示用メモリ29も同し)はデュアル・ボ
ート・メモリであって1人力ポート(書き込み用)と出
力ポート(読み出し用)が別に設けられ、書き込みと読
み出しが同時に可能なメモリであり、書き込みアドレス
はホスト・アドレスとして制御部内で発生してアドレス
制御部200から書き込み用アドレスが供給される。表
示用メモリ22の内容は表示制御部21のアドレスカウ
ンタ210により読み出されてデータラッチ211に格
納され、データラッチ211からディスプレイ・ユニッ
ト23に出力して表示される。
また表示用メモリ22の内容は、アドレス・カウンタ2
10を含む間引き制御部24からの読み出しアドレスの
制御により間引きしたデータがデータ出力ポートから送
信制御部25に取り出される。間引きの方法は上記第1
図に説明した通りであり、具体的には例えば1画面を8
フレームで送信する場合1画面データの1/8が1フレ
ームで送信される。読み出したデータは送信制御部25
の送信用データ・ラッチ250に格納され、この時、フ
レーム番号がヘッダに付加される。この送信用データ・
ランチ250のデータは伝送路用ドライバ251から低
帯域幅の伝送路26に送信される。
受信側の受信制御部27は伝送路26からデータを受信
すると伝送路データ・ラッチ270に格納し1次に各デ
ータは表示用メモリ29のデータ入力ボートから入力し
て、デュアル・ボート・メモリの指定されたアドレスに
順次書き込まれる。
その書き込みアドレスは1間引き復元制御部28のアド
レス・カウンタ280からフレーム番号に対応したアド
レスが発生し、受信した各データは表示用メモリ29内
において送信側の表示用メモI722の元の位置に対応
する位置に書き込まれる。
表示用メモリ29に書き込まれたデータは1次に表示制
御部30のアドレス・カウンタ300の出力を読み出し
アドレスとして読み出しが行われて読み出しデータはデ
ータ・ランチ301に格納される。データ・ランチ30
1のデータはディスプレイ・ユニット31に出力されて
表示される。
次に第3図に示す間引き制御部の構成を説明する。
第3図の構成は1画面を8フレームで送信する場合の間
引き制御の例を示す。この場合、アドレスカウンタ24
0(第2回の240と同じ)は。
マスク・クロックをカウント入力するカウンタ・アップ
回路241の出力を上位桁の値として人力している。一
方、アドレス・カウンタの下位の3ビツトは1間引き間
隔制御部242により制御される。
動作を説明すると1間引き間隔制tH部242から最初
に1が出力されると、アドレス・カウンタ240の下位
3ピントはrooiJとなり、この状態でカウンタ・ア
ップ回路241により順次出力されるカウンタ値が、ア
ドレス・カウンタ240の4ピント目以上の数値として
順次設定される。
すると、このアドレス・カウンタ240は、8個毎に分
割したデータグループの先頭のビットデータを順次アド
レスすることになり、これにより第1フレームのデータ
だけを読み出すアドレスとなる。この第1のフレームの
読み出しが終了すると間引き間隔制御部242は、1つ
だけカウントアツプした出力ro 10Jを出力し、2
番目のフレームを構成するデータを読み出す。以下、同
様にして最後にroooJが間引き間隔制御部242か
ら発生すると、8番目のフレームを構成するデータが読
み出される。
この第3図に示す間引き制御部の構成は、受信側に設け
られた間引き復元制御部(第2図の28)にも同様の原
理で設けることができる。
次に第4図に示す動作波形の例を説明する。
第4図の■には表示用メモリに格納されたブタの一部の
例であり、そのデータの内容は■に示すように、rlo
olloo・・・」と連続している。このようなデータ
を先頭から8個ずつ区切った場合、各区切られたグルー
プの先頭のデータは■に示すように数値に下線を付した
データ即ちrlJ、  rlJ、  rOJ、  rl
、  ・・となる。
この1間引きされたデータは、■に示す原データを全て
送信する時のクロック速度に対し、■に示すように8倍
の長さ(l/8の速度)に引き伸ばして送信することが
できる。なお、この伝送符号はNRZ(ノン・リターン
・ツウ・ゼロ)を使用した例である。
参考までに、従来例の伝送波形(■)をクロック波形(
■)と共に示す。これにより本発明の方式では従来例に
比べて低速の伝送路で伝送できることが分かる。
なお、低速度であるため2画面の全体のデータを送信す
るのに時間が余分にかかるが1画面全体から万遍なく抽
出したデータが第1のフレームから送信されるので、第
2フレーム、第3フレームと順次受信する毎に明確な画
面になるので、明瞭度に若干欠けるがリアルタイム性に
対処できる。
[発明の効果] 本発明によれば低コスト伝送を利用したプログレンブ・
ビルドアンプ(全体像が時間の経過と共にはっきりする
)的に且つリアルタイム性を失わずに高画質の表示デー
タを遠隔地に伝送することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、第2図は実施例の構成図
、第3図は間引き制御部の構成図、第4図は動作波形の
例、第5図は従来例の説明図である。 第1図中 10:送信側の表示用メモリ 11;間引き制御部 12;送信制御部 13:伝送路 I4:受信制御部 15:間引き復元制御部 表示用メモリ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 高解像度ディスプレイで表示する内容を遠隔地に伝送し
    て表示する分散表示方式において、送信側に表示メモリ
    に格納された表示用原データを所定数(n)毎に間引い
    て取り出す間引き制御部と、取り出したデータを低品質
    の伝送路に送信する送信制御部とを備え、 受信側に前記伝送路からのデータを受信する受信制御部
    と、受信データを原データの構成に復元して表示用メモ
    リに格納する間引き復元制御部とを備え、 送信側から受信側へ間引いたデータを前記所定回数分伝
    送することにより原データ全体を伝送することを特徴と
    する分散表示方式。
JP2202293A 1990-07-30 1990-07-30 分散表示方式 Pending JPH0486190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2202293A JPH0486190A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 分散表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2202293A JPH0486190A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 分散表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0486190A true JPH0486190A (ja) 1992-03-18

Family

ID=16455146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2202293A Pending JPH0486190A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 分散表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0486190A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6559855B1 (en) 1998-04-28 2003-05-06 International Business Machines Corporation Method for transferring image information, method for updating image information, transferring apparatus and updating apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6559855B1 (en) 1998-04-28 2003-05-06 International Business Machines Corporation Method for transferring image information, method for updating image information, transferring apparatus and updating apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4691238A (en) Method and apparatus of storing image data into a memory in a layout scanner system
JP2615841B2 (ja) 静止画編集装置
JPH07322165A (ja) 多数ビデオウィンドー同時表示方式
JPS61279982A (ja) ビデオ画像作成方法および装置
GB2100953A (en) System and method for converting a non-interlaced video signal into an interlaced video signal
CN107249107B (zh) 视频控制器和图像处理方法及装置
CN111064906A (zh) 国产处理器和国产fpga多路4k高清视频综合显示方法
US6731282B2 (en) System and method for parallel rendering of images
US20060055626A1 (en) Dual screen display using one digital data output
JPH0486190A (ja) 分散表示方式
JP3823884B2 (ja) 大画面表示方式
JPS6073575A (ja) デ−タ表示装置
JP2785203B2 (ja) 編集装置
US3688272A (en) Visual indication device in which a part of the indicated data can be changed
JP2958646B2 (ja) 画像復号化装置
JPS63141462A (ja) スキヤンコンバ−タ
JP2918049B2 (ja) ピクチャ・イン・ピクチャのための記憶方法
JP2994928B2 (ja) ビデオプリンタ
JPS641782B2 (ja)
Suzuki et al. Super high-definition image handling system
JPH0219677B2 (ja)
JPH07123333A (ja) カーソル表示方法
JPH0659105B2 (ja) ビデオ製版装置における色修正方法
JPH03139955A (ja) 静止画通信装置
JPH08160903A (ja) ディジタル画像表示方法及び装置